文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本建築学会編著」の検索結果
56件

建築企画事典

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,010
日本建築学会 編著、彰国社、2000年刊、1冊
初版、カバー、265頁、A5判、定価3000円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

建築企画事典

1,010
日本建築学会 編著 、彰国社 、2000年刊 、1冊
初版、カバー、265頁、A5判、定価3000円

大都市近郊居住の環境設計

あまかわ文庫
 兵庫県姫路市飾東町北野
2,200
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、2000年、1
古本 北野在庫(メルカリ)
日本建築学会 編著
丸善 日本建築学会 2000年 1版 1刷

カバー少しヤケヨゴレ、小口少しヨゴレ

クリックポスト(185円~)で発送予定です。

海外発送の場合は送料が異なります。
Shipping fees vary for international shipments.
できる限り安価な配送方法での発送を心掛けております。 商品解説欄に記載しております発送方法(送料)は商品登録時のものになります。郵便料金変更などで送料が上下する場合があります。あらかじめご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、2000年 、1
古本 北野在庫(メルカリ) 日本建築学会 編著 丸善 日本建築学会 2000年 1版 1刷 カバー少しヤケヨゴレ、小口少しヨゴレ クリックポスト(185円~)で発送予定です。 海外発送の場合は送料が異なります。 Shipping fees vary for international shipments.

都市の風環境評価と計画 ビル風から適風環境まで

あまかわ文庫
 兵庫県姫路市飾東町北野
3,300
日本建築学会 編著、日本建築学会、1993年、1
古本 北野在庫(メルカリ)
日本建築学会 編著
日本建築学会 発行
1993年 1版 1刷

表紙ヨゴレ、表紙ヤケ、表紙角スレ

クリックポスト(185円~)で発送予定です。

海外発送の場合は送料が異なります。
Shipping fees vary for international shipments.

できる限り安価な配送方法での発送を心掛けております。 商品解説欄に記載しております発送方法(送料)は商品登録時のものになります。郵便料金変更などで送料が上下する場合があります。あらかじめご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,300
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、1993年 、1
古本 北野在庫(メルカリ) 日本建築学会 編著 日本建築学会 発行 1993年 1版 1刷 表紙ヨゴレ、表紙ヤケ、表紙角スレ クリックポスト(185円~)で発送予定です。 海外発送の場合は送料が異なります。 Shipping fees vary for international shipments.

ガラスの建築学 : 光と熱と快適環境の知識

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,500 (送料:¥185~)
日本建築学会 編著、学芸出版社、平16、223p、21cm
カバー背上端少ヨレ 帯 概ね状態良好
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500 (送料:¥185~)
日本建築学会 編著 、学芸出版社 、平16 、223p 、21cm
カバー背上端少ヨレ 帯 概ね状態良好
  • 単品スピード注文

建築物荷重指針・同解説 第3版.

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
3,000 (送料:¥300~)
日本建築学会 編著、日本建築学会、1997.7、512p、26cm
第3版 カバーイタミ
見返し少シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥300~)
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、1997.7 、512p 、26cm
第3版 カバーイタミ 見返し少シミ
  • 単品スピード注文

建築企画辞典

栄文社
 兵庫県西宮市宮西町
950 (送料:¥310~)
日本建築学会 編著、彰国社、2000、初版
カバー 本文保存良好(ヤケシミなし) 使用感薄し
ご決済完了確認後、追跡番号付郵便で即日発送致します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
950 (送料:¥310~)
日本建築学会 編著 、彰国社 、2000、初版
カバー 本文保存良好(ヤケシミなし) 使用感薄し
  • 単品スピード注文

昼光照明の計算法

BBR
 愛知県春日井市
2,670
◆送料無料
1994年2版。日本建築学会 編著  日本建築学会  多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

昼光照明の計算法

2,670
、◆送料無料
1994年2版。日本建築学会 編著  日本建築学会  多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

免震構造設計指針 第2版

若江書店
 大阪府東大阪市小若江
1,800
日本建築学会 編・著. 日本建築学会, 1993年2版1刷発行、1冊
帯無し経年並  3頁位少蛍光ペンにて引き線が有ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

免震構造設計指針 第2版

1,800
日本建築学会 編・著. 日本建築学会, 1993年2版1刷発行  、1冊
帯無し経年並  3頁位少蛍光ペンにて引き線が有ります。

鉄骨鉄筋コンクリート設計例

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
2,000
日本建築学会編著・発行、昭38、1冊
印、函スレ・イタミ、初版
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鉄骨鉄筋コンクリート設計例

2,000
日本建築学会編著・発行 、昭38 、1冊
印、函スレ・イタミ、初版

構造用教材

春日書店
 埼玉県川口市芝
1,000
日本建築学会・編著、日本建築学会、2005
改訂第2版第12刷 カバー A4・117p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

構造用教材

1,000
日本建築学会・編著 、日本建築学会 、2005
改訂第2版第12刷 カバー A4・117p

建築設計資料集成 全11巻

兎の穴
 山梨県甲府市湯村
14,300
日本建築学会=編著、丸善、昭和63年‐平成元年、11冊
函ヘコミ・ヤケ・ヨゴレ Vカバー 本体問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

建築設計資料集成 全11巻

14,300
日本建築学会=編著 、丸善 、昭和63年‐平成元年 、11冊
函ヘコミ・ヤケ・ヨゴレ Vカバー 本体問題なし

壁式構造関係設計規準集・同解説  メーソンリー編 第2版.

森書房
 大分県大分市大道町
4,100 (送料:¥0~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、2009年、437p、26cm
第2版第2刷 カバ=有り。 小口=経年並。 頁=鉛筆書込あり・鉛筆線引きあり。旧定価6000円+税。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,100 (送料:¥0~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、2009年 、437p 、26cm
第2版第2刷 カバ=有り。 小口=経年並。 頁=鉛筆書込あり・鉛筆線引きあり。旧定価6000円+税。
  • 単品スピード注文

特殊コンクリート構造関係設計規準・同解説 第5版(1983改定)

ミツバチブックス
 鹿児島県鹿児島市谷山中央
1,000 (送料:¥600~)
日本建築学会編著、日本建築学会、1985、613p、22cm
蛍光ペンで少し書き込み有ります。ビニールカバーにしわ有り、見返しに印跡とコピー用紙の転写跡有ります。
1.クリックポスト 185円 34cm×25cm 厚さ3cm以下、重量1kg以下 2.レターパックライト 370円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内  厚さ3cm以下、 重さ4kg以内 3.レターパックプラス 520円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内 重さ4kg以内  ※注意 レターパックは規格パッケージ内に入るもの。 4.上記で入らないものは、ゆうパックにて発送 ※高額の商品は、規格内の大きさでもポスト投函以外の配送方法で送る場合 があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥600~)
日本建築学会編著 、日本建築学会 、1985 、613p 、22cm
蛍光ペンで少し書き込み有ります。ビニールカバーにしわ有り、見返しに印跡とコピー用紙の転写跡有ります。
  • 単品スピード注文

1995年兵庫県南部地震災害調査速報

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
1,000 (送料:¥200~)
日本建築学会 編著、日本建築学会、1996、193p、30cm
A4 2刷 カバー少イタミ 僅かなヤケ
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥200~)
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、1996 、193p 、30cm
A4 2刷 カバー少イタミ 僅かなヤケ
  • 単品スピード注文

原子力施設鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説 1971改

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
700 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、昭46、26cm
A5 ビニカバ 少ヤケ 少書込み 印
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
700 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、昭46 、26cm
A5 ビニカバ 少ヤケ 少書込み 印
  • 単品スピード注文

鉄筋コンクリート造建物の終局強度型耐震設計指針・同解説 ※難有(タバコ臭)※

藤原書店
 東京都文京区湯島
12,000 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、1997年7月第1版第2刷、340頁、B5判、1冊
※難有※【注記:書籍(紙面)にタバコ臭有】 日焼け有。カバーに擦れ・薄汚れ・値札跡・角縁に傷み(破れ)有。地に少薄汚れ有。その他本文は概ね良好です。
◆臨時休業のお知らせ◆【休業日 : 10月7日(火)】 ご注文商品の在庫確認・商品の出荷等【10月8日(水)】より、順次ご対応致します。 ①【領収書】が必要な場合は【必ずお宛名をご指定の上】ご注文前・ご注文時にお知らせ下さい。 ② 『書店情報 (店名をクリック)』 には、お取引方法等の詳細を記載致してございます。当店を初めてご利用いただくお客様、またご不明な点等ございましたら【ご注文前】にお読み頂けますようお願い申し上げます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,000 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、1997年7月第1版第2刷 、340頁 、B5判 、1冊
※難有※【注記:書籍(紙面)にタバコ臭有】 日焼け有。カバーに擦れ・薄汚れ・値札跡・角縁に傷み(破れ)有。地に少薄汚れ有。その他本文は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

鋼構造塑性設計指針 第2版.

森書房
 大分県大分市大道町
1,800 (送料:¥185~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、2010年2月10日、212p、26cm
第2版第1刷 カバ=有り。 帯=無し。 小口=経年並。 頁=少赤ペンで書込みあり。鉛筆書込みあり。 旧定価4000円
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

鋼構造塑性設計指針 第2版.

