文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「斎藤茂吉歌幅」の検索結果
7件

斎藤茂吉歌幅「空ひく」

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
120,000
1冊
紙本墨筆 129×32 左下に「茂吉」 桐箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

斎藤茂吉歌幅「空ひく」

120,000
、1冊
紙本墨筆 129×32 左下に「茂吉」 桐箱

斎藤茂吉歌幅「昼しぐれの」

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
150,000
1冊
紙本墨筆 133×31 全体少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
150,000
、1冊
紙本墨筆 133×31 全体少シミ

斎藤茂吉 歌幅『この雨はさみだれならむ』

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
61,600 (送料:¥250~)
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。    紙本墨筆(短冊360×60mm)。「この雨はさみだれならむ昨日よりわがさ庭べに降りてゐるかも 茂吉」
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
61,600 (送料:¥250~)
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。    紙本墨筆(短冊360×60mm)。「この雨はさみだれならむ昨日よりわがさ庭べに降りてゐるかも 茂吉」
  • 単品スピード注文

斎藤茂吉歌幅「最上川ながれさやけみ時のまもとどこほることなかりけるかも」「最上川ながれさやけみ時のまもとどこほることなかりけるかも」

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
100,000
斎藤茂吉[Mokichi Saito]
箱有 毛筆 紙本 サイン 120.5×32.5 シミ有 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
100,000
斎藤茂吉[Mokichi Saito]
箱有 毛筆 紙本 サイン 120.5×32.5 シミ有 

斎藤茂吉歌幅「乳色にたゝふる霧はせばまれる山のはざ間に動かぬごとし」

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
100,000
1幅
歌人・精神科医 毛筆書・函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

斎藤茂吉歌幅「乳色にたゝふる霧はせばまれる山のはざ間に動かぬごとし」

100,000
、1幅
歌人・精神科医 毛筆書・函

斎藤茂吉歌幅

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
800,000
斎藤茂吉、1幅
45×51 「小園」より 自題共箱 「秋ばれの光となりて楽しくもみのりに入らむ栗も胡桃も 茂吉」 初出は「アララギ」の復刊第一号(昭20・9)。終戦直後の作である。「斎藤茂吉秀歌評釈」(鎌田五郎著)では、敗戦の衝撃と自己激励の思いを季節の豊穣に投影した秀作と評されている。 #八木書店近代自筆物/4.書画類 #94号近代文学特輯 code00588 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
800,000
斎藤茂吉 、1幅
45×51 「小園」より 自題共箱 「秋ばれの光となりて楽しくもみのりに入らむ栗も胡桃も 茂吉」 初出は「アララギ」の復刊第一号(昭20・9)。終戦直後の作である。「斎藤茂吉秀歌評釈」(鎌田五郎著)では、敗戦の衝撃と自己激励の思いを季節の豊穣に投影した秀作と評されている。 #八木書店近代自筆物/4.書画類 #94号近代文学特輯 code00588 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。

斎藤茂吉歌幅

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
580,000
斎藤茂吉、1幅
132×32 「たかはら」より 斎藤茂太シール付 「宵々のつゆ冷えまさるこの原に病雁おちてしばしだに居よ 茂吉」 この歌は昭和四年、茂吉38歳の作。上田三四二の「茂吉晩年」によれば、「琵琶湖堅田あたりの雁を脳裏に描いた想像の歌」だそうである。「雁」は当時の茂吉が好んで採り上げた題材だが、芭蕉の句に通じるところがあったため、太田水穂との間に「病雁論争」が巻き起こった。 #八木書店近代自筆物/4.書画類 #94号近代文学特輯 code03269 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
580,000
斎藤茂吉 、1幅
132×32 「たかはら」より 斎藤茂太シール付 「宵々のつゆ冷えまさるこの原に病雁おちてしばしだに居よ 茂吉」 この歌は昭和四年、茂吉38歳の作。上田三四二の「茂吉晩年」によれば、「琵琶湖堅田あたりの雁を脳裏に描いた想像の歌」だそうである。「雁」は当時の茂吉が好んで採り上げた題材だが、芭蕉の句に通じるところがあったため、太田水穂との間に「病雁論争」が巻き起こった。 #八木書店近代自筆物/4.書画類 #94号近代文学特輯 code03269 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
AI事典
AI事典
¥7,480