文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「文苑 創刊号」の検索結果
6件

交友会誌-帝国女子薬学専門学校 創刊号(大阪)

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
3,300
和辻覚編、大15
A5 257頁 薬学・論説・文苑他 
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

交友会誌-帝国女子薬学専門学校 創刊号(大阪)

3,300
和辻覚編 、大15
A5 257頁 薬学・論説・文苑他 

文苑 創刊号 松本深志高等学校文学部

とんぼ書林
 東京都練馬区関町南
3,800
松本深志高等学校第三部文学部、昭和24年
A5判52頁 古書経年のヤケシミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

文苑 創刊号 松本深志高等学校文学部

3,800
、松本深志高等学校第三部文学部 、昭和24年
A5判52頁 古書経年のヤケシミ有

電通文苑 昭和28年7月創刊号 本多秋五、荒木太郎、北上河人、窪木伸二郎、服部文男、石毛友房 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,000
電気通信共済会、昭和28年、A5版80頁
ヤケ大
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

電通文苑 昭和28年7月創刊号 本多秋五、荒木太郎、北上河人、窪木伸二郎、服部文男、石毛友房 他

1,000
電気通信共済会 、昭和28年 、A5版80頁
ヤケ大

文苑 創刊号

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
3,300
京大文学部文化機関誌、1970頃
シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

文苑 創刊号

3,300
京大文学部文化機関誌 、1970頃
シミ

(福岡県築上農学校々友会・福岡県築上農学校農士会)瑞穂 創刊号 -昭和13年3月-

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
3,000
〈研究と随想と、文苑、会報と彙報と〉、福岡県築上農学校々友会、福岡県築上農学校農士会、昭和13年、1・・・
A5判、116頁、非売品、中央折れ
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
〈研究と随想と、文苑、会報と彙報と〉 、福岡県築上農学校々友会、福岡県築上農学校農士会 、昭和13年 、1冊
A5判、116頁、非売品、中央折れ

国風報 全10冊 中国近代期刊匯刊·第二輯

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
44,000
国風報館編、中華書局、2009年10月、精装
國風報 1-10 中國近代期刊彙刊 中华书局
国风报(全十册)中国近代期刊汇刊·第二辑

《新民叢報》・《政論》の後を継ぐ、立憲派主要報刊の1つ。1910年2月20日上海創刊。旬刊。編集兼発行者は何国楨、実際の主宰者は梁啓超。1911年7月停刊。1年目35期・2年目17期の計52期。本報刊の発行は清末立憲運動の大きな高まりの時期に当たり、梁啓超は《立憲九年籌備案恭跋》(第1年第1期)・《中国古代幣材考》(第1年第7期)・《中国前途之希望与国民責任》(第2年第5・6・7・8期)など、「立憲」「幣制」を論述する文章を多くここで発表した。今回、原刊に応じて影印出版する。印数800冊。

《国风报》创刊于1910年2月20日。旬刊,旧历每月逢一出版。1911年7月停刊,共出 52期。编辑所设在上海,发行人何国桢,实际主持人是梁启超。这是政闻社遭到查禁,《政论》被停刊后,梁启超为鼓吹立宪而创办的一个重要刊物。该刊初创时,只在上海、北京、广州、、日本东京设有五个分售处。不到一年时间,海内外各端口代理处增至六十三处。发行范围遍及十七省,在国内几十个城市设有分售处,并远销南洋、澳洲、美国的旧金山、纽约,加拿大的温哥华等地,可见期影响是相当广泛的。

该刊设有谕旨、论说、时评、调查、记事、法令、文牍、谈丛、文苑、答问、附录等十四门类。以论说、时评、著译等最能代表该刊之精神。 该刊在创刊号广告中称“以忠告政府,指导国民,灌输世界之常识,造成健全之舆论为宗旨”。梁启超是该刊的主要编辑撰稿人,每期半数以上的文章均出自其手,所有稿件都由梁在日本大体编定后,寄至上海印刷出版。协助梁担任编撰的主要有汤觉顿、麦孟华等,是《政论》杂志停刊后,康、梁立宪集团的主要舆论工具。该刊上陆续发表了《为国会期限问题敬告国人》、《国会与义务》、《论请愿国会当与请愿政府并行》、《责任内阁与政治家》、《立宪国诏旨之种类及其在国法上之地位》等较有影响的文章,论及国会、内阁、官制、财政、实业、外交等问题,对当时立宪的理论和运动都有一定指导意义。

现据原版期刊影印,为研究中国近代历史提供参考资料。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
国風報館編 、中華書局 、2009年10月 、精装
國風報 1-10 中國近代期刊彙刊 中华书局 国风报(全十册)中国近代期刊汇刊·第二辑 《新民叢報》・《政論》の後を継ぐ、立憲派主要報刊の1つ。1910年2月20日上海創刊。旬刊。編集兼発行者は何国楨、実際の主宰者は梁啓超。1911年7月停刊。1年目35期・2年目17期の計52期。本報刊の発行は清末立憲運動の大きな高まりの時期に当たり、梁啓超は《立憲九年籌備案恭跋》(第1年第1期)・《中国古代幣材考》(第1年第7期)・《中国前途之希望与国民責任》(第2年第5・6・7・8期)など、「立憲」「幣制」を論述する文章を多くここで発表した。今回、原刊に応じて影印出版する。印数800冊。 《国风报》创刊于1910年2月20日。旬刊,旧历每月逢一出版。1911年7月停刊,共出 52期。编辑所设在上海,发行人何国桢,实际主持人是梁启超。这是政闻社遭到查禁,《政论》被停刊后,梁启超为鼓吹立宪而创办的一个重要刊物。该刊初创时,只在上海、北京、广州、、日本东京设有五个分售处。不到一年时间,海内外各端口代理处增至六十三处。发行范围遍及十七省,在国内几十个城市设有分售处,并远销南洋、澳洲、美国的旧金山、纽约,加拿大的温哥华等地,可见期影响是相当广泛的。 该刊设有谕旨、论说、时评、调查、记事、法令、文牍、谈丛、文苑、答问、附录等十四门类。以论说、时评、著译等最能代表该刊之精神。 该刊在创刊号广告中称“以忠告政府,指导国民,灌输世界之常识,造成健全之舆论为宗旨”。梁启超是该刊的主要编辑撰稿人,每期半数以上的文章均出自其手,所有稿件都由梁在日本大体编定后,寄至上海印刷出版。协助梁担任编撰的主要有汤觉顿、麦孟华等,是《政论》杂志停刊后,康、梁立宪集团的主要舆论工具。该刊上陆续发表了《为国会期限问题敬告国人》、《国会与义务》、《论请愿国会当与请愿政府并行》、《责任内阁与政治家》、《立宪国诏旨之种类及其在国法上之地位》等较有影响的文章,论及国会、内阁、官制、财政、实业、外交等问题,对当时立宪的理论和运动都有一定指导意义。 现据原版期刊影印,为研究中国近代历史提供参考资料。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000