文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新建築 1996年01月号」の検索結果
2件

新建築 1996年01月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,750 (送料:¥660~)
新建築社、338、A4変
■目次

・2つの都市の死 阪神・淡路大震災と都市博中止をめぐって 飯島洋一

・豊田市美術館 谷口吉生/谷口建築設計研究所

・山梨フルーツミュージアム 長谷川逸子・建築計画工房

・黒部市国際文化センター/コラーレ 新居千秋都市建築設計

・淡海書道文化専門学校附属施設 觀峯館 Team ZOOいるか設計集団、方圓館

・長崎港ターミナルビル 高松伸、高松伸建築設計事務所、三菱地所

・紫野 和久傅 岸和郎、K.ASSOCIATES

・長崎港(元船地区)上屋(B棟) 北川原温建築都市研究所、三菱地所

・棚倉町文化センター 古市徹雄、都市建築研究所

・村のテラス・水の稜線・風の触感 渡辺誠、アーキテクツオフィス

・コナミ那須研修所 日建設計

・横浜市仲町台地区センター ワークステーション

・INFINITAS 江迎町文化会館 團紀彦建築設計事務所

・飯能くすの樹カントリー倶楽部 菊竹清訓建築設計事務所

・小坂町立十和田小中学校 石井和紘建築研究所

・DNタワー21(第一・農中ビル) 清水建設一級建築士事務所、ケビン・ローチ、ジョン・ディンケルーアンド、アソシエイツ、アーキテクツ

・テレコムセンター 日総建・HOK設計共同企業体

・東京国際展示場 佐藤総合計画

・建築家村野藤吾の世界 槇文彦

・建築は残るものだから 吉村順三、宮脇檀
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

新建築 1996年01月号

2,750 (送料:¥660~)
、新建築社 、338 、A4変
■目次 ・2つの都市の死 阪神・淡路大震災と都市博中止をめぐって 飯島洋一 ・豊田市美術館 谷口吉生/谷口建築設計研究所 ・山梨フルーツミュージアム 長谷川逸子・建築計画工房 ・黒部市国際文化センター/コラーレ 新居千秋都市建築設計 ・淡海書道文化専門学校附属施設 觀峯館 Team ZOOいるか設計集団、方圓館 ・長崎港ターミナルビル 高松伸、高松伸建築設計事務所、三菱地所 ・紫野 和久傅 岸和郎、K.ASSOCIATES ・長崎港(元船地区)上屋(B棟) 北川原温建築都市研究所、三菱地所 ・棚倉町文化センター 古市徹雄、都市建築研究所 ・村のテラス・水の稜線・風の触感 渡辺誠、アーキテクツオフィス ・コナミ那須研修所 日建設計 ・横浜市仲町台地区センター ワークステーション ・INFINITAS 江迎町文化会館 團紀彦建築設計事務所 ・飯能くすの樹カントリー倶楽部 菊竹清訓建築設計事務所 ・小坂町立十和田小中学校 石井和紘建築研究所 ・DNタワー21(第一・農中ビル) 清水建設一級建築士事務所、ケビン・ローチ、ジョン・ディンケルーアンド、アソシエイツ、アーキテクツ ・テレコムセンター 日総建・HOK設計共同企業体 ・東京国際展示場 佐藤総合計画 ・建築家村野藤吾の世界 槇文彦 ・建築は残るものだから 吉村順三、宮脇檀
  • 単品スピード注文

住宅特集 1996年01月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥440~)
新建築社、190、A4変
■目次

・住居論8 1996年・日本的世紀末住宅造像 石山修武

・作品

 鎌倉の住宅 山本理顕設計工場

 宝塚の家 岸和郎+K.ASSOCIATES

 代沢の家 大江匡/プランテック

 千駄木の家 大江匡/プランテック

 2/5 House 坂茂建築設計

 塩田平アトリエ 濱口オサミ/濱口建築・デザイン工房

 青葉台の家 飯田善彦建築工房

 ISOBE STUDIO & RESIDENCE 小川晋一アトリエ

 上馬の家 MTA/高橋真建築設計事務所

 プラモデル住宅 小泉雅生 シーラカンス

 桃山の家 長坂大/Mega

 Chanoyu Cube 有馬裕之+Urban Fourth

 I邸 篠原聡子/空間研究所

 やまぐつの家(高橋邸) 瀬野和広+設計アトリエ

 矢来町の家 アーキアン/宇津木卓三

 岡田先生の家 照井信三建築研究所

 山下課長の家 照井信三建築研究所

・作品解説

 住宅という施設 山本理顕

 都市郊外の発見 岸和郎

 パーティの時代-核家族から各家族へ 大江匡

 「そこの場所」としての住宅 高橋真

 明るい・広い・安い・早い-プラモデル住宅について 小泉雅生

 自然と建築の「床」について 長坂大

 「経路」「観察者」 その茶室的なるもの 有馬裕之

 普通につくるということ 瀬野和広

 交錯する風景 照井信三

・特別記事

 身体とランドスケープ 江頭慎

 The AA School Inter3 Japan Workshop95 峯田建・花田和幸

・集合住宅原論の試み4 ファミリー住戸 家族用住戸の規模と計画 黒澤隆

 晴海高層アパートの成立まで 藤岡大学

 PP分離型の市場戦略 碓井民朗

 ライトコートの効用 荻野目博行

 住戸の適正規模とその変遷 江上徹

 コミュニティ形成とリビングアクセス 藤岡大学
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

住宅特集 1996年01月号

1,100 (送料:¥440~)
、新建築社 、190 、A4変
■目次 ・住居論8 1996年・日本的世紀末住宅造像 石山修武 ・作品  鎌倉の住宅 山本理顕設計工場  宝塚の家 岸和郎+K.ASSOCIATES  代沢の家 大江匡/プランテック  千駄木の家 大江匡/プランテック  2/5 House 坂茂建築設計  塩田平アトリエ 濱口オサミ/濱口建築・デザイン工房  青葉台の家 飯田善彦建築工房  ISOBE STUDIO & RESIDENCE 小川晋一アトリエ  上馬の家 MTA/高橋真建築設計事務所  プラモデル住宅 小泉雅生 シーラカンス  桃山の家 長坂大/Mega  Chanoyu Cube 有馬裕之+Urban Fourth  I邸 篠原聡子/空間研究所  やまぐつの家(高橋邸) 瀬野和広+設計アトリエ  矢来町の家 アーキアン/宇津木卓三  岡田先生の家 照井信三建築研究所  山下課長の家 照井信三建築研究所 ・作品解説  住宅という施設 山本理顕  都市郊外の発見 岸和郎  パーティの時代-核家族から各家族へ 大江匡  「そこの場所」としての住宅 高橋真  明るい・広い・安い・早い-プラモデル住宅について 小泉雅生  自然と建築の「床」について 長坂大  「経路」「観察者」 その茶室的なるもの 有馬裕之  普通につくるということ 瀬野和広  交錯する風景 照井信三 ・特別記事  身体とランドスケープ 江頭慎  The AA School Inter3 Japan Workshop95 峯田建・花田和幸 ・集合住宅原論の試み4 ファミリー住戸 家族用住戸の規模と計画 黒澤隆  晴海高層アパートの成立まで 藤岡大学  PP分離型の市場戦略 碓井民朗  ライトコートの効用 荻野目博行  住戸の適正規模とその変遷 江上徹  コミュニティ形成とリビングアクセス 藤岡大学
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催