文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本児童文学 1980年4月号」の検索結果
3件

日本児童文学 1980年4月号

道草書房
 北海道根室市松ケ枝町
610
編集:日本児童文学者協会、偕成社、1980年4月、1
表紙傷みあり、特集:「’80年代児童文学の展望創刊300号記念」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本児童文学 1980年4月号

610
編集:日本児童文学者協会 、偕成社 、1980年4月 、1
表紙傷みあり、特集:「’80年代児童文学の展望創刊300号記念」

日本児童文学 第26巻第5号 通巻300号 1980年4月号 特集・’80年代児童文学の展望 創刊300号記念

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
「児童文学七〇年代から八〇年台へ」(座談会)上笙一郎、皿海達哉、古田足日、砂田弘 「かあさん、ぼくの・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本児童文学 第26巻第5号 通巻300号 1980年4月号 特集・’80年代児童文学の展望 創刊300号記念

1,000
「児童文学七〇年代から八〇年台へ」(座談会)上笙一郎、皿海達哉、古田足日、砂田弘 「かあさん、ぼくの麦わら帽子はどうなったのでしょうね」上野瞭 「淡路島に移住して」灰谷健次郎 「力ある生の息吹とさらに深い原像の世界を」私市保彦他 、日本児童文学者協会 偕成社 、昭55 、1

国分一太郎草稿「『おき』のことから」3枚完

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
16,000
国分一太郎、1980、3枚完、明治図書400字詰原稿用紙、1部
 国分一太郎( 日本の教育実践家、児童文学者 国語教育、とくに作文教育(生活つづり方)の実践家・理論家 新日本文学会議長 日本児童文学者協会名誉会員 1911-1985)の肉筆。 無署名。ペン書き。 明治図書400字詰原稿用紙3枚完。1980年4月号『新日本文学』第35巻第4号(通巻392号)に「常識外記 「おき」のことから」pp117-117として掲載 汚れ痛みあり。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

国分一太郎草稿「『おき』のことから」3枚完

16,000
国分一太郎 、1980 、3枚完 、明治図書400字詰原稿用紙 、1部
 国分一太郎( 日本の教育実践家、児童文学者 国語教育、とくに作文教育(生活つづり方)の実践家・理論家 新日本文学会議長 日本児童文学者協会名誉会員 1911-1985)の肉筆。 無署名。ペン書き。 明治図書400字詰原稿用紙3枚完。1980年4月号『新日本文学』第35巻第4号(通巻392号)に「常識外記 「おき」のことから」pp117-117として掲載 汚れ痛みあり。 

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催