文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「技法問答」の検索結果
23件

技法問答

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

美術手帖 第150号 ゴッホ展・クリスマスと美術

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
2,200
美術出版社、1958年12月号、21x15㎝、1冊
吉田謙吉「舞台美術家の懐中ノート」
佐野繫次郎「技法問答」
浜口陽三と南桂子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200
、美術出版社 、1958年12月号 、21x15㎝ 、1冊
吉田謙吉「舞台美術家の懐中ノート」 佐野繫次郎「技法問答」 浜口陽三と南桂子

美術手帖 1958年10月号 No.148

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介、美術出版社、1958、155p、A5判、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)
グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行
新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一
糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎
エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了
6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三
フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌
知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功
知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正
川合玉堂の芸術 / 今泉篤男
人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢
下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児
荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世
展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展
日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介
世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩
城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正
原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光
原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介 、美術出版社 、1958 、155p 、A5判 、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図) グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行 新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一 糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎 エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了 6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三 フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌 知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功 知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正 川合玉堂の芸術 / 今泉篤男 人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢 下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児 荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世 展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展 日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介 世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩 城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正 原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光 原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘

美術手帖 1958年9月号 No.146

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
美術出版社、1958、153p、A5判、1冊
色彩のフォルムと交響楽 楽器と奏者 / 大久保泰
<不滅の主題>④原色版・写真版・グラビヤ版(19図)
わが空想の美術館 / 脇田和、加藤正、中谷泰、杉全直、真鍋博
絵本 がだん天国 / 久里洋二、長新太、辻まこと
三雲祥之助 現代作家小論 / 柳亮
ワルワーラ・ブブノワ 滞日36年の石版画家・祖国ソヴェトに帰る / 小野忠重
ハーバード・リード 芸術としての美術批評 / 宇佐見英治
知友交歓 / 青柳瑞穂、鳥海青児、飯沢匡、剣持勇
柳原義達 ぶらり見参 / 竹林賢
なめらかな画肌を作る油と絵具のひみつ 技法問答 / 東郷青児
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
書架
がいらいご・がっさいぶくろ
展覧会だより
デイテール・クイズ
海外の話題
松本竣介論 近代日本美術の異彩③/ 原田実
[展覧会選評] 関根勢之助「夜の座」 大久保三一「潭」 吉田穂高「野宴」 角浩「レダ」 第11回日本アンデパンダン展
写楽 浮世絵史の鬼才 / 近藤市太郎
世界の美術雑誌 ダス・クンストベルク / 坂崎乙郎
城壁 / 小島信夫、永田力
原色版
・エピネットを弾く女 / フェルメール
・オーケストラ / デュブイ
・ギターを弾く女 / ブラック
・黒い星の下で / クレー
・サロメの踊り / 三雲祥之助
・八代目森田勘弥の駕舁鴬の治郎作 / 写楽
・運河 / 松本竣介
・創生の歌 / 東郷青児
グラビヤ版
・不滅の主題 <楽器と奏者>
・ブブノワ 石版画作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
、美術出版社 、1958 、153p 、A5判 、1冊
色彩のフォルムと交響楽 楽器と奏者 / 大久保泰 <不滅の主題>④原色版・写真版・グラビヤ版(19図) わが空想の美術館 / 脇田和、加藤正、中谷泰、杉全直、真鍋博 絵本 がだん天国 / 久里洋二、長新太、辻まこと 三雲祥之助 現代作家小論 / 柳亮 ワルワーラ・ブブノワ 滞日36年の石版画家・祖国ソヴェトに帰る / 小野忠重 ハーバード・リード 芸術としての美術批評 / 宇佐見英治 知友交歓 / 青柳瑞穂、鳥海青児、飯沢匡、剣持勇 柳原義達 ぶらり見参 / 竹林賢 なめらかな画肌を作る油と絵具のひみつ 技法問答 / 東郷青児 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 書架 がいらいご・がっさいぶくろ 展覧会だより デイテール・クイズ 海外の話題 松本竣介論 近代日本美術の異彩③/ 原田実 [展覧会選評] 関根勢之助「夜の座」 大久保三一「潭」 吉田穂高「野宴」 角浩「レダ」 第11回日本アンデパンダン展 写楽 浮世絵史の鬼才 / 近藤市太郎 世界の美術雑誌 ダス・クンストベルク / 坂崎乙郎 城壁 / 小島信夫、永田力 原色版 ・エピネットを弾く女 / フェルメール ・オーケストラ / デュブイ ・ギターを弾く女 / ブラック ・黒い星の下で / クレー ・サロメの踊り / 三雲祥之助 ・八代目森田勘弥の駕舁鴬の治郎作 / 写楽 ・運河 / 松本竣介 ・創生の歌 / 東郷青児 グラビヤ版 ・不滅の主題 <楽器と奏者> ・ブブノワ 石版画作品