1,800 (送料:¥185~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、2010年2月10日 、212p 、26cm
第2版第1刷 カバ=有り。 帯=無し。 小口=経年並。 頁=少赤ペンで書込みあり。鉛筆書込みあり。 旧定価4000円
  • 単品スピード注文

学校建築 計画と設計

拓書房
 茨城県常陸太田市和田町
2,970
日本建築学会 編著、日本建築学会、昭和54年、27cm、2冊
第1版 別冊の実例編付 函にヤケシミ少々傷みあり 函に2カ所印あり 天地・小口にヤケシミあり 本巻の天と小口に印あり 2冊共に前後の見返しに印あり 本文に鉛筆にて書き込み少々あり
長辺34cm×短辺25cm以内・厚さ3.0cm以下、 重量は1kg以内までに限り、日本郵便のクリックポスト又はゆうメール送料210円にてお送りさせていただきます。 大きさ等によりレターパック2種、ゆうパック、定形外郵便(規格外サイズ) での発送になります。 ゆうパックは基本料金より僅かながら割引料金にてお送り させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

学校建築 計画と設計

2,970
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、昭和54年 、27cm 、2冊
第1版 別冊の実例編付 函にヤケシミ少々傷みあり 函に2カ所印あり 天地・小口にヤケシミあり 本巻の天と小口に印あり 2冊共に前後の見返しに印あり 本文に鉛筆にて書き込み少々あり

鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1988改訂 第5版.

ミツバチブックス
 鹿児島県鹿児島市谷山中央
3,800 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著、日本建築学会、1988、645p、27cm
裸本、三方にヤケ有ります。表紙下部にシミ、見返しに事務所名の印有り。 書込み
1.クリックポスト 185円 34cm×25cm 厚さ3cm以下、重量1kg以下 2.レターパックライト 370円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内  厚さ3cm以下、 重さ4kg以内 3.レターパックプラス 520円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内 重さ4kg以内  ※注意 レターパックは規格パッケージ内に入るもの。 4.上記で入らないものは、ゆうパックにて発送 ※高額の商品は、規格内の大きさでもポスト投函以外の配送方法で送る場合 があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,800 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、1988 、645p 、27cm
裸本、三方にヤケ有ります。表紙下部にシミ、見返しに事務所名の印有り。 書込み
  • 単品スピード注文

建築雑誌・論文報告集・大会学術講演梗概集・支部研究報告 総目録 (昭和41年~50年)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
5,500
日本建築学会 編著、日本建築学会、1979、1冊
創立90周年記念 少ヤケ 437頁 図版は無しりや 昭和54年刊 ハードカバー 21.5x30.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、1979 、1冊
創立90周年記念 少ヤケ 437頁 図版は無しりや 昭和54年刊 ハードカバー 21.5x30.5cm

1991年度大会(東北) 学術講演梗概集 F分冊 都市計画 ; 建築経済・住宅問題 ; 建築歴史・意匠 <学術講演梗概集>

即興堂
 千葉県市川市大洲
2,500
日本建築学会編著、日本建築学会、1991年、1276p、26cm(B5)、1冊
経年ヤケシミ、天少シミ汚れ、ページ並 
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,500
日本建築学会編著 、日本建築学会 、1991年 、1276p 、26cm(B5) 、1冊
経年ヤケシミ、天少シミ汚れ、ページ並 

小規模建築物を対象とした地盤・基礎 : 建築士のためのテキスト

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
1,100
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、97p、26cm
商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、97p 、26cm
商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。

変革期における建築産業の課題と将来像 : その市場・産業・職能はどのように変わるのか <日本建築学会叢書 6>

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
2,000 (送料:¥185~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、216p、19cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、216p 、19cm
  • 単品スピード注文

免震構造設計指針 : 積層ゴムアイソレータ系基礎絶縁構造 【1989制定】

藤原書店
 東京都文京区湯島
3,000 (送料:¥600~)
日本建築学会 編・著、日本建築学会、1989年9月第1版第1刷、527頁、B5判、1冊
日焼け有。カバーに汚れ・傷み(1箇所破れ・セロテープ補修)有。小口に少薄汚れ・天地に汚れ有(地は擦れ有)。その他本文は概ね良好です。
◆臨時休業のお知らせ◆【休業日 : 10月7日(火)】 ご注文商品の在庫確認・商品の出荷等【10月8日(水)】より、順次ご対応致します。 ①【領収書】が必要な場合は【必ずお宛名をご指定の上】ご注文前・ご注文時にお知らせ下さい。 ② 『書店情報 (店名をクリック)』 には、お取引方法等の詳細を記載致してございます。当店を初めてご利用いただくお客様、またご不明な点等ございましたら【ご注文前】にお読み頂けますようお願い申し上げます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

免震構造設計指針 : 積層ゴムアイソレータ系基礎絶縁構造 【1989制定】

3,000 (送料:¥600~)
日本建築学会 編・著 、日本建築学会 、1989年9月第1版第1刷 、527頁 、B5判 、1冊
日焼け有。カバーに汚れ・傷み(1箇所破れ・セロテープ補修)有。小口に少薄汚れ・天地に汚れ有(地は擦れ有)。その他本文は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

壁構造関係設計規準・同解説

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
6,600
日本建築学会 編著、日本建築学会、平1、689p、1
***送料について*** 商品本体価格(税込)とは別途でお客様負担でございます。 商品のサイズ・重さ・発送先をもって送料を決定いたしますので、「送料・金額確定メール」が届くまで、決済されないようお気を付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

壁構造関係設計規準・同解説

6,600
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、平1 、689p 、1

鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説 1982

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
1,200
日本建築学会 編著、日本建築学会・丸善、昭和57/4版2刷(昭和46/初版1刷)、685p、26cm
外装なし / 経年劣化あり。表紙ヤスレ少シミ、小口・天・地ヤケシミ、後見返し記名あり。

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
日本建築学会 編著 、日本建築学会・丸善 、昭和57/4版2刷(昭和46/初版1刷) 、685p 、26cm
外装なし / 経年劣化あり。表紙ヤスレ少シミ、小口・天・地ヤケシミ、後見返し記名あり。 ■海外発送には対応していません

鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 2010改定.

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
2,000 (送料:¥430~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、2010、525p、27cm
B5 カバー少スレ
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥430~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、2010 、525p 、27cm
B5 カバー少スレ
  • 単品スピード注文

鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 2010改定.

ミツバチブックス
 鹿児島県鹿児島市谷山中央
3,000 (送料:¥420~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、2014、525p、27cm
1ヶ所インデックスの貼付有ります。
1.クリックポスト 185円 34cm×25cm 厚さ3cm以下、重量1kg以下 2.レターパックライト 370円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内  厚さ3cm以下、 重さ4kg以内 3.レターパックプラス 520円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内 重さ4kg以内  ※注意 レターパックは規格パッケージ内に入るもの。 4.上記で入らないものは、ゆうパックにて発送 ※高額の商品は、規格内の大きさでもポスト投函以外の配送方法で送る場合 があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000 (送料:¥420~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、2014 、525p 、27cm
1ヶ所インデックスの貼付有ります。
  • 単品スピード注文

山留め設計施工指針 第3版

はなひ堂
 新潟県三条市塚野目
2,000 (送料:¥150~)
日本建築学会 編、丸善 日本建築学会、2009、1冊
カバー。線引き、書き込み無し。多少のヤケ、シミ有り。目立ったキズはありません。
送料につきましては当該商品代金のカッコ内の送料をご覧ください。『¥○○○(送料:¥150~)』…ゆうメール(全国一律¥150)、『 ¥○○○ (送料:¥600~)』…佐川急便(全国一律¥600)となります。複数ご注文の場合も追加の送料はいただきません。【GW中も土日祝日休業、平日のみ営業です】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥150~)
日本建築学会 編 、丸善 日本建築学会 、2009 、1冊
カバー。線引き、書き込み無し。多少のヤケ、シミ有り。目立ったキズはありません。
  • 単品スピード注文

建築材料用教材・改訂版 建築材料実験用教材・第3版 2冊組

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
日本建築学会編、日本建築学会、1992・1991、132p、30cm、2冊
記名有 少シミ 「建築材料実験用教材」は見返シミ 本文は無傷です
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

建築材料用教材・改訂版 建築材料実験用教材・第3版 2冊組

1,000
日本建築学会編 、日本建築学会 、1992・1991 、132p 、30cm 、2冊
記名有 少シミ 「建築材料実験用教材」は見返シミ 本文は無傷です

1991年フィリピン地震災害調査報告 (日本建築学会フィリピン地震第2次調査団調査報告書)/1990年フィリピン地震災害調査報告 の2冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
14,400
フィリピン地震災害第2次調査団/日本建築学会(編著)、日本建築学会、1991/1992、2
大判。紙装。(1991年フィリピン地震~):本体表紙日焼け大、少スレ、マーク書き込み有。本体天、小口日焼け有。本体経年並。/(1990年フィリピン地震~):本体表見返しにマーク書き込み有。本体天日焼け、小口少日焼け、少経年ジミ有。本体経年並。初版。定価10485円+税。ベージュ色/黒色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

1991年フィリピン地震災害調査報告 (日本建築学会フィリピン地震第2次調査団調査報告書)/1990年フィリピン地震災害調査報告 の2冊

14,400
フィリピン地震災害第2次調査団/日本建築学会(編著) 、日本建築学会 、1991/1992 、2
大判。紙装。(1991年フィリピン地震~):本体表紙日焼け大、少スレ、マーク書き込み有。本体天、小口日焼け有。本体経年並。/(1990年フィリピン地震~):本体表見返しにマーク書き込み有。本体天日焼け、小口少日焼け、少経年ジミ有。本体経年並。初版。定価10485円+税。ベージュ色/黒色表紙。

