JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
普及版 日本現代詩大系 第1巻 創成期~第9巻 昭和期(2)まとめて
訪書 第1輯~4輯 4冊 日夏耿之介・石川道雄・ほか
日本短歌 昭和29年1月(第23巻第1号)―わが「冬の旅」(丸山薫)、日夏耿之介作品集・三十首(日夏耿之介)、底辺(坪野哲久)、しぐれ(小暮政次)ほか
名詩名訳 <創元選書>
風雪 第2巻第7号(昭和23年7月) 廣津和郎・北條誠・辰野隆・日夏耿之介ほか
饗宴 創刊号-9号 第5号欠 計不揃8冊 ヤケシミ汚有 日夏耿之介 辰野隆 鈴木信太郎 古川哲史ほか J2
鏡花・藤村・龍之介そのほか
(随筆雑誌) 新風土 昭和13年8月(第1巻第3号)―夏祭進化(柳田國男)、消息(島崎藤村)、両国川開き(藤田嗣治)、玩物喪志(日夏耿之介)、縁日の思ひ出(近松秋江)ほか
鏡花・藤村・龍之介そのほか(學藝選書Ⅲ)
奇書 No.1~4号
鏡花・藤村・龍之介そのほか(学芸選書3)
表象 創刊号/第二週
パンテオン PANTHEON 汎天苑 第一号~第四号 四冊一括
早稲田文学 大正8年7月(第164号) 夏期特別号―黒幕の裏(小川未明)、外光(三上於莵吉)、白仁氏の一日(谷崎精二)、我善坊にて(正宗白鳥)、索迷(日夏耿之介)、加能作次郎論(木村毅)ほか
[雑誌]茶わん 第131号
[雑誌]文学散歩 第5号 1961年5月
表象 創刊号
三彩 昭和25年1月(第38号)―特集・富岡鉄斎―鉄斎通信(青山民吉)、今人古心(中川一政)、鉄斎を学んだバスキン(柳亮)、鉄斎学人(日夏耿之介)、ただ一回の感情(小倉遊亀)ほか
日夏耿之介宛書簡集 : 学匠詩人の交友圏
早稲田文学 158号 大正8年1月 新年倍大号 小川未明/日夏耿之介/前田晁ほか
須貴 創刊号
鏡花・藤村・龍之介そのほか 献呈本 <学芸選書 ; 3> 初版
犯罪科学 創刊号
水甕 23巻10号 石井直三郎追悼号
パンテオン 揃10号
明治の文章・明治の文学―明治文学概説(塩田良平)、明治文章変遷のあと(高須芳次郎)、最初の翻訳文学(柳田泉)、「文明開化」(日夏耿之介)、福澤先生の文章(近松秋江)ほか(月刊文章 臨時号(昭和13年7月28日))
巴里幻想訳詩集
明治大正文学研究 三号 特輯浪漫作家の研究
好色文学批判
書物 第1年第2冊 葭月号(昭和8年11月)
芸林閒歩 創刊号 昭和29年10月 鴎外と柳村に捧げる記念号
象徴 秋季・創刊号 昭和21年10月
[雑誌]演劇 2巻2号
芸林閒歩 第21号 昭和23年4月 鴎外と漱石
文藝春秋 第4年第8号 大正15年8月号 菊池寛/芥川龍之介/秦豊吉/日夏耿之介/葉山嘉樹ほか 文藝春秋社
犯罪科学 創刊号(昭和5年6月)
早稲田文学 昭和2年4月号(255号) 開化期明治文学
俳句研究 5巻7号(昭和13年7月号)
新しき抒情 (現代詩鑑賞講座5)
表象-季刊 文学・美術- 限定特装版 創刊号・第2輯 揃2冊
白孔雀 2号
浪漫古典 第4輯 森鴎外研究特輯 (昭和9年7月号)
松尾多勢子
明治の文章・明治の文学―明治文学概説(塩田良平)、明治文章変遷のあと(高須芳次郎)、最初の翻訳文学(柳田泉)、「文明開化」(日夏耿之介)、福澤先生の文章(近松秋江)、自然主義文学運動の回顧(中村武羅夫)ほか(月刊文章 臨時号(昭和13年7月28日))
近代神秘説 付=神秘思想と近代詩
[雑誌]科学知識 22巻7号 昭和17年7月号
詩聖 第10号 シエリイ紀念号
『表象』 季刊 文学・美術 創刊号・第2輯 全2冊揃 限定特製版
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。