文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本美術家 <サイン入>」の検索結果
17件

日本美術家 <サイン入>

ミキ書房
 埼玉県さいたま市南区大谷口
4,000
マリオ・A 著 ; 市原研太郎 解説、論創社、2004、149p、31cm
サイン入  初版 カバー擦れ少折れぺージ波打ち有・ハードカバー・写真集専門店・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
4,000
マリオ・A 著 ; 市原研太郎 解説 、論創社 、2004 、149p 、31cm
サイン入  初版 カバー擦れ少折れぺージ波打ち有・ハードカバー・写真集専門店・

自刻自摺銅版画 「富士ー1993」

古書夢や
 岡山県倉敷市中央
10,000
清塚紀子、日本美術家連盟、1993年、420×300
1版アルシュ銅版用インキ  「平成冨獄三十六景」          136部の内61番 サイン入り 外枠シミ カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
10,000
清塚紀子 、日本美術家連盟 、1993年 、420×300
1版アルシュ銅版用インキ  「平成冨獄三十六景」          136部の内61番 サイン入り 外枠シミ カバー

河内成幸 大判木版画(凸凹摺り)『加速夢Ⅲ(The Accelerated Dream)』Ed.35の内,No.1 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1984年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小ジワ・裏面の端2ヶ所にテープ貼り付けが有ります。

●1984年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版6色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定35部の内、第1番  マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98x68.2cm

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1984年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小ジワ・裏面の端2ヶ所にテープ貼り付けが有ります。 ●1984年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版6色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定35部の内、第1番  マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98x68.2cm ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 第10回版画グラン・プリ展グランプリ受賞作 大判木版画(凸凹摺り)『板(The Borad)』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1979年
額(ポスターフレーム)入り。
数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●板(The Borad)
1979年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版6色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定30部の内、第26番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98.2x68.4cm

●1979年 第10回版画グラン・プリ展グランプリ受賞作品
●栃木県立美術館, 浜松市美術館, 山梨県立美術館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1979年
額(ポスターフレーム)入り。 数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●板(The Borad) 1979年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版6色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定30部の内、第26番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98.2x68.4cm ●1979年 第10回版画グラン・プリ展グランプリ受賞作品 ●栃木県立美術館, 浜松市美術館, 山梨県立美術館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大英博物館所蔵 大判木版画(凸凹摺り)『写しえない事実Ⅱ(The Non-Reflectable Fact)』限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1975年
額(ポスターフレーム)入り。
数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●1975年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:5版8色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定50部の内、第36番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.8x68.2cm

●大英博物館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1975年
額(ポスターフレーム)入り。 数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●1975年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:5版8色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定50部の内、第36番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.8x68.2cm ●大英博物館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 カリフォルニア国際版画展最高賞受賞作 大判木版画(凸凹摺り)『加速夢Ⅴ』限定75部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
河内成幸、1983年
額(ポスターフレーム)入り。
特に問題は有りません。

●The Accelerated Dream Ⅴ
1983年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版8色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定75部の内、第73番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.4x68.4cm

●1983年 第4回カリフォルニア国際版画展最高賞受賞作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
河内成幸 、1983年
額(ポスターフレーム)入り。 特に問題は有りません。 ●The Accelerated Dream Ⅴ 1983年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版8色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定75部の内、第73番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.4x68.4cm ●1983年 第4回カリフォルニア国際版画展最高賞受賞作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大英博物館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『H公Ⅱ(Figure H)』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
河内成幸、1978年
額(ポスターフレーム)入り。
特に問題は有りません。

●1978年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版9色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定30部の内、第10番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98x68cm

●大英博物館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
河内成幸 、1978年
額(ポスターフレーム)入り。 特に問題は有りません。 ●1978年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版9色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定30部の内、第10番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98x68cm ●大英博物館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大英博物館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『Give up(Ⅰ)』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
河内成幸、1977年
額(ポスターフレーム)入り。
特に問題は有りません。

●1977年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版7色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98x68.4cm

●大英博物館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
河内成幸 、1977年
額(ポスターフレーム)入り。 特に問題は有りません。 ●1977年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版7色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98x68.4cm ●大英博物館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大英博物館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『加速夢Ⅳ』限定35部 作家保存版 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1984年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に軽いシワ・微小な汚れが有ります。

●1984年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版10色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定35部 A.P.版(作家保存版) マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98.2x68.4cm

●大英博物館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1984年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に軽いシワ・微小な汚れが有ります。 ●1984年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版10色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定35部 A.P.版(作家保存版) マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98.2x68.4cm ●大英博物館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 山梨県立美術館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『箱(The Box)』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1979年
額(ポスターフレーム)入り。
数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●箱(The Box)
1979年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版6色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定30部の内、第9番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98.2x68.4cm

●山梨県立美術館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1979年
額(ポスターフレーム)入り。 数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●箱(The Box) 1979年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:4版6色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定30部の内、第9番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)98.2x68.4cm ●山梨県立美術館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大英博物館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『H公Ⅰ(Figure H)』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1978年
額(ポスターフレーム)入り。
特に問題は有りません。

●1978年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版8色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定30部の内、第10番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.6x68.5cm

●大英博物館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1978年
額(ポスターフレーム)入り。 特に問題は有りません。 ●1978年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版8色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定30部の内、第10番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.6x68.5cm ●大英博物館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大判木版画(凸凹摺り)『翔べⅣ (The Flying)』 Ed.35の内,No.1  ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
河内成幸、1985年
額(ポスターフレーム)入り。
経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。

●1985年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版8色、用紙:土佐生漉き奉書) 
限定35部の内、第1番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97x67.4cm

