文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「撮影・渡辺義雄」の検索結果
12件

迎賓館 赤坂離宮/別館 

高山本店
 東京都千代田区神田神保町2-3-3 神田古書センタービル1F
8,800
撮影: 渡辺義雄 ; 文: 村野藤吾, 谷口吉郎、毎日新聞社、2冊、42cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

迎賓館 赤坂離宮/別館 

8,800
撮影: 渡辺義雄 ; 文: 村野藤吾, 谷口吉郎 、毎日新聞社 、2冊 、42cm

宮殿 原色版写真集

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
1,500
撮影・渡辺義雄、毎日新聞社、昭44、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

宮殿 原色版写真集

1,500
撮影・渡辺義雄 、毎日新聞社 、昭44 、1冊

迎賓館

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500 (送料:¥770~)
撮影: 渡辺義雄 ; 文: 村野藤吾, 谷口吉郎、毎日新聞社、2冊、42cm
筒函イタミヤケあり、函シミ多数

迎賓館 赤坂離宮』『別館』の2冊セットの写真集。
撮影は渡辺義雄、跋文はそれぞれ設計した村野藤吾と谷口吉郎によるもの。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500 (送料:¥770~)
撮影: 渡辺義雄 ; 文: 村野藤吾, 谷口吉郎 、毎日新聞社 、2冊 、42cm
筒函イタミヤケあり、函シミ多数 迎賓館 赤坂離宮』『別館』の2冊セットの写真集。 撮影は渡辺義雄、跋文はそれぞれ設計した村野藤吾と谷口吉郎によるもの。
  • 単品スピード注文

東宮御所 建築 美術 庭園

西村文生堂 雪谷BASE
 東京都大田区南雪谷
12,000
設計・谷内吉郎 撮影・渡辺義雄、毎日新聞社、昭和43、大判
函スレシミ 限定千部の内603 経年使用感
私費購入のお客様におかれましてはクレジット決済を推奨しております。 請求書後払いご希望の際は商品到着後、1週間以内にお手続きください。 領収書がご入用の際は事前に申し付け下さい。 ※海外発送、代引きの対応は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,000
設計・谷内吉郎 撮影・渡辺義雄 、毎日新聞社 、昭和43 、大判
函スレシミ 限定千部の内603 経年使用感

日本名建築写真選集3 平等院

シマウマ書房
 愛知県名古屋市千種区今池
1,400
撮影:渡辺義雄 解説:伊藤延男 エッセイ:竹西寛子、新潮社、1992、1
初版 カバ(端ややヨレ) 本文問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本名建築写真選集3 平等院

1,400
撮影:渡辺義雄 解説:伊藤延男 エッセイ:竹西寛子 、新潮社 、1992 、1
初版 カバ(端ややヨレ) 本文問題なし

平等院(日本名建築写真選集3)

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
3,050
伊藤延男(解説)/撮影渡辺義雄、新潮社、1992・3・10初版、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。極楽浄土のありさまを現世にうつした平等院鳳凰堂(全20巻)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

平等院(日本名建築写真選集3)

3,050
伊藤延男(解説)/撮影渡辺義雄 、新潮社 、1992・3・10初版 、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。極楽浄土のありさまを現世にうつした平等院鳳凰堂(全20巻)

平等院(日本名建築写真選集3)

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
3,050
伊藤延男(解説)/撮影渡辺義雄、新潮社、1992・3・10初版、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。極楽浄土のありさまを現世にうつした平等院鳳凰堂(全20巻)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

平等院(日本名建築写真選集3)

3,050
伊藤延男(解説)/撮影渡辺義雄 、新潮社 、1992・3・10初版 、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。極楽浄土のありさまを現世にうつした平等院鳳凰堂(全20巻)

伊勢神宮・出雲大社(日本名建築写真選集14)

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
3,050
稲垣栄三(解説)/撮影渡辺義雄、新潮社、1993・3・10初版、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。神話に直結する二大建築四重の玉垣に護られた象徴的な空間伊勢神宮八雲立つかのように重層する出雲大社(全20巻)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

伊勢神宮・出雲大社(日本名建築写真選集14)

3,050
稲垣栄三(解説)/撮影渡辺義雄 、新潮社 、1993・3・10初版 、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。神話に直結する二大建築四重の玉垣に護られた象徴的な空間伊勢神宮八雲立つかのように重層する出雲大社(全20巻)

伊勢神宮・出雲大社(日本名建築写真選集14)

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
3,050
稲垣栄三(解説)/撮影渡辺義雄、新潮社、1993・3・10初版、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。神話に直結する二大建築四重の玉垣に護られた象徴的な空間伊勢神宮八雲立つかのように重層する出雲大社(全20巻)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

