文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「播磨江/上経塚  発掘調査報告書   瀬戸内考古学研究所調査報告第1輯」の検索結果
1件

播磨江/上経塚  発掘調査報告書  瀬戸内考古学研究所調査報告第1輯

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
瀬戸内考古学研究所、1988-3、59P ;カラー図版11+ 46図版、26cm
目次

昭和60年2月から3月にかけて、瀬戸内考古学研究所が担当して、 兵庫県加西市山
特に第2地点で発見された経塚群中より、 銅製経筒などが検出され、 そのうち1号経
下町 谷口町に所在する遺跡を発掘調査した。 発掘調査は予想以上の成果をあげた。
塚の銅製経筒の中には11巻の紙本経巻が残っていた。
遺構、 遺物の重要性などを考えると、 早急に報告書を作成し、 多くの人々に実情を
知ってもらう必要があり、 早急な解決が望まれた。
昭和20年代から、小さな部屋を利用して、考古学的調査・研究などを行う瀬戸内考
古学研究所と称する一部の研究者の集まりが存在した。その後40年に近い年月の間
に、人々の離合集散があり、形だけはその命脈を保ってきた。昭和40年代初期、責
任者が岡山理科大学の教員となり、教員組織、同好学生増加の動きの中で、瀬戸内考
古学研究所の名前による発掘調査も繰り返されている。
本報告書の作成にあたって、関係者一同の協議により、今まで行った発掘調査のう
ち未報告のものを選んで順次研究所名で公刊することが決められた。
そのような意味で、この発掘調査報告書は、今後継続して刊行していく予定の報告
書の第1号にあたるもので、若い人々の負担になるとは思うが、力を注ぎたいと思っ
ている
なお、この江ノ上経塚発掘調査報告書は、関係機関としての兵庫県教育委員会、加
西市教育委員会の力強い協力を受けたものであるとともに、スポーツ振興株式会社
(本社:大阪市) の経費負担によって初めて成立したものであることを記して感謝す
る次第である。
瀬戸内考古学研究所
所長 鎌木義昌
状態 表紙少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
、瀬戸内考古学研究所 、1988-3 、 59P ;カラー図版11+ 46図版 、26cm
目次 序 昭和60年2月から3月にかけて、瀬戸内考古学研究所が担当して、 兵庫県加西市山 特に第2地点で発見された経塚群中より、 銅製経筒などが検出され、 そのうち1号経 下町 谷口町に所在する遺跡を発掘調査した。 発掘調査は予想以上の成果をあげた。 塚の銅製経筒の中には11巻の紙本経巻が残っていた。 遺構、 遺物の重要性などを考えると、 早急に報告書を作成し、 多くの人々に実情を 知ってもらう必要があり、 早急な解決が望まれた。 昭和20年代から、小さな部屋を利用して、考古学的調査・研究などを行う瀬戸内考 古学研究所と称する一部の研究者の集まりが存在した。その後40年に近い年月の間 に、人々の離合集散があり、形だけはその命脈を保ってきた。昭和40年代初期、責 任者が岡山理科大学の教員となり、教員組織、同好学生増加の動きの中で、瀬戸内考 古学研究所の名前による発掘調査も繰り返されている。 本報告書の作成にあたって、関係者一同の協議により、今まで行った発掘調査のう ち未報告のものを選んで順次研究所名で公刊することが決められた。 そのような意味で、この発掘調査報告書は、今後継続して刊行していく予定の報告 書の第1号にあたるもので、若い人々の負担になるとは思うが、力を注ぎたいと思っ ている なお、この江ノ上経塚発掘調査報告書は、関係機関としての兵庫県教育委員会、加 西市教育委員会の力強い協力を受けたものであるとともに、スポーツ振興株式会社 (本社:大阪市) の経費負担によって初めて成立したものであることを記して感謝す る次第である。 瀬戸内考古学研究所 所長 鎌木義昌 状態 表紙少ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催