文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新里幸昭」の検索結果
42件

宮古の歌謡

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
5,500
新里幸昭 著、沖縄タイムス社、358p、22cm
帯 カバー No.2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

宮古の歌謡

5,500
新里幸昭 著 、沖縄タイムス社 、358p 、22cm
帯 カバー No.2

宮古の歌謡

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
5,500
新里幸昭 著、沖縄タイムス社、358p、22cm
帯 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

宮古の歌謡

5,500
新里幸昭 著 、沖縄タイムス社 、358p 、22cm
帯 カバー

宮古の歌謡

あまかわ文庫
 兵庫県姫路市飾東町北野
3,300
新里幸昭 著、沖縄タイムス社、2003年、1
古本 駅前在庫
新里幸昭 著
沖縄タイムス社 2003年

カバー帯スレ、帯少しヤブレ、帯背色あせ、三方少しシミ

レターパックプラス(600円~)で発送予定です。

海外発送の場合は送料が異なります。
Shipping fees vary for international shipments.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,300
新里幸昭 著 、沖縄タイムス社 、2003年 、1
古本 駅前在庫 新里幸昭 著 沖縄タイムス社 2003年 カバー帯スレ、帯少しヤブレ、帯背色あせ、三方少しシミ レターパックプラス(600円~)で発送予定です。 海外発送の場合は送料が異なります。 Shipping fees vary for international shipments.

南島歌謡大成 3 宮古篇

金井書店
 東京都新宿区下落合
20,000
外間守善 新里幸昭、角川書店、昭53、1冊
外間守善 新里幸昭 角川書店 函 函ヤケ
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

南島歌謡大成 3 宮古篇

20,000
外間守善 新里幸昭  、角川書店  、昭53 、1冊
外間守善 新里幸昭 角川書店 函 函ヤケ

宮古島の神歌

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
4,500
外間守善, 新里幸昭 編、三一書房、349p 図、23cm
箱にヤケ・背にスレ・小口に千切れ、表紙背ヤケ、本の天地小口にヤケ染み、見返し後にシール貼り付け、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

宮古島の神歌

4,500
外間守善, 新里幸昭 編 、三一書房 、349p 図 、23cm
箱にヤケ・背にスレ・小口に千切れ、表紙背ヤケ、本の天地小口にヤケ染み、見返し後にシール貼り付け、

宮古島の神歌 

沙羅書房
 東京都千代田区神田神保町
9,900
外間守善・新里幸昭、三一書房、昭47、1冊
三一書房 
◆送料は実費を頂戴いたします。ゆうパケット・レターパック・ゆうパックまたはヤマト宅急便にて発送いたします。◆直接ご来店の際には、あらかじめお電話、FAX、メールなどで在庫の有無をお問い合わせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古島の神歌 

9,900
外間守善・新里幸昭 、三一書房 、昭47 、1冊
三一書房 

宮古島の神歌

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
8,580
外間守善 新里幸昭、三一書房、昭47、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,580
外間守善 新里幸昭 、三一書房 、昭47 、1

宮古島の神歌

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
8,000
外間守善・新里幸昭、三一書房、昭和47、1冊
箱汚れ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

宮古島の神歌

8,000
外間守善・新里幸昭 、三一書房 、昭和47 、1冊
箱汚れ有

宮古歌謡の研究 続1 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
新里幸昭、私家版、2012/10、413頁、A5判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古歌謡の研究 続1 1刷

3,300
新里幸昭 、私家版 、2012/10 、413頁 、A5判
古本

宮古島の神歌

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
2,500
外間守善、新里幸昭、三一書房、1972年、1冊
函ヤケ 本文普通 見返しラベル跡 A5判 349ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古島の神歌

2,500
外間守善、新里幸昭 、三一書房 、1972年 、1冊
函ヤケ 本文普通 見返しラベル跡 A5判 349ページ

南島歌謡大成3 宮古篇

西原書店
 沖縄県浦添市城間
10,000
外間守善 新里幸昭 編、角川書店、1978年、1冊
状態 函底イタミあり ヤケあり 天少々シミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

南島歌謡大成3 宮古篇

10,000
外間守善 新里幸昭 編 、角川書店 、1978年 、1冊
状態 函底イタミあり ヤケあり 天少々シミあり

宮古歌謡の研究 続2 歌謡に謡われた地名・場所

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,510
新里幸昭、私家版、2024/1、394頁、A5判
新刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古歌謡の研究 続2 歌謡に謡われた地名・場所

