文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「文学座アトリエ公演」の検索結果
8件

アーノルド・ウェスカー〈大麦入りのチキンスープ〉 文学座アトリエ公演プログラム

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
2,200
文学座、(1964年)、40p、208x125mm、2部
リーフレット・半券共
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200
、文学座 、(1964年) 、40p 、208x125mm 、2部
リーフレット・半券共

天神様のほそみち 文学座アトリエ公演台本

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
3,300
別役実
カキコミ シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

天神様のほそみち 文学座アトリエ公演台本

3,300
別役実
カキコミ シミ

「大麦入りのチキンスープ」公演パンフレット

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
980
ウェスカー作・木村光一訳・長岡輝子演出 随筆-ウェスカー・いいだもも・佐多稲子・小田島雄志・長岡輝子・・・
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安価な送料を選択いたします。ご公費(後払い)お受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

「大麦入りのチキンスープ」公演パンフレット

980
ウェスカー作・木村光一訳・長岡輝子演出 随筆-ウェスカー・いいだもも・佐多稲子・小田島雄志・長岡輝子他 、文学座アトリエ公演 、昭和39

【演劇パンフレット】文学座アトリエ公演「作者を探す六人の登場人物」(作・ルイジ・ピランデルロ、演出・岩田豊雄、長岡輝子、安堂信也)

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
1,500 (送料:¥300~)
25.8cm×15.7cm
【1956年】経年ヤケシミ 保存状態:並(経年の瑕疵が普通にあるがひどくはない経年並み)
出演・宮口精二、加藤治子、長岡輝子、三津田健、加藤武、三谷昇ほか
執筆・長岡輝子、花田清輝ほか
★送料は価格の右に表示されている金額です(「〜」は無意味です。) ★公費でのご購入は本体代金3000円以上より承ります。必ず商品詳細ページ下部「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500 (送料:¥300~)
、25.8cm×15.7cm
【1956年】経年ヤケシミ 保存状態:並(経年の瑕疵が普通にあるがひどくはない経年並み) 出演・宮口精二、加藤治子、長岡輝子、三津田健、加藤武、三谷昇ほか 執筆・長岡輝子、花田清輝ほか
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年12月号 No.442 <特集 : 写真の座標 神話の定着と拡散>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、332p、A5判、1冊
特集 写真の座標 神話の定着と拡散
・[図版構成]
・肉眼の疎外と写真家の可能性 / 塩原経央
・欲望論者としての写真 / 中沢新一
・想像力の戦い / 海野弘
・写真技術の本質とその歴史 / 宋正弘
・写真と芸術のあいだ / 荒瀬豊
・イメージの象徴交換・写真と現実 / 木村恒久 
・錬金術師のいない家族風景 / 草森紳一
ART FOCUS―今月の焦点
・ルート(2)田中ルミ
・時評・美術界を通底する疑似公共性)
・大正のロマン展 / 酒井忠康