美術手帖 142号 「不滅の主題・ばけもの」 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
東野芳明(変革期の芸術)、島崎敏樹(精神病理学とばけもの的幻覚)、針生一郎(麻生三郎論)、美術出版社・・・
目次
<不滅の主題> IIIばけもの 変革期の芸術 / 東野芳明 /
<不滅の主題> IIIばけもの 精神病理学とばけもの的幻覚 / 島崎敏樹 /
<不滅の主題> IIIばけもの 原色版・グラビヤ版(作品十九) /
批評的ルポルタージュ 大衆とタブローとの接点 /
<ぶらり見参> 村井正誠 / 竹林賢 /
時評 外国製下じきに抵抗するオリジナリティ / 植村鷹千代 /
現代作家小論 麻生三郎 / 針生一郎 /
美術思潮周辺 R・M・リルケ 詩人の創造的模索と造形美術 / 坂崎乙郎 /
知友交歓 / 北原武夫 ; 川端実 ; 香川京子 ; 朝倉攝 /
日本近代美術史13 戦争画の問題から「リアリズム論争」へ / 中原佑介 /
手帖通信 絵画・彫刻 /
手帖通信 工芸 /
手帖通信 デザイン /
手帖通信 建築 /
手帖通信 漫画 /
手帖通信 写真 /
書架 /
がいらいご・がっさいぶくろ /
展覧会だより /
ディテール・クイズ /
技法問答 秩序と構築--花を素材として / 岡鹿之助 /
附・ごぞんじですか?風景スケッチ行 /
美術のひろば<ドイツ> デザイン運動のゆりかご / 向井周太郎 /
ルオーの「サーカス」=作品研究= / B・ドリヴァル ; 高階秀爾 /
小説 千鳥 / 結城信一 ; 脇田和 /
原色版 ボッシュ 最後の審判(部分) /
原色版 タマヨ 星を探す男 /
原色版 セザンヌ サント・ヴィクトワール山 /
原色版 ルオー からかい役の道化師 /
原色版 北斎 百物語 お岩さん /
その他・・・
ヤケ、パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
東野芳明(変革期の芸術)、島崎敏樹(精神病理学とばけもの的幻覚)、針生一郎(麻生三郎論) 、美術出版社 、1958/6
目次 <不滅の主題> IIIばけもの 変革期の芸術 / 東野芳明 / <不滅の主題> IIIばけもの 精神病理学とばけもの的幻覚 / 島崎敏樹 / <不滅の主題> IIIばけもの 原色版・グラビヤ版(作品十九) / 批評的ルポルタージュ 大衆とタブローとの接点 / <ぶらり見参> 村井正誠 / 竹林賢 / 時評 外国製下じきに抵抗するオリジナリティ / 植村鷹千代 / 現代作家小論 麻生三郎 / 針生一郎 / 美術思潮周辺 R・M・リルケ 詩人の創造的模索と造形美術 / 坂崎乙郎 / 知友交歓 / 北原武夫 ; 川端実 ; 香川京子 ; 朝倉攝 / 日本近代美術史13 戦争画の問題から「リアリズム論争」へ / 中原佑介 / 手帖通信 絵画・彫刻 / 手帖通信 工芸 / 手帖通信 デザイン / 手帖通信 建築 / 手帖通信 漫画 / 手帖通信 写真 / 書架 / がいらいご・がっさいぶくろ / 展覧会だより / ディテール・クイズ / 技法問答 秩序と構築--花を素材として / 岡鹿之助 / 附・ごぞんじですか?風景スケッチ行 / 美術のひろば<ドイツ> デザイン運動のゆりかご / 向井周太郎 / ルオーの「サーカス」=作品研究= / B・ドリヴァル ; 高階秀爾 / 小説 千鳥 / 結城信一 ; 脇田和 / 原色版 ボッシュ 最後の審判(部分) / 原色版 タマヨ 星を探す男 / 原色版 セザンヌ サント・ヴィクトワール山 / 原色版 ルオー からかい役の道化師 / 原色版 北斎 百物語 お岩さん / その他・・・ ヤケ、パラファン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 142号 「不滅の主題・ばけもの」 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
東野芳明(変革期の芸術)、島崎敏樹(精神病理学とばけもの的幻覚)、針生一郎(麻生三郎論)、美術出版社・・・
目次
<不滅の主題> IIIばけもの 変革期の芸術 / 東野芳明 /
<不滅の主題> IIIばけもの 精神病理学とばけもの的幻覚 / 島崎敏樹 /
<不滅の主題> IIIばけもの 原色版・グラビヤ版(作品十九) /
批評的ルポルタージュ 大衆とタブローとの接点 /
<ぶらり見参> 村井正誠 / 竹林賢 /
時評 外国製下じきに抵抗するオリジナリティ / 植村鷹千代 /
現代作家小論 麻生三郎 / 針生一郎 /
美術思潮周辺 R・M・リルケ 詩人の創造的模索と造形美術 / 坂崎乙郎 /
知友交歓 / 北原武夫 ; 川端実 ; 香川京子 ; 朝倉攝 /
日本近代美術史13 戦争画の問題から「リアリズム論争」へ / 中原佑介 /
手帖通信 絵画・彫刻 /
手帖通信 工芸 /
手帖通信 デザイン /
手帖通信 建築 /
手帖通信 漫画 /
手帖通信 写真 /
書架 /
がいらいご・がっさいぶくろ /
展覧会だより /
ディテール・クイズ /
技法問答 秩序と構築--花を素材として / 岡鹿之助 /
附・ごぞんじですか?風景スケッチ行 /
美術のひろば<ドイツ> デザイン運動のゆりかご / 向井周太郎 /
ルオーの「サーカス」=作品研究= / B・ドリヴァル ; 高階秀爾 /
小説 千鳥 / 結城信一 ; 脇田和 /
原色版 ボッシュ 最後の審判(部分) /
原色版 タマヨ 星を探す男 /
原色版 セザンヌ サント・ヴィクトワール山 /
原色版 ルオー からかい役の道化師 /
原色版 北斎 百物語 お岩さん /
その他・・・
ヤケ、
記名スタンプ印
パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
東野芳明(変革期の芸術)、島崎敏樹(精神病理学とばけもの的幻覚)、針生一郎(麻生三郎論) 、美術出版社 、1958/6
目次 <不滅の主題> IIIばけもの 変革期の芸術 / 東野芳明 / <不滅の主題> IIIばけもの 精神病理学とばけもの的幻覚 / 島崎敏樹 / <不滅の主題> IIIばけもの 原色版・グラビヤ版(作品十九) / 批評的ルポルタージュ 大衆とタブローとの接点 / <ぶらり見参> 村井正誠 / 竹林賢 / 時評 外国製下じきに抵抗するオリジナリティ / 植村鷹千代 / 現代作家小論 麻生三郎 / 針生一郎 / 美術思潮周辺 R・M・リルケ 詩人の創造的模索と造形美術 / 坂崎乙郎 / 知友交歓 / 北原武夫 ; 川端実 ; 香川京子 ; 朝倉攝 / 日本近代美術史13 戦争画の問題から「リアリズム論争」へ / 中原佑介 / 手帖通信 絵画・彫刻 / 手帖通信 工芸 / 手帖通信 デザイン / 手帖通信 建築 / 手帖通信 漫画 / 手帖通信 写真 / 書架 / がいらいご・がっさいぶくろ / 展覧会だより / ディテール・クイズ / 技法問答 秩序と構築--花を素材として / 岡鹿之助 / 附・ごぞんじですか?風景スケッチ行 / 美術のひろば<ドイツ> デザイン運動のゆりかご / 向井周太郎 / ルオーの「サーカス」=作品研究= / B・ドリヴァル ; 高階秀爾 / 小説 千鳥 / 結城信一 ; 脇田和 / 原色版 ボッシュ 最後の審判(部分) / 原色版 タマヨ 星を探す男 / 原色版 セザンヌ サント・ヴィクトワール山 / 原色版 ルオー からかい役の道化師 / 原色版 北斎 百物語 お岩さん / その他・・・ ヤケ、 記名スタンプ印 パラファン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 138号 1958年3月  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1958-3、21cm
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)<カルテ> バラエティ・東西交流 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 /
ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 /
ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 /
<座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 /
<美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 /
知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 /
生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 /
生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 /
技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 /
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 /
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 /
海外の話題 /
ディテール・クイズ /
美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 /
<現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 /
新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 /
<ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 /
日本近代美術史(10)革命のための美術2 / 中原佑介 /
選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 /
世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 /
詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 /
その他・・・
経年ヤケ、 パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1958-3 、21cm
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)<カルテ> バラエティ・東西交流 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 / ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 / ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 / <座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 / <美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 / 知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 / 生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 / 生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 / 技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 / 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 / がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 / 海外の話題 / ディテール・クイズ / 美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 / <現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 / 新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 / <ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 / 日本近代美術史(10)革命のための美術2 / 中原佑介 / 選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 / 世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 / 詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 / その他・・・ 経年ヤケ、 パラファン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 142号 「不滅の主題・ばけもの」 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
東野芳明(変革期の芸術)、島崎敏樹(精神病理学とばけもの的幻覚)、針生一郎(麻生三郎論)、美術出版社・・・
目次
<不滅の主題> IIIばけもの 変革期の芸術 / 東野芳明 /
<不滅の主題> IIIばけもの 精神病理学とばけもの的幻覚 / 島崎敏樹 /
<不滅の主題> IIIばけもの 原色版・グラビヤ版(作品十九) /
批評的ルポルタージュ 大衆とタブローとの接点 /
<ぶらり見参> 村井正誠 / 竹林賢 /
時評 外国製下じきに抵抗するオリジナリティ / 植村鷹千代 /
現代作家小論 麻生三郎 / 針生一郎 /
美術思潮周辺 R・M・リルケ 詩人の創造的模索と造形美術 / 坂崎乙郎 /
知友交歓 / 北原武夫 ; 川端実 ; 香川京子 ; 朝倉攝 /
日本近代美術史13 戦争画の問題から「リアリズム論争」へ / 中原佑介 /
手帖通信 絵画・彫刻 /
手帖通信 工芸 /
手帖通信 デザイン /
手帖通信 建築 /
手帖通信 漫画 /
手帖通信 写真 /
書架 /
がいらいご・がっさいぶくろ /
展覧会だより /
ディテール・クイズ /
技法問答 秩序と構築--花を素材として / 岡鹿之助 /
附・ごぞんじですか?風景スケッチ行 /
美術のひろば<ドイツ> デザイン運動のゆりかご / 向井周太郎 /
ルオーの「サーカス」=作品研究= / B・ドリヴァル ; 高階秀爾 /
小説 千鳥 / 結城信一 ; 脇田和 /
原色版 ボッシュ 最後の審判(部分) /
原色版 タマヨ 星を探す男 /
原色版 セザンヌ サント・ヴィクトワール山 /
原色版 ルオー からかい役の道化師 /
原色版 北斎 百物語 お岩さん /
その他・・・
ヤケ、パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
東野芳明(変革期の芸術)、島崎敏樹(精神病理学とばけもの的幻覚)、針生一郎(麻生三郎論) 、美術出版社 、1958/6
目次 <不滅の主題> IIIばけもの 変革期の芸術 / 東野芳明 / <不滅の主題> IIIばけもの 精神病理学とばけもの的幻覚 / 島崎敏樹 / <不滅の主題> IIIばけもの 原色版・グラビヤ版(作品十九) / 批評的ルポルタージュ 大衆とタブローとの接点 / <ぶらり見参> 村井正誠 / 竹林賢 / 時評 外国製下じきに抵抗するオリジナリティ / 植村鷹千代 / 現代作家小論 麻生三郎 / 針生一郎 / 美術思潮周辺 R・M・リルケ 詩人の創造的模索と造形美術 / 坂崎乙郎 / 知友交歓 / 北原武夫 ; 川端実 ; 香川京子 ; 朝倉攝 / 日本近代美術史13 戦争画の問題から「リアリズム論争」へ / 中原佑介 / 手帖通信 絵画・彫刻 / 手帖通信 工芸 / 手帖通信 デザイン / 手帖通信 建築 / 手帖通信 漫画 / 手帖通信 写真 / 書架 / がいらいご・がっさいぶくろ / 展覧会だより / ディテール・クイズ / 技法問答 秩序と構築--花を素材として / 岡鹿之助 / 附・ごぞんじですか?風景スケッチ行 / 美術のひろば<ドイツ> デザイン運動のゆりかご / 向井周太郎 / ルオーの「サーカス」=作品研究= / B・ドリヴァル ; 高階秀爾 / 小説 千鳥 / 結城信一 ; 脇田和 / 原色版 ボッシュ 最後の審判(部分) / 原色版 タマヨ 星を探す男 / 原色版 セザンヌ サント・ヴィクトワール山 / 原色版 ルオー からかい役の道化師 / 原色版 北斎 百物語 お岩さん / その他・・・ ヤケ、パラファン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1958年3月号 No.138 <特集 : 「東洋ブーム」の問題点>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、岡本謙次郎、船戸洪 ; 小説 : 安岡章太郎 ; 装画 : ・・・
特集 : 「東洋ブーム」の問題点(その1)
・<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一
・<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎
特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)
・<カルテ> バラエティ・東西交流
特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)
・<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪
ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢
ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之
<座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎
<美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司
知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎
生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎
生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄
技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
海外の話題
ディテール・クイズ
美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高
<現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代
新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎
<ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄
日本近代美術史⑩革命のための美術② / 中原佑介
選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」
世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明
詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順
評伝 尾形光琳 その生涯と芸術 / 山根有三
小説 茶色の馬 / 安岡章太郎 ; 鶴岡政男
展覧会だより
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、岡本謙次郎、船戸洪 ; 小説 : 安岡章太郎 ; 装画 : 鶴岡政男 、美術出版社 、1958 、158p 、A5判 、1冊
特集 : 「東洋ブーム」の問題点(その1) ・<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 ・<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 特集 「東洋ブーム」の問題点(その2) ・<カルテ> バラエティ・東西交流 特集 「東洋ブーム」の問題点(その3) ・<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 <座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 <美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 海外の話題 ディテール・クイズ 美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 <現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 <ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 日本近代美術史⑩革命のための美術② / 中原佑介 選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 評伝 尾形光琳 その生涯と芸術 / 山根有三 小説 茶色の馬 / 安岡章太郎 ; 鶴岡政男 展覧会だより