4,510
新里幸昭 、私家版 、2024/1 、394頁 、A5判
新刊

宮古島の神歌

古書ラテラ舎
 沖縄県那覇市泊
4,000
外間守善 新里幸昭、三一書房、1972/8
カキコミ 記名 函イタミヨゴレ黒マジック太傍線 ヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

宮古島の神歌

4,000
外間守善 新里幸昭 、三一書房 、1972/8
カキコミ 記名 函イタミヨゴレ黒マジック太傍線 ヤケシミ

南島歌謡大成 全5冊揃 (沖縄篇上/沖縄篇下/宮古篇/八重山篇/奄美篇)

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
55,000
外間守善、新里幸昭、宮良安彦、玉城政美 ほか、角川書店、1978~1980、B5
全5冊揃 初版 函(背ヤケ少) 帯(ヤケ、切れ) B5判上製 ※本体本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
外間守善、新里幸昭、宮良安彦、玉城政美 ほか 、角川書店 、1978~1980 、B5
全5冊揃 初版 函(背ヤケ少) 帯(ヤケ、切れ) B5判上製 ※本体本文良好

宮古島の神歌

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,850
外間守善 新里幸昭、三一書房、1972/8、353頁、A5判
函ヤケ角少虫喰い・表紙裏にスタンプ 狩俣の歌謡 池間島の歌謡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古島の神歌

3,850
外間守善 新里幸昭 、三一書房 、1972/8 、353頁 、A5判
函ヤケ角少虫喰い・表紙裏にスタンプ 狩俣の歌謡 池間島の歌謡

宮古の歌謡 付・宮古歌謡語辞典 初版 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,400
新里幸昭、沖縄タイムス社、2003/4、358頁、A5判
帯 第1章呪詞・呪祷敵歌謡 第2章叙事的歌謡 第3章叙情的歌謡 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古の歌謡 付・宮古歌謡語辞典 初版 1刷

4,400
新里幸昭 、沖縄タイムス社 、2003/4 、358頁 、A5判
帯 第1章呪詞・呪祷敵歌謡 第2章叙事的歌謡 第3章叙情的歌謡 

宮古歌謡の研究 初版 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,850
新里幸昭、私家版、2005/3、391頁、A5判
小口と天少シミ 宮古の文学 狩俣の神祭りと年中行事 島分けの歌 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古歌謡の研究 初版 1刷

3,850
新里幸昭 、私家版 、2005/3 、391頁 、A5判
小口と天少シミ 宮古の文学 狩俣の神祭りと年中行事 島分けの歌 ほか

新沖縄文学61 特集=宮古のすべて

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
川満信一編、沖縄タイムス社、1984/9、252頁、A5判
表紙擦れ折シワ・小口と天地ヤケ 砂川明芳「宮古史論争の現段階」新里幸昭「宮古文学(歌謡)の研究と課題」外18篇。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新沖縄文学61 特集=宮古のすべて

1,100
川満信一編 、沖縄タイムス社 、1984/9 、252頁 、A5判
表紙擦れ折シワ・小口と天地ヤケ 砂川明芳「宮古史論争の現段階」新里幸昭「宮古文学(歌謡)の研究と課題」外18篇。

琉球方言5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
新里幸昭編、琉大方言研究クラブ、1963/5、76頁、B5変判
孔版・ヤケ強・背少剥がれ 「琉球方言形容詞言い切りの形について」、照喜名繁夫「琉歌底本研究における一試論」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球方言5

3,300
新里幸昭編 、琉大方言研究クラブ 、1963/5 、76頁 、B5変判
孔版・ヤケ強・背少剥がれ 「琉球方言形容詞言い切りの形について」、照喜名繁夫「琉歌底本研究における一試論」

新沖縄文学61 特集=宮古のすべて

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
川満信一編、沖縄タイムス社、1984/9、252頁、A5判
表少シミ・小口と天地ヤケ 砂川明芳「宮古史論争の現段階」新里幸昭「宮古文学(歌謡)の研究と課題」外18篇。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新沖縄文学61 特集=宮古のすべて

1,100
川満信一編 、沖縄タイムス社 、1984/9 、252頁 、A5判
表少シミ・小口と天地ヤケ 砂川明芳「宮古史論争の現段階」新里幸昭「宮古文学(歌謡)の研究と課題」外18篇。

