文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新・和風建築集 多様化する現代和風の感性 <住宅建築別冊 36>」の検索結果
4件

新・和風建築集 多様化する現代和風の感性

キヨ書店
 愛知県名古屋市中区大須
2,200
建築資料研究社、昭63 1988、1冊
住宅建築別冊36 出江寛、高須賀晋他 カバー傷ミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200
、建築資料研究社 、昭63 1988 、1冊
住宅建築別冊36 出江寛、高須賀晋他 カバー傷ミ有

新・和風建築集 多様化する現代和風の感性 <住宅建築別冊 36>

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
1,200
平良敬一編、建築資料研究社、1988年12月、219、A4ペーパーバック、1冊
ノド傷み有、カバー破れ・ヨレ有、日焼け・擦れ・汚れ有、本文は概ね良好。
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,200
平良敬一編 、建築資料研究社 、1988年12月 、219 、A4ペーパーバック 、1冊
ノド傷み有、カバー破れ・ヨレ有、日焼け・擦れ・汚れ有、本文は概ね良好。

住宅建築別冊 36 新・和風建築集 多様化する現代和風の感性

コ本や honkbooks
 東京都新宿区山吹町
3,850 (送料:¥200~)
建築思潮研究所編、建築資料研究社、1988年、219
カバースレ、フチ少傷ミ、少ヤケ 線引書込なし
送料は梱包資材費・手数料を含めた価格となっております。 代引きおよび着払いは承っておりません。ご了承ください。 通常注文の場合、送料確定後3日以内にご入金・ご決済頂けない場合はご注文キャンセルとさせて頂きます。 ご入金確認後1-3営業日中に発送致します。年末年始・お盆の時期などは発送が遅くなる場合があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850 (送料:¥200~)
建築思潮研究所編 、建築資料研究社 、1988年 、219
カバースレ、フチ少傷ミ、少ヤケ 線引書込なし
  • 単品スピード注文

新・和風建築集 : 多様化する現代和風の感性 <住宅建築別冊 36>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
建築思潮研究所 : 編集、建築資料研究社、1988、219p、29.8 x 21.3cm、1冊
初版、 カバー

編集言 / 平良敬一

余白の美 / 出江寛
街の中に建つセカンドハウス / 増山敏夫
私の設計方法 / 今里隆
自由な精神の下になす家造り / 梅崎星果
私の心象風景 / 二村和幸
飛騨民家の伝統の現代的置換を意図して / 吉島忠男
故きを温ねる / 下山眞司
蘇生する民家 楢村徹
古民家の形態変化 その一手法 / 矢吹昭良
新しい民家づくりをめざして / 小町和義

作品
坂出の家 出江寛建築事務所
富山の家 現代計画研究所+Ms建築設計事務所
タブの樹のある家 杉山隆建築設計事務所
岩下邸 大江アソシエイツ
森田邸 二村建築研究所
向井邸 吉島忠男
勝田の家 高須賀晋一級建築士事務所
亀井野の家 大野正博・DON工房
福田邸 アルセッド建築研究所
井上邸+規窯工房 緒方四郎建築設計室
稲葉邸 下山眞司
櫟山荘・合田農園 共同設計・五月社一級建築士事務所
蘇える民家 楢村徹 倉敷建築工房・楢村徹設計室
蘇える民家 矢吹昭良 矢吹昭良建築設計事務所
松川邸 高原一朗
K邸 小川行夫建築設計事務所
京都・嵯峨の家 丹呉明恭建築設計事務所
北原邸 木下正昭建築設計事務所
渋沢邸 須賀徳光
宮田家住宅 番匠設計
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
建築思潮研究所 : 編集 、建築資料研究社 、1988 、219p 、29.8 x 21.3cm 、1冊
初版、 カバー 編集言 / 平良敬一 文 余白の美 / 出江寛 街の中に建つセカンドハウス / 増山敏夫 私の設計方法 / 今里隆 自由な精神の下になす家造り / 梅崎星果 私の心象風景 / 二村和幸 飛騨民家の伝統の現代的置換を意図して / 吉島忠男 故きを温ねる / 下山眞司 蘇生する民家 楢村徹 古民家の形態変化 その一手法 / 矢吹昭良 新しい民家づくりをめざして / 小町和義 作品 坂出の家 出江寛建築事務所 富山の家 現代計画研究所+Ms建築設計事務所 タブの樹のある家 杉山隆建築設計事務所 岩下邸 大江アソシエイツ 森田邸 二村建築研究所 向井邸 吉島忠男 勝田の家 高須賀晋一級建築士事務所 亀井野の家 大野正博・DON工房 福田邸 アルセッド建築研究所 井上邸+規窯工房 緒方四郎建築設計室 稲葉邸 下山眞司 櫟山荘・合田農園 共同設計・五月社一級建築士事務所 蘇える民家 楢村徹 倉敷建築工房・楢村徹設計室 蘇える民家 矢吹昭良 矢吹昭良建築設計事務所 松川邸 高原一朗 K邸 小川行夫建築設計事務所 京都・嵯峨の家 丹呉明恭建築設計事務所 北原邸 木下正昭建築設計事務所 渋沢邸 須賀徳光 宮田家住宅 番匠設計

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000