美術手帖 1958年2月号 No.137

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 岡鹿之助、美術出版社、1958、144p、A5判、1冊
福沢一郎 ぶらり見参 / 竹林賢
イギリスの現代美術 美術思潮周辺 / 岡本謙次郎
戦後の美術賞罪状書 / 船戸洪
フランス画壇・瞥見記 パリ・絵を売るだけの街 / 瀬木慎一
斎藤義重 現代作家小論 / 滝口修造
詩画集 ミロ / 東野芳明
日本近代美術史⑨ / 中原佑介
LPジャケットのデザインと音楽の結びつき(対談) / 秋山邦晴
〈技法問答〉無目的な線の交錯からイメージの定着へ / 山口薫
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
時評 / 針生一郎
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
海外の話題
ディテール・クイズ
前衛美術をわらう抽象--生きている古典 / 建畠覚造
知友交歓 / 鈴木信太郎 ; 白井浩司 ; 田村泰次郎 ; 今井俊満 /
イタリアの広場と泉 / 榎本一夫
〈世界の美術雑誌〉ステュディオ / 植村鷹千代
印象派の画家たち-2- / エレンブルグイリヤ G. ; 佐藤清郎
新刊書評 「イタリア美術夜話」 / 嘉門安雄
新刊書評 「ピエールはどこにいる」 / 矢内原伊作
今月の秀作 個展・グループ展
・「北方の街」 / 清野恒
・「或る地点での記録」 / 杉金直
・「プルネット・ラティーニ」 / 深沢幸雄
・「動物の謝肉祭」 / 小山田二郎
・「樹」 / 麻生三郎
・「熊Z+1」 / 白石道夫
・「集合」 / 福沢忠夫
・「生命」 / 大野秀隆
小説 蓮の道 / 邱永漢 ; 高橋忠弥
展覧会だより
原色版 饕餮怪獣文方形盉
原色版 天鬼 / 斎藤義重
原色版 作品(127) / ニコルソン
原色版 木馬とほんとうの馬 / 山口薫
原色版 花摘む女たち / モネ
オフセット版 詩画集ミロより
オフセット版 LPジャケット
グラビヤ版 美術のひろば〈イタリア〉 / 写真・榎本一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 岡鹿之助 、美術出版社 、1958 、144p 、A5判 、1冊
福沢一郎 ぶらり見参 / 竹林賢 イギリスの現代美術 美術思潮周辺 / 岡本謙次郎 戦後の美術賞罪状書 / 船戸洪 フランス画壇・瞥見記 パリ・絵を売るだけの街 / 瀬木慎一 斎藤義重 現代作家小論 / 滝口修造 詩画集 ミロ / 東野芳明 日本近代美術史⑨ / 中原佑介 LPジャケットのデザインと音楽の結びつき(対談) / 秋山邦晴 〈技法問答〉無目的な線の交錯からイメージの定着へ / 山口薫 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 時評 / 針生一郎 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 海外の話題 ディテール・クイズ 前衛美術をわらう抽象--生きている古典 / 建畠覚造 知友交歓 / 鈴木信太郎 ; 白井浩司 ; 田村泰次郎 ; 今井俊満 / イタリアの広場と泉 / 榎本一夫 〈世界の美術雑誌〉ステュディオ / 植村鷹千代 印象派の画家たち-2- / エレンブルグイリヤ G. ; 佐藤清郎 新刊書評 「イタリア美術夜話」 / 嘉門安雄 新刊書評 「ピエールはどこにいる」 / 矢内原伊作 今月の秀作 個展・グループ展 ・「北方の街」 / 清野恒 ・「或る地点での記録」 / 杉金直 ・「プルネット・ラティーニ」 / 深沢幸雄 ・「動物の謝肉祭」 / 小山田二郎 ・「樹」 / 麻生三郎 ・「熊Z+1」 / 白石道夫 ・「集合」 / 福沢忠夫 ・「生命」 / 大野秀隆 小説 蓮の道 / 邱永漢 ; 高橋忠弥 展覧会だより 原色版 饕餮怪獣文方形盉 原色版 天鬼 / 斎藤義重 原色版 作品(127) / ニコルソン 原色版 木馬とほんとうの馬 / 山口薫 原色版 花摘む女たち / モネ オフセット版 詩画集ミロより オフセット版 LPジャケット グラビヤ版 美術のひろば〈イタリア〉 / 写真・榎本一夫