沖縄文化84

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1996/8、76頁、A5判
古本 仲程昌徳「〈南洋文学の中の沖縄人像1〉琉球人の曖昧・不親切―中島敦の見た南洋の沖縄人たち」、新里幸昭「ユピトゥシューヌフサ―宮古島狩俣・池間平治家だけに伝承されている神歌」、波平八郎「『豚の報い』と懺悔物語」、宮城信勇「八重山石垣方言の文法―2.動詞②」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化84

550
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1996/8 、76頁 、A5判
古本 仲程昌徳「〈南洋文学の中の沖縄人像1〉琉球人の曖昧・不親切―中島敦の見た南洋の沖縄人たち」、新里幸昭「ユピトゥシューヌフサ―宮古島狩俣・池間平治家だけに伝承されている神歌」、波平八郎「『豚の報い』と懺悔物語」、宮城信勇「八重山石垣方言の文法―2.動詞②」

沖縄文化69

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1987/10、120頁、A5判
古本 山下重一「田島利三郎の生涯」、木村正昭「沖縄の線刻画―ニライカナイ・王国の崩壊?」、平田兼一「つきしろ再考―月と憑依」、外間守善「沖縄の祖神アマミク神の系譜」、新里幸昭「資料紹介 ハワイ大学宝令文庫蔵『宮古島の歌』語彙・索引集」、加治工真市「『沖縄文化』誌の新しい出発」 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化69

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1987/10 、120頁 、A5判
古本 山下重一「田島利三郎の生涯」、木村正昭「沖縄の線刻画―ニライカナイ・王国の崩壊?」、平田兼一「つきしろ再考―月と憑依」、外間守善「沖縄の祖神アマミク神の系譜」、新里幸昭「資料紹介 ハワイ大学宝令文庫蔵『宮古島の歌』語彙・索引集」、加治工真市「『沖縄文化』誌の新しい出発」 

沖縄文化69

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1987/10、120頁、A5判
古本 山下重一「田島利三郎の生涯」、木村正昭「沖縄の線刻画―ニライカナイ・王国の崩壊?」、平田兼一「つきしろ再考―月と憑依」、外間守善「沖縄の祖神アマミク神の系譜」、新里幸昭「資料紹介 ハワイ大学宝令文庫蔵『宮古島の歌』語彙・索引集」、加治工真市「『沖縄文化』誌の新しい出発」 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化69

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1987/10 、120頁 、A5判
古本 山下重一「田島利三郎の生涯」、木村正昭「沖縄の線刻画―ニライカナイ・王国の崩壊?」、平田兼一「つきしろ再考―月と憑依」、外間守善「沖縄の祖神アマミク神の系譜」、新里幸昭「資料紹介 ハワイ大学宝令文庫蔵『宮古島の歌』語彙・索引集」、加治工真市「『沖縄文化』誌の新しい出発」 

沖縄文化研究7

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,520
仲松弥秀 比嘉 実 小川学夫 小島美子 新里幸昭 仲程昌徳 大山麟五郎 福地唯方、法政大学沖縄文化研・・・
法政大学沖縄文化研究所紀要 四六判 初版 ブックデザイン→中村 哲 215頁 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

沖縄文化研究7

1,520
仲松弥秀 比嘉 実 小川学夫 小島美子 新里幸昭 仲程昌徳 大山麟五郎 福地唯方  、法政大学沖縄文化研究所 、1980/06/30 (S55) 、1
法政大学沖縄文化研究所紀要 四六判 初版 ブックデザイン→中村 哲 215頁 函

あじまぁ2 名護博物館紀要 <名護博物館紀要2>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
名護博物館編、名護博物館、1986/3、230頁、B5判
少シミ 渡具知伸・比嘉久「山野くらしと地名」、新里幸昭「大宜味村喜如嘉の屋号」、比嘉親平「名護間切番所敷地の変遷」、仲田ひとみ「瀬底島シークの年中行事」、比嘉道子「沖縄の紡績女工(一)」、原園子「沖縄における綿栽培と布団づくり」外。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

あじまぁ2 名護博物館紀要 <名護博物館紀要2>

2,750
名護博物館編 、名護博物館 、1986/3 、230頁 、B5判
少シミ 渡具知伸・比嘉久「山野くらしと地名」、新里幸昭「大宜味村喜如嘉の屋号」、比嘉親平「名護間切番所敷地の変遷」、仲田ひとみ「瀬底島シークの年中行事」、比嘉道子「沖縄の紡績女工(一)」、原園子「沖縄における綿栽培と布団づくり」外。

