文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本の美 関東 2」の検索結果
10件

日本の美 関東2

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

日本の美 関東 2

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

日本の美術館2 関東

あしび文庫
 福岡県福岡市東区雁の巣
610
本間正義・匠秀夫編、ぎょうせい、1987年、1冊
   函帯 初版  定価3000円
■送料・梱包手数料は何冊ご注文でも 200円(クリックポストで送れる大きさ重さ) or  400円(それ以上の大きさ重さ何冊でも)です。 ■代引きには対応できません。諸経費高騰のため扱いを止めました(2017年から) ■電話での即時対応はできません。お問い合わせも必ずメールでお願いします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
610
本間正義・匠秀夫編 、ぎょうせい 、1987年 、1冊
   函帯 初版  定価3000円

日本の美  関東(2) 第5巻

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
2,000
国際情報社、35cm
函  ビニカバー 本体経年相応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の美  関東(2) 第5巻

2,000
、国際情報社 、35cm
函  ビニカバー 本体経年相応

日本の美術 286~290 5冊  民家と町並 東北・北海道/関東・中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
2,500
宮澤智士・清水擴・宮本長二郎・鈴木充・澤村仁、至文堂、1990、5
18.5×23cm 90~96頁 (雑誌) 初版 元値各1301円 B 天しみ・小口少しみ
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

日本の美術 286~290 5冊  民家と町並 東北・北海道/関東・中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄

2,500
宮澤智士・清水擴・宮本長二郎・鈴木充・澤村仁 、至文堂 、1990 、5
18.5×23cm 90~96頁 (雑誌) 初版 元値各1301円 B 天しみ・小口少しみ

日本の美しい里

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
800
富田 文雄【写真】;井原 俊一【文】、パイインターナショナル、2014年初版第1刷、205p、26c・・・
定価2,400円+税、「管理番号139-2」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本の美しい里

800
富田 文雄【写真】;井原 俊一【文】 、パイインターナショナル 、2014年初版第1刷 、205p 、26cm(B5) 、1冊
定価2,400円+税、「管理番号139-2」

日本の美術24 近代美術の流れ 第24

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
1,000
河北倫明著、平凡社、160p (図版共) 表、24cm
経年によるしみやけ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
河北倫明著 、平凡社 、160p (図版共) 表 、24cm
経年によるしみやけ。

日本の美術 146  合戦絵 / 宮次男

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
至文堂 編, 国立文化財機構 監修、至文堂、1978-7、p94、23 X 18.5㎝
目次 (tableOfContents)
合戦絵 / 宮次男 編/p1~94,図巻頭1p
はじめに/p17~18
前九年合戦絵巻/p19~19
前九年合戦と十二年合戦/p19~19
合戦の経過/p19~20
「前九年合戦絵巻」の現状/p20~32
「前九年合戦絵巻」の性格/p32~33
後三年合戦絵巻/p34~34
二つの後三年合戦絵巻/p34~34
後白河院と「後三年合戦絵」/p34~36
比叡山と「後三年合戦絵巻」/p36~36
二つの「後三年合戦絵」の関係/p36~37
現存「後三年合戦絵巻」の特性/p38~45
平治物語絵巻/p46~46
はじめに/p46~46
「平治物語絵巻」の内容/p46~47
絵画的考察/p47~50
「平治物語絵巻」の諸問題/p50~59
蒙古襲来絵巻/p60~60
はじめに/p60~60
文永の役/p60~66
関東下向/p66~66
弘安の役/p66~70
奥書をめぐって/p70~72
絵画的特色/p72~73
結城合戦絵巻/p74~74
合戦の概況/p74~74
現存絵巻の内容/p74~75
絵画史的位置/p75~78
鎌倉戦記絵巻の特質/p79~80
図版目録/p81~82
参考文献/p83~84
甲胄の美と武具の変遷 / 宮次男 ; 尾崎元春/p87~9
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
710
至文堂 編, 国立文化財機構 監修 、至文堂 、1978-7 、p94 、23 X 18.5㎝
目次 (tableOfContents) 合戦絵 / 宮次男 編/p1~94,図巻頭1p はじめに/p17~18 前九年合戦絵巻/p19~19 前九年合戦と十二年合戦/p19~19 合戦の経過/p19~20 「前九年合戦絵巻」の現状/p20~32 「前九年合戦絵巻」の性格/p32~33 後三年合戦絵巻/p34~34 二つの後三年合戦絵巻/p34~34 後白河院と「後三年合戦絵」/p34~36 比叡山と「後三年合戦絵巻」/p36~36 二つの「後三年合戦絵」の関係/p36~37 現存「後三年合戦絵巻」の特性/p38~45 平治物語絵巻/p46~46 はじめに/p46~46 「平治物語絵巻」の内容/p46~47 絵画的考察/p47~50 「平治物語絵巻」の諸問題/p50~59 蒙古襲来絵巻/p60~60 はじめに/p60~60 文永の役/p60~66 関東下向/p66~66 弘安の役/p66~70 奥書をめぐって/p70~72 絵画的特色/p72~73 結城合戦絵巻/p74~74 合戦の概況/p74~74 現存絵巻の内容/p74~75 絵画史的位置/p75~78 鎌倉戦記絵巻の特質/p79~80 図版目録/p81~82 参考文献/p83~84 甲胄の美と武具の変遷 / 宮次男 ; 尾崎元春/p87~9 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本の美術 40 鎌倉彫刻 / 西川新次