・空間の美 美は生きている展 / 米倉守
・アンドレ・マルロー展 / 峯村敏明
・アンドレ・シャステル講演 / 鈴木杜幾子
・シーズン・インのニューヨーク / 近藤竜男
・雷を待つ 「PLAY」 / 池水慶一
・中川道夫写真展「上六再開発 ある共同体の軌跡」 / 柳本尚規
・ルキノ・ヴィスコンティ「家族の肖像」 / 高阪進
・文学座アトリエ公演 / 扇田昭彦
・F・イエイツ「世界劇場」 / 高橋康也
・アートランダム
・カレンダー
ART'78
・プラス記号、失跡する線 高松次郎展 / 小川栄二
・影の構成 吉田克朗展 / 木島俊介
作家論 山田正亮
・絵画の解体、絵画の全体 / たにあらた
・作家のノート「WORK」とその周辺 / 山田正亮
[展覧会]ヨーロッパのポスター展 ホスター 社会の鏡像 / 山本明
連載
・ランブリング・エレファントム⑫離れ象 / 戸村浩
・美術館めぐり㊽棟方志功記念館 / 武田公平
・ジャン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]②非凡なジャーナリスト / 前野寿邦
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]⑳第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
展評・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
展評・名古屋 / 中村英樹
展評・関西 / 安黒正流
展覧会案内
総目次美術手帖1978年度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、332p 、A5判 、1冊
特集 写真の座標 神話の定着と拡散 ・[図版構成] ・肉眼の疎外と写真家の可能性 / 塩原経央 ・欲望論者としての写真 / 中沢新一 ・想像力の戦い / 海野弘 ・写真技術の本質とその歴史 / 宋正弘 ・写真と芸術のあいだ / 荒瀬豊 ・イメージの象徴交換・写真と現実 / 木村恒久  ・錬金術師のいない家族風景 / 草森紳一 ART FOCUS―今月の焦点 ・ルート(2)田中ルミ ・時評・美術界を通底する疑似公共性) ・大正のロマン展 / 酒井忠康 ・空間の美 美は生きている展 / 米倉守 ・アンドレ・マルロー展 / 峯村敏明 ・アンドレ・シャステル講演 / 鈴木杜幾子 ・シーズン・インのニューヨーク / 近藤竜男 ・雷を待つ 「PLAY」 / 池水慶一 ・中川道夫写真展「上六再開発 ある共同体の軌跡」 / 柳本尚規 ・ルキノ・ヴィスコンティ「家族の肖像」 / 高阪進 ・文学座アトリエ公演 / 扇田昭彦 ・F・イエイツ「世界劇場」 / 高橋康也 ・アートランダム ・カレンダー ART'78 ・プラス記号、失跡する線 高松次郎展 / 小川栄二 ・影の構成 吉田克朗展 / 木島俊介 作家論 山田正亮 ・絵画の解体、絵画の全体 / たにあらた ・作家のノート「WORK」とその周辺 / 山田正亮 [展覧会]ヨーロッパのポスター展 ホスター 社会の鏡像 / 山本明 連載 ・ランブリング・エレファントム⑫離れ象 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊽棟方志功記念館 / 武田公平 ・ジャン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]②非凡なジャーナリスト / 前野寿邦 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]⑳第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 展評・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 展評・名古屋 / 中村英樹 展評・関西 / 安黒正流 展覧会案内 総目次美術手帖1978年度