沖縄文化49

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化協会編集所編、沖縄文化協会、1978、93頁、A5判
古本 源武雄「ククヌトゥ グンジューの解釈、渡口眞清「牛痘法『伝授証書』の前後」、小野重朗「シヌグ・ウンジャミ小論―アマミ・シネリ弧文化の事」、宮城信勇「若月考」、荒川さち子「能と組踊の比較研究」、新里幸昭「宮古島のわらべ歌」、外間守善「琉歌と近世小唄との関係―小野重朗説にこたえて」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化49

1,100
沖縄文化協会編集所編 、沖縄文化協会 、1978 、93頁 、A5判
古本 源武雄「ククヌトゥ グンジューの解釈、渡口眞清「牛痘法『伝授証書』の前後」、小野重朗「シヌグ・ウンジャミ小論―アマミ・シネリ弧文化の事」、宮城信勇「若月考」、荒川さち子「能と組踊の比較研究」、新里幸昭「宮古島のわらべ歌」、外間守善「琉歌と近世小唄との関係―小野重朗説にこたえて」

沖縄学2 沖縄学研究所紀要

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄学研究所編、沖縄学研究所、1998/4、128頁、A5判
少ヤケ 竹内重雄「古代の田植え歌謡の姿―古代歌謡と南島歌謡との比較試論(4)」、新里幸昭「池間島の年中行事と神歌」、千葉聡「琉歌定型のリズム」、片山龍峯「『魂』という語の意味機能―琉球語とアイヌ語の比較考察」、波照間永吉「『琉球国由来記』の説話関連記事(覚書)」、得能壽美「『参遺状』の古文書学的考察」、小玉正任「琉球列島の陸生のヘビ類について」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄学2 沖縄学研究所紀要

1,650
沖縄学研究所編 、沖縄学研究所 、1998/4 、128頁 、A5判
少ヤケ 竹内重雄「古代の田植え歌謡の姿―古代歌謡と南島歌謡との比較試論(4)」、新里幸昭「池間島の年中行事と神歌」、千葉聡「琉歌定型のリズム」、片山龍峯「『魂』という語の意味機能―琉球語とアイヌ語の比較考察」、波照間永吉「『琉球国由来記』の説話関連記事(覚書)」、得能壽美「『参遺状』の古文書学的考察」、小玉正任「琉球列島の陸生のヘビ類について」

沖縄文化44

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
『沖縄文化』編集所編、沖縄文化協会、1975/11、81頁、A5判
古本 玉城政美「聞得大君御新下りの構造」、小野重朗「『こねりおもろ』について」、谷口恵「オモロと音数律」、金井知枝子「紡績抒情歌考」、大多喜まさみ「上代における色『アカ』とおもろさうしにおける『アカ』」、新里幸昭「タウガニの発生」、上里賢一「『四知堂詩稿』巻一の自然詠小考」。中本正智・内間直仁「牛の判型・屋判―八重山川平の例」、池宮喜輝「解説琉歌集(遺稿)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化44

1,100
『沖縄文化』編集所編 、沖縄文化協会 、1975/11 、81頁 、A5判
古本 玉城政美「聞得大君御新下りの構造」、小野重朗「『こねりおもろ』について」、谷口恵「オモロと音数律」、金井知枝子「紡績抒情歌考」、大多喜まさみ「上代における色『アカ』とおもろさうしにおける『アカ』」、新里幸昭「タウガニの発生」、上里賢一「『四知堂詩稿』巻一の自然詠小考」。中本正智・内間直仁「牛の判型・屋判―八重山川平の例」、池宮喜輝「解説琉歌集(遺稿)」

多良間島調査報告書3 <地域研究シリーズ21>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1995/3、158頁、B5判
背ヤケ 多良間島のかまど神信仰(続)(窪徳忠) 多良間島の社会構造と人口・人口移動(波平勇夫) 多良間方言の語彙(高橋俊三) 多良間島の唱えもの(新里幸昭) TARAMA-MINNNA REPORT(WIlliam T・Randall) 多良間島のその他の古謡(杉本信夫)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

多良間島調査報告書3 <地域研究シリーズ21>

3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1995/3 、158頁 、B5判
背ヤケ 多良間島のかまど神信仰(続)(窪徳忠) 多良間島の社会構造と人口・人口移動(波平勇夫) 多良間方言の語彙(高橋俊三) 多良間島の唱えもの(新里幸昭) TARAMA-MINNNA REPORT(WIlliam T・Randall) 多良間島のその他の古謡(杉本信夫)

