文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「撮影:藤本四八」の検索結果
7件

高田博厚作品 彫刻と素描

古書サンエー
 東京都渋谷区道玄坂
3,300
撮影:藤本四八、求龍堂、昭53、1冊
初版 SC 函スレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

高田博厚作品 彫刻と素描

3,300
撮影:藤本四八 、求龍堂 、昭53 、1冊
初版 SC 函スレ

彫塑 朝倉文雄

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
13,030
撮影 藤本四八、平凡社、1966年4月刊、35.5×26.7×2.7cm、82作品+本文頁15+年譜・・・
初版、函、クロス装、定価6000円。輸送用の外函欠、見開きに蔵書印。34631-2019.04.23.aya-kominat-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

彫塑 朝倉文雄

13,030
撮影 藤本四八 、平凡社 、1966年4月刊 、35.5×26.7×2.7cm、82作品+本文頁15+年譜 、1冊
初版、函、クロス装、定価6000円。輸送用の外函欠、見開きに蔵書印。34631-2019.04.23.aya-kominat-amz

日本の彫刻Ⅵ 鎌倉時代 撮影 藤本四八

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,000
1952年美術出版社 ソフトカバー・カバー付  15p 35.5x26x0.5
本の状態 テープ跡 やけ・しみ
本の内容 編集者 今泉篤男 岡鹿之助 瀧口修造
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の彫刻Ⅵ 鎌倉時代 撮影 藤本四八

1,000
1952年美術出版社 ソフトカバー・カバー付  15p 35.5x26x0.5 本の状態 テープ跡 やけ・しみ 本の内容 編集者 今泉篤男 岡鹿之助 瀧口修造

洋画技法講座 2 水彩 水彩画について/石井柏亭 静物画の技法/小山良修 写真撮影・土門拳 風景画の技法/石井柏亭 人物画の技法/荒谷直之介 写真撮影・藤本四八 淡彩画の技法/鈴木信太郎 グァッシュ・テンペラ・パステルの技法/脇田和 近代の水彩画/日本:小山良修 ヨーロッパ:石川滋彦 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
大下正男 編集、美術出版社、1949(昭和24)一冊、図版21頁+105頁、A5
初版  経年並以下 表紙背スレ 本体ヤケシミ折れ跡アリ 巻末水彩用紙見本3枚貼付付年代シミアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

洋画技法講座 2 水彩 水彩画について/石井柏亭 静物画の技法/小山良修 写真撮影・土門拳 風景画の技法/石井柏亭 人物画の技法/荒谷直之介 写真撮影・藤本四八 淡彩画の技法/鈴木信太郎 グァッシュ・テンペラ・パステルの技法/脇田和 近代の水彩画/日本:小山良修 ヨーロッパ:石川滋彦 

1,500
大下正男 編集 、美術出版社 、1949(昭和24)一冊 、図版21頁+105頁 、A5
初版  経年並以下 表紙背スレ 本体ヤケシミ折れ跡アリ 巻末水彩用紙見本3枚貼付付年代シミアリ

生活文化 7巻5号 昭和21年5・6月合併号 <特輯 : 美術のシーズン來たる 美術展を觀る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
編 : 保坂弘司 ; 表紙 : 川口雄男 : 執筆 : 山脇道子ほか、旺文社、1946、48p、30・・・
筆林/撮影 : 土門拳
政治と倫理/杉森孝次郎
消費組合と民主安定/新居格
戦後住宅の検討/田邊泰
特輯 : 美術のシーズン來たる 美術展を觀る/解説 : 隈元謙二郎 ; 撮影 : 藤本四八
美術展變遷史
今日の女性の地位/福地文乃
ガラス器の形/澁井清
漫畫/麻生豐
新構想の宿舎/解説 : 吉阪隆正 ; 撮影 : 鈴木寶
生活とスポーツ/安部民雄
日常生活と美/井原宇三郎
演劇の藝術性/渥美清太郎
衣服と色彩/山脇道子
随筆
・文房雅談/尾崎洵盛
・垣根の構想/山口靑邨
伯林の乞食㊦/フイリツプ・ギブス ; 譯 : 須藤兼吉
英語會話/J・A・サージェント ; 小川芳男
表紙 「山荘の午後」川口雅男
編輯を終へて
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
編 : 保坂弘司 ; 表紙 : 川口雄男 : 執筆 : 山脇道子ほか 、旺文社 、1946 、48p 、30 x 20.9cm 、1冊
筆林/撮影 : 土門拳 政治と倫理/杉森孝次郎 消費組合と民主安定/新居格 戦後住宅の検討/田邊泰 特輯 : 美術のシーズン來たる 美術展を觀る/解説 : 隈元謙二郎 ; 撮影 : 藤本四八 美術展變遷史 今日の女性の地位/福地文乃 ガラス器の形/澁井清 漫畫/麻生豐 新構想の宿舎/解説 : 吉阪隆正 ; 撮影 : 鈴木寶 生活とスポーツ/安部民雄 日常生活と美/井原宇三郎 演劇の藝術性/渥美清太郎 衣服と色彩/山脇道子 随筆 ・文房雅談/尾崎洵盛 ・垣根の構想/山口靑邨 伯林の乞食㊦/フイリツプ・ギブス ; 譯 : 須藤兼吉 英語會話/J・A・サージェント ; 小川芳男 表紙 「山荘の午後」川口雅男 編輯を終へて