美術手帖 1958年7月号 No.144 <特集 : 第三回現代日本美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 柳亮 + 針生一郎、美術出版社、1958、153p、A5判、1冊
放蕩息子 寓話の挿絵から人間像の表現へ / 坂崎乙郎
<不滅の主題>IV
 憧憬の遍歴者 音楽にあらわれた「蕩児」 / 秋山邦晴
 原色版・グラビヤ版(19図)
 聖書の「放蕩息子」 新約聖書ルカ伝第十五章
特集:第三回 現代日本美術展
 対談選評 / 柳亮 + 針生一郎
 おぼえがき / 船戸洪
福田豊四郎 ぶらり見参(対談) / 竹林賢
ルイ・アラゴン 超現実主義から<現実世界>へ 美術思潮周辺 / 大島辰雄
知友交歓 / 芥川比呂志、建畠覚造
知友交歓 / 中村武志、高橋忠彌
美術のひろば <西アジア>シリア・ヨルダン・アラビア版・桃源境 ペトラ / 三枝朝四郎、堀内清治
顔 フジタ嗣治 エコール・ド・パリ最後の人 / 蘆原英了
近代日本美術の異彩 はしがき / 吉澤忠
村山槐多論 近代日本美術の異彩①/ 岩瀬敏彦
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
書架
がいらいご・がっさいぶくろ
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
沸騰するイメージの凝集 技法問答 / 海老原喜之助
狩野永徳 英雄主義の画家・桃山文化の開拓者 / 中村渓男
世界の美術雑誌・イスクストヴォ / 松谷彊
展覧会選評 「スラム」 「みみずく」 「一つの丸・朱」 「霧と雨」 / 大熊峻、富田卓司、オノサト・トシノブ、赤穴宏
ルオーの「裁判」 作品研究②/ ドリヴァルB、高階秀爾
小説 案内状 / 耕治人、山口薫
原色版
 レンブラント 放蕩息子の帰宅
 キリコ 放蕩息子の帰宅
 ボッシュ 放蕩息子の帰宅
 北川民次 ファンダンゴ
 パルミラの遺跡
 バラと少女 / 村山槐多
 大道の物売り / 海老原喜之助
 桧図 / 狩野永徳
グラビヤ版
 不滅の主題 <放蕩息子>
 美術のひろば <西アジア>
 顔 藤田嗣治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 柳亮 + 針生一郎 、美術出版社 、1958 、153p 、A5判 、1冊
放蕩息子 寓話の挿絵から人間像の表現へ / 坂崎乙郎 <不滅の主題>IV  憧憬の遍歴者 音楽にあらわれた「蕩児」 / 秋山邦晴  原色版・グラビヤ版(19図)  聖書の「放蕩息子」 新約聖書ルカ伝第十五章 特集:第三回 現代日本美術展  対談選評 / 柳亮 + 針生一郎  おぼえがき / 船戸洪 福田豊四郎 ぶらり見参(対談) / 竹林賢 ルイ・アラゴン 超現実主義から<現実世界>へ 美術思潮周辺 / 大島辰雄 知友交歓 / 芥川比呂志、建畠覚造 知友交歓 / 中村武志、高橋忠彌 美術のひろば <西アジア>シリア・ヨルダン・アラビア版・桃源境 ペトラ / 三枝朝四郎、堀内清治 顔 フジタ嗣治 エコール・ド・パリ最後の人 / 蘆原英了 近代日本美術の異彩 はしがき / 吉澤忠 村山槐多論 近代日本美術の異彩①/ 岩瀬敏彦 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 書架 がいらいご・がっさいぶくろ 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 沸騰するイメージの凝集 技法問答 / 海老原喜之助 狩野永徳 英雄主義の画家・桃山文化の開拓者 / 中村渓男 世界の美術雑誌・イスクストヴォ / 松谷彊 展覧会選評 「スラム」 「みみずく」 「一つの丸・朱」 「霧と雨」 / 大熊峻、富田卓司、オノサト・トシノブ、赤穴宏 ルオーの「裁判」 作品研究②/ ドリヴァルB、高階秀爾 小説 案内状 / 耕治人、山口薫 原色版  レンブラント 放蕩息子の帰宅  キリコ 放蕩息子の帰宅  ボッシュ 放蕩息子の帰宅  北川民次 ファンダンゴ  パルミラの遺跡  バラと少女 / 村山槐多  大道の物売り / 海老原喜之助  桧図 / 狩野永徳 グラビヤ版  不滅の主題 <放蕩息子>  美術のひろば <西アジア>  顔 藤田嗣治