日本神話と琉球 <講座日本の神話10> 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
同講座編集部編、有精堂、1977/3、168頁、B6判
函ヤケ強天少切れ・天シミ・小口と天地ヤケ少シミ 伊藤幹治「日本神話と琉球神話」、小島櫻禮「琉球開闢神話の分析と比較」、山下欣一「おもろさうしをめぐって」、新里幸昭「宮古島の神話」、野口武徳「琉球の民俗と口承文芸」、遠藤庄治「琉球の宗教儀礼と日本神話」、新谷行「アイヌ・ユーカラをめぐって」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本神話と琉球 <講座日本の神話10> 初版

2,200
同講座編集部編 、有精堂 、1977/3 、168頁 、B6判
函ヤケ強天少切れ・天シミ・小口と天地ヤケ少シミ 伊藤幹治「日本神話と琉球神話」、小島櫻禮「琉球開闢神話の分析と比較」、山下欣一「おもろさうしをめぐって」、新里幸昭「宮古島の神話」、野口武徳「琉球の民俗と口承文芸」、遠藤庄治「琉球の宗教儀礼と日本神話」、新谷行「アイヌ・ユーカラをめぐって」

沖縄文化88

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1998/5、164頁、A5判
古本 クライナーヨーゼフ「トカラの海から見た日本文化―1963年のフィールド・ノートから」、真栄平房昭「伊波普猷とキリスト教―京都・三高時代の出会いをめぐって」、仲程昌徳「〈南洋文学の中の沖縄人像6〉日本農民の南進部隊―丸山義二の見た南洋の沖縄人たち」、安渓遊地「西表島の焼畑―島びとの語りによる復元研究をめざして」、新里幸昭「資料紹介 『宮古島旧記並史歌集解』(稲村賢敷著)歌謡語索引と語彙集」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化88

1,650
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1998/5 、164頁 、A5判
古本 クライナーヨーゼフ「トカラの海から見た日本文化―1963年のフィールド・ノートから」、真栄平房昭「伊波普猷とキリスト教―京都・三高時代の出会いをめぐって」、仲程昌徳「〈南洋文学の中の沖縄人像6〉日本農民の南進部隊―丸山義二の見た南洋の沖縄人たち」、安渓遊地「西表島の焼畑―島びとの語りによる復元研究をめざして」、新里幸昭「資料紹介 『宮古島旧記並史歌集解』(稲村賢敷著)歌謡語索引と語彙集」

宮古、平良市調査報告書3 <地域研究シリーズ25>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1998
背ヤケ 春日文雄「沖縄の土地整理事業ノート2」窪徳忠「宮古島のかまど神信仰-上野村と平良市を中心に」喜久川宏「宮古史雑感2」新里幸昭「宮古島狩俣のウプイビムヌの神歌」崎浜靖「平良市人口移動の空間パターン」平良勝保「本村家「報本」碑・法事関係史料紹介」仲宗根将二「沖縄民政府総務部調査局「宮古島概況」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古、平良市調査報告書3 <地域研究シリーズ25>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1998
背ヤケ 春日文雄「沖縄の土地整理事業ノート2」窪徳忠「宮古島のかまど神信仰-上野村と平良市を中心に」喜久川宏「宮古史雑感2」新里幸昭「宮古島狩俣のウプイビムヌの神歌」崎浜靖「平良市人口移動の空間パターン」平良勝保「本村家「報本」碑・法事関係史料紹介」仲宗根将二「沖縄民政府総務部調査局「宮古島概況」

あじまぁ4 名護博物館紀要 <名護博物館紀要4>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
名護博物館編、名護博物館、1988/3、253頁、B5判
背ヤケ・天ヤケ少シミ 嵩原建二「宇茂佐及び屋部川下流域の鳥相」新里孝和・宮城繁夫「カンヒザクラの開花」宮里尚「名護の捕鯨」仲原弘哲「今帰仁(北山)の歴史」新里幸昭「沖縄本島方言形容詞の言い切りの形」仲田ひとみ「安和の年中祭祀」比嘉淳子「安和牛ウガンの行事観察記録」比嘉道子「アダン葉帽子編み」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

あじまぁ4 名護博物館紀要 <名護博物館紀要4>

3,300
名護博物館編 、名護博物館 、1988/3 、253頁 、B5判
背ヤケ・天ヤケ少シミ 嵩原建二「宇茂佐及び屋部川下流域の鳥相」新里孝和・宮城繁夫「カンヒザクラの開花」宮里尚「名護の捕鯨」仲原弘哲「今帰仁(北山)の歴史」新里幸昭「沖縄本島方言形容詞の言い切りの形」仲田ひとみ「安和の年中祭祀」比嘉淳子「安和牛ウガンの行事観察記録」比嘉道子「アダン葉帽子編み」

