JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
水墨美術大系 第3巻 普及版
加山又造 1988
国華 1197号(平成7年8月)泉萬里、戸田禎佑、鈴木敬
国華 839号(昭和37年2月)山根有三、辻惟雄、戸田禎佑
国華 1135号(平成2年6月)安達啓子、玉蟲敏子、戸田禎佑、山根有三
国華 1143号(平成3年2月)武田光一、戸田禎佑、弓場紀知、稲畑ルミ子
国華 1140号(平成2年11月)吉村怜、阿部弘、辻惟雄、戸田禎佑
日本美術の見方 : 中国との比較による
水墨美術大系 第4巻 梁楷・ 因陀羅
国華 1199号(平成7年10月)中里寿克(古代螺鈿の研究(上))、辻惟雄、戸田禎佑、鈴木敬
国華 891号(昭和41年6月)楢崎宗重(園城寺盂蘭盆会及び遊芸図屏風について)、戸田禎佑、吉沢忠、水尾比呂志、田中一松
国華 922号(昭和45年6月)伊藤敏子(伝光悦筆謡本と観世黒雪)、楢崎宗重、山根有三、戸田禎佑、むしゃこうじみのる
国華 1161号(平成4年8月)諏訪春雄(劇場図の成立と展開)、戸田禎佑、山口泰弘
国華 1155号(平成4年2月)曇曜五窟造営工事の検討(吉村恒、石原金洋、吉成寿男、高橋浩)、小林忠、戸田禎佑、中村伝三郎
国華 1172号(平成5年7月)小林忠(「隅田川両岸図巻」の成立と展開)、佐藤道信、水尾比呂志、戸田禎佑
国華 919号(昭和43年10月)平田寛、楢崎宗重、水尾比呂志、吉沢忠、戸田禎佑、藤田国雄
日本美術の見方 中国との比較による
加山又造1988
国華 1183号(平成6年6月)塩谷純(菊池容斎と歴史画)、浅野秀剛、小林忠、戸田禎佑
国華 1170号(平成5年5月)成瀬不二雄(司馬江漢の肖像画制作を中心として)、戸田禎佑、今永清二郎、米沢嘉穂
国華 1204号(平成8年3月)郭在祐(文清山水図考)、戸田禎佑、河野元昭、松嶋雅人
仏教芸術 昭和46年4月(79号) 源豊宗、田中一松、戸田禎佑、熊谷宣夫、山岡泰造、蓮実重康、橋本綾子、佐々木丞平
日本屏風絵集成 第2巻 山水画ー水墨山水
水墨美術大系 第4巻 梁楷・因陀羅 ワイド版
水墨美術大系 第3巻 牧谿・玉澗 ワイド版
美術研究 第245号 (論文「康平七年銘不動明王像」久野健、他)
美術研究 第240号 (論文「大仏師善円とその作品」久野健、他) 昭和40年5月
水墨美術大系 第4巻 梁楷・因陀羅 普及版
季刊 日本の美学10 特集・自然
日本絵画史の研究
美術研究 第245号 (昭和41年3月) 目次画像あり
「西洋の美術」展開催記念国際美術史シンポジウム
「西洋の美術」展開催記念国際美術史シンポジウム 東西美術における空間表現 (基調講演「日本美術の特質」前川誠郎)
日本美術全集 第13巻
藝術新潮 1975年1月号 第26巻 第1号 <特集 : 「後水尾」の美>
藝術新潮 1969年1月号 第20巻 第1号 <万国博関連資料>
藝術新潮 1975年3月号 第26巻 第3号 <特集 : 問題の「重美」>
藝術新潮 1975年2月号 第26巻 第2号 <特集 : 現代世界美術人気作家十四人のその後>
藝術新潮 1974年12月 第25巻 第12号 <増大特集 : 「伊万里」300年>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。