美術手帖 1958年11月号 No.149 <特集 : ゴッホ展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀬木慎一、秋山邦晴ほか、美術出版社、1958、158p、A5判、1冊
ゴッホ展特集
・グラビヤ ゴッホの作品 日本へ! 作品の系譜とその周辺
・クロラ・ミュラー美術館とゴッホ・コレクション / 益田義信
・<随想>ゴッホの人間性と芸術 / 瀬木慎一
・日本人のなかのゴッホ / 中山公男
・ゴッホ展 結実まで八年 / 海藤日出男、村上徳之
・ゴッホ遍歴図 附・略年譜
前衛美術の方向と技術の変革 / 阿部展也、徳大寺公英、藤松博
フォト・インタビュー<11人の作家> / 阿部展也
土方定一 ぶらり見参 / 竹林賢
知友交歓 / 東山魁夷、三島由紀夫
知友交歓 / 田沼武能、中野淳
シェーンベルクと表現主義 / 秋山邦晴
彫刻材質の自由な試み 技法問答 / 向井良吉
靉光論 近代日本美術の異彩⑤ / 針生一郎
手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
秋季展 ひらく 展望と選評
・行動 / 中原佑介
・二科 / 瀬木慎一
・院展 / 中村溪男
・青龍 / 河北倫明
・一陽 / 嘉門安雄
・一水 / 柳亮
・新制作 / 徳大寺公英
野々村仁清 / 中川千咲
展覧会選評 「作品」 「風」 「シュミーズを脱ぐ女」 「無音」 J・A・N展 / 宮崎万平、宮地龍、野見山暁治、榎本和子
世界の美術雑誌 マルグ / 植村鷹千代
原色版
・糸杉と星の道 / ゴッホ
・郵便配達夫ルーラン / ゴッホ
・アトリエのタピエス
・パブロ・カザルス像 / ココシュカ
・馬 / 靉光
・呪 / 長谷川晶
・青の植物 / 田渕安一
・雉香炉 / 仁清
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀬木慎一、秋山邦晴ほか 、美術出版社 、1958 、158p 、A5判 、1冊
ゴッホ展特集 ・グラビヤ ゴッホの作品 日本へ! 作品の系譜とその周辺 ・クロラ・ミュラー美術館とゴッホ・コレクション / 益田義信 ・<随想>ゴッホの人間性と芸術 / 瀬木慎一 ・日本人のなかのゴッホ / 中山公男 ・ゴッホ展 結実まで八年 / 海藤日出男、村上徳之 ・ゴッホ遍歴図 附・略年譜 前衛美術の方向と技術の変革 / 阿部展也、徳大寺公英、藤松博 フォト・インタビュー<11人の作家> / 阿部展也 土方定一 ぶらり見参 / 竹林賢 知友交歓 / 東山魁夷、三島由紀夫 知友交歓 / 田沼武能、中野淳 シェーンベルクと表現主義 / 秋山邦晴 彫刻材質の自由な試み 技法問答 / 向井良吉 靉光論 近代日本美術の異彩⑤ / 針生一郎 手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 秋季展 ひらく 展望と選評 ・行動 / 中原佑介 ・二科 / 瀬木慎一 ・院展 / 中村溪男 ・青龍 / 河北倫明 ・一陽 / 嘉門安雄 ・一水 / 柳亮 ・新制作 / 徳大寺公英 野々村仁清 / 中川千咲 展覧会選評 「作品」 「風」 「シュミーズを脱ぐ女」 「無音」 J・A・N展 / 宮崎万平、宮地龍、野見山暁治、榎本和子 世界の美術雑誌 マルグ / 植村鷹千代 原色版 ・糸杉と星の道 / ゴッホ ・郵便配達夫ルーラン / ゴッホ ・アトリエのタピエス ・パブロ・カザルス像 / ココシュカ ・馬 / 靉光 ・呪 / 長谷川晶 ・青の植物 / 田渕安一 ・雉香炉 / 仁清

美術手帖 1958年5月号 No.141 <詩画集 現代詩と絵画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造 ; 詩 + 画 : 谷川俊太郎 + 赤穴桂子、大岡信 + 加・・・
道化とサーカスの造形史 / 中山公男
<不滅の主題>II 道化とサーカス サーカスのいのち / 蘆原英了
<不滅の主題>II 道化とサーカス 原色版・グラビア版(作品十九)
転換期に立つ美術教育
林武 ぶらり見参 / 竹林賢
時評 ロカビリー派と予測的知性派 / 河北倫明
芸術とフロイト 精神分析の理論的適用 / 高橋義孝
杉全直 現代作家小論 / 瀬木慎一
知友交歓 / 芹沢光治良 ; 高野三三男 ; 結城信一 ; 駒井哲郞
多角的な準備と新鮮な感動による構築--技法問答 / 利根山光人
詩画集 現代詩と絵画 / 滝口修造 ; 谷川俊太郎 ; 大岡信 ; 山本太郎 ; 赤穴桂子 ; 加山又造 ; 藤松博 ; 鮎川信夫 ; 飯島耕一 ; 加藤正 ; 森田正治
日本近代美術史⑫ / 中原佑介
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
海外の話題
がいらいご・がっさいぶくろ
展覧会だより
ディテール・クイズ
法隆寺の彫刻 / 羽仁進
司馬江漢 / 柳亮
新刊書評 「世界美術史」(ジェルマン・バザン著) / 嘉門安雄
新刊書評 「現代画家論」(今泉篤男著) / 岡本謙次郞
世界の美術雑誌 アート・ニューズ / 上林澄雄
展覧会選評 「伸びする女」 「鳥と流木」 「子供のあそび」 「里」 「群像」 JAN展 第十回読売アンデパンダン展 中部集団個展 / 藤田昭子 ; 斎藤真成 ; 南大路一 ; 流政之 ; 島田しつ子
鏃とブローチ / 三浦朱門 ; 福沢一郎
原色版 レジエ 馬上アクロバットの女
原色版 クレー 道化
ビュッフェ サーカス
レオナルドオ・ダ・ヴィンチ 聖アンナと聖母子
或る地点での記録 / 杉全直
不忍池 / 司馬江漢
工業地区 / 利根山光人
オフセット版 「詩画集」より
グラビア版 「道化とサーカス」作品
グラビア版 法隆寺の彫刻
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造 ; 詩 + 画 : 谷川俊太郎 + 赤穴桂子、大岡信 + 加山又造、山本太郎 + 藤松博、鮎川信夫 + 加藤正 、美術出版社 、1958 、151p 、A5判 、1冊
道化とサーカスの造形史 / 中山公男 <不滅の主題>II 道化とサーカス サーカスのいのち / 蘆原英了 <不滅の主題>II 道化とサーカス 原色版・グラビア版(作品十九) 転換期に立つ美術教育 林武 ぶらり見参 / 竹林賢 時評 ロカビリー派と予測的知性派 / 河北倫明 芸術とフロイト 精神分析の理論的適用 / 高橋義孝 杉全直 現代作家小論 / 瀬木慎一 知友交歓 / 芹沢光治良 ; 高野三三男 ; 結城信一 ; 駒井哲郞 多角的な準備と新鮮な感動による構築--技法問答 / 利根山光人 詩画集 現代詩と絵画 / 滝口修造 ; 谷川俊太郎 ; 大岡信 ; 山本太郎 ; 赤穴桂子 ; 加山又造 ; 藤松博 ; 鮎川信夫 ; 飯島耕一 ; 加藤正 ; 森田正治 日本近代美術史⑫ / 中原佑介 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 海外の話題 がいらいご・がっさいぶくろ 展覧会だより ディテール・クイズ 法隆寺の彫刻 / 羽仁進 司馬江漢 / 柳亮 新刊書評 「世界美術史」(ジェルマン・バザン著) / 嘉門安雄 新刊書評 「現代画家論」(今泉篤男著) / 岡本謙次郞 世界の美術雑誌 アート・ニューズ / 上林澄雄 展覧会選評 「伸びする女」 「鳥と流木」 「子供のあそび」 「里」 「群像」 JAN展 第十回読売アンデパンダン展 中部集団個展 / 藤田昭子 ; 斎藤真成 ; 南大路一 ; 流政之 ; 島田しつ子 鏃とブローチ / 三浦朱門 ; 福沢一郎 原色版 レジエ 馬上アクロバットの女 原色版 クレー 道化 ビュッフェ サーカス レオナルドオ・ダ・ヴィンチ 聖アンナと聖母子 或る地点での記録 / 杉全直 不忍池 / 司馬江漢 工業地区 / 利根山光人 オフセット版 「詩画集」より グラビア版 「道化とサーカス」作品 グラビア版 法隆寺の彫刻

