文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本民俗学 第191号」の検索結果
2件

日本民俗学 第191号

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
500
日本民俗学会、日本民俗学会
倉林正次 「冬から春へ -祭祀民俗論-」ほか 平成4年刊 おおむね良好
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本民俗学 第191号

500
日本民俗学会 、日本民俗学会
倉林正次 「冬から春へ -祭祀民俗論-」ほか 平成4年刊 おおむね良好

日本民俗学 第191号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、日本民俗学会、1992-8、200p、21cm
◾論文 ◾倉林正次 「冬から春へ -祭祀民俗論-」
◾福澤昭司 「支配の原型 -改暦への一視点-」
◾宇田哲雄 「家例としての禁忌習俗の発生」
◾徳丸亜木 「「信仰民具」と神祭りの場」

◾研究ノート ◾五十嵐文蔵 「「鳥海山麓の延年」について」
◾宇野しのぶ 「高知における初誕生儀礼の意味」
◾矢野敬一 「「山村調査」の学史的再検討」
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、日本民俗学会 、1992-8 、200p 、21cm
◾論文 ◾倉林正次 「冬から春へ -祭祀民俗論-」 ◾福澤昭司 「支配の原型 -改暦への一視点-」 ◾宇田哲雄 「家例としての禁忌習俗の発生」 ◾徳丸亜木 「「信仰民具」と神祭りの場」 ◾研究ノート ◾五十嵐文蔵 「「鳥海山麓の延年」について」 ◾宇野しのぶ 「高知における初誕生儀礼の意味」 ◾矢野敬一 「「山村調査」の学史的再検討」 良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500