伊勢神宮・出雲大社(日本名建築写真選集14)

3,050
稲垣栄三(解説)/撮影渡辺義雄 、新潮社 、1993・3・10初版 、1冊
本の状態(並・)タテ31㎝ヨコ23㎝。神話に直結する二大建築四重の玉垣に護られた象徴的な空間伊勢神宮八雲立つかのように重層する出雲大社(全20巻)

婦人公論 昭和24年12月号 表紙/岡田謙三 巻頭/金子光晴・詩 巻頭グラビア/文楽 撮影・渡辺義雄 夢の国「文楽」=三宅周太郎 対談・時代を背負うものを如何に教育するか/天野貞祐×波多野勤子 随筆・最後の花/小堀杏奴 「婦人公論」新聞街をゆく/鈴木文史朗,宮澤俊義、土屋清、中村哲二、渡辺紳一郎、武谷三男、岩本信吉、坂西志保、日向三郎、宮田重雄 他 図・新聞の出来るまで 今年活躍した人々/楠田薫、長谷川町子、由紀しげ子 連載/平林たい子、三好十郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
蘆原敏信 編集、中央公論社、1949(昭和24)一冊、144頁、A5小さめ
初版 経年相当 表紙「婦人公論」部分に墨塗り表紙他所にも汚れ跡 上下角折れ跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

婦人公論 昭和24年12月号 表紙/岡田謙三 巻頭/金子光晴・詩 巻頭グラビア/文楽 撮影・渡辺義雄 夢の国「文楽」=三宅周太郎 対談・時代を背負うものを如何に教育するか/天野貞祐×波多野勤子 随筆・最後の花/小堀杏奴 「婦人公論」新聞街をゆく/鈴木文史朗,宮澤俊義、土屋清、中村哲二、渡辺紳一郎、武谷三男、岩本信吉、坂西志保、日向三郎、宮田重雄 他 図・新聞の出来るまで 今年活躍した人々/楠田薫、長谷川町子、由紀しげ子 連載/平林たい子、三好十郎 他

1,000
蘆原敏信 編集 、中央公論社 、1949(昭和24)一冊 、144頁 、A5小さめ 
初版 経年相当 表紙「婦人公論」部分に墨塗り表紙他所にも汚れ跡 上下角折れ跡

新建築 1957年6月 第32巻 第6号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1957、75p、29.5 x 22cm、1冊
床―それは人間のあらゆる営みを支える/撮影・平山忠治 ; 撮影・渡辺義雄
床の意味の再認識/浜口隆一
生活の歴史を映すもの/大高正人
中村勘三郎邸/吉田五十八
富田屋/村野藤吾
父の家/戸尾任宏
船尾邸/柳建築設計事務所
梶浦邸/柳建築設計事務所
石塚診療所/東京工大清家研究室
詳細図/柳英男 ; 戸尾任宏
東大寺三月堂/伊藤ていじ
耕徳山成願寺/東京建築設計事務所
城郭を改造した博物館 イタリー・ミラノ/L.ベルジォヨーゾ他
書評:オランダ建築図鑑/森田茂介
岩波写真文庫二点/早川正夫
技術の手帖:床材料の知識/高木暢太郎
ニュース
Q/むらたあつこ ; 橋本邦雄
ことばのことば/菊竹清訓
広告目次
第32巻前期・総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1957 、75p 、29.5 x 22cm 、1冊
床―それは人間のあらゆる営みを支える/撮影・平山忠治 ; 撮影・渡辺義雄 床の意味の再認識/浜口隆一 生活の歴史を映すもの/大高正人 中村勘三郎邸/吉田五十八 富田屋/村野藤吾 父の家/戸尾任宏 船尾邸/柳建築設計事務所 梶浦邸/柳建築設計事務所 石塚診療所/東京工大清家研究室 詳細図/柳英男 ; 戸尾任宏 東大寺三月堂/伊藤ていじ 耕徳山成願寺/東京建築設計事務所 城郭を改造した博物館 イタリー・ミラノ/L.ベルジォヨーゾ他 書評:オランダ建築図鑑/森田茂介 岩波写真文庫二点/早川正夫 技術の手帖:床材料の知識/高木暢太郎 ニュース Q/むらたあつこ ; 橋本邦雄 ことばのことば/菊竹清訓 広告目次 第32巻前期・総目次