宮古、下地町調査報告書3 <地域研究シリーズ17>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1992/3、149頁、B5判
背少ヤケ 目次「宮古郡下地町の竃神信仰」窪徳忠著「下地町方言助詞の研究」野原三義著「Miyako Holiday」比嘉輝幸著「下地町の歌謡」新里幸昭著「来間島における部落有地の利用とその開発をめぐる法的紛争」徳永賢治著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古、下地町調査報告書3 <地域研究シリーズ17>

1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1992/3 、149頁 、B5判
背少ヤケ 目次「宮古郡下地町の竃神信仰」窪徳忠著「下地町方言助詞の研究」野原三義著「Miyako Holiday」比嘉輝幸著「下地町の歌謡」新里幸昭著「来間島における部落有地の利用とその開発をめぐる法的紛争」徳永賢治著

沖縄文化70

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1988/3、106頁、A5判
古本 安里進「羽地における古琉球敵共同体から近世的村への展開」、菊千代「与論町大字麦屋の地名考」、上原孝三「西原のスマウサラ」、西村正志「荒神の原初的相貌―鳥取県因幡地方を中心に」、橋尾直和「奄美徳之島方言の音響学的分析」、新里幸昭「資料紹介 宮古島狩俣の神歌補遺―仲間元のタービと祖先祭のフサー」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化70

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1988/3 、106頁 、A5判
古本 安里進「羽地における古琉球敵共同体から近世的村への展開」、菊千代「与論町大字麦屋の地名考」、上原孝三「西原のスマウサラ」、西村正志「荒神の原初的相貌―鳥取県因幡地方を中心に」、橋尾直和「奄美徳之島方言の音響学的分析」、新里幸昭「資料紹介 宮古島狩俣の神歌補遺―仲間元のタービと祖先祭のフサー」

沖縄文化39

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
『沖縄文化』編集所編、沖縄文化協会、1972/8、A5判
ヤケ強・シミ・折シワ 野原三義「反復法―所謂畳語などを中心に」、池宮正治「十七八節雑考」、渡口真清「地割制は崩壊しつつあったか」、山田進「現代宮古方言味覚語彙考」、新里幸昭「島分けの歌」、安谷屋節子「おもろに吹く風」、嘉味田宗栄「『南島古謡』を読む」、崎浜秀明「蠧魚庵漫章を読んで」、渡口真清「『沖縄旧法制史料集成』所収『四本堂家礼』にふれて」、小川徹「『四本堂家礼』その後」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化39

1,100
『沖縄文化』編集所編 、沖縄文化協会 、1972/8 、A5判
ヤケ強・シミ・折シワ 野原三義「反復法―所謂畳語などを中心に」、池宮正治「十七八節雑考」、渡口真清「地割制は崩壊しつつあったか」、山田進「現代宮古方言味覚語彙考」、新里幸昭「島分けの歌」、安谷屋節子「おもろに吹く風」、嘉味田宗栄「『南島古謡』を読む」、崎浜秀明「蠧魚庵漫章を読んで」、渡口真清「『沖縄旧法制史料集成』所収『四本堂家礼』にふれて」、小川徹「『四本堂家礼』その後」

沖縄文化83 服部四郎・仲宗根政善先生追悼記念号

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、1996/1、132頁、A5判
古本 外間守善「沖縄学の巨星墜つ―服部四郎・仲宗根政善両師を偲ぶ」、名嘉順一「服部四郎先生を偲ぶ」、名嘉真三成「服部四郎先生と琉球方言研究」、加治工真市「日々の訓え」、平山良明「仲宗根先生とおもろ研究会、」新里幸昭「『おもろ研究会』前夜」、斎藤達哉「沖縄古語の接頭辞『ミ』『オ』について―日本古語との比較」、仲原穣「久米島関連オモロにあらわれる人物」、波照間永子「沖縄の芸術舞踊における技法『コネリ手』の動作特性」、宮城信勇「八重山石垣方言の文法―2.動詞①」、高橋俊三「沖縄方言の動詞音便形の変遷」、内間直仁「琉球方言助詞〈が〉〈の〉の用法」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化83 服部四郎・仲宗根政善先生追悼記念号

