文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新潮 昭和25年 8月号」の検索結果
25件

新潮 昭和25年 8月号

高崎古書センター
 群馬県高崎市本郷町
815
ヤケシミ ha6-ue
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
815
ヤケシミ ha6-ue

新潮 昭和25年8月号

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
2,000
新潮社、21cm、1冊
表紙焼け、シミ (画像参照)本文問題なく読めます。サブ画像にて目次が見れます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
、新潮社 、21cm 、1冊
表紙焼け、シミ (画像参照)本文問題なく読めます。サブ画像にて目次が見れます)

藝術新潮 昭和25年8月号 第1巻 第8号 <特集 : 巨匠のプロフィール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫、新潮社、1950、138p、A5判、1冊
藝術新潮欄 (美術、文學、演劇、音樂、映画)
芸術院授賞式と宮中御陪食芸談 / 鍋井克之
僕の骨董歴 / 谷川徹三
顔 / 辰野隆
マチス訪問記 眼 / アンドレ・マルシャン ; 市原豐太
モーム / 中野好夫
コクトオ / 堀口大學
ピカソ像 / 岡本太郞
年とらぬジイド / 今日出海
コルト / 河盛好藏
ジュヴェのこと / 千田是也
新しい魅力(座談会) / 谷崎潤一郞 ; 髙峰秀子 ; 谷口千吉
佐渡ケ島 / 龜井勝一郞>
指環 指環の歴史 / 浦松佐美太郞
シャリアピンの死水 / 渡邊紳一郞
贋物について(座談会) / 福島繁太郞 ; 石原龍一 ; 宮田重雄
明日のこゑ 東京雜記⑧ / 三好達治
小説 藤田と女 小説藤田嗣治續篇 / 蘆原英了
原色版 解説 / 今泉篤男
東西美術論①近代芸術 / アンドレ・マルロオ ; 小松淸
巨匠のプロフィール 戰後近影十枚特集
デュヴィヴィエ / 吉村公三郞
ダミア / 淡谷のり子
フルトヴェングラー / 近衞秀麿
優美の謎ラフアエル 高田博厚に / 片山敏彦
東大寺の重源坐像 / 廣津和郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1950 、138p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄 (美術、文學、演劇、音樂、映画) 芸術院授賞式と宮中御陪食芸談 / 鍋井克之 僕の骨董歴 / 谷川徹三 顔 / 辰野隆 マチス訪問記 眼 / アンドレ・マルシャン ; 市原豐太 モーム / 中野好夫 コクトオ / 堀口大學 ピカソ像 / 岡本太郞 年とらぬジイド / 今日出海 コルト / 河盛好藏 ジュヴェのこと / 千田是也 新しい魅力(座談会) / 谷崎潤一郞 ; 髙峰秀子 ; 谷口千吉 佐渡ケ島 / 龜井勝一郞> 指環 指環の歴史 / 浦松佐美太郞 シャリアピンの死水 / 渡邊紳一郞 贋物について(座談会) / 福島繁太郞 ; 石原龍一 ; 宮田重雄 明日のこゑ 東京雜記⑧ / 三好達治 小説 藤田と女 小説藤田嗣治續篇 / 蘆原英了 原色版 解説 / 今泉篤男 東西美術論①近代芸術 / アンドレ・マルロオ ; 小松淸 巨匠のプロフィール 戰後近影十枚特集 デュヴィヴィエ / 吉村公三郞 ダミア / 淡谷のり子 フルトヴェングラー / 近衞秀麿 優美の謎ラフアエル 高田博厚に / 片山敏彦 東大寺の重源坐像 / 廣津和郞

藝術新潮 1965年8月号 第16巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1965、155p、B5判、1冊
特集①ビュッフェの孤独 / 大島辰雄
 ベルナール・ビュッフェ--孤独な闘牛士 / 大島辰雄
特集②ルドンの色 / 粟津則雄
 ルドンの色 / 粟津則雄
特集③デザイン・創造と模倣 / 瀬木慎一
 デザイン・創造と模倣 / 瀬木慎一
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る / 里見勝蔵 ; 福田豊四郎 ; 北川民次 ; 三岸節子 ; 織田広喜 ; 東郷青児
LP
案内
日本人音楽家の運命⑧ / 吉田秀和
西方の音⑯ / 五味康祐
真贋⑳「南画のにせもの」 / 佐々木剛三
発表会まで⑳ サンパウロ国際展出品の豊福知徳
名著ダイジェスト⑧ケネス・クラーク「風景画論」 / 高階秀爾
京都タワー風聞記 / 保田與重郞
石ブームをしかる / 重森完途
カタロニアのパイプオルガン / 岩崎巴人
飛鳥の謎 / 岸哲男
美術村の離合集散 / 梅本昭
二十五年ぶりの「堕落芸術展」 / 松島道也
二流画キャラバン アメリカ売り込み / 西川武郎
スター・ダスト
美のうらみ⑧ / 岡部伊都子
<連載> 日本工芸百選⑧ / 野間清六

裏表紙にキズ・折れスジあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1965 、155p 、B5判 、1冊
特集①ビュッフェの孤独 / 大島辰雄  ベルナール・ビュッフェ--孤独な闘牛士 / 大島辰雄 特集②ルドンの色 / 粟津則雄  ルドンの色 / 粟津則雄 特集③デザイン・創造と模倣 / 瀬木慎一  デザイン・創造と模倣 / 瀬木慎一 藝術新潮欄 ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る / 里見勝蔵 ; 福田豊四郎 ; 北川民次 ; 三岸節子 ; 織田広喜 ; 東郷青児 LP 案内 日本人音楽家の運命⑧ / 吉田秀和 西方の音⑯ / 五味康祐 真贋⑳「南画のにせもの」 / 佐々木剛三 発表会まで⑳ サンパウロ国際展出品の豊福知徳 名著ダイジェスト⑧ケネス・クラーク「風景画論」 / 高階秀爾 京都タワー風聞記 / 保田與重郞 石ブームをしかる / 重森完途 カタロニアのパイプオルガン / 岩崎巴人 飛鳥の謎 / 岸哲男 美術村の離合集散 / 梅本昭 二十五年ぶりの「堕落芸術展」 / 松島道也 二流画キャラバン アメリカ売り込み / 西川武郎 スター・ダスト 美のうらみ⑧ / 岡部伊都子 <連載> 日本工芸百選⑧ / 野間清六 裏表紙にキズ・折れスジあり

藝術新潮 1966年8月号 第17巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1966、153p、B5判、1冊
特集1 アルプの死 / 東野芳明
特集2 駄作の時代 / 針生一郎
駄作の条件-駄作の時代 / 針生一郎
藝術新潮欄 原色版
ぴ・い・ぷ・る「茶碗」青柳瑞穂・三雲祥之助・工藤甲人・横尾忠則・浦辺鎮太郎・元永定正・中井幸一・木内克・舟越保武・益田義信・入江泰吉・内山雨海・北川民次・松本富太郎
スター・ダスト
LP
案内
ワールド・スナップ
現代と民芸⑧グラビア 松本の家具 / 水尾比呂志
生まれでる周辺⑧ 橋本明治の環境 / ルポルタージュ
橋本明治の環境 / 貝島明夫
日本の美術史⑧天平時代③ / 保田與重郎
西洋の誘惑⑦ / 中山公男
ダイジェスト版とほんもの-西方の音㉘ / 五味康祐
メテオラ-たった一人のギリシャ⑧ / 松島道也
鳴るは滝の水-鳴滝日記⑧ / 岡部伊都子
身にあまる国立劇場 「フットライト」② / 吉田秀和
驢馬と飛行機とマヤ遺跡 / 村松剛
建築と俳句 / 加倉井秋を
會津八一の碑を訪ねて / 小笠原忠
名硯収集六十年 / 坂東貫山
桐朋音楽科第一期生 / 入野義朗
「真贋」㉜雪舟の庭 / 重森完途
「発掘」(8)東寺の秘宝 / 倉田文作
仏像修理奇譚 / 菅原明朗
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1966 、153p 、B5判 、1冊
特集1 アルプの死 / 東野芳明 特集2 駄作の時代 / 針生一郎 駄作の条件-駄作の時代 / 針生一郎 藝術新潮欄 原色版 ぴ・い・ぷ・る「茶碗」青柳瑞穂・三雲祥之助・工藤甲人・横尾忠則・浦辺鎮太郎・元永定正・中井幸一・木内克・舟越保武・益田義信・入江泰吉・内山雨海・北川民次・松本富太郎 スター・ダスト LP 案内 ワールド・スナップ 現代と民芸⑧グラビア 松本の家具 / 水尾比呂志 生まれでる周辺⑧ 橋本明治の環境 / ルポルタージュ 橋本明治の環境 / 貝島明夫 日本の美術史⑧天平時代③ / 保田與重郎 西洋の誘惑⑦ / 中山公男 ダイジェスト版とほんもの-西方の音㉘ / 五味康祐 メテオラ-たった一人のギリシャ⑧ / 松島道也 鳴るは滝の水-鳴滝日記⑧ / 岡部伊都子 身にあまる国立劇場 「フットライト」② / 吉田秀和 驢馬と飛行機とマヤ遺跡 / 村松剛 建築と俳句 / 加倉井秋を 會津八一の碑を訪ねて / 小笠原忠 名硯収集六十年 / 坂東貫山 桐朋音楽科第一期生 / 入野義朗 「真贋」㉜雪舟の庭 / 重森完途 「発掘」(8)東寺の秘宝 / 倉田文作 仏像修理奇譚 / 菅原明朗

藝術新潮 1967年8月号 第18巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 中原佑介、山本太郎ほか、新潮社、1967、157p、B5判、1冊
特集① 新しい自然への感動 / 中原佑介
特集② 異形の系譜 / 山本太郎
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「玄関」篠田桃紅・横山操・斎藤寿一・粟辻博・小島信夫・青柳瑞穂・岩崎鐸・丸木位里・三岸黄太・伊藤憲治
LP
案内
ワールド・スナップ
蟹仙洞と掬粋巧芸館 ローカル・ミュージアム⑧
「発掘」⑳プラハの古城の宝 / ヴラスタ・チハコヴァ
西洋の誘惑⑲ / 中山公男
奈良三十年⑧ / 前川緑
道⑧ / 岡部伊都子
青年会議所の坂本画伯 / 加藤暢
ローマの音楽学校に失望する / 桑村一郎
美術品は財産たりうるか / 白崎秀雄
問題のドラン・デュフィは贋作である / 江原順
スター・ダスト
有田の磁器 現代の陶器⑧
「フットライト」⑭横山大観画業の盛衰 / 竹山道雄
「眞贋」㊹現代絵画の贋作
ゴヤ論⑧アンドレ・マルロー
一枚のレコード⑧ / 吉田秀和
オールド・ファッション⑧ / 清家清
軍人・考古学者の60年 / 大山柏
180億円の美術品寄付 / 藤枝晃雄
ほめられたけれど… / 大野忠男
忘れ得ぬコレクターふたり / 洲之内徹
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 中原佑介、山本太郎ほか 、新潮社 、1967 、157p 、B5判 、1冊
特集① 新しい自然への感動 / 中原佑介 特集② 異形の系譜 / 山本太郎 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「玄関」篠田桃紅・横山操・斎藤寿一・粟辻博・小島信夫・青柳瑞穂・岩崎鐸・丸木位里・三岸黄太・伊藤憲治 LP 案内 ワールド・スナップ 蟹仙洞と掬粋巧芸館 ローカル・ミュージアム⑧ 「発掘」⑳プラハの古城の宝 / ヴラスタ・チハコヴァ 西洋の誘惑⑲ / 中山公男 奈良三十年⑧ / 前川緑 道⑧ / 岡部伊都子 青年会議所の坂本画伯 / 加藤暢 ローマの音楽学校に失望する / 桑村一郎 美術品は財産たりうるか / 白崎秀雄 問題のドラン・デュフィは贋作である / 江原順 スター・ダスト 有田の磁器 現代の陶器⑧ 「フットライト」⑭横山大観画業の盛衰 / 竹山道雄 「眞贋」㊹現代絵画の贋作 ゴヤ論⑧アンドレ・マルロー 一枚のレコード⑧ / 吉田秀和 オールド・ファッション⑧ / 清家清 軍人・考古学者の60年 / 大山柏 180億円の美術品寄付 / 藤枝晃雄 ほめられたけれど… / 大野忠男 忘れ得ぬコレクターふたり / 洲之内徹

