文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本の美術236号-陶磁(中世編)」の検索結果
1件

日本の美術236号-陶磁(中世編)

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
矢部良明・編、至文堂、昭和61年1月、98頁
98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版157図(内カラー19図) -総説・いわゆる中世陶器(庶民の自律と中世陶器、地方窯と瀬戸窯、愛知県の陶業の指導性の低下、地方中世窯の近世への継続)、各論・12世紀初頭にはじまる新しい製陶業の勃興、12世紀にはじまる新しい輸入中国陶磁の振興、常滑窯・渥美窯の抬頭、珠洲窯の発祥、瀬戸焼、室町時代の尾張陶窯の停滞、備前焼の展開/図版目録、対談・石井進、矢部良明「焼物でみる歴史の動向」
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の美術236号-陶磁(中世編)

2,000 (送料:¥185~)
矢部良明・編 、至文堂 、昭和61年1月 、98頁
98頁 ヤケ、シミ、端スレ有 蔵書印有 図版157図(内カラー19図) -総説・いわゆる中世陶器(庶民の自律と中世陶器、地方窯と瀬戸窯、愛知県の陶業の指導性の低下、地方中世窯の近世への継続)、各論・12世紀初頭にはじまる新しい製陶業の勃興、12世紀にはじまる新しい輸入中国陶磁の振興、常滑窯・渥美窯の抬頭、珠洲窯の発祥、瀬戸焼、室町時代の尾張陶窯の停滞、備前焼の展開/図版目録、対談・石井進、矢部良明「焼物でみる歴史の動向」
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000