建築構造物の振動実験

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
19,700 (送料:¥300~)
日本建築学会 編著、日本建築学会、291
大型本。裸本です。強めのヤケがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,700 (送料:¥300~)
日本建築学会 編著 、日本建築学会 、291
大型本。裸本です。強めのヤケがあります。
  • 単品スピード注文

大地震における地盤-基礎-建物系の応答評価の現状と課題 : 兵庫県南部地震から20年を迎えるにあたって

伏見屋書店
 愛知県名古屋市熱田区沢上
2,000
日本建築学会編著、日本建築学会構造委員会振動運営委員会、2014、60p、30cm、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

大地震における地盤-基礎-建物系の応答評価の現状と課題 : 兵庫県南部地震から20年を迎えるにあたって

2,000
日本建築学会編著 、日本建築学会構造委員会振動運営委員会 、2014 、60p 、30cm 、1

建築工事標準仕様書・同解説 JASS 8 防水工事 【2014】 ※状態悪※

藤原書店
 東京都文京区湯島
2,500 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、2014年11月第7版第1刷、547頁、B5判、1冊
※状態悪※【注記 : 天に汚れ・地小口に手垢汚れ大(使用感)有。頁開き癖・背表紙に傷み(4箇所ほど背割れ跡)有】 本文中に赤ペン等で線引き・書き込み有(約15頁)。裸本。日焼け有。表紙に傷み・薄汚れ有。
◆臨時休業のお知らせ◆【休業日 : 10月7日(火)】 ご注文商品の在庫確認・商品の出荷等【10月8日(水)】より、順次ご対応致します。 ①【領収書】が必要な場合は【必ずお宛名をご指定の上】ご注文前・ご注文時にお知らせ下さい。 ② 『書店情報 (店名をクリック)』 には、お取引方法等の詳細を記載致してございます。当店を初めてご利用いただくお客様、またご不明な点等ございましたら【ご注文前】にお読み頂けますようお願い申し上げます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築工事標準仕様書・同解説 JASS 8 防水工事 【2014】 ※状態悪※

2,500 (送料:¥600~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、2014年11月第7版第1刷 、547頁 、B5判 、1冊
※状態悪※【注記 : 天に汚れ・地小口に手垢汚れ大(使用感)有。頁開き癖・背表紙に傷み(4箇所ほど背割れ跡)有】 本文中に赤ペン等で線引き・書き込み有(約15頁)。裸本。日焼け有。表紙に傷み・薄汚れ有。
  • 単品スピード注文

東南・東アジアの水 建築・都市の水利用環境と文化 1

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
9,200 (送料:¥300~)
日本建築学会 編著、丸善 日本建築学会、216
大判本。カバーフィルムの貼付があります。ヤケシミがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,200 (送料:¥300~)
日本建築学会 編著 、丸善 日本建築学会 、216
大判本。カバーフィルムの貼付があります。ヤケシミがあります。
  • 単品スピード注文

建築雜誌 第105集 第1302号 (1990年8月) <特集 : すまう>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築学会(木島安史) : 編、日本建築学会、1990、202p、29.8 x 21.1cm、1冊
健築再見 リマのセントロ地区 繁柔の道産 安藤尚一
構造パースペクティブ 千葉ポートタワー
・設計者解説 寺本隆至・木原碩美
・構造評論 大熊武司
でている 梁とスラブをつなぐもの 石川孝重
視点·私点·支点 (すまう)ということ 山岸健
集合住宅の生活と間取り 鈴木成文
都市に住む 中筋修
集住を生かす 山本育
自然と共に生きるすまい 内田文雄
住むための機械 八束はじめ
建築物の維持管理(手入れしてすまう) 斎見恭平
故郷に住まう 梶井照仁·梶井佐知
猫とすまう 石坂啓
鳥とすまう 小河原孝生
オフィスに住む 岡本慶一
宇宙でのすまい 松本信二
オートノマスパウス 田中俊六
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本建築学会(木島安史) : 編 、日本建築学会 、1990 、202p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
健築再見 リマのセントロ地区 繁柔の道産 安藤尚一 構造パースペクティブ 千葉ポートタワー ・設計者解説 寺本隆至・木原碩美 ・構造評論 大熊武司 でている 梁とスラブをつなぐもの 石川孝重 視点·私点·支点 (すまう)ということ 山岸健 集合住宅の生活と間取り 鈴木成文 都市に住む 中筋修 集住を生かす 山本育 自然と共に生きるすまい 内田文雄 住むための機械 八束はじめ 建築物の維持管理(手入れしてすまう) 斎見恭平 故郷に住まう 梶井照仁·梶井佐知 猫とすまう 石坂啓 鳥とすまう 小河原孝生 オフィスに住む 岡本慶一 宇宙でのすまい 松本信二 オートノマスパウス 田中俊六

鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1958改

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
1,000 (送料:¥200~)
日本建築学会【編著】、日本建築学会、昭34、496p 図版、22cm
A5 裸本 ヤケ 背イタミ 僅かな書込み
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥200~)
日本建築学会【編著】 、日本建築学会 、昭34 、496p 図版 、22cm
A5 裸本 ヤケ 背イタミ 僅かな書込み
  • 単品スピード注文

建築基礎構造設計規準・同解説 1974 改訂

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
1,200 (送料:¥600~)
日本建築学会編著、日本建築学会、昭56、21cm
A5 裸本 ヤケ
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200 (送料:¥600~)
日本建築学会編著 、日本建築学会 、昭56 、21cm
A5 裸本 ヤケ
  • 単品スピード注文

建築雜誌 第87集 第1051号 (1972年5月) <主集 : 農村計画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(古川修) : 編、日本建築学会、1972、83p、29.8 x 21.1cm、1冊
主集 農村計画
・農村計画の将来 吉阪隆正
・農山漁村計画の意味 高山英華
・農村計画と住民 浪江虔
・農村計画の展開 荻原正三
・農業の現状 渡辺兵力
・農村·農業の現実と農民の生活 藤本信義·林 知子·三国政勝·地井昭夫
・集落再編成と農(山)村問題の解決 そこに求められるもの 近江隆
・沿岸漁業と漁村 見直すための視点 西村一朗
・広域·市町村圏計画の実体と問題点 小沢辰男
・集落計画 実例と問題点 寺門征男·東正則·菊池弘明·中村茂樹
・資料·ソ連邦の農村建設 本多修
・資料·西ドイツの農村計画 増本新
文献抄録
本会記事
図書室だより
主要会告
・九州大会宿舎(公共施設)申込み
・日本建築学会大賞ならびに学会賞受賞者
・大会学術講演会発表募集
ニュース
・建築設計資料集成·全6集完結にあたって
・清水一先生を悼む
・材料施工委員会·耐熱コンクリート小委員会の現況
・構造標準委員会·R.C煙突小委員会について
レター
・都市問題研究の新しい発展を 学術会議からの報告 西山卯三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(古川修) : 編 、日本建築学会 、1972 、83p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
主集 農村計画 ・農村計画の将来 吉阪隆正 ・農山漁村計画の意味 高山英華 ・農村計画と住民 浪江虔 ・農村計画の展開 荻原正三 ・農業の現状 渡辺兵力 ・農村·農業の現実と農民の生活 藤本信義·林 知子·三国政勝·地井昭夫 ・集落再編成と農(山)村問題の解決 そこに求められるもの 近江隆 ・沿岸漁業と漁村 見直すための視点 西村一朗 ・広域·市町村圏計画の実体と問題点 小沢辰男 ・集落計画 実例と問題点 寺門征男·東正則·菊池弘明·中村茂樹 ・資料·ソ連邦の農村建設 本多修 ・資料·西ドイツの農村計画 増本新 文献抄録 本会記事 図書室だより 主要会告 ・九州大会宿舎(公共施設)申込み ・日本建築学会大賞ならびに学会賞受賞者 ・大会学術講演会発表募集 ニュース ・建築設計資料集成·全6集完結にあたって ・清水一先生を悼む ・材料施工委員会·耐熱コンクリート小委員会の現況 ・構造標準委員会·R.C煙突小委員会について レター ・都市問題研究の新しい発展を 学術会議からの報告 西山卯三

