文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「拠点劇場」の検索結果
4件

共創空間 第4号 西堂行人

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,200
拠点劇場、1979
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

共創空間 第4号 西堂行人

2,200
拠点劇場 、1979

共創空間 第1・4・5・10・11・13号

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
11,000
拠点劇場、西堂行人、1979~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

共創空間 第1・4・5・10・11・13号

11,000
拠点劇場、西堂行人 、1979~

共創空間 第3号 8ページ 西堂行人他

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,750
拠点劇場、1979
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

共創空間 第3号 8ページ 西堂行人他

2,750
拠点劇場 、1979

美術手帖 1976年8月号 No.410 <特集 : 新しきものの終焉>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、330p、A5判、1冊
特集 : 新しきものの終焉
図版構成
抽象表現主義<ロマン主義の後裔>/三井滉
アメリカ絵画の色彩表現<冷たい抽象の系譜>/平野重光
酷薄な70年代の通景/金坂健二
新しい彫刻の発見/近藤竜男
コンセプチュアル・アートから/千葉成夫
≪現代美術理解のために≫
タシスム
ドリッピング
ハード・エッジ
オプ・アート
シェイプト・カンヴァス
ミニマル・アート
キネティック・アート
エンヴァイラメント
≪主張する展覧会≫
アッセンブリッジの芸術
6つの部分からなる18のハプニング
劇場とエンジニアリングの9夜
絵画的抽象後の抽象
新しいリアリスト
システミック・ペインティング
応答する眼
プライマリー・ストラクチュアズ
実在の芸術
機械 機械時代の終わりにみられる
作家論 池田龍雄
・物への執心から色即是空界へ/ヨシダ・ヨシエ
・池田龍雄の作品から
・作家のノート観念と肉体との間の近くて遠い距離について/池田龍雄
ART FOCUS 今月の焦点
・「戦前の前衛展」を終わって/朝日晃
・エルンスト、エッシャー、甲斐庄楠音
・恩地孝四郎と「月映」展/藤井久栄
・生へのオブセッション ロダン展/小川栄二
・見世物的展覧会の多いシーズン末/近藤竜男
・「独身者の機械」と「アナモルフォーズ」/前野寿邦
・この執拗さの手法 木村恒久・提供「グループ一九八四年展」/柳本尚規
・拠点劇場の意味 早稲田小劇場と天井棧敷の移転をめぐって/大笹吉雄
・まさに映画らしい映画 ブルガリア映画「炎のマリア」/高阪進
・幻想がはらむリアリティ 状況劇場公演「下町ホフマン」/扇田昭彦
・書評 磯崎新対談「建築および建築外的思考」/多木浩二
・書評 海野弘「世紀末のイラストレーターたち」/酒井忠康
連載 ジオメトリカル・エントム②正七角形の展開図/戸村浩
連載 美術館めぐり⑳碌山美術館/所四出男
連載 アメリカ200年の美術⑤西部への展開/桑原住雄
連載 キースラー追跡⑧銀河系の造形 ポートレートから彫刻へ/山口勝弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、330p 、A5判 、1冊
特集 : 新しきものの終焉 図版構成 抽象表現主義<ロマン主義の後裔>/三井滉 アメリカ絵画の色彩表現<冷たい抽象の系譜>/平野重光 酷薄な70年代の通景/金坂健二 新しい彫刻の発見/近藤竜男 コンセプチュアル・アートから/千葉成夫 ≪現代美術理解のために≫ タシスム ドリッピング ハード・エッジ オプ・アート シェイプト・カンヴァス ミニマル・アート キネティック・アート エンヴァイラメント ≪主張する展覧会≫ アッセンブリッジの芸術 6つの部分からなる18のハプニング 劇場とエンジニアリングの9夜 絵画的抽象後の抽象 新しいリアリスト システミック・ペインティング 応答する眼 プライマリー・ストラクチュアズ 実在の芸術 機械 機械時代の終わりにみられる 作家論 池田龍雄 ・物への執心から色即是空界へ/ヨシダ・ヨシエ ・池田龍雄の作品から ・作家のノート観念と肉体との間の近くて遠い距離について/池田龍雄 ART FOCUS 今月の焦点 ・「戦前の前衛展」を終わって/朝日晃 ・エルンスト、エッシャー、甲斐庄楠音 ・恩地孝四郎と「月映」展/藤井久栄 ・生へのオブセッション ロダン展/小川栄二 ・見世物的展覧会の多いシーズン末/近藤竜男 ・「独身者の機械」と「アナモルフォーズ」/前野寿邦 ・この執拗さの手法 木村恒久・提供「グループ一九八四年展」/柳本尚規 ・拠点劇場の意味 早稲田小劇場と天井棧敷の移転をめぐって/大笹吉雄 ・まさに映画らしい映画 ブルガリア映画「炎のマリア」/高阪進 ・幻想がはらむリアリティ 状況劇場公演「下町ホフマン」/扇田昭彦 ・書評 磯崎新対談「建築および建築外的思考」/多木浩二 ・書評 海野弘「世紀末のイラストレーターたち」/酒井忠康 連載 ジオメトリカル・エントム②正七角形の展開図/戸村浩 連載 美術館めぐり⑳碌山美術館/所四出男 連載 アメリカ200年の美術⑤西部への展開/桑原住雄 連載 キースラー追跡⑧銀河系の造形 ポートレートから彫刻へ/山口勝弘

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830