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
西川新次編、至文堂、1969/08、110p、23 X 18.5㎝
鎌倉彫刻 / 西川新次 / 1~110
鎌倉彫刻への前奏 / p17~21
現実の足音 / p17~17
玉眼像・著衣像の出現 / p17~19
鎌倉彫刻の前奏 / p19~21
鎌倉彫刻の特質 / p22~30
日本彫刻史集大成の時代 日本彫刻史の終結点 日本彫刻史の集大成 時代区分 / p22~22
素材・技法の多彩さ 彫刻の素材 寄木造り 割矧造り 鉄仏その他 / p22~27
ジャンルの拡大 / p27~30
宋風摂取と復古的傾向 / p31~39
宋風摂取 宋風摂政と推進者 宋風彫刻の特徴 / p31~34
復古的傾向--興福寺南円堂の仏像 復古主義 運慶一門 / p34~39
新旧勢力の交替と消長--仏師と仏所 / p40~40
仏所の消長 / p40~40
新旧勢力の交替 / p40~44
運慶・快慶とその周辺 / p45~65
運慶 永遠の日本人像=無著・世親 青年期の運慶 壮年期--運慶様式の展開 運慶様式の大成 東大寺南大門の二王 運慶の悲哀 / p45~60
快慶 快慶の師 快慶様式の展開 第一・二期--快慶様式の展開と成熟 / p60~
天才の周辺 定慶 運慶の六人の子息 三人の定慶 作品拾遺 快慶一門 地方彫刻界 / p67~79
建長以後の彫刻界 建長以前の関東彫刻界 関東彫刻様式の成熟と展開 / p80~83
院・円二派の作風 院派 円派 / p83~86
慶派のその後 康円 康清 康俊と康成 / p86~88
鎌倉彫刻拾遺 善光寺三尊 清凉寺式釈迦 聖徳太子像 神像 楽面のこと 肖像 / p88~96
図版目録 / p97~98
仏像の顔 / p100~101
仏像の銘文と納入品 / p102~103
参考文献 / p99~99
索引 / p104~104
鎌倉彫刻鑑賞の手引き / p107~108
鎌倉彫刻史略年表 / p109~110
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
西川新次編 、至文堂 、1969/08 、110p 、23 X 18.5㎝
鎌倉彫刻 / 西川新次 / 1~110 鎌倉彫刻への前奏 / p17~21 現実の足音 / p17~17 玉眼像・著衣像の出現 / p17~19 鎌倉彫刻の前奏 / p19~21 鎌倉彫刻の特質 / p22~30 日本彫刻史集大成の時代 日本彫刻史の終結点 日本彫刻史の集大成 時代区分 / p22~22 素材・技法の多彩さ 彫刻の素材 寄木造り 割矧造り 鉄仏その他 / p22~27 ジャンルの拡大 / p27~30 宋風摂取と復古的傾向 / p31~39 宋風摂取 宋風摂政と推進者 宋風彫刻の特徴 / p31~34 復古的傾向--興福寺南円堂の仏像 復古主義 運慶一門 / p34~39 新旧勢力の交替と消長--仏師と仏所 / p40~40 仏所の消長 / p40~40 新旧勢力の交替 / p40~44 運慶・快慶とその周辺 / p45~65 運慶 永遠の日本人像=無著・世親 青年期の運慶 壮年期--運慶様式の展開 運慶様式の大成 東大寺南大門の二王 運慶の悲哀 / p45~60 快慶 快慶の師 快慶様式の展開 第一・二期--快慶様式の展開と成熟 / p60~ 天才の周辺 定慶 運慶の六人の子息 三人の定慶 作品拾遺 快慶一門 地方彫刻界 / p67~79 建長以後の彫刻界 建長以前の関東彫刻界 関東彫刻様式の成熟と展開 / p80~83 院・円二派の作風 院派 円派 / p83~86 慶派のその後 康円 康清 康俊と康成 / p86~88 鎌倉彫刻拾遺 善光寺三尊 清凉寺式釈迦 聖徳太子像 神像 楽面のこと 肖像 / p88~96 図版目録 / p97~98 仏像の顔 / p100~101 仏像の銘文と納入品 / p102~103 参考文献 / p99~99 索引 / p104~104 鎌倉彫刻鑑賞の手引き / p107~108 鎌倉彫刻史略年表 / p109~110 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