建築雜誌 第114集 第1623号 (1999年7月) <特集 : 20世紀を決めた建築 日本編>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(藤森照信) : 編、日本建築学会、1999、177p、29.8 x 21.1cm、1冊
今月の判例 景観保護を目的とする高層ホテルの建築工事差止め請求 島谷武志
建築奇想天外 サラエボの墓石 サラエボ新聞本社ビル 山本達也
人のいる風景 レーモンドと吉村順三そして松風荘 前野まさる
特集 20世紀を決めた建築 日本編
<鼎談> 20世紀を決めた建築 日本編 植田実·藤岡洋保·中谷礼仁 聞き手:藤森照信·古山正雄·石田潤一郎
<建築の20世紀>
植野糾
内田祥士
宇野求
大川三雄
貝島 桃代
角幸博
黒沢隆
竹山聖
David B.Stewart
富安秀雄
難波和彦
橋本純
花田佳明
林昌二
日色真帆
藤木忠善
藤山哲朗
船越徹
南泰裕
蓑原敬
宮内嘉久
元倉真琴
六反田千恵
渡辺豊和
1999年度日本建築学会大会(中国)
行事日程
会場案内
1999年日本建築学会賞(論文·業績)受賞者記念講演·
1999年日本建築学会賞(作品·業績)·作品選奨受賞作品展
研究集会 研究協議会·パネルディスカッション·研究懇談会
『日本近代建築総覧(新版)』追補 東北地区①福島県 近代建築小委員会
技術ノート 確率信頼性の基礎と信頼性指標を用いた設計/③信頼性指標と2次モーメント法 西谷章·樫村俊也
1998年度事業報告および収支決算ならびに1999年度事業計画および収支予算 社団法人 日本建築学会
文献抄録
図書館受入図書
本会記事
活動レポート
会員フォーラム
情報ネットワーク
論文集目次
新刊案内
定款改正案について
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(藤森照信) : 編 、日本建築学会 、1999 、177p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
今月の判例 景観保護を目的とする高層ホテルの建築工事差止め請求 島谷武志 建築奇想天外 サラエボの墓石 サラエボ新聞本社ビル 山本達也 人のいる風景 レーモンドと吉村順三そして松風荘 前野まさる 特集 20世紀を決めた建築 日本編 <鼎談> 20世紀を決めた建築 日本編 植田実·藤岡洋保·中谷礼仁 聞き手:藤森照信·古山正雄·石田潤一郎 <建築の20世紀> 植野糾 内田祥士 宇野求 大川三雄 貝島 桃代 角幸博 黒沢隆 竹山聖 David B.Stewart 富安秀雄 難波和彦 橋本純 花田佳明 林昌二 日色真帆 藤木忠善 藤山哲朗 船越徹 南泰裕 蓑原敬 宮内嘉久 元倉真琴 六反田千恵 渡辺豊和 1999年度日本建築学会大会(中国) 行事日程 会場案内 1999年日本建築学会賞(論文·業績)受賞者記念講演· 1999年日本建築学会賞(作品·業績)·作品選奨受賞作品展 研究集会 研究協議会·パネルディスカッション·研究懇談会 『日本近代建築総覧(新版)』追補 東北地区①福島県 近代建築小委員会 技術ノート 確率信頼性の基礎と信頼性指標を用いた設計/③信頼性指標と2次モーメント法 西谷章·樫村俊也 1998年度事業報告および収支決算ならびに1999年度事業計画および収支予算 社団法人 日本建築学会 文献抄録 図書館受入図書 本会記事 活動レポート 会員フォーラム 情報ネットワーク 論文集目次 新刊案内 定款改正案について

建築雜誌 第104集 第1281号 (1989年1月) <特集 : ポスト・ポストモダニズム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(太田邦夫) : 編、日本建築学会、1989、124p、29.8 x 21.1cm、1冊
ヴァナキュラー建築 隠された校倉 安藤邦廣
構造パースペクティブ 日本運送(株)大阪ターミナル上家
・設計者解説 松下冨士雄
・構造評論 播繁
建築再発見 ボルン市場 中村勉
巻頭 新年のご挨拶·会長就任にあたって 木下茂德
論点 電脳都市 坂村健
特集 ポスト·ポストモダニズム
回答を依頼した方とその一覧
・ピーター·アイゼンマン
・原広司
・石井和紘
・磯崎新
・伊東豊雄
・黒川紀章
・槇文彦
・毛綱毅曠
・篠原一男
・高松伸
・丹下健三
・オスヴァルト·M·ウンガース
列島縦断
・能代 地域住宅–性能と感性 西方里見
・松江「隠れ茶室」昇旭軒一不便と風流の美学 中村信明
技術ノート
・都市·建築環境の可視化①ホールの音響設計 長友宗重
・建築における風工学④風速分布と風の乱れ 神田順
同時代のハウジング⑬ 生活の雰囲気のない住宅 衛藤信一
CUT Critic by Under Thirty 学んだこと 大塚信哉
FREE HAND 「漂流」する計画学 延藤安弘
文献抄録
システム信頼性における骨組崩壊モードの同定
建築利用を越えて
都市·地域の分析とモデル化における
スーパーコンピューターの応用
神奈川県近代洋風建築調査報告書
JASS 18 塗装工事改定の要旨
図書室受入図書
本会記事
建築雜誌総目録
NEWSLETTER
学会情報ネットワーク
昭和63年度東海支部学術研究発表プログラム
新刊案内
出版総目録
シンポジウム資料·委員会作成資料
論文報告集目次
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(太田邦夫) : 編 、日本建築学会 、1989 、124p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
ヴァナキュラー建築 隠された校倉 安藤邦廣 構造パースペクティブ 日本運送(株)大阪ターミナル上家 ・設計者解説 松下冨士雄 ・構造評論 播繁 建築再発見 ボルン市場 中村勉 巻頭 新年のご挨拶·会長就任にあたって 木下茂德 論点 電脳都市 坂村健 特集 ポスト·ポストモダニズム 回答を依頼した方とその一覧 ・ピーター·アイゼンマン ・原広司 ・石井和紘 ・磯崎新 ・伊東豊雄 ・黒川紀章 ・槇文彦 ・毛綱毅曠 ・篠原一男 ・高松伸 ・丹下健三 ・オスヴァルト·M·ウンガース 列島縦断 ・能代 地域住宅–性能と感性 西方里見 ・松江「隠れ茶室」昇旭軒一不便と風流の美学 中村信明 技術ノート ・都市·建築環境の可視化①ホールの音響設計 長友宗重 ・建築における風工学④風速分布と風の乱れ 神田順 同時代のハウジング⑬ 生活の雰囲気のない住宅 衛藤信一 CUT Critic by Under Thirty 学んだこと 大塚信哉 FREE HAND 「漂流」する計画学 延藤安弘 文献抄録 システム信頼性における骨組崩壊モードの同定 建築利用を越えて 都市·地域の分析とモデル化における スーパーコンピューターの応用 神奈川県近代洋風建築調査報告書 JASS 18 塗装工事改定の要旨 図書室受入図書 本会記事 建築雜誌総目録 NEWSLETTER 学会情報ネットワーク 昭和63年度東海支部学術研究発表プログラム 新刊案内 出版総目録 シンポジウム資料·委員会作成資料 論文報告集目次 編集後記

建築雜誌 第87集 第1052号 (1972年6月 臨時増刊号) <日本建築学会 建築年報>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築学会(古川修) : 編、日本建築学会、1972、209p、29.8 x 21.1cm、1冊
展望欄
展望1 教育施設(小·中学校)の標準設計と今後の問題 船越徹
展望2 基町高層住宅団地設計の基準と制度 藤本昌也
展望3 構造設計規準のあり方(1)藤本盛久
展望4 構造設計規準のあり方(2)小堀鐸二
展望5 JASS の役割とその他の基準などをめぐって 西忠雄·白山和久
展望6 不良住宅地区基準と居住地整備方式 住田昌二
展望7「住宅基本計画」の意義と必要性 延藤安弘
展望8 地区環境と都市計画 森村道美
展望9 モデル·コミュニティーとコミュニティプランニング 木村仁
展望10 新用途地域の指定について 池田禎男
統計欄
まえがき 志賀英
建築活動 三宅醇
住宅 竹間迪子
宅地 近藤久義
建築材料 藤井昇
建築費 島田良一
建築労務 須田松次郎
建設業 松本光平
建築災害 近藤久義
資料欄
資料 1 建築行政 戸谷英世·柳沢 厚·十亀 彬·長谷川義明·稗田裕史
資料 2 都市計画行政 蓑原 敬·石川哲久
資料 3 住宅行政 内海重忠·吉田正良·大久保伸明·大川 隆·越智福夫·若山和生·鈴木俊夫·戸谷英世·谷口哲彦
資料 4 建築教育·大学 近江栄·塩田泰之
資料 5 国際会議 奥山正一·川股重也·勝田高司·芦原義信·松浦邦男·久我新一
資料 6 諸団体の動き
年表欄
建築年表(昭和46年1月~12月)山口廣
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本建築学会(古川修) : 編 、日本建築学会 、1972 、209p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
展望欄 展望1 教育施設(小·中学校)の標準設計と今後の問題 船越徹 展望2 基町高層住宅団地設計の基準と制度 藤本昌也 展望3 構造設計規準のあり方(1)藤本盛久 展望4 構造設計規準のあり方(2)小堀鐸二 展望5 JASS の役割とその他の基準などをめぐって 西忠雄·白山和久 展望6 不良住宅地区基準と居住地整備方式 住田昌二 展望7「住宅基本計画」の意義と必要性 延藤安弘 展望8 地区環境と都市計画 森村道美 展望9 モデル·コミュニティーとコミュニティプランニング 木村仁 展望10 新用途地域の指定について 池田禎男 統計欄 まえがき 志賀英 建築活動 三宅醇 住宅 竹間迪子 宅地 近藤久義 建築材料 藤井昇 建築費 島田良一 建築労務 須田松次郎 建設業 松本光平 建築災害 近藤久義 資料欄 資料 1 建築行政 戸谷英世·柳沢 厚·十亀 彬·長谷川義明·稗田裕史 資料 2 都市計画行政 蓑原 敬·石川哲久 資料 3 住宅行政 内海重忠·吉田正良·大久保伸明·大川 隆·越智福夫·若山和生·鈴木俊夫·戸谷英世·谷口哲彦 資料 4 建築教育·大学 近江栄·塩田泰之 資料 5 国際会議 奥山正一·川股重也·勝田高司·芦原義信·松浦邦男·久我新一 資料 6 諸団体の動き 年表欄 建築年表(昭和46年1月~12月)山口廣

