文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本美術会編」の検索結果
6件

美術運動 102・103号 1976年7月

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
1,500 (送料:¥240~)
日本美術会 [編]、日本美術会、116p、26-39cm、1
少汚れ 特集:ミケランジェロ
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500 (送料:¥240~)
日本美術会 [編] 、日本美術会 、116p 、26-39cm 、1
少汚れ 特集:ミケランジェロ
  • 単品スピード注文

美術運動 83号 特集リアリズムの検討

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
日本美術会編、日本美術会、昭42
初版1968年P48背少いたみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術運動 83号 特集リアリズムの検討

1,500
日本美術会編 、日本美術会 、昭42
初版1968年P48背少いたみ

美術雑誌「美術運動」 97号(1974年2月) 特集:ピカソ

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,080
日本美術会編/松谷彊、日夏露彦等執筆、日本美術会、1974、1冊
状態良 72頁 「自作の復元展をひらいた岡本唐貴氏に聞く」 15x21cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術雑誌「美術運動」 97号(1974年2月) 特集:ピカソ

1,080
日本美術会編/松谷彊、日夏露彦等執筆 、日本美術会 、1974 、1冊
状態良 72頁 「自作の復元展をひらいた岡本唐貴氏に聞く」 15x21cm

美術運動 第55号 特集原爆の図 丸木位里・俊子共同制作 サイン本

アカデミイ書店
 広島県広島市中区本通
5,000
日本美術会(編・刊)、1958、1
*表紙に丸木位里・俊子の宛名入り署名本 A4判 30頁 イタミ、ヤケ大 保存並 *宛名の佐竹新市は広島県出身の衆議院議員か<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>
商品は他の検索サイトに登録及び店頭にも並べている為、 削除が間に合わず在庫切れの場合もございます。誠に申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げます。(品切れの際にはメールにてお知らせいたします。)代引きご希望の場合は、その旨をお知らせください。 店頭でお受け取り希望のお客様は、大変お手間ではありますがメール・FAXにて事前にお問い合わせ下さい。※掲載の書籍が店頭にないものもございます。 領収書はPDFファイルの送信のみとなります。 海外発送はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,000
日本美術会(編・刊) 、1958 、1
*表紙に丸木位里・俊子の宛名入り署名本 A4判 30頁 イタミ、ヤケ大 保存並 *宛名の佐竹新市は広島県出身の衆議院議員か<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>

美術雑誌「美術運動」 82号(1968年7月) 特集:第21回日本アンデパンダン展

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,750
日本美術会編/山中宇佐夫、小林正秀等執筆、日本美術会、1968、1冊
ヤケシミ 角折れ 47頁 座談会「なにを、どうかくのか」出席者:大月源二、まつやまふみお、林文雄、箕田源二郎等 土井大助「アンデパンダン展の印象」 小野沢亘「ナップの遺産」 硲伊之助「私の創作体験」等 表紙は滝平二郎 15x21cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
日本美術会編/山中宇佐夫、小林正秀等執筆 、日本美術会 、1968 、1冊
ヤケシミ 角折れ 47頁 座談会「なにを、どうかくのか」出席者:大月源二、まつやまふみお、林文雄、箕田源二郎等 土井大助「アンデパンダン展の印象」 小野沢亘「ナップの遺産」 硲伊之助「私の創作体験」等 表紙は滝平二郎 15x21cm

美術運動 106号 1977年12月号 特集1:戦争と美術:座談会・戦争の中の美術家たち/寺田政明×鳥居敏文×吉井忠×中島保彦×渡辺酷司 書評/戦没学生 被爆市民の眼 特集2:リアリズムとモダリズム/日夏露彦君の「20世紀美術論の諸問題」に答える第1回=林文雄、永井潔「芸術論ノート」によせて(2)=中野徹三 東ドイツの新しい情熱「共和国の宮殿」のギャラリー=うえの・たかし グットゥーゾ/私の絵は金持ちが買う=訳・森田義之 油絵の歴史:森田恒之 靉光・松本俊介そして「戦後美術の出発」展=塩見隆之 プロレタリア美術運動の回顧6小野沢亘氏にきく(その一) 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
日本美術会 編集・発行、1977(昭和52)一冊、72頁、A5
初版 経年並 表紙絵・渡辺武「ものいわぬ群像」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術運動 106号 1977年12月号 特集1:戦争と美術:座談会・戦争の中の美術家たち/寺田政明×鳥居敏文×吉井忠×中島保彦×渡辺酷司 書評/戦没学生 被爆市民の眼 特集2:リアリズムとモダリズム/日夏露彦君の「20世紀美術論の諸問題」に答える第1回=林文雄、永井潔「芸術論ノート」によせて(2)=中野徹三 東ドイツの新しい情熱「共和国の宮殿」のギャラリー=うえの・たかし グットゥーゾ/私の絵は金持ちが買う=訳・森田義之 油絵の歴史:森田恒之 靉光・松本俊介そして「戦後美術の出発」展=塩見隆之 プロレタリア美術運動の回顧6小野沢亘氏にきく(その一) 他

2,200
日本美術会 編集・発行 、1977(昭和52)一冊 、72頁 、A5
初版 経年並 表紙絵・渡辺武「ものいわぬ群像」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催