文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本美術工芸 通巻390号(昭和46年3月号) 特集/東洋の漆工」の検索結果
1件

日本美術工芸 通巻390号(昭和46年3月号) 特集/東洋の漆工

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
衛藤 駿、原 随園、村井康彦、足立巻一、日本美術工芸社、1971-03、21cm
東洋の漆工 / 衛藤駿/7~19
隠れたる美-2-美を見る眼 / 原随園/22~28
古京年代記-3-東寺西宮 / 村井康彦/30~38
女人の書-11-千姫--深窓の姫ぎみ / 前田〔トシ〕子/40~43
想芸の譜-27-餓民の祈り / 吉村貞司/44~52
土俗の造形-3-白根山の門入道 / 足立巻一/54~59
やきものの美-15-苗代川 / 水尾比呂志/62~73
仏像の美(仏像に表われた女性美)-3-弁才天像・他 / 望月信成/76~82
須恵器-3-須恵器の誕生 / 田辺昭三/86~93
スペイン異端の系譜-3-ヒターナの画家,イシドロ・ノネル-前- / 薮野健/96~99
「とっくり」と「つぼ」 / 田中繁三郎/106~109
近代茶の湯人脈吏-15-学問する数奇者 / 熊倉功夫/110~115
扁額の書-27-白沙村荘の扁額 / 榊莫山/74~75
絵巻入門-1-絵巻とは何か / 宮次男/84~85
壷法師独語/肩書 / 上司海雲/p94~95
同心草-2-大日本陶工久左 / 満岡忠成/100~102
民芸風土記/鴨の型鳥 / 外村吉之介/p103~103
二つの話題/p20~21
時評/新人/p29~29
一展一作/p60~61
案内/3月の博物館・美術館・画廊/p120~122

背記入あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
衛藤 駿、原 随園、村井康彦、足立巻一 、日本美術工芸社 、 1971-03 、21cm
東洋の漆工 / 衛藤駿/7~19 隠れたる美-2-美を見る眼 / 原随園/22~28 古京年代記-3-東寺西宮 / 村井康彦/30~38 女人の書-11-千姫--深窓の姫ぎみ / 前田〔トシ〕子/40~43 想芸の譜-27-餓民の祈り / 吉村貞司/44~52 土俗の造形-3-白根山の門入道 / 足立巻一/54~59 やきものの美-15-苗代川 / 水尾比呂志/62~73 仏像の美(仏像に表われた女性美)-3-弁才天像・他 / 望月信成/76~82 須恵器-3-須恵器の誕生 / 田辺昭三/86~93 スペイン異端の系譜-3-ヒターナの画家,イシドロ・ノネル-前- / 薮野健/96~99 「とっくり」と「つぼ」 / 田中繁三郎/106~109 近代茶の湯人脈吏-15-学問する数奇者 / 熊倉功夫/110~115 扁額の書-27-白沙村荘の扁額 / 榊莫山/74~75 絵巻入門-1-絵巻とは何か / 宮次男/84~85 壷法師独語/肩書 / 上司海雲/p94~95 同心草-2-大日本陶工久左 / 満岡忠成/100~102 民芸風土記/鴨の型鳥 / 外村吉之介/p103~103 二つの話題/p20~21 時評/新人/p29~29 一展一作/p60~61 案内/3月の博物館・美術館・画廊/p120~122 背記入あり

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980