美術手帖 1958年8月号 No.145

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか、美術出版社、1958、153p、A5判、1冊
岡本太郎 現代作家論 / 徳大寺公英
「伝統」について タイポグラフィにおける芸術と科学 / 亀倉雄策
知友交歓 / 難波田龍起 ; 佐古純一郎 ; 本郷新 ; 木下順二
オダリスク フランス近代美術と東方への関心 / 富永惣一
裸体画の系譜とオダリスク / 宮本三郎
原色版・グラビヤ版(12図) / 宮本三郎 ; 富永惣一
美術時評 新しい日展の古い紐 / 嘉門安雄
パリジェンヌたち Les peintres temoins de leur temps / 大岡信
三岸節子 ぶらり見参 / 竹林賢
フランツ・カフカ 表現派の絵画と不条理の作家 / 瀬木慎一
自然から得た感動の再構成(風景の場合) 技法問答 / 田辺三重松
手帖通信 建築 絵画・彫刻漫画 工芸写真 デザイン映画
書架
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 池田龍雄
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
長谷川利行論 近代日本美術の異彩② / 宮川寅雄
展覧会選評 「スクラップ」 「人形つかい」 「月夜に歩く」 「共鳴」 「白い野性」 「製鉄」 「昆虫・眼」 「作品E」 / 杉山英行 ; 佐藤真一 ; 三宅章子 ; 後藤艶子 ; 勝本富士雄 ; 利根山光人 ; 井上武吉 ; 武井佐智子
世界の美術雑誌 セーレ・アルテ / 三輪福松
運慶 / 安藤更生
秋のカテドラル / 遠藤周作 ; 麻生三郎
第三回美術評論募集 選考結果発表 / 織田達朗 ; 松本俊夫
「原爆の図」とその周辺 / 織田達朗
フランコ・グリニャーニ 織物貿易博覧会ポスターとイタリア広告美術年鑑ブック・カヴァ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか 、美術出版社 、1958 、153p 、A5判 、1冊
岡本太郎 現代作家論 / 徳大寺公英 「伝統」について タイポグラフィにおける芸術と科学 / 亀倉雄策 知友交歓 / 難波田龍起 ; 佐古純一郎 ; 本郷新 ; 木下順二 オダリスク フランス近代美術と東方への関心 / 富永惣一 裸体画の系譜とオダリスク / 宮本三郎 原色版・グラビヤ版(12図) / 宮本三郎 ; 富永惣一 美術時評 新しい日展の古い紐 / 嘉門安雄 パリジェンヌたち Les peintres temoins de leur temps / 大岡信 三岸節子 ぶらり見参 / 竹林賢 フランツ・カフカ 表現派の絵画と不条理の作家 / 瀬木慎一 自然から得た感動の再構成(風景の場合) 技法問答 / 田辺三重松 手帖通信 建築 絵画・彫刻漫画 工芸写真 デザイン映画 書架 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 池田龍雄 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 長谷川利行論 近代日本美術の異彩② / 宮川寅雄 展覧会選評 「スクラップ」 「人形つかい」 「月夜に歩く」 「共鳴」 「白い野性」 「製鉄」 「昆虫・眼」 「作品E」 / 杉山英行 ; 佐藤真一 ; 三宅章子 ; 後藤艶子 ; 勝本富士雄 ; 利根山光人 ; 井上武吉 ; 武井佐智子 世界の美術雑誌 セーレ・アルテ / 三輪福松 運慶 / 安藤更生 秋のカテドラル / 遠藤周作 ; 麻生三郎 第三回美術評論募集 選考結果発表 / 織田達朗 ; 松本俊夫 「原爆の図」とその周辺 / 織田達朗 フランコ・グリニャーニ 織物貿易博覧会ポスターとイタリア広告美術年鑑ブック・カヴァ