藝術新潮 昭和28年8月号 第4巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 河野鷹思、佐野繁次郎、山口勝弘ほか、新潮社、1953、230p、A5判・・・
藝術新潮欄(美術・文学・演劇・音樂・映画・ラジオ・流行)
藝術界“時の人” 荻須高德・近藤浩一路・インド國際美術展・小劇團ハイライト・松山樹子 アート寫眞版
ぴ・い・ぷ・る ≪藝術家通信二十氏≫
東西美術論㊲ / マルロオアンドレ ; 小松清
日本芸術史研究⑥ / 和辻哲郎
空想の美術館(座談会) / 矢代幸雄 ; 土方定一 ; 宮本三郎 ; 大久保泰
日本人の空間感覚の変遷 奈良⑧ / 竹山道雄
エトルリア遺跡 / 土方定一
藝術院會員の表情 室生犀星・辻永・山崎朝雲・稀音家淨觀 アート寫眞
和歌山≪美しき日本≫ アート寫眞 / 吉田潤
小杉放庵 / 木村莊八 ; 濱谷浩
芸術家の夏休み / 佐野繁次郎
パリの不思議な小唄歌い / 岡鹿之助
筆と墨と / エックロジェ・ヴァン
バロウの「ジュヴェ論」 / 鈴木力衛
ガラスの造型 / 山口勝弘
九日會行状記 / 森田元子
ジャズ(座談会) / 浦松佐美太郎 ; 野口久光 ; 黛敏郎 ; 中川タマオ
インドの国際美術展 / 阿部展也
売るためのデザイン / 河野鷹思
スタンバーク「アナタハン」の悲劇 / 川田恒二
チャーチル會ゆかた 日曜画家デザインのゆかたを嗤う / 福島慶子
男勝りの辯 小自叙傅 / 長門美保
ターキーの功罪 / 尾崎宏次
「落ちた偶像」 / 吉村公三郎
わが秘めわられたる生涯 自叙傅① / サルバドル・ダリ
J.P.サルトル「恭々しき娼婦」 / 芥川比呂志
ヨーロツパ紀行② / 岡本太郎
国枝金三 / 井上靖
GUIDE 繪画硏究所
GUIDE 素人演劇便利帳

裏表紙に欠損部分あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 河野鷹思、佐野繁次郎、山口勝弘ほか 、新潮社 、1953 、230p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄(美術・文学・演劇・音樂・映画・ラジオ・流行) 藝術界“時の人” 荻須高德・近藤浩一路・インド國際美術展・小劇團ハイライト・松山樹子 アート寫眞版 ぴ・い・ぷ・る ≪藝術家通信二十氏≫ 東西美術論㊲ / マルロオアンドレ ; 小松清 日本芸術史研究⑥ / 和辻哲郎 空想の美術館(座談会) / 矢代幸雄 ; 土方定一 ; 宮本三郎 ; 大久保泰 日本人の空間感覚の変遷 奈良⑧ / 竹山道雄 エトルリア遺跡 / 土方定一 藝術院會員の表情 室生犀星・辻永・山崎朝雲・稀音家淨觀 アート寫眞 和歌山≪美しき日本≫ アート寫眞 / 吉田潤 小杉放庵 / 木村莊八 ; 濱谷浩 芸術家の夏休み / 佐野繁次郎 パリの不思議な小唄歌い / 岡鹿之助 筆と墨と / エックロジェ・ヴァン バロウの「ジュヴェ論」 / 鈴木力衛 ガラスの造型 / 山口勝弘 九日會行状記 / 森田元子 ジャズ(座談会) / 浦松佐美太郎 ; 野口久光 ; 黛敏郎 ; 中川タマオ インドの国際美術展 / 阿部展也 売るためのデザイン / 河野鷹思 スタンバーク「アナタハン」の悲劇 / 川田恒二 チャーチル會ゆかた 日曜画家デザインのゆかたを嗤う / 福島慶子 男勝りの辯 小自叙傅 / 長門美保 ターキーの功罪 / 尾崎宏次 「落ちた偶像」 / 吉村公三郎 わが秘めわられたる生涯 自叙傅① / サルバドル・ダリ J.P.サルトル「恭々しき娼婦」 / 芥川比呂志 ヨーロツパ紀行② / 岡本太郎 国枝金三 / 井上靖 GUIDE 繪画硏究所 GUIDE 素人演劇便利帳 裏表紙に欠損部分あり

藝術新潮 昭和27年8月号 第3巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 滝口修造ほか、新潮社、1952、164p、A5判、1冊
藝術新潮欄(美術、文学、演劇、音樂、映画、ラジオ、流行)
藝術界“時の人” アート寫眞版 / 田沼武能
カイエダール ≪夏≫
・表紙 / 北園克衞
・陶器 / 小泉淸
・フレスコ / 寺田竹雄
・彫刻 / 桂ユキ子
・オブジエ / 古澤岩美
・寫眞 / 谷口吉郞
・寫眞 / 吉岡堅二
・寫眞 / 瀧澤修
・寫眞 / 市村羽左衞門
・衣裳 / 千田是也
・油繪 / 伊志井寬
・油繪 / 渡邊一夫
・デッサン / 勅使河原蒼風
・デザイン / 山口蓬春
・歌舞伎 / 鍋井克之
・庭 / 室生犀星
パウル・クレエの芸術論 / 滝口修造
フジタの近作より / 大久保泰
回想の表現派 / 宗像久敬
音楽の慰め オルフエの出現 / 中島健蔵
大和の尼寺 / 西村貞
ヒュッシュのドン・ジョヴァンニ / 河上徹太郎
再建法隆寺の塔 / 岸田日出刀
(座談会)日本画の再発見 / 河北倫明 ; 川端龍子 ; 山口蓬春 ; 伊東深水 ; 福田豊四郞
千圓札文化的使用法 / 河盛好藏
お光さま美術館 / 徳川夢声
コルトオの来朝まで / 本野照子
「輪舞」 / 芥川比呂志
ガーシユイン 現代人のための音楽⑧ / 服部良一
永遠のセザンヌ / 武者小路実篤 ; 林武
ヴァイオリンは語る / ティボージャック ; 西条卓夫 ; 石川登志夫
東西美術論㉕ ロマーンの芸術とゴチック / アンドレ・マルロオ ; 小松清
埋もれた仏たち / 亀井勝一郎
帝劇盛衰史 / 戸板康二
フランスの若い俳優 / 木下恵介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 滝口修造ほか 、新潮社 、1952 、164p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄(美術、文学、演劇、音樂、映画、ラジオ、流行) 藝術界“時の人” アート寫眞版 / 田沼武能 カイエダール ≪夏≫ ・表紙 / 北園克衞 ・陶器 / 小泉淸 ・フレスコ / 寺田竹雄 ・彫刻 / 桂ユキ子 ・オブジエ / 古澤岩美 ・寫眞 / 谷口吉郞 ・寫眞 / 吉岡堅二 ・寫眞 / 瀧澤修 ・寫眞 / 市村羽左衞門 ・衣裳 / 千田是也 ・油繪 / 伊志井寬 ・油繪 / 渡邊一夫 ・デッサン / 勅使河原蒼風 ・デザイン / 山口蓬春 ・歌舞伎 / 鍋井克之 ・庭 / 室生犀星 パウル・クレエの芸術論 / 滝口修造 フジタの近作より / 大久保泰 回想の表現派 / 宗像久敬 音楽の慰め オルフエの出現 / 中島健蔵 大和の尼寺 / 西村貞 ヒュッシュのドン・ジョヴァンニ / 河上徹太郎 再建法隆寺の塔 / 岸田日出刀 (座談会)日本画の再発見 / 河北倫明 ; 川端龍子 ; 山口蓬春 ; 伊東深水 ; 福田豊四郞 千圓札文化的使用法 / 河盛好藏 お光さま美術館 / 徳川夢声 コルトオの来朝まで / 本野照子 「輪舞」 / 芥川比呂志 ガーシユイン 現代人のための音楽⑧ / 服部良一 永遠のセザンヌ / 武者小路実篤 ; 林武 ヴァイオリンは語る / ティボージャック ; 西条卓夫 ; 石川登志夫 東西美術論㉕ ロマーンの芸術とゴチック / アンドレ・マルロオ ; 小松清 埋もれた仏たち / 亀井勝一郎 帝劇盛衰史 / 戸板康二 フランスの若い俳優 / 木下恵介

芸術新潮 1977年8月号 特集:写真と絵画のたたかい

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
1,100
新潮社、1977.8、201p、26cm
経年によるヤケあり。背割れ少々あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
、新潮社 、1977.8 、201p 、26cm
経年によるヤケあり。背割れ少々あり。