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
河内成幸 、1985年
額(ポスターフレーム)入り。 経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。 ●1985年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:6版8色、用紙:土佐生漉き奉書)  限定35部の内、第1番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97x67.4cm ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 いわき市立美術館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『翔べ(Flying B) 起承転結』全4枚揃 限定35部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
128,000
河内成幸、1988年
額(ポスターフレーム)入り。
数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●翔べ(Flying B) 起・承・転・結 全4枚
1988年制作 木版画4枚(凸凹摺り) 限定35部の内、第7番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画(1枚)サイズ:(約)97x67.4cm

●いわき市立美術館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律4600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
128,000
河内成幸 、1988年
額(ポスターフレーム)入り。 数ヶ所に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●翔べ(Flying B) 起・承・転・結 全4枚 1988年制作 木版画4枚(凸凹摺り) 限定35部の内、第7番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画(1枚)サイズ:(約)97x67.4cm ●いわき市立美術館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律4600円

河内成幸 大判木版画(凸凹摺り)『量知れぬ無限の苦悩 (Incalculable Endless suffer)』限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
河内成幸、1975年
額(ポスターフレーム)入り。
特に問題は有りません。

●1975年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:5版8色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定50部の内、第9番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)96.6x66.5cm

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
河内成幸 、1975年
額(ポスターフレーム)入り。 特に問題は有りません。 ●1975年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:5版8色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定50部の内、第9番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)96.6x66.5cm ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大英博物館所蔵作 大判木版画(凸凹摺り)『Give up Ⅳ』限定30部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
河内成幸、1977年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小ジワ・下部に切り取りが有ります。

●1977年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:5版7色、用紙:黒谷生漉き奉書) 
限定30部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.6x68cm

●大英博物館所蔵作品

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
河内成幸 、1977年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小ジワ・下部に切り取りが有ります。 ●1977年制作 木版画1枚(凸凹摺り、版木:5版7色、用紙:黒谷生漉き奉書)  限定30部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)97.6x68cm ●大英博物館所蔵作品 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

河内成幸 大判木版画『彼女(Ⅳ)』 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
27,800
河内成幸、1991年
額は付属しません。版画のみの出品です。
経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。

●1991年制作 木版画1枚 限定50部の内、第37番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)60.6x43.5cm シートサイズ:(約)66.5x48.6cm

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,800
河内成幸 、1991年
額は付属しません。版画のみの出品です。 経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。 ●1991年制作 木版画1枚 限定50部の内、第37番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)60.6x43.5cm シートサイズ:(約)66.5x48.6cm ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律1580円

河内成幸 大判木版画『翔べ(Ⅵ)』Flying 限定35部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
68,000
河内成幸、1991年
額(ポスターフレーム)入り。
経年による若干のヤケ、マージン部付近に小ジワが有ります。

●翔べ(Ⅵ) Flying
1991年制作 木版画1枚 限定35部の内、第30番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm
イメージサイズ:(約)91.4x60.4cm シートサイズ:(約)97.8x66.5cm

●東京都庁:
東京都新宿区西新宿に位置する東京都の行政機関の本庁舎で、1991年(平成3年)に完成しました。
設計は世界的に著名な建築家・丹下健三が手掛け、東京都のシンボルとして知られています。
第一本庁舎(243.4m)は、ゴシック建築を思わせる双塔構造で、外観はコンピュータのチップをモチーフにしたデザインが採用され、当時は日本一高いビルを誇りました。
河内成幸は本作の他、今を翔べ(都庁ーⅠ)などで東京都庁をモチーフとした作品を制作しています。

●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。
日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。
1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。
1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。
1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。
伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、
その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、
1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。
2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。

代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、
本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
68,000
河内成幸 、1991年
額(ポスターフレーム)入り。 経年による若干のヤケ、マージン部付近に小ジワが有ります。 ●翔べ(Ⅵ) Flying 1991年制作 木版画1枚 限定35部の内、第30番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)91.4x60.4cm シートサイズ:(約)97.8x66.5cm ●東京都庁: 東京都新宿区西新宿に位置する東京都の行政機関の本庁舎で、1991年(平成3年)に完成しました。 設計は世界的に著名な建築家・丹下健三が手掛け、東京都のシンボルとして知られています。 第一本庁舎(243.4m)は、ゴシック建築を思わせる双塔構造で、外観はコンピュータのチップをモチーフにしたデザインが採用され、当時は日本一高いビルを誇りました。 河内成幸は本作の他、今を翔べ(都庁ーⅠ)などで東京都庁をモチーフとした作品を制作しています。 ●作者:河内成幸(かわち せいこう、1948年9月20日 - )山梨県上野原町出身の版画家。 日本美術家連盟版画部委員。名古屋造形大学客員教授。 1969年多摩美術大学油画科に入学、駒井哲郎から銅版画の指導を受けました。 1970年にステンレス板にガイコツのイメージをシルクスクリーンで刷った作品で日本版画協会展新人賞を受賞しました。 1971年からはほぼ独学で木版画の制作を始めました。 伝統的木版の凸版に、凹版摺りによるシャープな線描を組み合わせた「木版凸凹摺り」を開発し、 その独創的な作風の版画により、1979年グレンヘン国際色彩版画トリエンナーレ展最高賞、1982年ノルウェー国際版画ビエンナーレ展最高賞、 1983年カリフォルニア国際版画展最高賞、1985年和歌山県版画ビエンナーレ展優秀賞など国内外で受賞を重ねました。 2011年に紫綬褒章、2014年に紺綬褒章を受賞しました。 代表作の翔べ(Flying)シリーズでは、都会の風景や北斎の「浪」「富士」を横切って飛翔するニワトリを描き、 本来は飛べないニワトリを、閉塞した社会状況で何とか飛び立とうとする自らの姿に重ねています。 ■送料:全国一律2300円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000