日本の美術 19 はにわ 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
至文堂、1967-11、24cm
はにわ / 1~114
はしがき / p17~18
はにわの伝説--垂仁紀の記録/殉死の記録/狭木之寺間陵/六・七世紀の状況 / p19~21
はにわの種類と起源 / p22~22
1 円筒はにわ--筒形円筒はにわ/壼形はにわ / p22~23

2 家はにわ--切妻造り家はにわ/入母屋造り家はにわ/四注造り家はにわ/子持ち家はにわ/倉庫はにわ/その他の資料 / p23~29
3 器財はにわ(一)(きぬがさはにわ) / p29~31
4 器財はにわ(二)(さしばはにわ) / p31~31

5 器財はにわ(三)(武器・武具はにわ)--かぶとはにわ/よろいはにわ/盾はにわ/ゆきはにわ/ともはにわ/大刀と劔はにわ/弓はにわ / p31~39 )

6 器財はにわ(四)--舟はにわ/腰掛けはにわ/合子はにわ/高坏はにわ / p39~41

7 人物および動物はにわ--盛装の男子はにわ/武装の男子はにわ/盛装の女子はにわ/その他の人物はにわ/馬はにわ/牛はにわ/犬はにわ/猪はにわ/鹿はにわ/猿はにわ/とりはにわ / p41~65

はにわの年代と分布--はにわの発生と古墳の年代/仁徳天皇陵のはにわ/はにわのセット/日葉酢姫命陵のはにわ/茶臼山古墳/古墳の年代のはにわ/人物はにわの出現/関東地方のはにわ/九州地方のはにわ / p66~77
はにわと古墳--円筒はにわの立てかた / p78~82
はにわの製作--はにわの窯/はにわのグループ / p83~93
はにわの美しさ--家やきぬがさその他器財 / p94~96
図版目録 / p97~99
図版解説 / p100~102
用語解説 / p103~104
参考文献 / p105~105
索引 / p106~106
はにわの鑑定 / p
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
710
、至文堂 、1967-11 、24cm
はにわ / 1~114 はしがき / p17~18 はにわの伝説--垂仁紀の記録/殉死の記録/狭木之寺間陵/六・七世紀の状況 / p19~21 はにわの種類と起源 / p22~22 1 円筒はにわ--筒形円筒はにわ/壼形はにわ / p22~23 2 家はにわ--切妻造り家はにわ/入母屋造り家はにわ/四注造り家はにわ/子持ち家はにわ/倉庫はにわ/その他の資料 / p23~29 3 器財はにわ(一)(きぬがさはにわ) / p29~31 4 器財はにわ(二)(さしばはにわ) / p31~31 5 器財はにわ(三)(武器・武具はにわ)--かぶとはにわ/よろいはにわ/盾はにわ/ゆきはにわ/ともはにわ/大刀と劔はにわ/弓はにわ / p31~39 ) 6 器財はにわ(四)--舟はにわ/腰掛けはにわ/合子はにわ/高坏はにわ / p39~41 7 人物および動物はにわ--盛装の男子はにわ/武装の男子はにわ/盛装の女子はにわ/その他の人物はにわ/馬はにわ/牛はにわ/犬はにわ/猪はにわ/鹿はにわ/猿はにわ/とりはにわ / p41~65 はにわの年代と分布--はにわの発生と古墳の年代/仁徳天皇陵のはにわ/はにわのセット/日葉酢姫命陵のはにわ/茶臼山古墳/古墳の年代のはにわ/人物はにわの出現/関東地方のはにわ/九州地方のはにわ / p66~77 はにわと古墳--円筒はにわの立てかた / p78~82 はにわの製作--はにわの窯/はにわのグループ / p83~93 はにわの美しさ--家やきぬがさその他器財 / p94~96 図版目録 / p97~99 図版解説 / p100~102 用語解説 / p103~104 参考文献 / p105~105 索引 / p106~106 はにわの鑑定 / p 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
煙草記
煙草記
¥75,000