文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本レタリングデザイナー協会」の検索結果
5件

レタリングアンドタイポグラフィ 1~10 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
10,000
日本レタリングデザイナー協会、昭45、10冊
各10頁前後
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

レタリングアンドタイポグラフィ 1~10 

10,000
日本レタリングデザイナー協会 、昭45 、10冊
各10頁前後

L&T レタリング&タイポグラフィ 1 1970年10月創刊号

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,400
桑山弥三郎、林隆男(編集委員)/吉田佳広 他、日本レタリングデザイナー協会、1970、1
大判。冊子。雑誌。本体表紙経年焼け、少スレ、少経年ジミ有。本体経年焼け有。白色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

L&T レタリング&タイポグラフィ 1 1970年10月創刊号

4,400
桑山弥三郎、林隆男(編集委員)/吉田佳広 他 、日本レタリングデザイナー協会 、1970 、1
大判。冊子。雑誌。本体表紙経年焼け、少スレ、少経年ジミ有。本体経年焼け有。白色表紙。

L&T レタリング&タイポグラフィ 1 1970年10月創刊号

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,000
桑山弥三郎、林隆男(編集委員)/吉田佳広 他、日本レタリングデザイナー協会、1970、1
大判。冊子。雑誌。本体表紙経年焼け、少スレ、経年ジミ有。本体経年焼け有。白色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

L&T レタリング&タイポグラフィ 1 1970年10月創刊号

4,000
桑山弥三郎、林隆男(編集委員)/吉田佳広 他 、日本レタリングデザイナー協会 、1970 、1
大判。冊子。雑誌。本体表紙経年焼け、少スレ、経年ジミ有。本体経年焼け有。白色表紙。

L & T 1号 (1970年10月) <レタリング & タイポグラフィ (創刊号)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集委員 : 桑山弥三郎・林隆男、日本レタリングデザイナー協会、1970、12p、B5判、1冊
コンピューター文字
発刊のことばに臨んで
私のレタリング教育 吉田佳広
作家訪問 ミキイサム氏
文字デザインと著作権 / 大谷四郎
万博パビリオンの文字
学生のタイピフェースデザイン / 桑山弥三郎
レタリング・テクニック講座① / 三宅康文
アニメーションのタイポグラフィ / 篠原栄太
協会より
ニューロゴタイプ

裏表紙綴じハズレ(補修済み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集委員 : 桑山弥三郎・林隆男 、日本レタリングデザイナー協会 、1970 、12p 、B5判 、1冊
コンピューター文字 発刊のことばに臨んで 私のレタリング教育 吉田佳広 作家訪問 ミキイサム氏 文字デザインと著作権 / 大谷四郎 万博パビリオンの文字 学生のタイピフェースデザイン / 桑山弥三郎 レタリング・テクニック講座① / 三宅康文 アニメーションのタイポグラフィ / 篠原栄太 協会より ニューロゴタイプ 裏表紙綴じハズレ(補修済み)

L & T 9号 (1973年1月) <特集 : カレンダーの「玉」をみる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集委員 : 林隆男・中川憲造・馬場雄二・吉田佳弘ほか、日本レタリングデザイナー協会、1973、16・・・
特集 : カレンダーの「玉」をみる
 デザインの原点はどこにあったか
納豆や夜店の味がする<アン・アン>のタイポグラフィ
時代と書体<昭和前期編>あらまし / 高橋春人
日本の活字② 模索時代のエピソード / 古川恒
強烈な回転の歯音を聞きながらタイポグラフィ ファッションへの華々しい跳躍を / 出原速夫
図書紹介① 新しくなったモンセン
変身するレタリング年鑑
JTA NEWS
ニューフェイス
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集委員 : 林隆男・中川憲造・馬場雄二・吉田佳弘ほか 、日本レタリングデザイナー協会 、1973 、16p 、B5判 、1冊
特集 : カレンダーの「玉」をみる  デザインの原点はどこにあったか 納豆や夜店の味がする<アン・アン>のタイポグラフィ 時代と書体<昭和前期編>あらまし / 高橋春人 日本の活字② 模索時代のエピソード / 古川恒 強烈な回転の歯音を聞きながらタイポグラフィ ファッションへの華々しい跳躍を / 出原速夫 図書紹介① 新しくなったモンセン 変身するレタリング年鑑 JTA NEWS ニューフェイス

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000