文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本文学協会編・発行」の検索結果
8件

「日本文学」 第33巻第7号 特集・<前近代>と<近代>

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,000
日本文学協会編・発行、昭59・7月、1冊
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第33巻第7号 特集・<前近代>と<近代>

1,000
日本文学協会編・発行 、昭59・7月 、1冊

「日本文学」 第32巻第7号 特集・西鶴

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
日本文学協会編・発行、昭58・7月、1冊
透視の欲望-西鶴の視線(西田耕三) / 西鶴-海音の遺産-八百屋お七物の展開(竹野静雄) / 『日本永代蔵』の方法と読者の問題(谷脇理史) / 「大晦日はあはぬ算用」をめぐって-西鶴武家観の一端(湯沢賢之助) / 「西鶴」試論-「諸国ばなし」考(浦田義和) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第32巻第7号 特集・西鶴

1,200
日本文学協会編・発行 、昭58・7月 、1冊
透視の欲望-西鶴の視線(西田耕三) / 西鶴-海音の遺産-八百屋お七物の展開(竹野静雄) / 『日本永代蔵』の方法と読者の問題(谷脇理史) / 「大晦日はあはぬ算用」をめぐって-西鶴武家観の一端(湯沢賢之助) / 「西鶴」試論-「諸国ばなし」考(浦田義和) ほか

「日本文学」 第32巻第4号 特集・平家物語

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,000
日本文学協会編・発行、昭58・4月、1冊
『平家物語』の読み(山下宏明) / 〈物語〉としての平家物語(高橋亨) / 『平家物語』の構想試論ー廃帝物語と、神々の加護と放逐の構想・延慶本を中心として(生形貴重) / 『平家物語』の因果観(佐伯真一) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第32巻第4号 特集・平家物語

1,000
日本文学協会編・発行 、昭58・4月 、1冊
『平家物語』の読み(山下宏明) / 〈物語〉としての平家物語(高橋亨) / 『平家物語』の構想試論ー廃帝物語と、神々の加護と放逐の構想・延慶本を中心として(生形貴重) / 『平家物語』の因果観(佐伯真一) ほか

「日本文学」 第34巻第10号 特集・近世的なるもの

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
日本文学協会編・発行、昭60・10月、1冊
[座談会]近世的なるもの(今尾哲也・諏訪春雄・高田衛) / 訣別と鎮魂-「貧福論」の位置(萱沼紀子) / 『春雨物語』の序(日暮聖) / 奇談・文章・小説(風間誠文) / 宣長の懐古主義-「実情」論の特質(山下久夫) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第34巻第10号 特集・近世的なるもの

1,200
日本文学協会編・発行 、昭60・10月 、1冊
[座談会]近世的なるもの(今尾哲也・諏訪春雄・高田衛) / 訣別と鎮魂-「貧福論」の位置(萱沼紀子) / 『春雨物語』の序(日暮聖) / 奇談・文章・小説(風間誠文) / 宣長の懐古主義-「実情」論の特質(山下久夫) ほか

「日本文学」 第35巻第5号 特集・古代の物語 ― 話型

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
日本文学協会編・発行、昭61・5月、1冊
夜の寝覚と話型—貴種流離の行方(河添房江) / 若紫巻の発端性についての考察(深沢三千男) / 前期物語の話型(高橋亨) / ねずみと根の国の話(阪下圭八) / 謎掛け型の難題—タブーと構成的定型(廣川勝美) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第35巻第5号 特集・古代の物語 ― 話型

1,200
日本文学協会編・発行 、昭61・5月 、1冊
夜の寝覚と話型—貴種流離の行方(河添房江) / 若紫巻の発端性についての考察(深沢三千男) / 前期物語の話型(高橋亨) / ねずみと根の国の話(阪下圭八) / 謎掛け型の難題—タブーと構成的定型(廣川勝美) ほか

「日本文学」 第37巻第4号 特集・古代文学における〈虚構〉と〈他者〉

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
日本文学協会編・発行、昭63・4月、1冊
神話における異次元と他者化—神謡から『古事記』へ(菅原浩) / 『古事記』における〈他者〉の問題(斎藤英喜) / 『竹取物語』二みる皇権と道教(小嶋菜温子) / 紫式部日記の虚構と他者(室伏信助) / 霊異譚の事実—『遠野物語』と『今昔物語』の迫真力をめぐって(天艸一典) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第37巻第4号 特集・古代文学における〈虚構〉と〈他者〉

1,200
日本文学協会編・発行 、昭63・4月 、1冊
神話における異次元と他者化—神謡から『古事記』へ(菅原浩) / 『古事記』における〈他者〉の問題(斎藤英喜) / 『竹取物語』二みる皇権と道教(小嶋菜温子) / 紫式部日記の虚構と他者(室伏信助) / 霊異譚の事実—『遠野物語』と『今昔物語』の迫真力をめぐって(天艸一典) ほか

「日本文学」 第34巻第4号 特集・伝承と様式

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
日本文学協会編・発行、昭60・4月、1冊
古代歌謡の様式(駒木敏) / 古代文学における伝承と様式-「火焼き少兒」説話と歌謡から(三浦佑之) / 常世の面影-『源氏物語』小見(高橋文二)
物語りにおける伝承と様式—伊勢物語六十段・六十二段と源氏物語花散里巻(広田収) / 軍語りの様式と構成(谷口広之) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第34巻第4号 特集・伝承と様式

1,200
日本文学協会編・発行 、昭60・4月 、1冊
古代歌謡の様式(駒木敏) / 古代文学における伝承と様式-「火焼き少兒」説話と歌謡から(三浦佑之) / 常世の面影-『源氏物語』小見(高橋文二) 物語りにおける伝承と様式—伊勢物語六十段・六十二段と源氏物語花散里巻(広田収) / 軍語りの様式と構成(谷口広之) ほか

「日本文学」 第37巻第8号 江戸戯作と伝承芸能

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
日本文学協会編・発行、昭63・8月、1冊
背ヤケ
戯作・悪場所・千里鏡ー源内『根南志具作』をめぐる覚書(高田衛) / 平賀源内における〈芸能〉の意味(石山敏) / 『小栗』説教から歌舞伎へ(二川清) / 実録体小説の人物像ー『天一坊実記』を中心に(小二田誠二) / 〈史伝物〉の成立ー馬琴と時代浄瑠璃(石川秀巳) ほか
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「日本文学」 第37巻第8号 江戸戯作と伝承芸能

1,200
日本文学協会編・発行 、昭63・8月 、1冊
背ヤケ 戯作・悪場所・千里鏡ー源内『根南志具作』をめぐる覚書(高田衛) / 平賀源内における〈芸能〉の意味(石山敏) / 『小栗』説教から歌舞伎へ(二川清) / 実録体小説の人物像ー『天一坊実記』を中心に(小二田誠二) / 〈史伝物〉の成立ー馬琴と時代浄瑠璃(石川秀巳) ほか

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化