藝術新潮 1962年8月号 第13巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 杉浦康平、一柳慧、針生一郎、新潮社、1962、156p、B5判、1冊
特集1 イヴ・クラインの死
特集2 ヴェニス国際展の受賞作 / 江原順
特集3 聖堂のシュール・リアリズム
特集4 ローマを飾る日本画 / 桑原住雄
特集5 前衛芸術に疲れました / 針生一郎
現代の美⑳杉山寧の第一回個展 / 北川桃雄
絵のある場所⑧安得三邸・ビュッフェ
日本美術を支える人⑧ / 長野垤志 ; 蔵田蔵
古都ひとり⑧ / 岡部伊都子
見る音楽(図形楽譜) / 杉浦康平
よみがえる石匠塾 / 明石乃武
南画をみる現代画家 / 難波田竜起 ; 加山又造
再開・近代美術館の出来栄え / 金子光晴
野の仏への愛憎 / 若杉慧
武蔵野の新指定 / 久野健
最前衛の声 / 一柳慧
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
る・ぼお・とうきよう
ぴ・い・ぷ・る / 岡本太郎 ; 福田豊四郎 ; 岩崎巴人 ; 小野忠弘 ; 東松照明 ; ジャコブ・ピンス ; 元永定正 ; 松浦竹夫 ; 三井美奈 ; 海野良夫
LP
案内
近代美術への天才たち⑧ / 吉川逸治
神々の変貌(完) / A・マルロオ
かけがえない百曲⑧ / 遠山一行
北欧紀行③ / 東山魁夷
美の来訪者② / W・シュラウガー
リヴィング・アート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 杉浦康平、一柳慧、針生一郎 、新潮社 、1962 、156p 、B5判 、1冊
特集1 イヴ・クラインの死 特集2 ヴェニス国際展の受賞作 / 江原順 特集3 聖堂のシュール・リアリズム 特集4 ローマを飾る日本画 / 桑原住雄 特集5 前衛芸術に疲れました / 針生一郎 現代の美⑳杉山寧の第一回個展 / 北川桃雄 絵のある場所⑧安得三邸・ビュッフェ 日本美術を支える人⑧ / 長野垤志 ; 蔵田蔵 古都ひとり⑧ / 岡部伊都子 見る音楽(図形楽譜) / 杉浦康平 よみがえる石匠塾 / 明石乃武 南画をみる現代画家 / 難波田竜起 ; 加山又造 再開・近代美術館の出来栄え / 金子光晴 野の仏への愛憎 / 若杉慧 武蔵野の新指定 / 久野健 最前衛の声 / 一柳慧 藝術新潮欄 ワールド・スナップ る・ぼお・とうきよう ぴ・い・ぷ・る / 岡本太郎 ; 福田豊四郎 ; 岩崎巴人 ; 小野忠弘 ; 東松照明 ; ジャコブ・ピンス ; 元永定正 ; 松浦竹夫 ; 三井美奈 ; 海野良夫 LP 案内 近代美術への天才たち⑧ / 吉川逸治 神々の変貌(完) / A・マルロオ かけがえない百曲⑧ / 遠山一行 北欧紀行③ / 東山魁夷 美の来訪者② / W・シュラウガー リヴィング・アート

藝術新潮 1963年8月号 第14巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 宮脇愛子、伊奈一男ほか、新潮社、1963、172p、B5判、1冊
特集1 日本人の創造した色 / 安東次男
特集2 ドイツ・オペラの舞台 / 吉田秀和
特集3 ジャック・ヴィヨンの死 / 東野芳明
特集4 この画家の存在を / 中原佑介
新版“東海道五十三次” / 棟方志功
マン・レイ / 宮脇愛子
芸術家の別れ / 渡辺佐
古代中国の明器 / 宮川寅雄
戦争の中の作曲家 / 菅原明朗
コレクションの経済学 / 丸山正武
アメリカ画商の日本診断 / ポインデクスター
日本の秘宝「三十六人家集」⑧ / 篠田桃紅
京都の一級品⑥ / 竹山道雄
かなしむ言葉⑧ / 岡部伊都子
現代の演奏⑧ / 吉田秀和
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る / 川島理一郎 ; 宇野三吾 ; 中本達也 ; 長崎莫人 ; 福田繁雄 ; 満田礼子 ; 畑中良輔 ; 朝倉響子 ; 山崎隆夫 ; 矢野滋 ; 野畑潤子 ; 中村建
LP
案内
アメリカにやつと建つた コルビュジェ建築 / 明石乃武
観光日本の売りもの / 針生一郎
日本美術の虜となるの記 / M・パンゲ
フランス・ロマンティシズム④ / 大岡信
美学者の散歩⑧ / 上野直昭
若きグループ研究⑧ 「東京プロ・ムジカ・アンティカ」 / 伊奈一男
リヴィング・アート / 向井良吉
美の星屑
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 宮脇愛子、伊奈一男ほか 、新潮社 、1963 、172p 、B5判 、1冊
特集1 日本人の創造した色 / 安東次男 特集2 ドイツ・オペラの舞台 / 吉田秀和 特集3 ジャック・ヴィヨンの死 / 東野芳明 特集4 この画家の存在を / 中原佑介 新版“東海道五十三次” / 棟方志功 マン・レイ / 宮脇愛子 芸術家の別れ / 渡辺佐 古代中国の明器 / 宮川寅雄 戦争の中の作曲家 / 菅原明朗 コレクションの経済学 / 丸山正武 アメリカ画商の日本診断 / ポインデクスター 日本の秘宝「三十六人家集」⑧ / 篠田桃紅 京都の一級品⑥ / 竹山道雄 かなしむ言葉⑧ / 岡部伊都子 現代の演奏⑧ / 吉田秀和 藝術新潮欄 ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る / 川島理一郎 ; 宇野三吾 ; 中本達也 ; 長崎莫人 ; 福田繁雄 ; 満田礼子 ; 畑中良輔 ; 朝倉響子 ; 山崎隆夫 ; 矢野滋 ; 野畑潤子 ; 中村建 LP 案内 アメリカにやつと建つた コルビュジェ建築 / 明石乃武 観光日本の売りもの / 針生一郎 日本美術の虜となるの記 / M・パンゲ フランス・ロマンティシズム④ / 大岡信 美学者の散歩⑧ / 上野直昭 若きグループ研究⑧ 「東京プロ・ムジカ・アンティカ」 / 伊奈一男 リヴィング・アート / 向井良吉 美の星屑

藝術新潮 1964年8月号 第15巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1964、171p、B5判、1冊
特集①世界美術理解のために ベレンソンとマルロー
・B.B.(バーナード・ベレンソン)とA.M.(アンドレ・マルロー) 20世紀の二つの美術史 / 中山公男
特集②ヴェニス国際展の受賞作 / 山本孝
・ヴェニス展の二つの焦点 / 山本孝
特集③フランス現代展にみる人間と自然の追求 / 大岡信
・ヨーロッパ・ガラスの旅 / 杉原信彦
グラン・ショミエールの人々 <ブルデルをめぐる胸像の歴史>展 / 清水多嘉示
日本建築への帰依 / アントニン・レイモンド
水の匂ひ 宗達⑧ / 青柳瑞穂 ; 山根有三
「イェヌーファ」と「ダフネ」 孤独な音楽巡礼② / 畑中良輔
ペレアスとメリザンド 西方の音⑦ / 五味康祐
ゆりまつり 白い感傷⑧ / 岡部伊都子
いくつかの神社 京都の一級品⑱ / 竹山道雄
演奏のテンポ 現代の演奏⑳ / 吉田秀和
斎藤寿一個展 発表会まで⑧ (斎藤寿一個展) / 山本太郎
藝術新潮欄
ワールドスナップ
ぴ・い・ぷ・る / 北川民次 ; 堀内正和 ; 深見隆 ; 早川重章 ; 田中敦子 ; 石橋行雄 ; 田中岺 ; 下村良之介 ; 沢田重隆 ; 志水晴児 ; 清水晃 ; 馬場彬 ; 工藤甲人
LP
案内
円空の贋作 真贋⑧ / 柳生不二雄
わがアメリカ上陸作戦 / 流政之
標的・旗・ポップ・アート / ジャスパー・ジョーンズ
ブラックの肌理(表紙解説) / 東山魁夷
リヴィング・アート / 山口勝弘
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1964 、171p 、B5判 、1冊
特集①世界美術理解のために ベレンソンとマルロー ・B.B.(バーナード・ベレンソン)とA.M.(アンドレ・マルロー) 20世紀の二つの美術史 / 中山公男 特集②ヴェニス国際展の受賞作 / 山本孝 ・ヴェニス展の二つの焦点 / 山本孝 特集③フランス現代展にみる人間と自然の追求 / 大岡信 ・ヨーロッパ・ガラスの旅 / 杉原信彦 グラン・ショミエールの人々 <ブルデルをめぐる胸像の歴史>展 / 清水多嘉示 日本建築への帰依 / アントニン・レイモンド 水の匂ひ 宗達⑧ / 青柳瑞穂 ; 山根有三 「イェヌーファ」と「ダフネ」 孤独な音楽巡礼② / 畑中良輔 ペレアスとメリザンド 西方の音⑦ / 五味康祐 ゆりまつり 白い感傷⑧ / 岡部伊都子 いくつかの神社 京都の一級品⑱ / 竹山道雄 演奏のテンポ 現代の演奏⑳ / 吉田秀和 斎藤寿一個展 発表会まで⑧ (斎藤寿一個展) / 山本太郎 藝術新潮欄 ワールドスナップ ぴ・い・ぷ・る / 北川民次 ; 堀内正和 ; 深見隆 ; 早川重章 ; 田中敦子 ; 石橋行雄 ; 田中岺 ; 下村良之介 ; 沢田重隆 ; 志水晴児 ; 清水晃 ; 馬場彬 ; 工藤甲人 LP 案内 円空の贋作 真贋⑧ / 柳生不二雄 わがアメリカ上陸作戦 / 流政之 標的・旗・ポップ・アート / ジャスパー・ジョーンズ ブラックの肌理(表紙解説) / 東山魁夷 リヴィング・アート / 山口勝弘 スター・ダスト