美術手帖 145号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
富永惣一、宮本三郎、徳大寺公英(岡本太郎論)、宮川寅雄(長谷川利行論)、瀬木慎一(フランツ・カフカ)・・・
岡本太郎--現代作家論 / 徳大寺公英 /
「伝統」について--タイポグラフィにおける芸術と科学 / 亀倉雄策 /
知友交歓 / 難波田龍起 ; 佐古純一郎 ; 本郷新 ; 木下順二 /
オダリスク--フランス近代美術と東方への関心 / 富永惣一 /
裸体画の系譜とオダリスク / 宮本三郎 /
原色版・グラビヤ版(十二図) / 宮本三郎 ; 富永惣一 /
美術時評 新しい日展の古い紐 / 嘉門安雄 /
パリジェンヌたち--Les peintres temoins de leur temps / 大岡信 /
三岸節子--ぶらり見参 / 竹林賢 /
フランツ・カフカ--表現派の絵画と不条理の作家 / 瀬木慎一 /
自然から得た感動の再構成(風景の場合)--技法問答 / 田辺三重松 /
手帖通信 建築 絵画・彫刻漫画 工芸写真 デザイン映画 /
書架 /
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 池田龍雄 /
展覧会だより /
ディテール・クイズ /
海外の話題 /
長谷川利行論--近代日本美術の異彩-2- / 宮川寅雄 /
展覧会選評 「スクラップ」 「人形つかい」 「月夜に歩く」 「共鳴」 「白い野性」 「製鉄」 「昆虫・眼」 「作品E」 / 杉山英行 ; 佐藤真一 ; 三宅章子 ; 後藤艶子 ; 勝本富士雄 ; 利根山光人 ; 井上武吉 ; 武井佐智子 /
世界の美術雑誌 セーレ・アルテ / 三輪福松 /
運慶 / 安藤更生 /
秋のカテドラル / 遠藤周作 ; 麻生三郎 /
第三回美術評論募集 選考結果発表 / 織田達朗 ; 松本俊夫 /
「原爆の図」とその周辺 / 織田達朗 /
原色版 アングル グラン・オダリスク / 富永惣一 ; 宮本三郎 /
原色版 ルノワール オダリスク /
原色版 マチス 赤のオダリスク /
原色版 グリニャーニ 織物貿易博覧会ポスターとイタリア広告美術年鑑ブック・カヴァー /
原色版 岡本太郎 ドラマ / 徳大寺公英
その他・・・
ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,220
富永惣一、宮本三郎、徳大寺公英(岡本太郎論)、宮川寅雄(長谷川利行論)、瀬木慎一(フランツ・カフカ) 、美術出版社 、1958/8 、153p 、21cm
岡本太郎--現代作家論 / 徳大寺公英 / 「伝統」について--タイポグラフィにおける芸術と科学 / 亀倉雄策 / 知友交歓 / 難波田龍起 ; 佐古純一郎 ; 本郷新 ; 木下順二 / オダリスク--フランス近代美術と東方への関心 / 富永惣一 / 裸体画の系譜とオダリスク / 宮本三郎 / 原色版・グラビヤ版(十二図) / 宮本三郎 ; 富永惣一 / 美術時評 新しい日展の古い紐 / 嘉門安雄 / パリジェンヌたち--Les peintres temoins de leur temps / 大岡信 / 三岸節子--ぶらり見参 / 竹林賢 / フランツ・カフカ--表現派の絵画と不条理の作家 / 瀬木慎一 / 自然から得た感動の再構成(風景の場合)--技法問答 / 田辺三重松 / 手帖通信 建築 絵画・彫刻漫画 工芸写真 デザイン映画 / 書架 / がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 池田龍雄 / 展覧会だより / ディテール・クイズ / 海外の話題 / 長谷川利行論--近代日本美術の異彩-2- / 宮川寅雄 / 展覧会選評 「スクラップ」 「人形つかい」 「月夜に歩く」 「共鳴」 「白い野性」 「製鉄」 「昆虫・眼」 「作品E」 / 杉山英行 ; 佐藤真一 ; 三宅章子 ; 後藤艶子 ; 勝本富士雄 ; 利根山光人 ; 井上武吉 ; 武井佐智子 / 世界の美術雑誌 セーレ・アルテ / 三輪福松 / 運慶 / 安藤更生 / 秋のカテドラル / 遠藤周作 ; 麻生三郎 / 第三回美術評論募集 選考結果発表 / 織田達朗 ; 松本俊夫 / 「原爆の図」とその周辺 / 織田達朗 / 原色版 アングル グラン・オダリスク / 富永惣一 ; 宮本三郎 / 原色版 ルノワール オダリスク / 原色版 マチス 赤のオダリスク / 原色版 グリニャーニ 織物貿易博覧会ポスターとイタリア広告美術年鑑ブック・カヴァー / 原色版 岡本太郎 ドラマ / 徳大寺公英 その他・・・ ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 148号 1958年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
大下正男、美術出版社、1958-10、155ページ、209×147
原色版 燭台のある食卓 / ウエディッヒ/
原色版 瀬戸引きソースパンのある静物 / ピカソ/
原色版 黒い鳩 / 糸園和三郎/
原色版 エッフェル塔 / ドローネイ/
原色版 居酒屋の給仕 / シャルダン/
原色版 ピカドール / 鳥海青児/
原色版 朝雪 / 川合玉堂/
原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光/
原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘/
グラビヤ版 不滅の主題 <厨房静物>/
グラビヤ版 エッフェル塔/
グラビヤ版 荻原守衞 作品と碌山館
厨房静物--不滅の主題-7- / 嘉門安雄/
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)/
グラフィックデザイン / 岡秀行/
新版「絵のない絵本」???--文学者のギャラリイ / 瀬木慎一/
糸園和三郎--現代作家小論 / 岡本謙次郎/
エッフェル塔--昔と今 / 蘆原英了/
六九〇〇トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三/
フランス絵画史の輝ける里程標--ディドロ / 西澤信彌/
知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功/
知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正
川合玉堂の芸術 / 今泉篤男/
人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明/
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画/
がいらいご・がっさいぶくろ/
書架/
展覧会だより/
ディテール・クイズ/
海外の話題/
向井潤吉--ぶらり見参 / 竹林賢/
下地の積み重ねと絵具のニュアンス--技法問答 / 鳥海青児/
荻原守衛論--近代美術の異彩-4- / 藤田経世
展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展/
日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介/
世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩/
城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正/
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
大下正男 、美術出版社 、1958-10 、155ページ 、209×147
原色版 燭台のある食卓 / ウエディッヒ/ 原色版 瀬戸引きソースパンのある静物 / ピカソ/ 原色版 黒い鳩 / 糸園和三郎/ 原色版 エッフェル塔 / ドローネイ/ 原色版 居酒屋の給仕 / シャルダン/ 原色版 ピカドール / 鳥海青児/ 原色版 朝雪 / 川合玉堂/ 原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光/ 原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘/ グラビヤ版 不滅の主題 <厨房静物>/ グラビヤ版 エッフェル塔/ グラビヤ版 荻原守衞 作品と碌山館 厨房静物--不滅の主題-7- / 嘉門安雄/ <不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)/ グラフィックデザイン / 岡秀行/ 新版「絵のない絵本」???--文学者のギャラリイ / 瀬木慎一/ 糸園和三郎--現代作家小論 / 岡本謙次郎/ エッフェル塔--昔と今 / 蘆原英了/ 六九〇〇トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三/ フランス絵画史の輝ける里程標--ディドロ / 西澤信彌/ 知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功/ 知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正 川合玉堂の芸術 / 今泉篤男/ 人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明/ 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画/ がいらいご・がっさいぶくろ/ 書架/ 展覧会だより/ ディテール・クイズ/ 海外の話題/ 向井潤吉--ぶらり見参 / 竹林賢/ 下地の積み重ねと絵具のニュアンス--技法問答 / 鳥海青児/ 荻原守衛論--近代美術の異彩-4- / 藤田経世 展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展/ 日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介/ 世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩/ 城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正/ ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 150号 1958年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1958-12、209×147
目次
ゴッホ展特集/p1~47
ゴッホ展特集 ゴッホ展・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之/p1~4
ゴッホ展特集 ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫/p5~7
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷/p8~8
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎/p9~9
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子/p10~10
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎/p11~11
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 形への執念 / 本郷新/p12~12
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘/p13~13
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助/p14~14
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高/p15~15
ゴッホ展特集 座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三/p16~20,23~29
ゴッホ展特集 ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触/p30~40
ゴッホ展特集 ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰/p41~47
クリスマスと美術--不滅の主題-8- / 野村良雄/p55~66
クリスマスと美術 聖夜--<不滅の主題VIII> / ロゲンドルフ/p64~66
舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉/p79~84
宮本三郎--ぶらり見参 / 竹林賢/p48~54
知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三/p102~103
知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江/p140~141
体質に結びついたシカチーフによるマチエール--技法問答 / 佐野繁次郎/p122~129
手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画/p85~95
その他・・・
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1958-12 、209×147
目次 ゴッホ展特集/p1~47 ゴッホ展特集 ゴッホ展・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之/p1~4 ゴッホ展特集 ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫/p5~7 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷/p8~8 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎/p9~9 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子/p10~10 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎/p11~11 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 形への執念 / 本郷新/p12~12 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘/p13~13 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助/p14~14 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高/p15~15 ゴッホ展特集 座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三/p16~20,23~29 ゴッホ展特集 ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触/p30~40 ゴッホ展特集 ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰/p41~47 クリスマスと美術--不滅の主題-8- / 野村良雄/p55~66 クリスマスと美術 聖夜--<不滅の主題VIII> / ロゲンドルフ/p64~66 舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉/p79~84 宮本三郎--ぶらり見参 / 竹林賢/p48~54 知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三/p102~103 知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江/p140~141 体質に結びついたシカチーフによるマチエール--技法問答 / 佐野繁次郎/p122~129 手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画/p85~95 その他・・・ ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 144号「不滅の主題・放蕩息子」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
坂崎乙郎(寓話の主題から人間像の表現へ)、秋山邦晴(音楽にあらわれた「蕩児」)、大島辰雄(ルイ・アラ・・・
放蕩息子--寓話の挿絵から人間像の表現へ / 坂崎乙郎 /
<不滅の主題>IV 憧憬の遍歴者 音楽にあらわれた「蕩児」 / 秋山邦晴 /
<不滅の主題>IV 原色版・グラビヤ版(十九図) /
<不滅の主題>IV 聖書の「放蕩息子」 新約聖書ルカ伝第十五章 /
特集 第三回 現代日本美術展 対談選評 / 柳亮 ; 針生一郎 /
特集 第三回 現代日本美術展 おぼえがき / 船戸洪 /
福田豊四郎--ぶらり見参(対談) / 竹林賢 /
ルイ・アラゴン--超現実主義から<現実世界>へ--美術思潮周辺 / 大島辰雄 /
知友交歓 / 芥川比呂志 ; 建畠覚造 /
知友交歓 / 中村武志 ; 高橋忠彌 /
美術のひろば <西アジア>シリア・ヨルダン・アラビア版・桃源境 ペトラ / 三枝朝四郎 ; 堀内清治 /
顔 フジタ嗣治 エコール・ド・パリ最後の人 / 蘆原英了 /
近代日本美術の異彩 はしがき / 吉澤忠 /
村山槐多論--近代日本美術の異彩-1- / 岩瀬敏彦 /
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 /
書架 /
がいらいご・がっさいぶくろ /
展覧会だより /
ディテール・クイズ /
沸騰するイメージの凝集--技法問答 / 海老原喜之助 /
狩野永徳--英雄主義の画家・桃山文化の開拓者 / 中村渓男 /
世界の美術雑誌・イスクストヴォ / 松谷彊 /
展覧会選評 「スラム」 「みみずく」 「一つの丸・朱」 「霧と雨」 / 大熊峻 ; 富田卓司 ; オノサト・トシノブ ; 赤穴宏 / p136~137 (0077.jp2)
ルオーの「裁判」--作品研究-2- / ドリヴァルB. ; 高階秀爾 /
小説 案内状 / 耕治人 ; 山口薫 /
原色版 レンブラント 放蕩息子の帰宅 /
原色版 キリコ 放蕩息子の帰宅 /
原色版 ボッシュ 放蕩息子の帰宅 /
原色版 北川民次 ファンダンゴ /
原色版 パルミラの遺跡 /
原色版 バラと少女 / 村山槐多 /
原色版 大道の物売り / 海老原喜之助 /
原色版 桧図 / 狩野永徳 /
その他・・・
背に村山槐多・福田豊四郎と書入れ
ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
坂崎乙郎(寓話の主題から人間像の表現へ)、秋山邦晴(音楽にあらわれた「蕩児」)、大島辰雄(ルイ・アラゴン)、岩瀬敏彦(村山槐多論)、中村渓男(狩野永徳) 、美術出版社 、1958/7 、153p 、21cm
放蕩息子--寓話の挿絵から人間像の表現へ / 坂崎乙郎 / <不滅の主題>IV 憧憬の遍歴者 音楽にあらわれた「蕩児」 / 秋山邦晴 / <不滅の主題>IV 原色版・グラビヤ版(十九図) / <不滅の主題>IV 聖書の「放蕩息子」 新約聖書ルカ伝第十五章 / 特集 第三回 現代日本美術展 対談選評 / 柳亮 ; 針生一郎 / 特集 第三回 現代日本美術展 おぼえがき / 船戸洪 / 福田豊四郎--ぶらり見参(対談) / 竹林賢 / ルイ・アラゴン--超現実主義から<現実世界>へ--美術思潮周辺 / 大島辰雄 / 知友交歓 / 芥川比呂志 ; 建畠覚造 / 知友交歓 / 中村武志 ; 高橋忠彌 / 美術のひろば <西アジア>シリア・ヨルダン・アラビア版・桃源境 ペトラ / 三枝朝四郎 ; 堀内清治 / 顔 フジタ嗣治 エコール・ド・パリ最後の人 / 蘆原英了 / 近代日本美術の異彩 はしがき / 吉澤忠 / 村山槐多論--近代日本美術の異彩-1- / 岩瀬敏彦 / 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 / 書架 / がいらいご・がっさいぶくろ / 展覧会だより / ディテール・クイズ / 沸騰するイメージの凝集--技法問答 / 海老原喜之助 / 狩野永徳--英雄主義の画家・桃山文化の開拓者 / 中村渓男 / 世界の美術雑誌・イスクストヴォ / 松谷彊 / 展覧会選評 「スラム」 「みみずく」 「一つの丸・朱」 「霧と雨」 / 大熊峻 ; 富田卓司 ; オノサト・トシノブ ; 赤穴宏 / p136~137 (0077.jp2) ルオーの「裁判」--作品研究-2- / ドリヴァルB. ; 高階秀爾 / 小説 案内状 / 耕治人 ; 山口薫 / 原色版 レンブラント 放蕩息子の帰宅 / 原色版 キリコ 放蕩息子の帰宅 / 原色版 ボッシュ 放蕩息子の帰宅 / 原色版 北川民次 ファンダンゴ / 原色版 パルミラの遺跡 / 原色版 バラと少女 / 村山槐多 / 原色版 大道の物売り / 海老原喜之助 / 原色版 桧図 / 狩野永徳 / その他・・・ 背に村山槐多・福田豊四郎と書入れ ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 (138)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
520
美術出版社、157p、21cm
背部分に瑕疵 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 (138)

