JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
戯曲研究 大正15年5月号(2巻5号)
『戯曲研究』1926年10月号
泉州伝統戯曲叢書 第十二巻 傀儡戯 落籠簿(中)
戯場(「戯曲研究」改題) 昭和4年4月復活号(第5巻第4号)
戯曲研究 昭和2年11月(3巻11号)伊藤時雄、狩野鐘太郎、吉田好雄、升本幸喜、小田健次郎、加藤喜三、川口章、島村寛、倉若梅二郎、奥川夢郎 他
戯曲研究 昭和2年4月(第3巻第4号)―戯曲・一年後の彼等(楠田敏郎)、戯曲・仇討地獄(石角春之助)、「文藝春秋」戯曲号を読む(小暮孝吉)ほか
戯曲研究 昭和2年2月(第3巻第2号)―戯曲・村へ帰つた兄(武野藤介)、戯曲・寒心太屋(溝口卓郎)、文楽座の思出(川村花菱)ほか
戯曲研究 大正15年12月(第2年第12号)―戯曲・晩秋(升本幸喜)、戯曲・血―中世篇―(島村寛)、野外劇場大観(渡保次郎)
戯曲研究 昭和3年6月(第4巻第6号)―戯曲・花束(北尾亀男)、戯曲・明治断髪奇聞(高桑義生・原作/川口章・脚色)、戯曲渉猟(おくがわ・むらう)ほか
戯曲研究 大正15年11月(第2年第11号)―戯曲・老舗(川口章)、戯曲・血―古代篇―(島村寛)、戯曲・新秋一景(升本幸喜)ほか
戯曲研究 大正15年3月(第2年第3号)―戯曲・蝙蝠(川口昇)、戯曲・椅子(吉田好雄)、童話劇・八岐の大蛇(升本幸喜)ほか
戯曲研究 昭和2年6・7合併号(第3巻第7号)―戯曲・花札(小野金次郎)、戯曲・青年と乞食(吉田好雄)、戯曲・海の結婚(島村寛)ほか
戯曲研究 昭和2年9月(第3巻第9号)―連作戯曲・庄司治郎右衛門―第一・刀の売物(升本幸喜)、第二・多之助の仇(島村寛)、第三・邂逅(吉田好雄)、第四・人間治郎右衛門(川口章)、「金色夜叉」合評(額田六福×津村京村ほか)ほか
演劇雑誌創刊号9冊
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。