藝術新潮 昭和33年8月号 第9巻 第8号 <特集 : 「白鳳」論争>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 瀧口修造ほか、新潮社、1958、304p、A5判、1冊
特集 : 「白鳳」論争 / 安藤更生、久野健
世界の彫刻㉒ / アンドレ・マルロー、小松清
日本美術の再検討⑧ / 矢代幸雄
「東西美術論」をこう讀んだ / 小林秀雄、大岡昇平、三雲祥之助、土方定一、吉川逸治、伊藤整、加藤周一、宇佐見英治、岡本謙次郞、吉田秀和
藝術新潮欄
ぴいぷる(藝術家通信) / 眞鍋博、菱田安彦、田淵安一、齋藤義重、内村直也、堀川弘道、清水晶、栗林義信
ヴェニス国際美術展 / 滝口修造
私の演劇白書⑬🈡 / 福田恒存
マス・プロ芸術家 / 遠藤周作
絵を食べる / 鈴木富起人
空中公園 / 中浜圭司
雅楽と前衛音楽 / ヴィニョーレスL.C.、米倉照夫
ローマの個展 / 岩崎鐸
(対談)撮影所に飛びこんで / 安部公房 + 石原愼太郎
LP 新譜ガイド 正しく聽くために LP随筆 / 五味康祐、岡鹿之助他
グッド・デザイン・コーナー 山莊 / 壺井榮他
道化師修業 / ベルマンA.O.
メトロポリタンの中の日本 / 青山圭男
洗濯ものの壁画 / 流政之
吉右衛門劇団のミステーク / ハモンドD.
私設“藝術的國立公園” / 龜井勝一郎、岡本太郎、曾宮一念、林武、丹下健三、濱田庄司、向井良吉、橫山泰三
画商新人を売る / 菊村到
岡田謙三を売り出す / パーソンB.
ボストン美術館五十年 / 富田幸次郎
東山魁夷 現代を担う人⑧ / 矢内原伊作
抽象という迷路 / 江崎誠致
黒人芸術の末期 / 吉阪隆生
十年ぶりのパレエ合同演劇「幽靈はこゝにいる」 / 蘆原英了、武田泰淳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 瀧口修造ほか 、新潮社 、1958 、304p 、A5判 、1冊
特集 : 「白鳳」論争 / 安藤更生、久野健 世界の彫刻㉒ / アンドレ・マルロー、小松清 日本美術の再検討⑧ / 矢代幸雄 「東西美術論」をこう讀んだ / 小林秀雄、大岡昇平、三雲祥之助、土方定一、吉川逸治、伊藤整、加藤周一、宇佐見英治、岡本謙次郞、吉田秀和 藝術新潮欄 ぴいぷる(藝術家通信) / 眞鍋博、菱田安彦、田淵安一、齋藤義重、内村直也、堀川弘道、清水晶、栗林義信 ヴェニス国際美術展 / 滝口修造 私の演劇白書⑬🈡 / 福田恒存 マス・プロ芸術家 / 遠藤周作 絵を食べる / 鈴木富起人 空中公園 / 中浜圭司 雅楽と前衛音楽 / ヴィニョーレスL.C.、米倉照夫 ローマの個展 / 岩崎鐸 (対談)撮影所に飛びこんで / 安部公房 + 石原愼太郎 LP 新譜ガイド 正しく聽くために LP随筆 / 五味康祐、岡鹿之助他 グッド・デザイン・コーナー 山莊 / 壺井榮他 道化師修業 / ベルマンA.O. メトロポリタンの中の日本 / 青山圭男 洗濯ものの壁画 / 流政之 吉右衛門劇団のミステーク / ハモンドD. 私設“藝術的國立公園” / 龜井勝一郎、岡本太郎、曾宮一念、林武、丹下健三、濱田庄司、向井良吉、橫山泰三 画商新人を売る / 菊村到 岡田謙三を売り出す / パーソンB. ボストン美術館五十年 / 富田幸次郎 東山魁夷 現代を担う人⑧ / 矢内原伊作 抽象という迷路 / 江崎誠致 黒人芸術の末期 / 吉阪隆生 十年ぶりのパレエ合同演劇「幽靈はこゝにいる」 / 蘆原英了、武田泰淳

芸術新潮 1982年8月号 第33巻 第8号 <特集 : 「茶碗」の見方 賞め方>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1982、152p、28.3 x 20.8cm、1冊
[ART NEWS]
・(美術) 静岡県美と名古屋市美の騒動 見たいフォンタナの回顧展 尊氏像は高師直像だった 二つの写真集 高村光太郎大賞展への疑問 日本を描いたオルリク
・(画廊) 今月の個展・工芸展より マーケット 彫刻家のデッサン
・(映像) 現代写真の顔
・(デザイン) ウマヘタ絵からヘタヘタ絵へ 靴をはいたカメラ
・(音楽) 目だつ型破りの音楽会 柳下規夫の意欲的「ジゼル」 「新芸」倒産のその後
・(演劇) 話題の翻訳劇の明暗 小山祐士の死とジャーナリズム
[特集] 茶碗の見方賞め方 名碗十五選 / 林屋晴三
・私の一碗 / 梅沢信二 ; 加藤唐九郎 ; 小堀宗慶 ; 近藤道生 ; 鈴木治 ; 千宗左 ; 千宗室 ; 本多静雄 ; 三輪龍作 ; 湯木貞一
[連載]
・気まぐれ美術館(104) 月ヶ丘軍人墓地① / 洲之内徹)
[・彩[いろ]ものがたり⑧ 清涼寺の羅 / 志村ふくみ
・二十代のメッセージ⑧ / 横尾忠則
・絵の値段㉛ 夭折の残酷・菱田春草 / 瀬木慎一
・Artist in Studio⑧ 有元利夫 / 田沼武能
・岡倉天心とその「敵」⑧ ライバルものがたり / 松本清張
ローカル・ガイド(54) 宮本二天への旅 / 松藤庄平
新鮮な衝撃! 修復なった ボッティチェルリ「春」 / 辻茂
時の人 北海離島の助っ人 流政之 「北追岬」の除幕式 / 杉村恒
時の人 北海離島の助っ人 流政之 「出会い」の花道 / 流政之
EXHIBITION 展覧会で語る⑳ 村山槐多万歳 熱情の譜 対談 / 原精一 ; 窪島誠一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1982 、152p 、28.3 x 20.8cm 、1冊
[ART NEWS] ・(美術) 静岡県美と名古屋市美の騒動 見たいフォンタナの回顧展 尊氏像は高師直像だった 二つの写真集 高村光太郎大賞展への疑問 日本を描いたオルリク ・(画廊) 今月の個展・工芸展より マーケット 彫刻家のデッサン ・(映像) 現代写真の顔 ・(デザイン) ウマヘタ絵からヘタヘタ絵へ 靴をはいたカメラ ・(音楽) 目だつ型破りの音楽会 柳下規夫の意欲的「ジゼル」 「新芸」倒産のその後 ・(演劇) 話題の翻訳劇の明暗 小山祐士の死とジャーナリズム [特集] 茶碗の見方賞め方 名碗十五選 / 林屋晴三 ・私の一碗 / 梅沢信二 ; 加藤唐九郎 ; 小堀宗慶 ; 近藤道生 ; 鈴木治 ; 千宗左 ; 千宗室 ; 本多静雄 ; 三輪龍作 ; 湯木貞一 [連載] ・気まぐれ美術館(104) 月ヶ丘軍人墓地① / 洲之内徹) [・彩[いろ]ものがたり⑧ 清涼寺の羅 / 志村ふくみ ・二十代のメッセージ⑧ / 横尾忠則 ・絵の値段㉛ 夭折の残酷・菱田春草 / 瀬木慎一 ・Artist in Studio⑧ 有元利夫 / 田沼武能 ・岡倉天心とその「敵」⑧ ライバルものがたり / 松本清張 ローカル・ガイド(54) 宮本二天への旅 / 松藤庄平 新鮮な衝撃! 修復なった ボッティチェルリ「春」 / 辻茂 時の人 北海離島の助っ人 流政之 「北追岬」の除幕式 / 杉村恒 時の人 北海離島の助っ人 流政之 「出会い」の花道 / 流政之 EXHIBITION 展覧会で語る⑳ 村山槐多万歳 熱情の譜 対談 / 原精一 ; 窪島誠一郎

芸術新潮 1997年8月号  特集 北のエロス  48(8)(572)

古本の太陽
 福岡県北九州市小倉南区
1,220
新潮社、1997、冊、29cm、1
前払い(銀行振込、郵便振替など)、公費払いは通例に従います。 代金引換も可能です。 その場合、送料とは別に郵便局に支払う代引き手数料がかかります。 一言「代引き希望」とメッセージをください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

芸術新潮 1997年8月号  特集 北のエロス  48(8)(572)

1,220
、新潮社 、1997 、冊 、29cm 、1

藝術新潮 1968年8月号 第19巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 中原佑介、川田喜久治、東野芳明、若林奮、新潮社、1968、166p、B・・・
特集① 現代美術の冒険者/中原佑介
特集② イタリア ≪聖なる森≫ ボマルツオの怪物公園/川田喜久治
特集③ ヴェネチア・混乱の一週間 フットライト㉖/東野芳明
連載
・原広司の慶松幼稚園 実験建築の立つ風景⑧/ルポルタージュ
・原広司の「有孔体」幼稚園(実験建築の立つ風景⑧)/貝島明夫
・エロスと幻想の画廊(青木画郎)新しい画廊⑦
・ウォーホールの「インデックス」芸術家の<夢と遊び>⑧/秋山邦晴
・アマチュア発掘五十年 武蔵野の縄文につかれて <発掘>㉜/塩野半十郎
・日本人と美⑧/竹山道雄
・ヨーロッパの闇と光⑧黙示録的な国/高橋巌
・女人の京⑧/岡部伊都子
・聖アンブロージョのミサ 日本人の行かないイタリア🈡/菅原明朗
・ドイツ通信⑧/吉田秀和
・西方の音㊱「日本のベートーヴェン」③/五味康祐
・市民が告発した贋作美術館 <真贋>(56)/瀬木慎一
・べートーヴェンを歌う 音楽と求道⑧/尾崎喜八
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「故郷を描く」/福田豊四郎 ; 藤川栄子 ; 中川紀元 ; 工藤甲人 ; 田中岑 ; 鳥海青児 ; 高野三三男 ; 北川民次 ; 大森啓助 ; 糸園和三郎 ; 西山英雄 ; 麻生三郎 ; 刑部人
LP
案内
ワールド・スナップ
随筆
・ 法隆寺五号壁のらくがき/麻田鷹司
・鉄仏再会/山口青邨
・万博めあての骨董ブーム/請川良太郎
・浮世絵五十五年の掘出し物/広瀬喜之助
・北陸の陶器展で拾った話/秋山健三郎
・ロサンゼルスの梨子の画廊/池田満寿夫
・パノフスキーとの一時間/高階秀爾
・わが家の供養塔/内田武夫
・自動車・犬・彫刻/若林奮
・劉生「三つの林檎」/中川一政
・批評家としてのハーバート・リード 草間弥生の作品写真を見ながら/宇佐見英治
・ネパールに人質となる/秋野房子
・レコード批評というもの/福永武彦
・ 雷ぎらいの皇帝のための別荘/辻茂
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 中原佑介、川田喜久治、東野芳明、若林奮 、新潮社 、1968 、166p 、B5判 、1冊
特集① 現代美術の冒険者/中原佑介 特集② イタリア ≪聖なる森≫ ボマルツオの怪物公園/川田喜久治 特集③ ヴェネチア・混乱の一週間 フットライト㉖/東野芳明 連載 ・原広司の慶松幼稚園 実験建築の立つ風景⑧/ルポルタージュ ・原広司の「有孔体」幼稚園(実験建築の立つ風景⑧)/貝島明夫 ・エロスと幻想の画廊(青木画郎)新しい画廊⑦ ・ウォーホールの「インデックス」芸術家の<夢と遊び>⑧/秋山邦晴 ・アマチュア発掘五十年 武蔵野の縄文につかれて <発掘>㉜/塩野半十郎 ・日本人と美⑧/竹山道雄 ・ヨーロッパの闇と光⑧黙示録的な国/高橋巌 ・女人の京⑧/岡部伊都子 ・聖アンブロージョのミサ 日本人の行かないイタリア🈡/菅原明朗 ・ドイツ通信⑧/吉田秀和 ・西方の音㊱「日本のベートーヴェン」③/五味康祐 ・市民が告発した贋作美術館 <真贋>(56)/瀬木慎一 ・べートーヴェンを歌う 音楽と求道⑧/尾崎喜八 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「故郷を描く」/福田豊四郎 ; 藤川栄子 ; 中川紀元 ; 工藤甲人 ; 田中岑 ; 鳥海青児 ; 高野三三男 ; 北川民次 ; 大森啓助 ; 糸園和三郎 ; 西山英雄 ; 麻生三郎 ; 刑部人 LP 案内 ワールド・スナップ 随筆 ・ 法隆寺五号壁のらくがき/麻田鷹司 ・鉄仏再会/山口青邨 ・万博めあての骨董ブーム/請川良太郎 ・浮世絵五十五年の掘出し物/広瀬喜之助 ・北陸の陶器展で拾った話/秋山健三郎 ・ロサンゼルスの梨子の画廊/池田満寿夫 ・パノフスキーとの一時間/高階秀爾 ・わが家の供養塔/内田武夫 ・自動車・犬・彫刻/若林奮 ・劉生「三つの林檎」/中川一政 ・批評家としてのハーバート・リード 草間弥生の作品写真を見ながら/宇佐見英治 ・ネパールに人質となる/秋野房子 ・レコード批評というもの/福永武彦 ・ 雷ぎらいの皇帝のための別荘/辻茂 スター・ダスト