三彩275号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1971-08、30cm
特集I/ノンドラル・ボース ベンガル・ルネッサンス考 / 我妻和男 /
特集I/ノンドラル・ボース 日本とノンドラル・ボース / 隈元謙次郎 /
特集I/ノンドラル・ボース <原色版>チャイタニアとハルラス/ノンドラル・ボース<グラビヤ版>(8) / /
特集II/ルネ・マグリット 日常の神話 / 粟津則雄 /
特集II/ルネ・マグリット <原色版>アルンハイムの領土/ルネ・マグリット<グラビヤ版>(8) /
特集III/岩田藤七 岩田藤七氏を語る / 吉田五十八 /
特集III/岩田藤七 <原色版>岩礁/岩田藤七 <写真版>(2) /
特集III/岩田藤七 <画室訪問>森田曠平 / 藤本韶三 /
特集III/岩田藤七 <原色版>冨士大鼓/森田曠平<写真版>(2) /
特集III/岩田藤七 写真撮影・藤本四八 /
カナダのスケッチ旅行 / 渡辺文平 /
筆頭集I / 岩佐新 /
連載 拓本(IV)<修那羅の石仏たち> / 平川明 /
連載 <グラビヤ版>(8) / 平川明 /
連載 展覧会評(7月) / 松原叔 ; 平井亮一 ; 田中日佐夫 /
連載 <原色版>真盛る杏花/向井潤吉 <写真版>(4) / /
連載 ≪美術メモ≫ 小田切よう子個展/淡 / / p90~90
連載 ≪書評≫アントナン・アルトー著「ヴァン・ゴッホ」 / 大島辰雄 /
読者覧 / イトウ・タカヲ /
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1971-08 、30cm
特集I/ノンドラル・ボース ベンガル・ルネッサンス考 / 我妻和男 / 特集I/ノンドラル・ボース 日本とノンドラル・ボース / 隈元謙次郎 / 特集I/ノンドラル・ボース <原色版>チャイタニアとハルラス/ノンドラル・ボース<グラビヤ版>(8) / / 特集II/ルネ・マグリット 日常の神話 / 粟津則雄 / 特集II/ルネ・マグリット <原色版>アルンハイムの領土/ルネ・マグリット<グラビヤ版>(8) / 特集III/岩田藤七 岩田藤七氏を語る / 吉田五十八 / 特集III/岩田藤七 <原色版>岩礁/岩田藤七 <写真版>(2) / 特集III/岩田藤七 <画室訪問>森田曠平 / 藤本韶三 / 特集III/岩田藤七 <原色版>冨士大鼓/森田曠平<写真版>(2) / 特集III/岩田藤七 写真撮影・藤本四八 / カナダのスケッチ旅行 / 渡辺文平 / 筆頭集I / 岩佐新 / 連載 拓本(IV)<修那羅の石仏たち> / 平川明 / 連載 <グラビヤ版>(8) / 平川明 / 連載 展覧会評(7月) / 松原叔 ; 平井亮一 ; 田中日佐夫 / 連載 <原色版>真盛る杏花/向井潤吉 <写真版>(4) / / 連載 ≪美術メモ≫ 小田切よう子個展/淡 / / p90~90 連載 ≪書評≫アントナン・アルトー著「ヴァン・ゴッホ」 / 大島辰雄 / 読者覧 / イトウ・タカヲ / ほぼ良好

三彩 特集:ベンガル・ルネッサンスとノンドラル・ボース ルネ・マグリット 岩田藤七 (275)

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
800
三彩社 [編]、三彩社、昭和46年、92p、30cm、1冊
書籍(背にシミ・・・サブ画像参照) 本文(特別な事項はないようです。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800
三彩社 [編] 、三彩社 、昭和46年 、92p 、30cm 、1冊
書籍(背にシミ・・・サブ画像参照) 本文(特別な事項はないようです。)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480