建築雜誌 第87集 第1050号 (1972年4月) <主集 : 日本の住宅/実現手段>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(古川修) : 編、日本建築学会、1972、83p、29.8 x 21.1cm、1冊
主集 日本の住宅/実現手段
(1)世界の住宅政策からみた日本の場合 本城和彦
(2)土地の問題との関係を考える
2-1 住宅地の供給と開発制度 河野正三
2-2 民間企業の宅地開発と地価問題 早川和男
(3)住宅生産の工業化との関係を考える
3-1 "住宅の産業構造”住宅市場における規模の経済性をめぐって 鶴田俊正
3-2 工業化住宅の技術性能と価格評価 松谷蒼一郎
(4)都市化社会との関係を考える
4-1 都市社会政策からみた住環境 磯村英一
4-2 個人住宅経営者と住宅政策 野々村五四男
(5) 住生活との関係を考える
5-1 家賃と住宅費の政策 「適正な負担」をめぐって 下総薫
5-2 住生活とコミュニティ運動 東京·鎌田町南睦会の場合 運動紹介 川辺昭吉郎·小野連太郎
(6)建築家,設計者の関心
6-1 集合住宅標準設計方式の再考 鈴木成文
6-2 大衆の住宅関心と建築としての住宅 村松貞次郎
コンクリートに関する技術予測の結果について 材料施工委員会第一分科会
文献抄錄
本会記事
図書館だより
主要会告
・47年度通常総会および各支部総会
・47年度支部総会
・大会研究発表梗概募集
・竹中育英会助成募集
ニュース
・構造標準委員会·木構造分科会の最近の活動,各委員の研究活動
レター
・「海洋と建築」岡田茂美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(古川修) : 編 、日本建築学会 、1972 、83p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
主集 日本の住宅/実現手段 (1)世界の住宅政策からみた日本の場合 本城和彦 (2)土地の問題との関係を考える 2-1 住宅地の供給と開発制度 河野正三 2-2 民間企業の宅地開発と地価問題 早川和男 (3)住宅生産の工業化との関係を考える 3-1 "住宅の産業構造”住宅市場における規模の経済性をめぐって 鶴田俊正 3-2 工業化住宅の技術性能と価格評価 松谷蒼一郎 (4)都市化社会との関係を考える 4-1 都市社会政策からみた住環境 磯村英一 4-2 個人住宅経営者と住宅政策 野々村五四男 (5) 住生活との関係を考える 5-1 家賃と住宅費の政策 「適正な負担」をめぐって 下総薫 5-2 住生活とコミュニティ運動 東京·鎌田町南睦会の場合 運動紹介 川辺昭吉郎·小野連太郎 (6)建築家,設計者の関心 6-1 集合住宅標準設計方式の再考 鈴木成文 6-2 大衆の住宅関心と建築としての住宅 村松貞次郎 コンクリートに関する技術予測の結果について 材料施工委員会第一分科会 文献抄錄 本会記事 図書館だより 主要会告 ・47年度通常総会および各支部総会 ・47年度支部総会 ・大会研究発表梗概募集 ・竹中育英会助成募集 ニュース ・構造標準委員会·木構造分科会の最近の活動,各委員の研究活動 レター ・「海洋と建築」岡田茂美

建築雜誌 第126集 第1615号 (2011年3月) <特集 : アジアアトラス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、100p、2・・・
特集 : アジアアトラ
特集主旨 繰り返し考える私たちとアジア/木下光
第一部 8th ISAIA
基調講演1 日本
日本の都市·建築空間にあらわれた奥の思想/ 槇文彦
基調講演2 中国
本土設計 地域固有の自然·人的資源に基づいた設計/崔愷
基調講演3
韓国
韓国における三つのコミュニティデザイン 望ましい都市と住みよい近隣に向けた異なるアプローチ/パク·ソヒョン
テーマセッション 構造系
耐震改修における美·用と強/牧紀男
テーマセッション 歴史系
アジア建築史家たちの航路図/高村雅彦
テーマセッション 計画·デザイン系
「アジアの都市住宅の再生/
Regeneration of Urban Housing in Asia」報告/八代克彦
テーマセッション 北九州·環境系
アジアの低炭素都市づくり/高口洋人
テーマセッション 特別企画 学生国際設計競技·ワークショップ
2050年の海域環境都市/池添昌幸
ISAIAの歴史
ISAIAの歩みとこれから/山根周
第二部これからのアジア
論考1 スラム再生への経験交流/穂坂光彦+内田雄造
論考2 アジアの建築知を掘る·つなぐ·育てる:mAANの試み/村松伸
論考3 アジアの都市·建築ジャーナルの役割と『Journal of Asian Urbanism』「Journal of Habitat Engineering』の刊行/出口敦
論考4 アジアからみた台湾/吳秉聲
論考5 東南アジアからのサステイナビリティの教訓:シンガポールの経験/ヨハネス·ウィドド
論考6 ユネスコ·アジア太平洋遺産保護賞の歴史と重要性/リチャード·エンゲルハルト
鼎談 アジアにおける私たちの展開 支援·研究の先にあるもの/国広ジョージ×佐藤浩司×篠崎正彦
編集後記
英語版アジアアトラスの必要性/木下光
自然災害とアジア/牧紀男
Asian View:変革期のアジアをどう展望するか/山根周
連載 The Long Distance Chat
Architecture and Democracy /ジョー·ノエロ×トム·ヘネガン
日記のなかの建築家たち 第15回 チューリッヒからミラノへ/中村敏男
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、100p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集 : アジアアトラ 特集主旨 繰り返し考える私たちとアジア/木下光 第一部 8th ISAIA 基調講演1 日本 日本の都市·建築空間にあらわれた奥の思想/ 槇文彦 基調講演2 中国 本土設計 地域固有の自然·人的資源に基づいた設計/崔愷 基調講演3 韓国 韓国における三つのコミュニティデザイン 望ましい都市と住みよい近隣に向けた異なるアプローチ/パク·ソヒョン テーマセッション 構造系 耐震改修における美·用と強/牧紀男 テーマセッション 歴史系 アジア建築史家たちの航路図/高村雅彦 テーマセッション 計画·デザイン系 「アジアの都市住宅の再生/ Regeneration of Urban Housing in Asia」報告/八代克彦 テーマセッション 北九州·環境系 アジアの低炭素都市づくり/高口洋人 テーマセッション 特別企画 学生国際設計競技·ワークショップ 2050年の海域環境都市/池添昌幸 ISAIAの歴史 ISAIAの歩みとこれから/山根周 第二部これからのアジア 論考1 スラム再生への経験交流/穂坂光彦+内田雄造 論考2 アジアの建築知を掘る·つなぐ·育てる:mAANの試み/村松伸 論考3 アジアの都市·建築ジャーナルの役割と『Journal of Asian Urbanism』「Journal of Habitat Engineering』の刊行/出口敦 論考4 アジアからみた台湾/吳秉聲 論考5 東南アジアからのサステイナビリティの教訓:シンガポールの経験/ヨハネス·ウィドド 論考6 ユネスコ·アジア太平洋遺産保護賞の歴史と重要性/リチャード·エンゲルハルト 鼎談 アジアにおける私たちの展開 支援·研究の先にあるもの/国広ジョージ×佐藤浩司×篠崎正彦 編集後記 英語版アジアアトラスの必要性/木下光 自然災害とアジア/牧紀男 Asian View:変革期のアジアをどう展望するか/山根周 連載 The Long Distance Chat Architecture and Democracy /ジョー·ノエロ×トム·ヘネガン 日記のなかの建築家たち 第15回 チューリッヒからミラノへ/中村敏男 [ほか]

