文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本国見在書目録詳考(全3冊)」の検索結果
2件

日本国見在書目録詳考(全3冊)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
27,800
孫猛、上海古籍、2018.04、1
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
27,800
孫猛 、上海古籍 、2018.04 、1

日本国見在書目録詳考 全3冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
42,900
孫猛、上海古籍、2018年04月、精装
日本國見在書目錄詳考 上中下
日本国见在书目录详考(全三册)
宇多天皇の命を受け、藤原佐世が寛平三年(891)頃に編撰した《日本国見在書目録》は、日本現存の最も古い勅撰漢籍目録で、40家に分類された1,579部(16,790巻)の漢籍を収録。清光緒十年(1884)に編修された《古逸叢書》(黎庶昌輯)に収録されたのをきっかけに中国でも知られるようになったが、日本の漢籍で撰者も日本人であるため、いままで中国国内ではそれほど研究、評価されなかった。今回、著者の孫猛氏は日本の大学での仕事を機会に、《日本国見在書目録》の撰者、成書、流伝、版本などに関する多くの資料を収集し、古典保存会大正十四年(1925)版室生寺本影印本を底本とした校正、考証の結果をまとめ、本書が刊行された。「本文篇」「考証篇」「研究篇」「資料篇」の四つの部分で構成、書名と著者の索引も附されている。

《日本国见在书目》,由日本学者藤原佐世于宽平年间(889年—897年)奉敕编纂。此目成书于《隋志》和两《唐志》之间,共收唐及唐以前古籍1568部,计17209卷,模仿了《隋志》分类的结构和次序。本书对该书目所载汉籍的卷数、流传、存世等情况作了详细考订,并附录有关论著和文章的索引。是利用和参阅本书目绝佳的工具书。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
42,900
孫猛 、上海古籍 、2018年04月 、精装
日本國見在書目錄詳考 上中下 日本国见在书目录详考(全三册) 宇多天皇の命を受け、藤原佐世が寛平三年(891)頃に編撰した《日本国見在書目録》は、日本現存の最も古い勅撰漢籍目録で、40家に分類された1,579部(16,790巻)の漢籍を収録。清光緒十年(1884)に編修された《古逸叢書》(黎庶昌輯)に収録されたのをきっかけに中国でも知られるようになったが、日本の漢籍で撰者も日本人であるため、いままで中国国内ではそれほど研究、評価されなかった。今回、著者の孫猛氏は日本の大学での仕事を機会に、《日本国見在書目録》の撰者、成書、流伝、版本などに関する多くの資料を収集し、古典保存会大正十四年(1925)版室生寺本影印本を底本とした校正、考証の結果をまとめ、本書が刊行された。「本文篇」「考証篇」「研究篇」「資料篇」の四つの部分で構成、書名と著者の索引も附されている。 《日本国见在书目》,由日本学者藤原佐世于宽平年间(889年—897年)奉敕编纂。此目成书于《隋志》和两《唐志》之间,共收唐及唐以前古籍1568部,计17209卷,模仿了《隋志》分类的结构和次序。本书对该书目所载汉籍的卷数、流传、存世等情况作了详细考订,并附录有关论著和文章的索引。是利用和参阅本书目绝佳的工具书。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000