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、1996/1 、132頁 、A5判
古本 外間守善「沖縄学の巨星墜つ―服部四郎・仲宗根政善両師を偲ぶ」、名嘉順一「服部四郎先生を偲ぶ」、名嘉真三成「服部四郎先生と琉球方言研究」、加治工真市「日々の訓え」、平山良明「仲宗根先生とおもろ研究会、」新里幸昭「『おもろ研究会』前夜」、斎藤達哉「沖縄古語の接頭辞『ミ』『オ』について―日本古語との比較」、仲原穣「久米島関連オモロにあらわれる人物」、波照間永子「沖縄の芸術舞踊における技法『コネリ手』の動作特性」、宮城信勇「八重山石垣方言の文法―2.動詞①」、高橋俊三「沖縄方言の動詞音便形の変遷」、内間直仁「琉球方言助詞〈が〉〈の〉の用法」

沖縄文化95

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2003/3、161頁、A5判
表紙ヤケ強シミ 小川徹「父、小川雄平を語る」、第1部〈巻頭追悼文〉として、外間守善「小川徹先生の学問とお人柄」、崎浜秀明「小川徹先生の追憶と人生考記」、竹内重雄「『我流地理学』の主人」、第2部〈追悼論文〉として、渡邊欣雄「識名家文書『風水書』の「凡墓造図訣」と琉中の亀甲墓―福建省永定県・長汀県との比較・覚書」、玉木順彦「近世末期における座間味間切の民俗事象―『仲尾次政隆翁日誌』から」、吉成直樹「琉球列島の原郷観念―先島のマレビト祭祀をてがかりに」、得能壽美「近世八重山における通耕と『村』―鳩間島をモデルタイプに」、高橋俊三「『琉球二字官話集』における動詞の形態」、第3部〈追悼文〉として、高田普次夫、金子えりか、由井晶子、名嘉順一、朝比奈時子、内間直仁、新里幸昭、仲程昌徳、中村誠司、川平成雄、西表宏、波照間永吉、小川正子、高梨古眞子、植木千春、長野美佐子、以上16人の文章、さらに巻末には宮口?廸「小川徹教授著作目録―小川徹先生の足跡」を収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化95

1,650
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2003/3 、161頁 、A5判
表紙ヤケ強シミ 小川徹「父、小川雄平を語る」、第1部〈巻頭追悼文〉として、外間守善「小川徹先生の学問とお人柄」、崎浜秀明「小川徹先生の追憶と人生考記」、竹内重雄「『我流地理学』の主人」、第2部〈追悼論文〉として、渡邊欣雄「識名家文書『風水書』の「凡墓造図訣」と琉中の亀甲墓―福建省永定県・長汀県との比較・覚書」、玉木順彦「近世末期における座間味間切の民俗事象―『仲尾次政隆翁日誌』から」、吉成直樹「琉球列島の原郷観念―先島のマレビト祭祀をてがかりに」、得能壽美「近世八重山における通耕と『村』―鳩間島をモデルタイプに」、高橋俊三「『琉球二字官話集』における動詞の形態」、第3部〈追悼文〉として、高田普次夫、金子えりか、由井晶子、名嘉順一、朝比奈時子、内間直仁、新里幸昭、仲程昌徳、中村誠司、川平成雄、西表宏、波照間永吉、小川正子、高梨古眞子、植木千春、長野美佐子、以上16人の文章、さらに巻末には宮口?廸「小川徹教授著作目録―小川徹先生の足跡」を収録。

南島文化24 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、2002/3、109頁、B5判
古本 吉浜忍「明治期の沖縄における海軍志願兵」 新里幸昭「多良間島のシチウプナカの歌謡―フダターとアレーキの神歌」、上原静「沖縄諸島における高麗瓦の系譜―韓国済州島出土の高麗瓦との比較」、小川護「総合学習における知里教育の意味と郷土資料の活用」、羅景洙・栗本吉基「湖南と沖縄の洗骨葬の比較研究」、来間泰男「書評:高橋明『沖縄の基地移設と地域振興』」、来間泰男「書評:石田正治『沖縄の言論人大田朝敷』―その愛郷主義とナショナリズム」、仲地哲夫「近世中期における屋諸島の村落と寄百姓―西表島東部の各村落と周辺離島との関係を中心に」、仲地哲夫「『琉球産業制度資料』の情報化による琉球語彙の研究(2)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化24 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、2002/3 、109頁 、B5判
古本 吉浜忍「明治期の沖縄における海軍志願兵」 新里幸昭「多良間島のシチウプナカの歌謡―フダターとアレーキの神歌」、上原静「沖縄諸島における高麗瓦の系譜―韓国済州島出土の高麗瓦との比較」、小川護「総合学習における知里教育の意味と郷土資料の活用」、羅景洙・栗本吉基「湖南と沖縄の洗骨葬の比較研究」、来間泰男「書評:高橋明『沖縄の基地移設と地域振興』」、来間泰男「書評:石田正治『沖縄の言論人大田朝敷』―その愛郷主義とナショナリズム」、仲地哲夫「近世中期における屋諸島の村落と寄百姓―西表島東部の各村落と周辺離島との関係を中心に」、仲地哲夫「『琉球産業制度資料』の情報化による琉球語彙の研究(2)」