520
、美術出版社 、157p 、21cm
背部分に瑕疵 色褪せ 三面に経年によるヤケ

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
770
美術出版社、144p、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

770
、美術出版社 、144p 、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ

美術手帖 1958年10月号 <不滅の主題・7 厨房静物> (148)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
900
美術出版社、155p、21cm
背に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年10月号 <不滅の主題・7 厨房静物> (148)

900
、美術出版社 、155p 、21cm
背に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
770
美術出版社、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

770
、美術出版社 、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ

美術手帖 1958年12月号 No.150 <ゴッホ展特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東山魁夷、麻生三郎、三岸節子、岡本太郎、佐野繁次郎 ; 座談会 : 中・・・
ゴッホ展特集
・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之
・ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫
・作家はゴッホをどう観たか
 <アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷
 <アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎
 <アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子
 <アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎
 <アンケート> 形への執念 / 本郷新
 <アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘
 <アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助
 <アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高
・座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三
・ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触
・ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰
クリスマスと美術 不滅の主題⑧ / 野村良雄
クリスマスと美術 聖夜 <不減の主題VIII> / ロゲンドルフ
舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉
宮本三郎 ぶらり見参 / 竹林賢
知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三
知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江
体質に結びついたシカチーフによるマチエール 技法問答 / 佐野繁次郎
手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
フォト・インタビュー<グラビヤ>私の会った人々 / 阿部展也
海外の話題
追悼 ヴラマンクの写実 / 里見勝蔵
秋季展 展望と選評 独立展 / 柳亮
秋季展 展望と選評 第二紀展 / 植村鷹千代
秋季展 展望と選評 自由美術展 / 針生一郎
菱田春草論 近代日本美術の異彩⑥ / 吉澤忠
バルザック / 寺田透
展覧会選評 多賀谷伊德「白の話(A)」 山口牧生「作品」 小林二郎「作品」 吉川吉重「音 流動」 久保守「木馬のある広場」 上田薫「作品・11」 中山正「一等建築士」
<世界の美術雑誌>シメーズ / 瀬木慎一
1958年度美術手帖総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東山魁夷、麻生三郎、三岸節子、岡本太郎、佐野繁次郎 ; 座談会 : 中村哲 + 今泉篤男 + 土門拳 + 石川達三 、美術出版社 、1958 、159p 、A5判 、1冊
ゴッホ展特集 ・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之 ・ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫 ・作家はゴッホをどう観たか  <アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷  <アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎  <アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子  <アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎  <アンケート> 形への執念 / 本郷新  <アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘  <アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助  <アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高 ・座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三 ・ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触 ・ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰 クリスマスと美術 不滅の主題⑧ / 野村良雄 クリスマスと美術 聖夜 <不減の主題VIII> / ロゲンドルフ 舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉 宮本三郎 ぶらり見参 / 竹林賢 知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三 知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江 体質に結びついたシカチーフによるマチエール 技法問答 / 佐野繁次郎 手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ フォト・インタビュー<グラビヤ>私の会った人々 / 阿部展也 海外の話題 追悼 ヴラマンクの写実 / 里見勝蔵 秋季展 展望と選評 独立展 / 柳亮 秋季展 展望と選評 第二紀展 / 植村鷹千代 秋季展 展望と選評 自由美術展 / 針生一郎 菱田春草論 近代日本美術の異彩⑥ / 吉澤忠 バルザック / 寺田透 展覧会選評 多賀谷伊德「白の話(A)」 山口牧生「作品」 小林二郎「作品」 吉川吉重「音 流動」 久保守「木馬のある広場」 上田薫「作品・11」 中山正「一等建築士」 <世界の美術雑誌>シメーズ / 瀬木慎一 1958年度美術手帖総目次

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000