建築雜誌 第125集 第1610号 (2010年11月) <特集 : エフェメラ (ephemera) 短命な建築媒体を後世に>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、118p、2・・・
特集 : エフェメラ(ephemera)短命な建築媒体を後世に-
イントロダクション アーカイブの現れ出ずる場所へ/中谷礼仁
主旨 当事者の声を集めて/山口俊浩
第一部〈現状〉当事者による取組み
鼎談 建築媒体にまつわる問題提起/藤岡洋保×長谷見雄二×甲野正道
事例1 資料出所者(個人)の取組み がらがらキャビネット/山田達郎
事例2 資料出所者(組織)の取組み 建築工事における書類·図面の電子化 保存ガイドライン/中谷晃治
論考 蒐集の対象とするために必要な要件 建築アーカイブから見えてくるもの/松隈洋
第二部〈課題〉在来の媒体はどう生き残るか
事例1 模写の現場から/村岡ゆかり
事例2 銀塩写真の現場から/小山優子
論考1 現用であり続けること① 建築書の25年を振り返って/荒田哲史
論考2 現用であり続けること② 建築資料のトリセツと製造レシピ/津村泰範
論考3 媒体を短命にする要因/青木睦
第三部〈展開〉市場価値の開拓
聞取り1 企画展への取組みによって映し出される建築アーカイブにおける課題と展望/南條史生+前田尚武
事例1 資料集成としての蓄積と発信/グラハム·ヤング
事例2 教育コレクションの形成/岸泰子
聞取り2 建築資料の国際化/伊東豊雄
第四部〈展望>千年先を見て
聞取り3 蓄積と国益/高山正也
事例1 環境を整える 包材開発の現場から/神谷修治
事例2 寿命を延ばす 修復の現場から/安田智子
座談会 短命な建築媒体を後世に/竺覚曉×松岡資明×中谷礼仁×後藤治
編集後記 媒体の継承と活用に向けて/山口俊浩
連載 日記のなかの建築家たち 第11回 アンビルト·アーキテクトたち/中村敏男
オン·サイト
羽田空港、2010年9月5日、日曜日、18時/山岸剛
The Long Distance Chat
身体経験としての建築 ディディエ·フォスティノと語る ディディエ·フィウザ·フォスティノ×禅野靖司
特集を読んで(2010年9月号[特集=建築年報2010 建築学会総スクラムで、前へ/大西若人
10年一昔 時の流れに身をまかせ/布野修司
2010年度支部共通事業日本建築学会設計競技入選作品 「大きな自然に呼応する建築」
2010年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、118p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集 : エフェメラ(ephemera)短命な建築媒体を後世に- イントロダクション アーカイブの現れ出ずる場所へ/中谷礼仁 主旨 当事者の声を集めて/山口俊浩 第一部〈現状〉当事者による取組み 鼎談 建築媒体にまつわる問題提起/藤岡洋保×長谷見雄二×甲野正道 事例1 資料出所者(個人)の取組み がらがらキャビネット/山田達郎 事例2 資料出所者(組織)の取組み 建築工事における書類·図面の電子化 保存ガイドライン/中谷晃治 論考 蒐集の対象とするために必要な要件 建築アーカイブから見えてくるもの/松隈洋 第二部〈課題〉在来の媒体はどう生き残るか 事例1 模写の現場から/村岡ゆかり 事例2 銀塩写真の現場から/小山優子 論考1 現用であり続けること① 建築書の25年を振り返って/荒田哲史 論考2 現用であり続けること② 建築資料のトリセツと製造レシピ/津村泰範 論考3 媒体を短命にする要因/青木睦 第三部〈展開〉市場価値の開拓 聞取り1 企画展への取組みによって映し出される建築アーカイブにおける課題と展望/南條史生+前田尚武 事例1 資料集成としての蓄積と発信/グラハム·ヤング 事例2 教育コレクションの形成/岸泰子 聞取り2 建築資料の国際化/伊東豊雄 第四部〈展望>千年先を見て 聞取り3 蓄積と国益/高山正也 事例1 環境を整える 包材開発の現場から/神谷修治 事例2 寿命を延ばす 修復の現場から/安田智子 座談会 短命な建築媒体を後世に/竺覚曉×松岡資明×中谷礼仁×後藤治 編集後記 媒体の継承と活用に向けて/山口俊浩 連載 日記のなかの建築家たち 第11回 アンビルト·アーキテクトたち/中村敏男 オン·サイト 羽田空港、2010年9月5日、日曜日、18時/山岸剛 The Long Distance Chat 身体経験としての建築 ディディエ·フォスティノと語る ディディエ·フィウザ·フォスティノ×禅野靖司 特集を読んで(2010年9月号[特集=建築年報2010 建築学会総スクラムで、前へ/大西若人 10年一昔 時の流れに身をまかせ/布野修司 2010年度支部共通事業日本建築学会設計競技入選作品 「大きな自然に呼応する建築」 2010年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品 [ほか]

建築雜誌 第125集 第1601号 (2010年3月) <特集 : ナイーブアーキテクチャー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、114p、2・・・
連載 日記のなかの建築家たち 第3回『a+u』の誕生/中村敏男
特集 : ナイーブアーキテクチャー
イントロダクション
特集主旨/中谷礼仁
主題解説·インタビュー
ナイーブアーキテクチャーの根拠を探る/真壁智治
対談 ナイーブアーキテクチャーのキュレーション/妹島和世×小池一子
第一部
第一部主旨/勝矢武之
インタビュー 手法としての抽象化/青木淳
論考 合意形成の二つのモデルとその設計可能性について/斎藤 環
論考Less is the New More / Naomi Pollock
論考 ささやく建築 抽象化と徴候性/勝矢武之
連載
オン·サイト 大辻邸(上原通りの住宅) 設計 : 篠原一男/山岸剛
第二部
第二部主旨/柴原聡子
対談 詩のように応答される建築/塚本由晴×小池昌代
論考 セーターと毛糸玉/中山英之
インタビュー 大辻邸(上原通りの住宅、1976)インタビュー/大辻誠子
論考 みつめる建築 女性性と身体性/柴原聡子
編集後記 新たな公共性を開くナイーブアーキテクチャーへ/真壁智治
連載
The Long Distance Chat
都市の貧困 ダカール·ジャカルタ/林玲子×林憲吾
特集を読んで(2010年1月号[特集=検証·三菱–號館再現]
10年後の再特集を期待する/岸田省吾
この議論に関わるべきなのか?/山岸常人
本会記事
活動レポート
2009年インドネシア·スマトラ島西部地震の調査速報
2009年度(下期)国際交流振興基金事業報告「国際建築教育への寄与––UNESCO/UIA建築教育委員会オブザーバー参加報告」
TC CCD "Concrete Cracking and Its Relation to Durability:
Integrating Material and Structural Performance"17
鉄筋コンクリート構造シンポジウム 「既存鉄筋コンクリート系建物の再生·活用と空間拡大技術」
シンポジウムシェル·空間構造の応答制御と減衰–最近の取り組みと将来–
第2回見学会「古都京都の文化遺産を巡る 京町家、西本願寺:御影堂·書院·唐門·飛雲閣·角屋の見学会」報告
第29回北海道建築作品発表会 フォーラムの潜在的可能性
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、114p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載 日記のなかの建築家たち 第3回『a+u』の誕生/中村敏男 特集 : ナイーブアーキテクチャー イントロダクション 特集主旨/中谷礼仁 主題解説·インタビュー ナイーブアーキテクチャーの根拠を探る/真壁智治 対談 ナイーブアーキテクチャーのキュレーション/妹島和世×小池一子 第一部 第一部主旨/勝矢武之 インタビュー 手法としての抽象化/青木淳 論考 合意形成の二つのモデルとその設計可能性について/斎藤 環 論考Less is the New More / Naomi Pollock 論考 ささやく建築 抽象化と徴候性/勝矢武之 連載 オン·サイト 大辻邸(上原通りの住宅) 設計 : 篠原一男/山岸剛 第二部 第二部主旨/柴原聡子 対談 詩のように応答される建築/塚本由晴×小池昌代 論考 セーターと毛糸玉/中山英之 インタビュー 大辻邸(上原通りの住宅、1976)インタビュー/大辻誠子 論考 みつめる建築 女性性と身体性/柴原聡子 編集後記 新たな公共性を開くナイーブアーキテクチャーへ/真壁智治 連載 The Long Distance Chat 都市の貧困 ダカール·ジャカルタ/林玲子×林憲吾 特集を読んで(2010年1月号[特集=検証·三菱–號館再現] 10年後の再特集を期待する/岸田省吾 この議論に関わるべきなのか?/山岸常人 本会記事 活動レポート 2009年インドネシア·スマトラ島西部地震の調査速報 2009年度(下期)国際交流振興基金事業報告「国際建築教育への寄与––UNESCO/UIA建築教育委員会オブザーバー参加報告」 TC CCD "Concrete Cracking and Its Relation to Durability: Integrating Material and Structural Performance"17 鉄筋コンクリート構造シンポジウム 「既存鉄筋コンクリート系建物の再生·活用と空間拡大技術」 シンポジウムシェル·空間構造の応答制御と減衰–最近の取り組みと将来– 第2回見学会「古都京都の文化遺産を巡る 京町家、西本願寺:御影堂·書院·唐門·飛雲閣·角屋の見学会」報告 第29回北海道建築作品発表会 フォーラムの潜在的可能性 [ほか]