ル・コルビュジェ 建築・家具・人間・旅の全記録

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
エクスナレッジ、2004、240p、30.2 x 21 x 1.8 cm
第1章 人間・ル・コルビュジエ
50 ル・コルビュジエ年表
伝説の人 ル・コルビュジエを知るための18のキーワード
林美佐
168時間40分、たった一度の短い日本滞在
松隈洋
1955年11月、 ル・コルビュジエは日本に何を見たか?
ル・コルビュジエとの対話
松隈 洋
前川國男・ 坂倉準三吉阪隆正、 愛弟子たちの軌跡
[再録・随想]
宿命に耐えた男<コルビュジエ>
前川國男
ル・コルビュジエの貝殻
坂倉準三
ル・コルビュジエの言葉から
松隈 洋
パリのル・コルビュジエ財団
太田泰人
ル・コルビュジエ研究の聖地に足を踏み入れて

第2章 ル・コルビュジエへの旅
ル・コルビュジエの遺産を旅する
フランス、スイス、ドイツ、ベルギー、イタリア、 ロシア。
見る・聞く・歩く現存51作品完全ガイド
田中皇彦・奥田真也・橋本しのぶ ・ 早川恵美子 塩崎太伸・ 大場聖子
『ル・コルビュジエの手帖―ドイツ紀行』を読み解く
若いジャンヌレが旅でつかんだ、 建築を観察する「眼」
『ル・コルビュジエの手帖一東方への旅』を読み解く
ル・コルビュジエ最大の秘密
「見ること、書き留めること、創ることの一致」 は、 ここから始まった
アーメダバードの住宅・美術館・会館とチャンディガール
ル・コルビュジエがインドで発見した 「生きる力」 と 「創造のヒント」
ヴァサンティ・メノン・新居
木とともに建築の森に住む
アルゼンチン/クルチェット邸を訪れて

第3章 ル・コルビル・コルビュジエがつくった木造建築のすべて
フィリップス館、 「電子詩曲」の創造
作品集の編集作法に隠された、映画的演出力
建築家 ル・コルビュジエとは、自らがつくり上げた 「情報」 である
ル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンの10年
生まれた数々の家具
シェーズロングはいかにして生まれたか?
ル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンが交わした
名作椅子誕生の秘話
ル・コルビュジエの活動の軌跡が分かる
日本語文献リスト
234 ル・コルビュジエ全作品データ
表紙撮影:渡辺義雄ュジエの仕事
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、エクスナレッジ 、2004 、240p 、30.2 x 21 x 1.8 cm
第1章 人間・ル・コルビュジエ 50 ル・コルビュジエ年表 伝説の人 ル・コルビュジエを知るための18のキーワード 林美佐 168時間40分、たった一度の短い日本滞在 松隈洋 1955年11月、 ル・コルビュジエは日本に何を見たか? ル・コルビュジエとの対話 松隈 洋 前川國男・ 坂倉準三吉阪隆正、 愛弟子たちの軌跡 [再録・随想] 宿命に耐えた男<コルビュジエ> 前川國男 ル・コルビュジエの貝殻 坂倉準三 ル・コルビュジエの言葉から 松隈 洋 パリのル・コルビュジエ財団 太田泰人 ル・コルビュジエ研究の聖地に足を踏み入れて 第2章 ル・コルビュジエへの旅 ル・コルビュジエの遺産を旅する フランス、スイス、ドイツ、ベルギー、イタリア、 ロシア。 見る・聞く・歩く現存51作品完全ガイド 田中皇彦・奥田真也・橋本しのぶ ・ 早川恵美子 塩崎太伸・ 大場聖子 『ル・コルビュジエの手帖―ドイツ紀行』を読み解く 若いジャンヌレが旅でつかんだ、 建築を観察する「眼」 『ル・コルビュジエの手帖一東方への旅』を読み解く ル・コルビュジエ最大の秘密 「見ること、書き留めること、創ることの一致」 は、 ここから始まった アーメダバードの住宅・美術館・会館とチャンディガール ル・コルビュジエがインドで発見した 「生きる力」 と 「創造のヒント」 ヴァサンティ・メノン・新居 木とともに建築の森に住む アルゼンチン/クルチェット邸を訪れて 第3章 ル・コルビル・コルビュジエがつくった木造建築のすべて フィリップス館、 「電子詩曲」の創造 作品集の編集作法に隠された、映画的演出力 建築家 ル・コルビュジエとは、自らがつくり上げた 「情報」 である ル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンの10年 生まれた数々の家具 シェーズロングはいかにして生まれたか? ル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンが交わした 名作椅子誕生の秘話 ル・コルビュジエの活動の軌跡が分かる 日本語文献リスト 234 ル・コルビュジエ全作品データ 表紙撮影:渡辺義雄ュジエの仕事

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流