文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本建築学会(古川修) : 編」の検索結果
2件

建築雜誌 第87集 第1051号 (1972年5月) <主集 : 農村計画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(古川修) : 編、日本建築学会、1972、83p、29.8 x 21.1cm、1冊
主集 農村計画
・農村計画の将来 吉阪隆正
・農山漁村計画の意味 高山英華
・農村計画と住民 浪江虔
・農村計画の展開 荻原正三
・農業の現状 渡辺兵力
・農村·農業の現実と農民の生活 藤本信義·林 知子·三国政勝·地井昭夫
・集落再編成と農(山)村問題の解決 そこに求められるもの 近江隆
・沿岸漁業と漁村 見直すための視点 西村一朗
・広域·市町村圏計画の実体と問題点 小沢辰男
・集落計画 実例と問題点 寺門征男·東正則·菊池弘明·中村茂樹
・資料·ソ連邦の農村建設 本多修
・資料·西ドイツの農村計画 増本新
文献抄録
本会記事
図書室だより
主要会告
・九州大会宿舎(公共施設)申込み
・日本建築学会大賞ならびに学会賞受賞者
・大会学術講演会発表募集
ニュース
・建築設計資料集成·全6集完結にあたって
・清水一先生を悼む
・材料施工委員会·耐熱コンクリート小委員会の現況
・構造標準委員会·R.C煙突小委員会について
レター
・都市問題研究の新しい発展を 学術会議からの報告 西山卯三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(古川修) : 編 、日本建築学会 、1972 、83p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
主集 農村計画 ・農村計画の将来 吉阪隆正 ・農山漁村計画の意味 高山英華 ・農村計画と住民 浪江虔 ・農村計画の展開 荻原正三 ・農業の現状 渡辺兵力 ・農村·農業の現実と農民の生活 藤本信義·林 知子·三国政勝·地井昭夫 ・集落再編成と農(山)村問題の解決 そこに求められるもの 近江隆 ・沿岸漁業と漁村 見直すための視点 西村一朗 ・広域·市町村圏計画の実体と問題点 小沢辰男 ・集落計画 実例と問題点 寺門征男·東正則·菊池弘明·中村茂樹 ・資料·ソ連邦の農村建設 本多修 ・資料·西ドイツの農村計画 増本新 文献抄録 本会記事 図書室だより 主要会告 ・九州大会宿舎(公共施設)申込み ・日本建築学会大賞ならびに学会賞受賞者 ・大会学術講演会発表募集 ニュース ・建築設計資料集成·全6集完結にあたって ・清水一先生を悼む ・材料施工委員会·耐熱コンクリート小委員会の現況 ・構造標準委員会·R.C煙突小委員会について レター ・都市問題研究の新しい発展を 学術会議からの報告 西山卯三

建築雜誌 第87集 第1050号 (1972年4月) <主集 : 日本の住宅/実現手段>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(古川修) : 編、日本建築学会、1972、83p、29.8 x 21.1cm、1冊
主集 日本の住宅/実現手段
(1)世界の住宅政策からみた日本の場合 本城和彦
(2)土地の問題との関係を考える
2-1 住宅地の供給と開発制度 河野正三
2-2 民間企業の宅地開発と地価問題 早川和男
(3)住宅生産の工業化との関係を考える
3-1 "住宅の産業構造”住宅市場における規模の経済性をめぐって 鶴田俊正
3-2 工業化住宅の技術性能と価格評価 松谷蒼一郎
(4)都市化社会との関係を考える
4-1 都市社会政策からみた住環境 磯村英一
4-2 個人住宅経営者と住宅政策 野々村五四男
(5) 住生活との関係を考える
5-1 家賃と住宅費の政策 「適正な負担」をめぐって 下総薫
5-2 住生活とコミュニティ運動 東京·鎌田町南睦会の場合 運動紹介 川辺昭吉郎·小野連太郎
(6)建築家,設計者の関心
6-1 集合住宅標準設計方式の再考 鈴木成文
6-2 大衆の住宅関心と建築としての住宅 村松貞次郎
コンクリートに関する技術予測の結果について 材料施工委員会第一分科会
文献抄錄
本会記事
図書館だより
主要会告
・47年度通常総会および各支部総会
・47年度支部総会
・大会研究発表梗概募集
・竹中育英会助成募集
ニュース
・構造標準委員会·木構造分科会の最近の活動,各委員の研究活動
レター
・「海洋と建築」岡田茂美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(古川修) : 編 、日本建築学会 、1972 、83p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
主集 日本の住宅/実現手段 (1)世界の住宅政策からみた日本の場合 本城和彦 (2)土地の問題との関係を考える 2-1 住宅地の供給と開発制度 河野正三 2-2 民間企業の宅地開発と地価問題 早川和男 (3)住宅生産の工業化との関係を考える 3-1 "住宅の産業構造”住宅市場における規模の経済性をめぐって 鶴田俊正 3-2 工業化住宅の技術性能と価格評価 松谷蒼一郎 (4)都市化社会との関係を考える 4-1 都市社会政策からみた住環境 磯村英一 4-2 個人住宅経営者と住宅政策 野々村五四男 (5) 住生活との関係を考える 5-1 家賃と住宅費の政策 「適正な負担」をめぐって 下総薫 5-2 住生活とコミュニティ運動 東京·鎌田町南睦会の場合 運動紹介 川辺昭吉郎·小野連太郎 (6)建築家,設計者の関心 6-1 集合住宅標準設計方式の再考 鈴木成文 6-2 大衆の住宅関心と建築としての住宅 村松貞次郎 コンクリートに関する技術予測の結果について 材料施工委員会第一分科会 文献抄錄 本会記事 図書館だより 主要会告 ・47年度通常総会および各支部総会 ・47年度支部総会 ・大会研究発表梗概募集 ・竹中育英会助成募集 ニュース ・構造標準委員会·木構造分科会の最近の活動,各委員の研究活動 レター ・「海洋と建築」岡田茂美

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830