藝術新潮 1971年8月号 第22巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1971、163p + 16p、B5判、1冊
特集1 現代芸術への告発 美術市場はこれでいいのか 芸術院会員の値段 代用品時代 批評の混乱 ジャーナリズムの無風状態 しばしの「沈黙」と「拒絶」 素人画展の流行
・現代芸術を告発する〔美術市場,芸術院,投資,批評等〕
特集2 ドイツ画家 ヴンダーリッヒの「デューラーに捧ぐ」 デューラーとその手と枕 決定的な瞬間 小さな知恵の樹につかまるアダム ブレーメンにある婦人の浴図 / 菊盛英夫
特集3 クラフト運動の挫折 (62) / 神代雄一郎
フェルメールへの科学的挑戦<真贋>(92) / 瀬木慎一
西方の音(61) CBSの4チャンネル / 五味康祐
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「私はこう使う」 / 榎戸庄衛、向井潤吉、堀口大學、松平頼暁、野田哲也、芹沢銈介、横地康国、香月泰男、多田美波、中本達也、佐藤潤四郎
連載
・遊史疑考⑦ 三角縁神獣鏡への懐疑㊥ / 松本清張
・確証の旅(⑧ レオナルド・ダ・ヴィンチを巡って② / 岡本謙次郎
・名品流転⑧ 怨念を秘めた喜左衛門井戸 / 三山進
・塔⑳ 光明皇后と新薬師寺 / 梅原猛
・ひともする古都巡礼を⑧ / 森茉莉
・ベートーヴェンの表現⑧ 悩みと喜び② / 吉田秀和
・詩歌風韻⑧天清浄地清浄 / 岡部伊都子
・<骨董百話>㉜ 竹田「三虫図」 / 小山冨士夫
・<音楽と求道>㊹ 山岳的シューベルト / 尾崎喜八
随筆
・私の映画物語 / 入江泰吉
・ニュルンベルクのデューラー / 塚越敏
・旅のムダ使い / 安岡章太郎
・生ける幽鬼・曽我蕭白 / 吉村貞司
・売られた白毫寺の塔 / 下沢剛
・画家蔵 / 向井潤吉
・マスター・クラフッマン高岡重蔵 / 小池光三
・画家への跳躍 / 宗左近
・レコード「禅」 / 粟津則雄
・水野清一君との四十余年 / 江上波夫
・ハーバート・リードの墓参り / 酒井忠康
・たった一夜のパリ街頭展 / 江原順
・俺はキャナルのマフィアだぜ / 篠原有司男
スター・ダスト / 麻田浩
世界美術小辞典⑳ 西洋編*絵画・彫刻・版画の用語③建築・工芸の用語 / 赤堀光信、池上忠治、黒江光彦、菅野陽、利光功、赤堀光信、飯田喜四郎、石黒孝次郎、兼田啓一、桐敷真次郎、黒江光彦、神代雄一郎、竜村元、友部直、山本学治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1971 、163p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 現代芸術への告発 美術市場はこれでいいのか 芸術院会員の値段 代用品時代 批評の混乱 ジャーナリズムの無風状態 しばしの「沈黙」と「拒絶」 素人画展の流行 ・現代芸術を告発する〔美術市場,芸術院,投資,批評等〕 特集2 ドイツ画家 ヴンダーリッヒの「デューラーに捧ぐ」 デューラーとその手と枕 決定的な瞬間 小さな知恵の樹につかまるアダム ブレーメンにある婦人の浴図 / 菊盛英夫 特集3 クラフト運動の挫折 (62) / 神代雄一郎 フェルメールへの科学的挑戦<真贋>(92) / 瀬木慎一 西方の音(61) CBSの4チャンネル / 五味康祐 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「私はこう使う」 / 榎戸庄衛、向井潤吉、堀口大學、松平頼暁、野田哲也、芹沢銈介、横地康国、香月泰男、多田美波、中本達也、佐藤潤四郎 連載 ・遊史疑考⑦ 三角縁神獣鏡への懐疑㊥ / 松本清張 ・確証の旅(⑧ レオナルド・ダ・ヴィンチを巡って② / 岡本謙次郎 ・名品流転⑧ 怨念を秘めた喜左衛門井戸 / 三山進 ・塔⑳ 光明皇后と新薬師寺 / 梅原猛 ・ひともする古都巡礼を⑧ / 森茉莉 ・ベートーヴェンの表現⑧ 悩みと喜び② / 吉田秀和 ・詩歌風韻⑧天清浄地清浄 / 岡部伊都子 ・<骨董百話>㉜ 竹田「三虫図」 / 小山冨士夫 ・<音楽と求道>㊹ 山岳的シューベルト / 尾崎喜八 随筆 ・私の映画物語 / 入江泰吉 ・ニュルンベルクのデューラー / 塚越敏 ・旅のムダ使い / 安岡章太郎 ・生ける幽鬼・曽我蕭白 / 吉村貞司 ・売られた白毫寺の塔 / 下沢剛 ・画家蔵 / 向井潤吉 ・マスター・クラフッマン高岡重蔵 / 小池光三 ・画家への跳躍 / 宗左近 ・レコード「禅」 / 粟津則雄 ・水野清一君との四十余年 / 江上波夫 ・ハーバート・リードの墓参り / 酒井忠康 ・たった一夜のパリ街頭展 / 江原順 ・俺はキャナルのマフィアだぜ / 篠原有司男 スター・ダスト / 麻田浩 世界美術小辞典⑳ 西洋編*絵画・彫刻・版画の用語③建築・工芸の用語 / 赤堀光信、池上忠治、黒江光彦、菅野陽、利光功、赤堀光信、飯田喜四郎、石黒孝次郎、兼田啓一、桐敷真次郎、黒江光彦、神代雄一郎、竜村元、友部直、山本学治

藝術新潮 1974年8月号 第25巻 第8号 <増大特集 : 広重の「東海道五十三次」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1974、253p、B5判、1冊
増大特集:広重の「東海道五十三次」
<オフセット色刷り> 保永堂版・東海道五十三次・全景、各種の「東海道五十三次」(「行書東海道」「隷書東海道」「東海道五十三次つづき絵」「竪絵東海道」)、佐野喜版・狂歌入東海道
 解説Ⅰ 初代広重の「東海道五十三次」 / 高橋誠一郎
 解説Ⅱ 旅人広重 / 斎藤真一
  完全脱帽 / 深沢幸雄
  「面構」の広重 / 片岡球子
 解説Ⅲ 佐野喜版東海道は「東下り」か?
特集1:スイスで開かれた「世界の画商」展
 解説/ 小川熙
特集2:ヴァザレリ「絵画によるバッハ賛」
 ヴァザレリの空間 バッハのパルティータのための版画 / 宇佐見英治
真贋128 北斎晩年の謎を解く手紙 / 瀬木慎一
藝術新潮欄8
ワールド・スナップ
世界美術小辞典56 中国建築Ⅱ / 東洋
連載
 私の好きな曲8 ヤナーチェク<利口な女狐の物語> / 吉田秀和
 しゃぼん玉抄8 玉牙 / 岡部伊都子
 骨董勉強ノオト8 魚藻文壺 / 繭山康彦
 ピカソ回想 <黒曜石の頭蓋>より / アンドレ・マルロー
 新人13 谷川晃一の「ユートピア志向」
 十一面観音巡礼8 秋篠のあたり / 白洲正子
 気まぐれ美術館8 まぼろしの名作二件「出獄の日のO氏」と「野童女」 / 洲之内徹
 唐招提寺への道13 障壁画の制作1 / 東山魁夷
 戦後美術品移動史20 海外への流出1/ 田中日佐夫
 骨董百話68 高麗青磁金彩文扁壺 / 小山冨士夫
 西方の音 マーラーの〝闇〟とフォーレ的夜5/ 五味康祐
 秘蔵14 尚家伝来の琉球衣裳/ 山辺知行
<写真ルポ> 崩れゆく古都・グラビア6 山科 / 西川幸治
フットライト98 一九三〇年代のリヴァイヴァル / 開高健
ぴ・い・ぷ・る/ 円地文子、木下義謙、遠山一行、前田常作、難波田龍起、吉増剛造、堀内正和、鹿児島寿蔵、舟越保武、萩原朔美、田坂ゆたか
LP
案内
スター・ダスト
古美術
 埋納されていた川原寺の仏たち/ 網干善教
 完成間近の法輪寺の塔 / 青山茂
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1974 、253p 、B5判 、1冊
増大特集:広重の「東海道五十三次」 <オフセット色刷り> 保永堂版・東海道五十三次・全景、各種の「東海道五十三次」(「行書東海道」「隷書東海道」「東海道五十三次つづき絵」「竪絵東海道」)、佐野喜版・狂歌入東海道  解説Ⅰ 初代広重の「東海道五十三次」 / 高橋誠一郎  解説Ⅱ 旅人広重 / 斎藤真一   完全脱帽 / 深沢幸雄   「面構」の広重 / 片岡球子  解説Ⅲ 佐野喜版東海道は「東下り」か? 特集1:スイスで開かれた「世界の画商」展  解説/ 小川熙 特集2:ヴァザレリ「絵画によるバッハ賛」  ヴァザレリの空間 バッハのパルティータのための版画 / 宇佐見英治 真贋128 北斎晩年の謎を解く手紙 / 瀬木慎一 藝術新潮欄8 ワールド・スナップ 世界美術小辞典56 中国建築Ⅱ / 東洋 連載  私の好きな曲8 ヤナーチェク<利口な女狐の物語> / 吉田秀和  しゃぼん玉抄8 玉牙 / 岡部伊都子  骨董勉強ノオト8 魚藻文壺 / 繭山康彦  ピカソ回想 <黒曜石の頭蓋>より / アンドレ・マルロー  新人13 谷川晃一の「ユートピア志向」  十一面観音巡礼8 秋篠のあたり / 白洲正子  気まぐれ美術館8 まぼろしの名作二件「出獄の日のO氏」と「野童女」 / 洲之内徹  唐招提寺への道13 障壁画の制作1 / 東山魁夷  戦後美術品移動史20 海外への流出1/ 田中日佐夫  骨董百話68 高麗青磁金彩文扁壺 / 小山冨士夫  西方の音 マーラーの〝闇〟とフォーレ的夜5/ 五味康祐  秘蔵14 尚家伝来の琉球衣裳/ 山辺知行 <写真ルポ> 崩れゆく古都・グラビア6 山科 / 西川幸治 フットライト98 一九三〇年代のリヴァイヴァル / 開高健 ぴ・い・ぷ・る/ 円地文子、木下義謙、遠山一行、前田常作、難波田龍起、吉増剛造、堀内正和、鹿児島寿蔵、舟越保武、萩原朔美、田坂ゆたか LP 案内 スター・ダスト 古美術  埋納されていた川原寺の仏たち/ 網干善教  完成間近の法輪寺の塔 / 青山茂