美術手帖 1980年11月号 No.472 <特集 : 地図 私たちは何処に居るのか>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 堀越孝一、大室幹雄、岡村多佳夫、美術出版社、1980、312p、A5判・・・
特集 : 地図 私たちは何処に居るのか
・[図版構成]
・想像と好奇の絵図 [イティネレール]をめぐって / 堀越孝一
・未来という裏側 / 岡村多佳夫
・地図の神話と歴史 / 大室幹雄
[演劇] 早稲田小劇利賀山房公演 閉じつつ開く [対談]鈴木忠志+山口猛 / 宮内勝
[特別記事] マイケル・ゴールドバーグ 現在のヴィデオ状況 / 山上博己
ARTFOCUS 今月の焦点
・ルート(2) / 蜷川幸雄
・美術時評 / 邑
・1930年協会展 / 仲田耕三
・井上長三郎展 / 北沢憲昭
・ポンピドウー・センター/20世紀の美術展 / 早見堯
・ニューヨーク・具象絵画復活はあるのか / 近藤竜男
・ベルリン・ブルーノ・タウト展 / 宮島久雄
・話題・[日展史<文展編>]刊行 / 中島理壽
・映画・橋浦方人「海潮音」他 / 高阪進
・文学座アトリエ公演[赤色エレジー] / 扇田昭彦
・書評・阿部良雄「絵画か偉大であった時代」 / 道躰章
・書評・岡田晋「映画の誕生物語」 / 西嶋憲生
アートランダム
カレンダー / 編集部
[展覧会]
・パウル・クレー展 生誕100年記念声、文字、絵画--クレー小論 / 奥田修
・ナム=ジュン・パイクの ヴィデオ・パフォーマンス ヴィデオ・ワールドヘ(II)Abstract Attraction by Paik(II) / ジュン・パイク ; 川仁宏
[連載]
・美術館めぐり(70) 越前陶芸村 / 水野九右衛門
・トムのカスタムソース⑪ 二次元的な空間拡充多面体 / 戸村浩
・アート・リーディング③ ジョセフ・マシェック ニュヨークのモンドリアン① / 梅田一穂
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊷ 第二部第四章芸術と個人 / 高階秀爾
・アート・サイド・ストーリー⑦ 手づくりカンヴァス②
展評( 8月11日~9月10日)
・東京 / 阿部信雄 ; 秋田由利
・名古屋 / 岸本菜穂子
・関西 / 建畠晢
[展覧会案内]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 堀越孝一、大室幹雄、岡村多佳夫 、美術出版社 、1980 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 地図 私たちは何処に居るのか ・[図版構成] ・想像と好奇の絵図 [イティネレール]をめぐって / 堀越孝一 ・未来という裏側 / 岡村多佳夫 ・地図の神話と歴史 / 大室幹雄 [演劇] 早稲田小劇利賀山房公演 閉じつつ開く [対談]鈴木忠志+山口猛 / 宮内勝 [特別記事] マイケル・ゴールドバーグ 現在のヴィデオ状況 / 山上博己 ARTFOCUS 今月の焦点 ・ルート(2) / 蜷川幸雄 ・美術時評 / 邑 ・1930年協会展 / 仲田耕三 ・井上長三郎展 / 北沢憲昭 ・ポンピドウー・センター/20世紀の美術展 / 早見堯 ・ニューヨーク・具象絵画復活はあるのか / 近藤竜男 ・ベルリン・ブルーノ・タウト展 / 宮島久雄 ・話題・[日展史<文展編>]刊行 / 中島理壽 ・映画・橋浦方人「海潮音」他 / 高阪進 ・文学座アトリエ公演[赤色エレジー] / 扇田昭彦 ・書評・阿部良雄「絵画か偉大であった時代」 / 道躰章 ・書評・岡田晋「映画の誕生物語」 / 西嶋憲生 アートランダム カレンダー / 編集部 [展覧会] ・パウル・クレー展 生誕100年記念声、文字、絵画--クレー小論 / 奥田修 ・ナム=ジュン・パイクの ヴィデオ・パフォーマンス ヴィデオ・ワールドヘ(II)Abstract Attraction by Paik(II) / ジュン・パイク ; 川仁宏 [連載] ・美術館めぐり(70) 越前陶芸村 / 水野九右衛門 ・トムのカスタムソース⑪ 二次元的な空間拡充多面体 / 戸村浩 ・アート・リーディング③ ジョセフ・マシェック ニュヨークのモンドリアン① / 梅田一穂 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊷ 第二部第四章芸術と個人 / 高階秀爾 ・アート・サイド・ストーリー⑦ 手づくりカンヴァス② 展評( 8月11日~9月10日) ・東京 / 阿部信雄 ; 秋田由利 ・名古屋 / 岸本菜穂子 ・関西 / 建畠晢 [展覧会案内]