南島文化40 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所、2018/3、199頁、B5判
古本 石垣直「現代台湾における原住民母語復興(3)―ブヌンの事例からみる教育現場の現状と課題」、下地賀代子「南琉球・多良間島方言の『移動の表現』にかかわる動詞の類型(2)―モノの移動の表現」、白田理人「喜界島北部方言の指示詞の直示用法について」、當山奈那「首里方言の授受動詞の補助動詞用法と利益性」、新井葉子「1930年代の沖縄の空中写真2―旧日本軍が撮影した空中写真についての研究ノート」、イ ヒョンジョンほか「沖縄における結婚移住女性を巡る現状に関する調査研究」、浦本寛史「沖縄写真家シリーズ『琉球烈像』の試みとは―沖縄写真論のはじまりのために」、新里幸昭「宮古大神島『うふぷなかのあーく』」、前田一舟「沖縄島中部うるま市における出土遺跡のジュゴン骨について―考古学資料からみた民俗学調査への提案」、山里敏康「純農村にみる戦後の復興発展過程(下)」、稲福日出夫「佐喜真興英の大学在学時の同窓生たちに関する覚え書―内藤吉之助、中川善之助、奥野彦六郎などの点描」、上野善道「与論島方言のアクセント資料(4)」、浦本寛史「書評:再生と再編―肉体的表現が心理的表現のメタファー」、来間泰男「書評:琉球独立・沖縄自立にかかわる2つの文献」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化40 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
、沖縄国際大学南島文化研究所 、2018/3 、199頁 、B5判
古本 石垣直「現代台湾における原住民母語復興(3)―ブヌンの事例からみる教育現場の現状と課題」、下地賀代子「南琉球・多良間島方言の『移動の表現』にかかわる動詞の類型(2)―モノの移動の表現」、白田理人「喜界島北部方言の指示詞の直示用法について」、當山奈那「首里方言の授受動詞の補助動詞用法と利益性」、新井葉子「1930年代の沖縄の空中写真2―旧日本軍が撮影した空中写真についての研究ノート」、イ ヒョンジョンほか「沖縄における結婚移住女性を巡る現状に関する調査研究」、浦本寛史「沖縄写真家シリーズ『琉球烈像』の試みとは―沖縄写真論のはじまりのために」、新里幸昭「宮古大神島『うふぷなかのあーく』」、前田一舟「沖縄島中部うるま市における出土遺跡のジュゴン骨について―考古学資料からみた民俗学調査への提案」、山里敏康「純農村にみる戦後の復興発展過程(下)」、稲福日出夫「佐喜真興英の大学在学時の同窓生たちに関する覚え書―内藤吉之助、中川善之助、奥野彦六郎などの点描」、上野善道「与論島方言のアクセント資料(4)」、浦本寛史「書評:再生と再編―肉体的表現が心理的表現のメタファー」、来間泰男「書評:琉球独立・沖縄自立にかかわる2つの文献」

沖繩文化 = The Okinawa bunka 12(1)(44)

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,500
『沖繩文化』編集所 編、沖縄文化協会、冊、21-25cm
表紙に薄ヤケ・サビにじみ、天地小口に薄ヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

沖繩文化 = The Okinawa bunka 12(1)(44)

1,500
『沖繩文化』編集所 編 、沖縄文化協会 、冊 、21-25cm
表紙に薄ヤケ・サビにじみ、天地小口に薄ヤケ、

沖繩文化 沖縄文化協会創設40周年記念誌

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
3,000 (送料:¥600~)
沖縄文化協会、1989
A5函 定価9800 オオムネ美本
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

沖繩文化 沖縄文化協会創設40周年記念誌

3,000 (送料:¥600~)
、沖縄文化協会 、1989
A5函 定価9800 オオムネ美本
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000