藝術新潮 1977年8月号 第28巻 第8号 <特集 : 写真と絵画のたたかい>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1977、201p、B5判、1冊
特集 : 写真と絵画のたたかい
写真と美術のたたかい、あるいは対話 / 中原佑介
古代美術館㉞
「素朴な画家たち」展 / 近藤啓太郎
私の工芸資料庫(秘蔵㊿) / 秋岡芳夫
桜川匂ひ / 白洲正子
連載
・私の音楽手帳⑦言霊のさきわう国のオラショ / 黛敏郎
・暮しの絵暦⑧聖母子像 / 岡部伊都子
・外人による日本美の発見⑧東西今昔 / ジョン・F・ケーニグ
・古美術真贋ガイド⑦陶磁7・瀬戸猿投
・中国画人伝⑧高其佩「山水図」 / 陳舜臣
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㉙フィリップス・コーニンク「森のある広野風景」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館㊹顔の話 木下晋「赤い帽子の麗子像」 / 洲之内徹
・戦後美術品移動史(56)駒形十吉氏の蒐集と長岡現代美術館 マッタ/マグリット / 田中日佐夫
・西方の音 音のリトマス / 五味康祐
・名歌名筆抄⑧ / 春名好重
随筆欄
・スーパーカーの孤独 / 菅井汲
・パチンコの顔 / 別役実
・思い出の掛紙 / 高松マサエ
・ロンドンの靴店 / 南川三治郎
藝術新潮欄
・特集 ドクメンタ'77 批評家の選んだ現代美術展
・バーゼルの画商展
新人 多賀新/杉本博司
ワールド・スナップ
案内 音楽 演劇 映画 美術展 北海道立近代美術館開館/ベン・ニコルソン展
南インド・ケララの寺院壁画 土俗の魂の叫び (古代美術館-34-) / 北川健之
秘蔵㊿筍重と応量器/下ヶ重
読物 能「桜川」/桜川と筑波山
八木一夫と黒陶 / 司馬遼太郎
舶来山菜 / 足田輝一
三体の仏像 / 池田宗弘
採拓の旅 / 左右木愛弼
スター・ダスト 感銘深い「現代美術のパイオニア」展/ミュージック・トゥデイ・5/スペイン国立版画院に入る岡本太郎/彫刻の森の末期症状/群馬秀作美術展への疑問/清家清のシー・パラダイス/矢代静一の浮世絵師三部作/25年ぶりの「山脈」/躍動する“黒”/現代日本陶芸展の危機/文春漫画賞の福田繁雄/鎌倉で発掘された中世市場跡/公開された静嘉堂文庫/ローカル・常陸の人形芝居
LP
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1977 、201p 、B5判 、1冊
特集 : 写真と絵画のたたかい 写真と美術のたたかい、あるいは対話 / 中原佑介 古代美術館㉞ 「素朴な画家たち」展 / 近藤啓太郎 私の工芸資料庫(秘蔵㊿) / 秋岡芳夫 桜川匂ひ / 白洲正子 連載 ・私の音楽手帳⑦言霊のさきわう国のオラショ / 黛敏郎 ・暮しの絵暦⑧聖母子像 / 岡部伊都子 ・外人による日本美の発見⑧東西今昔 / ジョン・F・ケーニグ ・古美術真贋ガイド⑦陶磁7・瀬戸猿投 ・中国画人伝⑧高其佩「山水図」 / 陳舜臣 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㉙フィリップス・コーニンク「森のある広野風景」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館㊹顔の話 木下晋「赤い帽子の麗子像」 / 洲之内徹 ・戦後美術品移動史(56)駒形十吉氏の蒐集と長岡現代美術館 マッタ/マグリット / 田中日佐夫 ・西方の音 音のリトマス / 五味康祐 ・名歌名筆抄⑧ / 春名好重 随筆欄 ・スーパーカーの孤独 / 菅井汲 ・パチンコの顔 / 別役実 ・思い出の掛紙 / 高松マサエ ・ロンドンの靴店 / 南川三治郎 藝術新潮欄 ・特集 ドクメンタ'77 批評家の選んだ現代美術展 ・バーゼルの画商展 新人 多賀新/杉本博司 ワールド・スナップ 案内 音楽 演劇 映画 美術展 北海道立近代美術館開館/ベン・ニコルソン展 南インド・ケララの寺院壁画 土俗の魂の叫び (古代美術館-34-) / 北川健之 秘蔵㊿筍重と応量器/下ヶ重 読物 能「桜川」/桜川と筑波山 八木一夫と黒陶 / 司馬遼太郎 舶来山菜 / 足田輝一 三体の仏像 / 池田宗弘 採拓の旅 / 左右木愛弼 スター・ダスト 感銘深い「現代美術のパイオニア」展/ミュージック・トゥデイ・5/スペイン国立版画院に入る岡本太郎/彫刻の森の末期症状/群馬秀作美術展への疑問/清家清のシー・パラダイス/矢代静一の浮世絵師三部作/25年ぶりの「山脈」/躍動する“黒”/現代日本陶芸展の危機/文春漫画賞の福田繁雄/鎌倉で発掘された中世市場跡/公開された静嘉堂文庫/ローカル・常陸の人形芝居 LP

藝術新潮 1970年8月号 第21巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 栗田勇、瀬木慎一、安井収蔵、瀧口修造ほか、新潮社、1970、156p ・・・
特集①現代画家十人による「人間」の追求 デ・クーニング、デュビュッフェ、ヤンセン、フックス、ヴンダーリッヒ、コーラップモレル、ウルスラ、ブラウアー、アンテス / 栗田勇
・「描く」ことの今日的意味 / 栗田勇
特集②フランスの美術事典が選んだ日本の26人 アザン社刊「二十世紀美術事典」について / 瀬木慎一
特集③日本で売られたマールボロー・コレクション ミロ、カンディンスキー ブラック、モンドリアン / 安井収蔵
・輸入美術品の大形商法 / 安井収蔵
特集④ミロと詩画集をつくって <フットライト>㊿ / 滝口修造
鎌倉・瑞泉寺の庭園の謎 <発掘>(56) / 久恒秀治
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 駒井哲郎 ; 麻生三郎 ; 朝吹登水子 ; 木下孝則 ; 田久保英夫 ; 柏原兵三 ; 中村琢二 ; 亀倉雄策
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・わが世界美術史⑧ 仮面脱落 / 岡本太郎
・塔⑧ 法隆寺の謎を解く② / 梅原猛
・洛東独居の記⑧ / 竹内逸
・心象華譜⑧ / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章⑧ 第8章・<フィデリオ>再説 / 吉田秀和
・田原の古道 かくれ里⑳ / 白洲正子
・寂厳の書 骨董百話⑳ / 小山冨士夫
・わが「イタリアのハロルド」 乗鞍高原にて 音楽と求道㉜ / 尾崎喜八
随筆
・陶芸職人六十年 / 川瀬竹春
・京都の職人たち / 沢野久雄
・沢庵が賛をした宗達の山水 / 青柳瑞穂
・利行の一枚の絵から / 宮崎進
・僧侶と画家と先生と / 斎藤真成
・わがエロス / 北川民次
・ピカソ十四歳の絵 / 鳥居敏文
・自転車で回ったルクサール / 林牧人
・相見香雨翁の死 / 加瀬藤圃
「ヨシュア画巻」―自己欺瞞の芸術 <真贋>(80) / 辻成史
<連載> 世界美術小辞典⑧西洋編*中世建築の用語
スター・ダスト
レコード音楽の矛盾 西方の音㊿ / 五味康祐
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 栗田勇、瀬木慎一、安井収蔵、瀧口修造ほか 、新潮社 、1970 、156p + 16p 、B5判 、1冊
特集①現代画家十人による「人間」の追求 デ・クーニング、デュビュッフェ、ヤンセン、フックス、ヴンダーリッヒ、コーラップモレル、ウルスラ、ブラウアー、アンテス / 栗田勇 ・「描く」ことの今日的意味 / 栗田勇 特集②フランスの美術事典が選んだ日本の26人 アザン社刊「二十世紀美術事典」について / 瀬木慎一 特集③日本で売られたマールボロー・コレクション ミロ、カンディンスキー ブラック、モンドリアン / 安井収蔵 ・輸入美術品の大形商法 / 安井収蔵 特集④ミロと詩画集をつくって <フットライト>㊿ / 滝口修造 鎌倉・瑞泉寺の庭園の謎 <発掘>(56) / 久恒秀治 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 駒井哲郎 ; 麻生三郎 ; 朝吹登水子 ; 木下孝則 ; 田久保英夫 ; 柏原兵三 ; 中村琢二 ; 亀倉雄策 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・わが世界美術史⑧ 仮面脱落 / 岡本太郎 ・塔⑧ 法隆寺の謎を解く② / 梅原猛 ・洛東独居の記⑧ / 竹内逸 ・心象華譜⑧ / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章⑧ 第8章・<フィデリオ>再説 / 吉田秀和 ・田原の古道 かくれ里⑳ / 白洲正子 ・寂厳の書 骨董百話⑳ / 小山冨士夫 ・わが「イタリアのハロルド」 乗鞍高原にて 音楽と求道㉜ / 尾崎喜八 随筆 ・陶芸職人六十年 / 川瀬竹春 ・京都の職人たち / 沢野久雄 ・沢庵が賛をした宗達の山水 / 青柳瑞穂 ・利行の一枚の絵から / 宮崎進 ・僧侶と画家と先生と / 斎藤真成 ・わがエロス / 北川民次 ・ピカソ十四歳の絵 / 鳥居敏文 ・自転車で回ったルクサール / 林牧人 ・相見香雨翁の死 / 加瀬藤圃 「ヨシュア画巻」―自己欺瞞の芸術 <真贋>(80) / 辻成史 <連載> 世界美術小辞典⑧西洋編*中世建築の用語 スター・ダスト レコード音楽の矛盾 西方の音㊿ / 五味康祐

藝術新潮 昭和34年8月号 第10巻 第8号 <特集 : 天才はどこへ行った>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勅使河原宏、土門拳、新潮社、1959、296p、A5判、1冊
表紙にゴム印・ブラインドスタンプあり