美術手帖 1980年11月号 vol.32 no.472 32(472)

讃州堂書店
 香川県高松市松島町
500
木村要一 編、美術出版社、1980(昭和55)、312p、21cm
A5判、本体経年劣化あり(日焼けシミ)、通読に問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
500
木村要一 編 、美術出版社 、1980(昭和55) 、312p 、21cm
A5判、本体経年劣化あり(日焼けシミ)、通読に問題なし

美術手帖 1987年1月号 No.573 <特集 : ネオグラフィズムの王国 イラストレーション + タブロー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、300p、A5判、1冊
なにかアブナイか?[対談]日比野克彦+泉麻人
制作の周辺[カメラ・コラム]
 竹内和也+福田勝―[写真]酒井啓之
 山部泰司+小西慎一郎―[写真]松岡広樹
特集 ネオ・グラフィズムの王国 イラストレーション+タブロー
明るい世紀末、明るいイラストレーション / 末永照和
ニュー・ペインティング以後の表現とは / 高島直之
file
 ラウシェンバーグがロッキーしにやってきた
 榎忠のスベリ台彫刻 / 畑祥雄
 闇を造る剣持和夫の大作
 山口勝弘のモニター天国 / ヨデンマモル
展覧会
 ロバート・ロンゴ 時代性のなかの自律性―[対談]ロバート・ロンゴ+藤枝晃雄
 大ヴァチカン展 モダニズムの真只中の中世 / 宮崎克己
 ディーター・ハッカー 吃水線上の図像 / 水沢勉
エッセイ
 画廊人・桜のオバチャン[聞き書](10)夢よ再び / 藤田八栄子
  虹のかなたに(5)花屋ガゼボのメッセンジャー / 靉嘔
EXHIBITION
 スイス現代美術展 / 清水哲朗
 アラン・グリーン展 / 早見堯
 内藤礼展
 小山田二郎水彩新作展 / 原田光
 菊畑茂久馬 / 萬木康博
 中西夏之展 / 中村英樹
 ジョセフ・コスス展 / 石津隆志
 ビュペンナ・カッカアラ展 / 大月浩子
 浅野弥衛展 / 三頭谷鷹史
世界の美術館 (37)東ベルリン・マイセン ボーデ美術館+マイセン磁器博物館 / 田辺徹 ; 向田直幹
ART'87
 [東京] / 前山裕司 ; 篠田達美
 [名古屋] / 山本敦子
 [関西] / 太田垣實 ; 森口まどか
新連載
 文学マンガ(1) / 岡崎乾二郎
 [大接近]長沢秀之 検証のストローク
 [エッセイ]安心と信頼の(み)抗菌加工(1) / 吉澤美香
 [美帖亭]前本彰子の巻 黄金矩形貴
 美術の時代=批評の現在(1)口実筆記の批評形態を超えよ 序にかえて / 藤枝晃雄
作家訪問 小本章 私の絵は未完成
アート・リーディング 神なき時代の享楽と頽廃 / 小池寿子
ART FOCUS+a'
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、300p 、A5判 、1冊
なにかアブナイか?[対談]日比野克彦+泉麻人 制作の周辺[カメラ・コラム]  竹内和也+福田勝―[写真]酒井啓之  山部泰司+小西慎一郎―[写真]松岡広樹 特集 ネオ・グラフィズムの王国 イラストレーション+タブロー 明るい世紀末、明るいイラストレーション / 末永照和 ニュー・ペインティング以後の表現とは / 高島直之 file  ラウシェンバーグがロッキーしにやってきた  榎忠のスベリ台彫刻 / 畑祥雄  闇を造る剣持和夫の大作  山口勝弘のモニター天国 / ヨデンマモル 展覧会  ロバート・ロンゴ 時代性のなかの自律性―[対談]ロバート・ロンゴ+藤枝晃雄  大ヴァチカン展 モダニズムの真只中の中世 / 宮崎克己  ディーター・ハッカー 吃水線上の図像 / 水沢勉 エッセイ  画廊人・桜のオバチャン[聞き書](10)夢よ再び / 藤田八栄子   虹のかなたに(5)花屋ガゼボのメッセンジャー / 靉嘔 EXHIBITION  スイス現代美術展 / 清水哲朗  アラン・グリーン展 / 早見堯  内藤礼展  小山田二郎水彩新作展 / 原田光  菊畑茂久馬 / 萬木康博  中西夏之展 / 中村英樹  ジョセフ・コスス展 / 石津隆志  ビュペンナ・カッカアラ展 / 大月浩子  浅野弥衛展 / 三頭谷鷹史 世界の美術館 (37)東ベルリン・マイセン ボーデ美術館+マイセン磁器博物館 / 田辺徹 ; 向田直幹 ART'87  [東京] / 前山裕司 ; 篠田達美  [名古屋] / 山本敦子  [関西] / 太田垣實 ; 森口まどか 新連載  文学マンガ(1) / 岡崎乾二郎  [大接近]長沢秀之 検証のストローク  [エッセイ]安心と信頼の(み)抗菌加工(1) / 吉澤美香  [美帖亭]前本彰子の巻 黄金矩形貴  美術の時代=批評の現在(1)口実筆記の批評形態を超えよ 序にかえて / 藤枝晃雄 作家訪問 小本章 私の絵は未完成 アート・リーディング 神なき時代の享楽と頽廃 / 小池寿子 ART FOCUS+a'

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480