建築雜誌 第110集 第1376号 (1995年8月) <特集 : 戦後建築をつくった人々>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(渡辺武信) : 編、日本建築学会、1995、206p、29.8 x 21.1cm、1冊
建築および都市の防災性向上へむけての課題 社団法人日本建築学会
兵庫県南部地震緊急報告·サハリン北部地震緊急報告
人のいる風県 村野藤吾先生と 納賀雄嗣
記憶の風景 修験と懸造 松崎照明
特集 : 戦後建築をつくった人々 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す
〈インタビュー〉
建築と都市の狭間の50年 高山英華 聞き手:南條道昌
近代の背骨 戦争と現代が失ったもの 太田博太郎 間き手:松崎照明
戦後50年から、今後50年へ 丹下健三 聞き手:湯本長伯
土木と建築の融和を目指して 横尾義貫 聞き手:井上一朗
変貌する建設産業 佐古 聞き手:布野修司
人間工学と建築をつないだパイオニア 小原二郎 聞き手:本杉省三
建築計画学の草創期とその後 吉武泰水 聞き手:上野淳
私のあしあと 井上宇市 聞き手:野原文男
建築環境工学の成り立ち·命名·展開 奈藤平蔵 聞き手:西出和彦
戦渦の中から 松井源吾 間き手:川口健一
鉄骨人生 藤本盛久 聞き手:和田章
「フィロソフィーを持つ組織」をめざして 池田武邦 聞き手:渡辺武信
近代建築史 建築史研究の底辺を広げる 村松貞次郎 聞き手:初田亨
木質構造と共に 杉山英男 聞き手:納賀雄嗣
構法計画という視点からの建築設計 内田祥哉 聞き手:真鍋恒博
電気通信中央学園の設計を振り返って 伝統論やメタボリズムの周辺 川添登
聞き手:長谷川堯
構造設計45年 木村俊彦 聞き手:竹内 徹
建築教育と計画研究 鈴木成文 聞き手:初見 学
設計を始めたころ 菊竹清訓 聞き手:山本理顯
ファンズワース邸 光り輝くアメリカとの出会い 林雅子 聞き手:斎藤孝彦
日本住宅史という研究領域の確立 平井聖 聞き手:川向正人
女性研究者の50年 小川信子 聞き手:横山ゆりか
民間開発事業の発展 尾崎一雄 聞き手:長澤 泰
私の1960年代 磯崎新 聞き手:三宅理一
戦後の住宅行政、都市建築行政 21世紀に残るストック形成に向けて 蓑原敬 聞き手:在塚礼子
〈座談会〉「物語」として読む戦後建築50年 編集委員会幹事による一つのガイドライン 辺武信·斎藤孝彦·長谷川堯·長澤泰·和田章
匿名辛口 高層建築なんかもう要らない 滝見平
ゲストルーム 建築家はどこにいる 山本夏彦
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(渡辺武信) : 編 、日本建築学会 、1995 、206p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
建築および都市の防災性向上へむけての課題 社団法人日本建築学会 兵庫県南部地震緊急報告·サハリン北部地震緊急報告 人のいる風県 村野藤吾先生と 納賀雄嗣 記憶の風景 修験と懸造 松崎照明 特集 : 戦後建築をつくった人々 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す 〈インタビュー〉 建築と都市の狭間の50年 高山英華 聞き手:南條道昌 近代の背骨 戦争と現代が失ったもの 太田博太郎 間き手:松崎照明 戦後50年から、今後50年へ 丹下健三 聞き手:湯本長伯 土木と建築の融和を目指して 横尾義貫 聞き手:井上一朗 変貌する建設産業 佐古 聞き手:布野修司 人間工学と建築をつないだパイオニア 小原二郎 聞き手:本杉省三 建築計画学の草創期とその後 吉武泰水 聞き手:上野淳 私のあしあと 井上宇市 聞き手:野原文男 建築環境工学の成り立ち·命名·展開 奈藤平蔵 聞き手:西出和彦 戦渦の中から 松井源吾 間き手:川口健一 鉄骨人生 藤本盛久 聞き手:和田章 「フィロソフィーを持つ組織」をめざして 池田武邦 聞き手:渡辺武信 近代建築史 建築史研究の底辺を広げる 村松貞次郎 聞き手:初田亨 木質構造と共に 杉山英男 聞き手:納賀雄嗣 構法計画という視点からの建築設計 内田祥哉 聞き手:真鍋恒博 電気通信中央学園の設計を振り返って 伝統論やメタボリズムの周辺 川添登 聞き手:長谷川堯 構造設計45年 木村俊彦 聞き手:竹内 徹 建築教育と計画研究 鈴木成文 聞き手:初見 学 設計を始めたころ 菊竹清訓 聞き手:山本理顯 ファンズワース邸 光り輝くアメリカとの出会い 林雅子 聞き手:斎藤孝彦 日本住宅史という研究領域の確立 平井聖 聞き手:川向正人 女性研究者の50年 小川信子 聞き手:横山ゆりか 民間開発事業の発展 尾崎一雄 聞き手:長澤 泰 私の1960年代 磯崎新 聞き手:三宅理一 戦後の住宅行政、都市建築行政 21世紀に残るストック形成に向けて 蓑原敬 聞き手:在塚礼子 〈座談会〉「物語」として読む戦後建築50年 編集委員会幹事による一つのガイドライン 辺武信·斎藤孝彦·長谷川堯·長澤泰·和田章 匿名辛口 高層建築なんかもう要らない 滝見平 ゲストルーム 建築家はどこにいる 山本夏彦 [ほか]

建築雜誌 第124集 第1591号 (2009年6月) <特集 : インテリアを語る ; 検証「批判的工学主義」 BUILDING Kから考える>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
日本建築学会(五十嵐太郎) ; デザイン : 松田行正ほか、日本建築学会、2009、118p、29.・・・
連載コラム 温室効果 港千尋
会長就任の挨拶 建築界の中核として行動する日本建築学会に向けて 佐藤滋
特集 インテリアを語る
Ⅰ 解題 杉浦久子
Ⅱ インテリアデザインとその手法
1森田恭通 森田恭通は本当に“ヤンキーバロック”なのか?
2橋本夕紀夫 建築家に見る倉俣史朗、杉本貴志との共通点
3グエナエル·ニコラ Design in action のデザイン
4李明喜 コミュニケーションの可能性を拡げる空間デザイン
5小坂竜 企業に属し、先鋭的なクリエーションを指向する
Ⅲ 建築とインテリアをめぐる思考
1青木淳 様相が内部空間の構成を食い破るとき––村野藤吾の現代性
2岡田栄造 なぜ「建築家のインテリア」か
3新川博己 インテリアデザインと記号化について
Ⅳ わたしが推薦する若手建築家
1岡田栄造 建築的なだけではない、建築家のインテリア
2新川博己 領域をこじ開けるチカラ、への期待
V インテリア教育をめぐって
1内田繁 桑沢デザイン研究所のデザイン教育
2藤原俊樹 桑沢デザイン研究所の強み
Ⅵ まとめ 入江徹
「インテリア」をとらえるための状況と言葉
連載
ヒト「飯島直樹氏」––JCDデザインアワードを語る
建築マンガ シンクロナイズド·ワールド 加藤伸樹
特集 検証「批判的工学主義」 BUILDING Kから考える
I 解題 藤村龍至
II インタビュー
1難波和彦 工学もデザインです
2斎藤公男 エンジニアリングについて議論するプロセスを「アーキニアリング·デザイン」から「批判的工学主義」を見る
Ⅲ 批評
1東浩紀 それはなぜ「批判的」なのか
2山梨知彦 理論と言説と実作が織りなすシステム的作品––プロセスログとしてのBUILDING K
Ⅳ 多角的検証 検証·BUILDING K
伊藤暁 BUILDING Kの粗さについて
萩原詩子 「BUILDING K」取材記
高木栄一 工学的意匠とマーケティングの関係
佐藤敏宏 kusoを観察栽培する時なんです
V 建築論としての検証 倉方俊輔
ネオ·ポストモダニズムの建築言語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
日本建築学会(五十嵐太郎) ; デザイン : 松田行正ほか 、日本建築学会 、2009 、118p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載コラム 温室効果 港千尋 会長就任の挨拶 建築界の中核として行動する日本建築学会に向けて 佐藤滋 特集 インテリアを語る Ⅰ 解題 杉浦久子 Ⅱ インテリアデザインとその手法 1森田恭通 森田恭通は本当に“ヤンキーバロック”なのか? 2橋本夕紀夫 建築家に見る倉俣史朗、杉本貴志との共通点 3グエナエル·ニコラ Design in action のデザイン 4李明喜 コミュニケーションの可能性を拡げる空間デザイン 5小坂竜 企業に属し、先鋭的なクリエーションを指向する Ⅲ 建築とインテリアをめぐる思考 1青木淳 様相が内部空間の構成を食い破るとき––村野藤吾の現代性 2岡田栄造 なぜ「建築家のインテリア」か 3新川博己 インテリアデザインと記号化について Ⅳ わたしが推薦する若手建築家 1岡田栄造 建築的なだけではない、建築家のインテリア 2新川博己 領域をこじ開けるチカラ、への期待 V インテリア教育をめぐって 1内田繁 桑沢デザイン研究所のデザイン教育 2藤原俊樹 桑沢デザイン研究所の強み Ⅵ まとめ 入江徹 「インテリア」をとらえるための状況と言葉 連載 ヒト「飯島直樹氏」––JCDデザインアワードを語る 建築マンガ シンクロナイズド·ワールド 加藤伸樹 特集 検証「批判的工学主義」 BUILDING Kから考える I 解題 藤村龍至 II インタビュー 1難波和彦 工学もデザインです 2斎藤公男 エンジニアリングについて議論するプロセスを「アーキニアリング·デザイン」から「批判的工学主義」を見る Ⅲ 批評 1東浩紀 それはなぜ「批判的」なのか 2山梨知彦 理論と言説と実作が織りなすシステム的作品––プロセスログとしてのBUILDING K Ⅳ 多角的検証 検証·BUILDING K 伊藤暁 BUILDING Kの粗さについて 萩原詩子 「BUILDING K」取材記 高木栄一 工学的意匠とマーケティングの関係 佐藤敏宏 kusoを観察栽培する時なんです V 建築論としての検証 倉方俊輔 ネオ·ポストモダニズムの建築言語

