文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「斎藤奎三 編集」の検索結果
3件

プリントアート 第6号 特集=木版画を考える/錦絵成立異説=瀬木慎一 浮世絵と私=黒崎彰 西洋に於ける木版画の成立展開/長谷川三郎 木版画の現状とその可能性=三木多聞 棟方志功の初期版画 他 しるしとしてのプリント/乾由明 私の技法・道具論続き主にルーレットについて/池田満寿夫 プリントアートの裏方たち・内山宗平君と佐藤景三君/黒崎彰 カンディンスキー「小さな世界5」/野村太郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
斎藤奎三 編集、プリントアートセンター、1972(昭和47)一冊、39頁、B5
初版 年代相当 表紙背側ヤケ 扉/前田常作作品「人間波動粒子」シルクスクリーン 1972年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

プリントアート 第6号 特集=木版画を考える/錦絵成立異説=瀬木慎一 浮世絵と私=黒崎彰 西洋に於ける木版画の成立展開/長谷川三郎 木版画の現状とその可能性=三木多聞 棟方志功の初期版画 他 しるしとしてのプリント/乾由明 私の技法・道具論続き主にルーレットについて/池田満寿夫 プリントアートの裏方たち・内山宗平君と佐藤景三君/黒崎彰 カンディンスキー「小さな世界5」/野村太郎 他

2,000
斎藤奎三 編集 、プリントアートセンター 、1972(昭和47)一冊 、39頁 、B5
初版 年代相当 表紙背側ヤケ 扉/前田常作作品「人間波動粒子」シルクスクリーン 1972年

プリントアート 第5号 特集=公募団体展の版画 プリントの再認識/峯村敏明 失敗だった「版」の実験/桑原住雄 「版画」見たまま,感じたまま/吉本竜郎 私の技法・プレス喜続き それから道具類について/池田満寿夫 プリントアートの裏方たち・岡部徳三君と助田憲亮君/靉嘔 谷中安規「一族の長」/野村太郎 扉/菅井汲作品「フェスティバル」リトグラフ 1972年

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
斎藤奎三 編集、プリントアートセンター、1972(昭和47)一冊、39頁、B5
初版 年代相当 表紙背側ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

プリントアート 第5号 特集=公募団体展の版画 プリントの再認識/峯村敏明 失敗だった「版」の実験/桑原住雄 「版画」見たまま,感じたまま/吉本竜郎 私の技法・プレス喜続き それから道具類について/池田満寿夫 プリントアートの裏方たち・岡部徳三君と助田憲亮君/靉嘔 谷中安規「一族の長」/野村太郎 扉/菅井汲作品「フェスティバル」リトグラフ 1972年

1,000
斎藤奎三 編集 、プリントアートセンター 、1972(昭和47)一冊 、39頁 、B5
初版 年代相当 表紙背側ヤケ

プリントアート 第4号 特集プリント作家名鑑2 現在位置をちょっと批判して/岡田隆彦 私の技法・プレス機について/池田満寿夫 ピーター・ブリューゲル(父)「田舎の結婚式の踊り」/野村太郎 扉/北川民次作品「母子像」銅版・手彩色 1972年 北川民次リトグラフ展パンフレット入り(1972/3/27〜4/8ギャラリープリントアート)22作品掲載 執筆=久保貞二郎「北川民次の石版画」

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
斎藤奎三 編集、プリントアートセンター、1972(昭和47)一冊、39頁、B5
初版 年代相当 表紙スレヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

プリントアート 第4号 特集プリント作家名鑑2 現在位置をちょっと批判して/岡田隆彦 私の技法・プレス機について/池田満寿夫 ピーター・ブリューゲル(父)「田舎の結婚式の踊り」/野村太郎 扉/北川民次作品「母子像」銅版・手彩色 1972年 北川民次リトグラフ展パンフレット入り(1972/3/27〜4/8ギャラリープリントアート)22作品掲載 執筆=久保貞二郎「北川民次の石版画」

1,800
斎藤奎三 編集 、プリントアートセンター 、1972(昭和47)一冊 、39頁 、B5
初版 年代相当 表紙スレヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000