特集 : こんな美術批評家たち/芳賀徹
神々の変貌④/アンドレ・マルロー、小松清
世界美術史横断②/吉川逸治
日本芸術への直言/オシップ・ザッキン、ルネ・ウィグ、マルセル・アシャール
藝術新潮欄
現代寫眞作家十二人集 アート写真版/堀内初太郞
新劇の運命②/安部公房
岩崎巴人 明日を創る人⑧/高橋新吉
ガウディ撮影記/勅使河原宏
佐竹蓬平と地方画家/石井鶴三
沖縄の芸術地図/山之口貘
あるユダヤ人の死/桂ユキ子
セリフのない劇映画「裸の島」への一つの試み/新藤兼人
LP/井戸剛、西良三郎、横内忠兌
かみがた通信/岡部伊都子
個展/須田国太郎展他
8ミリ/荻昌弘他
サーカス演劇論 チェコ・サーカスを観て/武智鉄二
偽物売捌法/松下英麿
私設"田中大学" ある民間研究家のプロフィル/竹田道太郎
西洋美術館は開館したけれど/久保貞次郎、江崎誠致
特集 : ある青年画家の死 具象絵画に殉じた金山康喜/今泉篤男、田村泰次郎、佐野繁次郎、石原竜一、船戸洪、中島弘子
現代人のためのLP300選⑧/吉田秀和
原色版
・世界の近作「瀬」/ヘイター
・岩崎巴人「生き物」
・金山康喜「静物」
芸術界 (シャガール・松浦豊明 石井志都子・渡来した 雅楽、莟会他
特集 : 私は推薦する オフセット特集 (世界一流批評家の推す8人の作家) リード、デュテュイ、ドリヴァル、スウィニー、サルトル、ラゴン、クロード・ロワ、ポンジュ/瀬木慎一、高階秀爾
ぴいぷる/比田井南谷、小山田二郎、村田簣史雄、寺田竹雄、鈴木保徳、中村真、大竹省二、曽野綾子、高橋義孝、阿部知二、水木洋子、松浦豊明、内田るり子、黛敏郎、東恵美子
禅の笑い-仙崖展をみて/C.S.テーリー
質問手帳(海外における、邦人作曲他)
画家のつくつた工芸 行動美術「生活と美術」展をみて/安岡章太郎
写真家の外遊/土門拳
特集 : 天才はどこへ行った
・1 天才の人間記録 硲伊之助の場合、里見勝蔵の場合、諏訪根自子の場合、巌本真理の場合、西田紘の場合
・2 消えた天才たち 横山潤之助の場合、渡辺茂夫の場合、諸口十九の場合、井上園子の場合
扉・写真 「地下道」/横山謙吉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勅使河原宏、土門拳 、新潮社 、1959 、296p 、A5判 、1冊
表紙にゴム印・ブラインドスタンプあり 特集 : こんな美術批評家たち/芳賀徹 神々の変貌④/アンドレ・マルロー、小松清 世界美術史横断②/吉川逸治 日本芸術への直言/オシップ・ザッキン、ルネ・ウィグ、マルセル・アシャール 藝術新潮欄 現代寫眞作家十二人集 アート写真版/堀内初太郞 新劇の運命②/安部公房 岩崎巴人 明日を創る人⑧/高橋新吉 ガウディ撮影記/勅使河原宏 佐竹蓬平と地方画家/石井鶴三 沖縄の芸術地図/山之口貘 あるユダヤ人の死/桂ユキ子 セリフのない劇映画「裸の島」への一つの試み/新藤兼人 LP/井戸剛、西良三郎、横内忠兌 かみがた通信/岡部伊都子 個展/須田国太郎展他 8ミリ/荻昌弘他 サーカス演劇論 チェコ・サーカスを観て/武智鉄二 偽物売捌法/松下英麿 私設"田中大学" ある民間研究家のプロフィル/竹田道太郎 西洋美術館は開館したけれど/久保貞次郎、江崎誠致 特集 : ある青年画家の死 具象絵画に殉じた金山康喜/今泉篤男、田村泰次郎、佐野繁次郎、石原竜一、船戸洪、中島弘子 現代人のためのLP300選⑧/吉田秀和 原色版 ・世界の近作「瀬」/ヘイター ・岩崎巴人「生き物」 ・金山康喜「静物」 芸術界 (シャガール・松浦豊明 石井志都子・渡来した 雅楽、莟会他 特集 : 私は推薦する オフセット特集 (世界一流批評家の推す8人の作家) リード、デュテュイ、ドリヴァル、スウィニー、サルトル、ラゴン、クロード・ロワ、ポンジュ/瀬木慎一、高階秀爾 ぴいぷる/比田井南谷、小山田二郎、村田簣史雄、寺田竹雄、鈴木保徳、中村真、大竹省二、曽野綾子、高橋義孝、阿部知二、水木洋子、松浦豊明、内田るり子、黛敏郎、東恵美子 禅の笑い-仙崖展をみて/C.S.テーリー 質問手帳(海外における、邦人作曲他) 画家のつくつた工芸 行動美術「生活と美術」展をみて/安岡章太郎 写真家の外遊/土門拳 特集 : 天才はどこへ行った ・1 天才の人間記録 硲伊之助の場合、里見勝蔵の場合、諏訪根自子の場合、巌本真理の場合、西田紘の場合 ・2 消えた天才たち 横山潤之助の場合、渡辺茂夫の場合、諸口十九の場合、井上園子の場合 扉・写真 「地下道」/横山謙吉

芸術新潮 1993年8月号 好悪を超えた ルノワール芸術新潮

青木書店
 東京都葛飾区堀切
700
宮崎克己/赤瀬川原平/池田満寿夫/篠原有司男/高橋達史/若桑みどり 他、新潮社、1993、29cm
ルノワール再考 ニコラ・ド・スタール ピーター・ビアードの変態日記 奈良原一高/聞き手・大竹昭子 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

芸術新潮 1993年8月号 好悪を超えた ルノワール芸術新潮

700
宮崎克己/赤瀬川原平/池田満寿夫/篠原有司男/高橋達史/若桑みどり 他 、新潮社 、1993 、29cm
ルノワール再考 ニコラ・ド・スタール ピーター・ビアードの変態日記 奈良原一高/聞き手・大竹昭子 他

藝術新潮 昭和35年8月号 第11巻 第8号 <特集 : 印度に何を見つけたか ; 才能ある芸術家に忠告する>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 北園克衛ほか、新潮社、1960、302p、A5判、1冊
神々の変貌⑯ / アンドレ・マルロー ; 小松清
特集 : 印度に何を見つけたか
・聖なるエロティシズム / 福沢一郎 ; 阿部展也 ; 鳥海青児 ; 佐藤正彰 ; 利根山光人 ; 上村松篁
・南と北の寺 / 阿部展也
・世界の中のインド(対談) / 鳥海青児
・もう一つのもの / 利根山光人
・熱国の鳥と花と
特集 : 才能ある芸術家に忠告する
・もどかしいモノローグ 山口薫へ / 岡本謙次郎
・「因襲」にもたれるな 横山操へ / 針生一郎
・感動ある演奏を 園田高弘へ / 吉田秀和
・シェイクスピア叙情の眼の陥し穴 浜谷浩へ / 草野心平
劇の解釈をめぐって 福田恒存へ / 福原麟太郎 
芸術の「現代」を超える / 岡本太郎
京都の新ホール 京都の新名物音楽堂 / 矢内原伊作
カテドラルへの旅④🈡 / 新村猛
古典劇に挑んだ新劇 田中千禾夫作「8段」を観て / 山本健吉
サイバネティックスからマンダラまで / 松沢宥
最低の外国留学 / 岩崎鐸
イスラエル日本美術館・始末記 / 山田智三郎
ソビエト・バレーを創る / セルゲーエフC. ; 石黒寛
ニューヨーク歌舞伎・同行記 / リチィD. ; 虫明亜呂無
古都を荒す商人 / 青山茂
黄不動の忿怒 曼殊院 / 岡部伊都子
パリ通信⑧ 開館したレジェ博物館・他 / 朝吹登水子
田中親美翁聞書⑨ / 竹田道太郎
芸術家のすまい⑧ 柳原義達・邸
映画 試写室にて(「蛇皮の服を着た男」「甘い生活」「白い道」) 隠しどり撮影記 / 羽仁進
個展(山本道子展 吉仲太造展 他) / 針生一郎
グリューネヴァルトの復活 ミステリー・古美術⑧ / 土方定一
アメリカ版「空想の美術館」 「ライフ・百万人の名画展」というダイジェスト美術 / 中原佑介
魯山人伝説 / 青山二郎
芸術界(ヴェニス大賞のフォートリエ、中国の前田青邨、女流指揮者スターク、二つの前衛ショー)
生みつけて殺す 私のデモン / 高山辰雄
新人⑧
・田淵安一 / 徳大寺公英
・今井寿恵 / 北園克衛
・大高正人 / 斯波四郎
好評の日本館 ヴェニス国際美術展・1960 / 富永惣一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 北園克衛ほか 、新潮社 、1960 、302p 、A5判 、1冊
神々の変貌⑯ / アンドレ・マルロー ; 小松清 特集 : 印度に何を見つけたか ・聖なるエロティシズム / 福沢一郎 ; 阿部展也 ; 鳥海青児 ; 佐藤正彰 ; 利根山光人 ; 上村松篁 ・南と北の寺 / 阿部展也 ・世界の中のインド(対談) / 鳥海青児 ・もう一つのもの / 利根山光人 ・熱国の鳥と花と 特集 : 才能ある芸術家に忠告する ・もどかしいモノローグ 山口薫へ / 岡本謙次郎 ・「因襲」にもたれるな 横山操へ / 針生一郎 ・感動ある演奏を 園田高弘へ / 吉田秀和 ・シェイクスピア叙情の眼の陥し穴 浜谷浩へ / 草野心平 劇の解釈をめぐって 福田恒存へ / 福原麟太郎  芸術の「現代」を超える / 岡本太郎 京都の新ホール 京都の新名物音楽堂 / 矢内原伊作 カテドラルへの旅④🈡 / 新村猛 古典劇に挑んだ新劇 田中千禾夫作「8段」を観て / 山本健吉 サイバネティックスからマンダラまで / 松沢宥 最低の外国留学 / 岩崎鐸 イスラエル日本美術館・始末記 / 山田智三郎 ソビエト・バレーを創る / セルゲーエフC. ; 石黒寛 ニューヨーク歌舞伎・同行記 / リチィD. ; 虫明亜呂無 古都を荒す商人 / 青山茂 黄不動の忿怒 曼殊院 / 岡部伊都子 パリ通信⑧ 開館したレジェ博物館・他 / 朝吹登水子 田中親美翁聞書⑨ / 竹田道太郎 芸術家のすまい⑧ 柳原義達・邸 映画 試写室にて(「蛇皮の服を着た男」「甘い生活」「白い道」) 隠しどり撮影記 / 羽仁進 個展(山本道子展 吉仲太造展 他) / 針生一郎 グリューネヴァルトの復活 ミステリー・古美術⑧ / 土方定一 アメリカ版「空想の美術館」 「ライフ・百万人の名画展」というダイジェスト美術 / 中原佑介 魯山人伝説 / 青山二郎 芸術界(ヴェニス大賞のフォートリエ、中国の前田青邨、女流指揮者スターク、二つの前衛ショー) 生みつけて殺す 私のデモン / 高山辰雄 新人⑧ ・田淵安一 / 徳大寺公英 ・今井寿恵 / 北園克衛 ・大高正人 / 斯波四郎 好評の日本館 ヴェニス国際美術展・1960 / 富永惣一 [ほか]