建築雜誌 第126集 第1623号 (2011年10月) <特集 : 検証 東日本大震災と建築学会>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、108p、2・・・
連載 ON SITES 山岸剛
尾形家被災文書、リアスアーク美術館、2011年7月19日、火曜日、13時
万石浦、宮城県石巻市沢田、2011年7月20日、水曜日、14時
宮城県石巻市北上町十三浜、
本設住居敷地(施主:工学院大学)2011年7月19日、火曜日、9時
東日本大震災緊急報告
公共施設の被災状況と地域生活のひずみ/坂口大洋
災害時の医療の継続と医療施設の役割/厳爽
命と暮らしを守りつなぐ場–高齢者介護施設の被災/石井敏
小中学校の再開運営の実態/伊藤俊介
公共文化施設の被災状況と復旧への断片/坂口大洋
特集主旨 東日本大震災を検証する/牧紀男
第一部
座談会 検証:東日本大震災と建築学会/尾島俊雄×進士五十八×川島一彦×佐藤滋×和田章
第二部
構造論1 福島第一原子力発電所の放射能漏洩事故とその背景/秋山宏
構造論2 建築者の責任/木村建一
「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」掲載について/内田祥士
付録 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針
構造論3 津波と建築構造/中埜良昭
第三部
配置論1 集落の復元力と三陸集落の再生の視点/重村力
配置論2 津波と土地利用 人口減少時代を踏まえた防災のための土地利用規制の可能性について考える/姥浦道生
配置論3 建築計画はどの程度の災害までを想定すべきか/吉村英祐
第四部 環境エネルギー論1 震災と建築·都市エネルギーシステム/下田吉之
環境エネルギー論2 復興に向けて 建築学会への期待/外岡豊
環境エネルギー論3 再生可能エネルギー再考/田中俊六
第五部
システム論1 東日本大震災における応急仮設住宅の建設について/高見真二
システム論2 コミュニティ·アーキテクト(地域建築家)制度の被災地の最も深い現場で、無数の地域再生の経験を/布野修司
システム論3 東日本大震災と建築ジャーナリズム/五十嵐太包
編集後記
震災を考える/内田祥士
3.11から5カ月を経過して まちの再開を考える/牧紀男
建築学会が背負った課題/高口洋人
連載 日記のなかの建築家たち 第22回 ドイツ日記/中村敏男
特集を読んで(2011年8月号[特集=シミュレーション·デザイン]
シミュレーションを担うコンピュータ/長島雅則
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、108p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載 ON SITES 山岸剛 尾形家被災文書、リアスアーク美術館、2011年7月19日、火曜日、13時 万石浦、宮城県石巻市沢田、2011年7月20日、水曜日、14時 宮城県石巻市北上町十三浜、 本設住居敷地(施主:工学院大学)2011年7月19日、火曜日、9時 東日本大震災緊急報告 公共施設の被災状況と地域生活のひずみ/坂口大洋 災害時の医療の継続と医療施設の役割/厳爽 命と暮らしを守りつなぐ場–高齢者介護施設の被災/石井敏 小中学校の再開運営の実態/伊藤俊介 公共文化施設の被災状況と復旧への断片/坂口大洋 特集主旨 東日本大震災を検証する/牧紀男 第一部 座談会 検証:東日本大震災と建築学会/尾島俊雄×進士五十八×川島一彦×佐藤滋×和田章 第二部 構造論1 福島第一原子力発電所の放射能漏洩事故とその背景/秋山宏 構造論2 建築者の責任/木村建一 「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」掲載について/内田祥士 付録 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 構造論3 津波と建築構造/中埜良昭 第三部 配置論1 集落の復元力と三陸集落の再生の視点/重村力 配置論2 津波と土地利用 人口減少時代を踏まえた防災のための土地利用規制の可能性について考える/姥浦道生 配置論3 建築計画はどの程度の災害までを想定すべきか/吉村英祐 第四部 環境エネルギー論1 震災と建築·都市エネルギーシステム/下田吉之 環境エネルギー論2 復興に向けて 建築学会への期待/外岡豊 環境エネルギー論3 再生可能エネルギー再考/田中俊六 第五部 システム論1 東日本大震災における応急仮設住宅の建設について/高見真二 システム論2 コミュニティ·アーキテクト(地域建築家)制度の被災地の最も深い現場で、無数の地域再生の経験を/布野修司 システム論3 東日本大震災と建築ジャーナリズム/五十嵐太包 編集後記 震災を考える/内田祥士 3.11から5カ月を経過して まちの再開を考える/牧紀男 建築学会が背負った課題/高口洋人 連載 日記のなかの建築家たち 第22回 ドイツ日記/中村敏男 特集を読んで(2011年8月号[特集=シミュレーション·デザイン] シミュレーションを担うコンピュータ/長島雅則 [ほか]

建築雜誌 第126集 第1622号 (2011年9月) <建築年報2011 木/東日本大震災>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、154p、2・・・
編集方針 後藤治+中谷礼仁
第一部 新旧会長対談
「建築の拡張」を引き継ぎ、「原点に戻る」/和田章×佐藤滋
第二部 東日本大震災活動報告
大災害調査復興支援本部活動報告 本部の立ち上げと初期活動/辻本誠
災害委員会活動報告 災害発生後の主たる活動/平石久廣
東北支部構造部会活動報告
地震発生直後からの活動報告/薛 松涛+船木尚己
関東支部地震災害調査WG活動報告
関東支部地震災害調査連絡会と初動調査/塩原等
東海支部構造委員会活動報告
3月15日、静岡県東部震度6強の余震を中心に/井戸田秀樹
北陸支部災害連絡部会活動報告
長野県北部の地震と東北地方太平洋沖地震の対応/五十田博
都市計画委員会活動報告
復興まちづくり支援·復興まちづくり調査·まちづくり展/加藤孝明
農村計画委員会活動報告
震災復興をバネにした農漁村の居住環境整備の支援/三橋伸夫
建築計画委員会活動報告
人々の生活に寄添い支える建築を目指して/松村秀一
建築歴史·意匠委員会活動報告 災害と歴史/伊藤毅
防火委員会活動報告 東日本大震災に伴い発生した火災の調査/田中哮義
第三部 木造建築の課題と近年の取組み
座談会
展望:日本の木と建築/鈴木祥之×長澤悟×安藤直人×腰原幹雄×安井昇
論考
伝統の知恵を汲む現代木構造の確立こそ急務 伝統を未来につなげる会/増田一眞
第四部「木」に関わる日本建築学会の取組み
防火委員会 火事に強い木造建築
-背景·展望·可能性·課題/長谷見雄二
材料施工委員会 木造建築に対する材料施工分野の課題と役割/中島史郎
建築歴史·意匠委員会
今求められる真の木造伝統構法とその構造力学的解明/麓和善
環境工学委員会1
木造住宅の熱性能に見る歴史的変遷とバイオクライマティックデザイン/長谷川兼一
環境工学委員会2
「木」とヒートアイランド 生態系サービスという視点から/田中貴宏
環境工学委員会3
木質エネルギーと木造建築/三浦秀一
都市計画委員会1
地域の住宅生産者との協働による地域住宅推進と復興まちづくり/武田光史
都市計画委員会2
防災まちづくりと木造建築/山本俊哉
建築計画委員会 学校建築にみる地域材活用の課題
東洋大学木と建築で創造する共生社会研究センター/樋口貴彦
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、154p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
編集方針 後藤治+中谷礼仁 第一部 新旧会長対談 「建築の拡張」を引き継ぎ、「原点に戻る」/和田章×佐藤滋 第二部 東日本大震災活動報告 大災害調査復興支援本部活動報告 本部の立ち上げと初期活動/辻本誠 災害委員会活動報告 災害発生後の主たる活動/平石久廣 東北支部構造部会活動報告 地震発生直後からの活動報告/薛 松涛+船木尚己 関東支部地震災害調査WG活動報告 関東支部地震災害調査連絡会と初動調査/塩原等 東海支部構造委員会活動報告 3月15日、静岡県東部震度6強の余震を中心に/井戸田秀樹 北陸支部災害連絡部会活動報告 長野県北部の地震と東北地方太平洋沖地震の対応/五十田博 都市計画委員会活動報告 復興まちづくり支援·復興まちづくり調査·まちづくり展/加藤孝明 農村計画委員会活動報告 震災復興をバネにした農漁村の居住環境整備の支援/三橋伸夫 建築計画委員会活動報告 人々の生活に寄添い支える建築を目指して/松村秀一 建築歴史·意匠委員会活動報告 災害と歴史/伊藤毅 防火委員会活動報告 東日本大震災に伴い発生した火災の調査/田中哮義 第三部 木造建築の課題と近年の取組み 座談会 展望:日本の木と建築/鈴木祥之×長澤悟×安藤直人×腰原幹雄×安井昇 論考 伝統の知恵を汲む現代木構造の確立こそ急務 伝統を未来につなげる会/増田一眞 第四部「木」に関わる日本建築学会の取組み 防火委員会 火事に強い木造建築 -背景·展望·可能性·課題/長谷見雄二 材料施工委員会 木造建築に対する材料施工分野の課題と役割/中島史郎 建築歴史·意匠委員会 今求められる真の木造伝統構法とその構造力学的解明/麓和善 環境工学委員会1 木造住宅の熱性能に見る歴史的変遷とバイオクライマティックデザイン/長谷川兼一 環境工学委員会2 「木」とヒートアイランド 生態系サービスという視点から/田中貴宏 環境工学委員会3 木質エネルギーと木造建築/三浦秀一 都市計画委員会1 地域の住宅生産者との協働による地域住宅推進と復興まちづくり/武田光史 都市計画委員会2 防災まちづくりと木造建築/山本俊哉 建築計画委員会 学校建築にみる地域材活用の課題 東洋大学木と建築で創造する共生社会研究センター/樋口貴彦 [ほか]

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000