藝術新潮 1978年8月号 第29巻 第8号 <特集 : 贋作>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1978、217p、B5判、1冊
特集 : 贋作
贋作者トム・キーティング会見記 / 瀧口進
贋作カタログ キーティングの贋作と真作の比較、贋作の秘法など
オーソン・ウェルズの映画「FAKE」 / 久保貞次郎 ; 野見山暁治
戦後の贋作事件〔年表〕 / 瀬木慎一
オークション 世紀の売立て「ヒルシ・コレクション」
街 長岡市の銀行の壁面装飾 と、新前橋駅前広場の噴水彫刻 / 多田美波 ; 飯田善国
人 新人 / 玉川秀彦
人 時の人 / 小松均
ゲスト アール・ヌーヴォーの画家ミュシャの息子
ワールド・スナツプ ニューヨークのスタインバーグ大回顧展
ワールド・スナツプ 待望のピカソ・コレクション他
新宮晋のNATURE+SCULPTURE
作者のことば / 新宮晋
連載 奥村土牛/近代日本画家略伝⑧「踊り子」「古瓦」 / 近藤啓太郎
随筆欄
・熊谷さんの一周忌 / 向井加寿枝
・いろは / 篠田桃紅
・人力建築 / 石山修武
・ブラジルのある音楽家 / 大森忠
・シェイクスピアと紋章学 / 森護
・石工幻想 / 高木圀
・フォグ美術館の絵具研究室 / 横田直子
・日本海紀行 / K・アーミテイジ
瓦版日本風土記⑧盛岡 岩手山遠望/北上川/竣介「盛岡風景」/萬「裸体美人」/全国版
古美術真贋ガイド⑰陶磁17・中国の古陶磁
スター・ダスト
・鉄の抽象彫刻二人 / 保田春彦 ; 土谷武
・韓国の現代作家・朴栖甫
・抽象彫刻・堀内正和の戦後30年
・工芸館最初の個展・松田権六
・コメディア・デラルテ+能の一夜
・木村忠太の近作
・島田しず20年ぶりの帰朝展
話題 オリベッティ展が問いかけるもの
連載
・日本の親しき友への手紙⑧ / 池田満寿夫
・水沢黒石寺/新・観光バスの行かない⑧ / 岡部伊都子
・中国画人伝⑳法若真「山水図」(部分) / 陳舜臣
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊵デューラー「ドット・トレントの岩山」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館(56)長野の雨 鳥海青児「うずくまる」 / 洲之内徹
読物
・清方体験 鏑木清方「にごりえ」「小説家と挿絵画家」 「俗っぽさ」ということ / 野坂昭如
・ギリシアの酒盃と少年愛 / 楠見千鶴子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1978 、217p 、B5判 、1冊
特集 : 贋作 贋作者トム・キーティング会見記 / 瀧口進 贋作カタログ キーティングの贋作と真作の比較、贋作の秘法など オーソン・ウェルズの映画「FAKE」 / 久保貞次郎 ; 野見山暁治 戦後の贋作事件〔年表〕 / 瀬木慎一 オークション 世紀の売立て「ヒルシ・コレクション」 街 長岡市の銀行の壁面装飾 と、新前橋駅前広場の噴水彫刻 / 多田美波 ; 飯田善国 人 新人 / 玉川秀彦 人 時の人 / 小松均 ゲスト アール・ヌーヴォーの画家ミュシャの息子 ワールド・スナツプ ニューヨークのスタインバーグ大回顧展 ワールド・スナツプ 待望のピカソ・コレクション他 新宮晋のNATURE+SCULPTURE 作者のことば / 新宮晋 連載 奥村土牛/近代日本画家略伝⑧「踊り子」「古瓦」 / 近藤啓太郎 随筆欄 ・熊谷さんの一周忌 / 向井加寿枝 ・いろは / 篠田桃紅 ・人力建築 / 石山修武 ・ブラジルのある音楽家 / 大森忠 ・シェイクスピアと紋章学 / 森護 ・石工幻想 / 高木圀 ・フォグ美術館の絵具研究室 / 横田直子 ・日本海紀行 / K・アーミテイジ 瓦版日本風土記⑧盛岡 岩手山遠望/北上川/竣介「盛岡風景」/萬「裸体美人」/全国版 古美術真贋ガイド⑰陶磁17・中国の古陶磁 スター・ダスト ・鉄の抽象彫刻二人 / 保田春彦 ; 土谷武 ・韓国の現代作家・朴栖甫 ・抽象彫刻・堀内正和の戦後30年 ・工芸館最初の個展・松田権六 ・コメディア・デラルテ+能の一夜 ・木村忠太の近作 ・島田しず20年ぶりの帰朝展 話題 オリベッティ展が問いかけるもの 連載 ・日本の親しき友への手紙⑧ / 池田満寿夫 ・水沢黒石寺/新・観光バスの行かない⑧ / 岡部伊都子 ・中国画人伝⑳法若真「山水図」(部分) / 陳舜臣 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊵デューラー「ドット・トレントの岩山」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館(56)長野の雨 鳥海青児「うずくまる」 / 洲之内徹 読物 ・清方体験 鏑木清方「にごりえ」「小説家と挿絵画家」 「俗っぽさ」ということ / 野坂昭如 ・ギリシアの酒盃と少年愛 / 楠見千鶴子

藝術新潮 1979年8月号 第30巻 第8号 <特集 : 絵画同好会>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三 ; 文 : 武満徹ほか、新潮社、1979、203p、B5判、1冊
特集 : 絵画同好会
・先駆者・チャーチル会
・グループ群像(全国日曜画家連盟他)
・趣味に生きる財界長老
・影万里江をモデルに呼んだ日
・キャンパスの団結
・女性パワーの多彩
・エリートたちの余技
・隣人の集い
・チャーチル会三十年 同好会の先駆者・チャーチル会 / 益田義信
・職美展の画家たち / 角浩 ; 田中忠雄
・市民絵画の可能性 / 難波田龍起
随筆
・瀧口修造の死 / 武満徹
・「ケレン」と嘘 / 市川猿之助
・オーケストラの女たち / 諸井誠
・ぼくのニューオリンズ / 久保幸造
・地方個展体験録 / 饗場二郎
・一万点拝見記 / 浜谷浩
・土岡さん追悼フェスティバル / 藤沢典明
・信濃にできたデッサン館 / 佐々木正芳
連載
・新・観光バスの行かない⑳「伊勢」の奥の院 金剛証寺・庫蔵寺 / 岡部伊都子
・西洋骨董亦一楽帖⑧マーニャ・グレチァの石 / 豊福知徳
・日本のたくみ⑧贋物づくり 横石順吉 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事⑧ / 小林勇
・気まぐれ美術館(68) / 洲之内徹
・中国画人伝㉜石谿 / 陳舜臣
・日本の親しき友への手紙⑰ / 池田満寿夫
ペンデレッキのロマン / 小林健次
二人のピアニスト 劉詩昆と藤井一興 / 八村義夫
啓蒙と表現 レナード・バーンスタイン / 粟津則雄
音の迷宮 / 柄沢齊
ローカル・ガイド⑳仙台 青葉城の石づみ/駄菓子屋/堤人形/松島/白石和紙/円通院のバラ
ゲスト 文楽に興奮したエドワード・オルビー / 荒川哲生
ゲスト 夏鼐博士が語る最近の中国考古学 / 樋口隆康
デザイン ノブと引手
スター・ダスト 佐藤しづの陶人形 安部スタジオの帰国公演 「暗殺のオペラ」の戦略 ディオール・夏の線 ちょっと気になるオブジェ二点 江戸を見直す和時計展 漁網の白日夢 九年ぶりの伊原彫刻 瑛九の到達点 画僧・斎藤の展開 油絵文楽・伊藤一路 金管の楽しみ 文学座のアンサンブルとスター・越路吹雪
話題
・ソヴィエト文化政策の突然変異 / 中原佑介
・「手でみる展覧会」の誤解
・本場オペレッタの粋
・山梨県美の半期決算
・めじろおし陶芸展の実態 / 里中英人
・死蔵・都美術館の買物
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 ; 文 : 武満徹ほか 、新潮社 、1979 、203p 、B5判 、1冊
特集 : 絵画同好会 ・先駆者・チャーチル会 ・グループ群像(全国日曜画家連盟他) ・趣味に生きる財界長老 ・影万里江をモデルに呼んだ日 ・キャンパスの団結 ・女性パワーの多彩 ・エリートたちの余技 ・隣人の集い ・チャーチル会三十年 同好会の先駆者・チャーチル会 / 益田義信 ・職美展の画家たち / 角浩 ; 田中忠雄 ・市民絵画の可能性 / 難波田龍起 随筆 ・瀧口修造の死 / 武満徹 ・「ケレン」と嘘 / 市川猿之助 ・オーケストラの女たち / 諸井誠 ・ぼくのニューオリンズ / 久保幸造 ・地方個展体験録 / 饗場二郎 ・一万点拝見記 / 浜谷浩 ・土岡さん追悼フェスティバル / 藤沢典明 ・信濃にできたデッサン館 / 佐々木正芳 連載 ・新・観光バスの行かない⑳「伊勢」の奥の院 金剛証寺・庫蔵寺 / 岡部伊都子 ・西洋骨董亦一楽帖⑧マーニャ・グレチァの石 / 豊福知徳 ・日本のたくみ⑧贋物づくり 横石順吉 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事⑧ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(68) / 洲之内徹 ・中国画人伝㉜石谿 / 陳舜臣 ・日本の親しき友への手紙⑰ / 池田満寿夫 ペンデレッキのロマン / 小林健次 二人のピアニスト 劉詩昆と藤井一興 / 八村義夫 啓蒙と表現 レナード・バーンスタイン / 粟津則雄 音の迷宮 / 柄沢齊 ローカル・ガイド⑳仙台 青葉城の石づみ/駄菓子屋/堤人形/松島/白石和紙/円通院のバラ ゲスト 文楽に興奮したエドワード・オルビー / 荒川哲生 ゲスト 夏鼐博士が語る最近の中国考古学 / 樋口隆康 デザイン ノブと引手 スター・ダスト 佐藤しづの陶人形 安部スタジオの帰国公演 「暗殺のオペラ」の戦略 ディオール・夏の線 ちょっと気になるオブジェ二点 江戸を見直す和時計展 漁網の白日夢 九年ぶりの伊原彫刻 瑛九の到達点 画僧・斎藤の展開 油絵文楽・伊藤一路 金管の楽しみ 文学座のアンサンブルとスター・越路吹雪 話題 ・ソヴィエト文化政策の突然変異 / 中原佑介 ・「手でみる展覧会」の誤解 ・本場オペレッタの粋 ・山梨県美の半期決算 ・めじろおし陶芸展の実態 / 里中英人 ・死蔵・都美術館の買物

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500