文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本軍政下ジャワの華僑社会」の検索結果
3件

日本軍政下ジャワの華僑社会

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,000
津田浩司、風響社、2023年
●本体:良好(使用感なし)
●OPPカバー付き

【送料】❸レターパックプラス(下記参照)厚さ3㎝超えのため
【店舗休業日】--------------------- 10月6日~13日の間、イベント開催中のため店舗休業いたしますので、在庫確認、発送が遅れる場合があります。ご了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,000
津田浩司 、風響社 、2023年
●本体:良好(使用感なし) ●OPPカバー付き 【送料】❸レターパックプラス(下記参照)厚さ3㎝超えのため

日本軍政下ジャワの華僑社会 『共栄報』にみる統制と動員

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,270
津田浩司、風響社、2023、782p、A5判
厳しい情報統制下で刊行された華僑紙『共栄報』を緻密に読み解き、軍政期の華僑社会の実像を再構築。歴史の空白を埋める画期的労作。
目次
はじめに
凡例
序章 ジャワの華僑社会と日本軍政
第Ⅰ部 資料としての『共栄報』
第1章 日本軍政開始以前の蘭印の華僑社会と新聞
第2章 日本軍政と新聞統制――『共栄報』の誕生から終焉まで
第3章 『共栄報』の紙面の特徴
第Ⅱ部 日本軍政の開始と華僑社会の混乱
第4章 動揺するジャワの華僑社会――救済事業の展開
第5章 外国人居住登録制度の導入と華僑社会の対応
第6章 三A運動への参加――華僑社会の組織化への模索
第Ⅲ部 華僑総会の成立と展開
第7章 バタヴィア華僑総会籌備委員会――首都華僑社会の組織化の過程
第8章 華僑学校の再開・展開と教育の実態
第9章 華僑総会の成立と生活の場における動員
第Ⅳ部 強まりゆく統制・動員の諸相
第10章 移住・旅行取締令の導入と撤廃
第11章 字常会・隣組の活動と華僑社会――「民族協和」の実践
第12章 華僑の警防組織――1944年後半以降の防衛動員の本格化
終章 『共栄報』から見えること/見えないこと
あとがき――『共栄報』の復刻と本書の執筆をめぐる経緯
参照文献
引用記事リスト
索引
写真図表一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,270
津田浩司 、風響社 、2023 、782p 、A5判
厳しい情報統制下で刊行された華僑紙『共栄報』を緻密に読み解き、軍政期の華僑社会の実像を再構築。歴史の空白を埋める画期的労作。 目次 はじめに 凡例 序章 ジャワの華僑社会と日本軍政 第Ⅰ部 資料としての『共栄報』 第1章 日本軍政開始以前の蘭印の華僑社会と新聞 第2章 日本軍政と新聞統制――『共栄報』の誕生から終焉まで 第3章 『共栄報』の紙面の特徴 第Ⅱ部 日本軍政の開始と華僑社会の混乱 第4章 動揺するジャワの華僑社会――救済事業の展開 第5章 外国人居住登録制度の導入と華僑社会の対応 第6章 三A運動への参加――華僑社会の組織化への模索 第Ⅲ部 華僑総会の成立と展開 第7章 バタヴィア華僑総会籌備委員会――首都華僑社会の組織化の過程 第8章 華僑学校の再開・展開と教育の実態 第9章 華僑総会の成立と生活の場における動員 第Ⅳ部 強まりゆく統制・動員の諸相 第10章 移住・旅行取締令の導入と撤廃 第11章 字常会・隣組の活動と華僑社会――「民族協和」の実践 第12章 華僑の警防組織――1944年後半以降の防衛動員の本格化 終章 『共栄報』から見えること/見えないこと あとがき――『共栄報』の復刻と本書の執筆をめぐる経緯 参照文献 引用記事リスト 索引 写真図表一覧

中国研究月報 第912号(2024年2月)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,320
中国研究所 [編]、中国研究所、2024年02月
[記録]中国研究所×笹川平和財団 日中平和友好条約締結45周年記念シンポジウム

第1回 日中平和友好条約締結前後の外交過程―日中双方の視点
 趣旨説明 川島真
 主催者挨拶 川上哲正
 基調講演 井上正也
 ディスカッションⅠ 若月秀和
 ディスカッションⅡ 益尾知佐子
 ディスカッションⅢ 江藤名保子
 全体討論・質疑応答
[書評]村上正和・相原佳之・豊岡康史・柳静我・李侑儒編『嘉慶維新研究―嘉慶四(1799)年上諭訳注』 上田信
[書評]河本美紀著『張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで』 邵迎建
[書評]津田浩司著『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』 松村智雄
[書評]瀬川昌久著『華南―広東・海南の文化的多様性とエスニシティー』 宮内肇
[書評]矢藤優子・吉元洪・孫怡編『現代中国の子育てと教育――発達心理学から見た課題と未来展望』 何星雨
[書評]池上正治著『龍の世界』 竹内健二
[書籍紹介] 井口淳子著『送別の餃子―中国・都市と農村肖像画』 武田雅哉
[批評]テレビは中国をどう描いてきたか(13) 長井暁
[中国日誌]2024年1月
[光陰似箭]国際的な障害者教育の戦略拠点の確立に向けて― “中国モデル”の発信 真殿仁美
[お知らせ]第20回太田勝洪記念中国学術研究賞の発表・授与について
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
中国研究所 [編] 、中国研究所 、2024年02月
[記録]中国研究所×笹川平和財団 日中平和友好条約締結45周年記念シンポジウム 第1回 日中平和友好条約締結前後の外交過程―日中双方の視点  趣旨説明 川島真  主催者挨拶 川上哲正  基調講演 井上正也  ディスカッションⅠ 若月秀和  ディスカッションⅡ 益尾知佐子  ディスカッションⅢ 江藤名保子  全体討論・質疑応答 [書評]村上正和・相原佳之・豊岡康史・柳静我・李侑儒編『嘉慶維新研究―嘉慶四(1799)年上諭訳注』 上田信 [書評]河本美紀著『張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで』 邵迎建 [書評]津田浩司著『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』 松村智雄 [書評]瀬川昌久著『華南―広東・海南の文化的多様性とエスニシティー』 宮内肇 [書評]矢藤優子・吉元洪・孫怡編『現代中国の子育てと教育――発達心理学から見た課題と未来展望』 何星雨 [書評]池上正治著『龍の世界』 竹内健二 [書籍紹介] 井口淳子著『送別の餃子―中国・都市と農村肖像画』 武田雅哉 [批評]テレビは中国をどう描いてきたか(13) 長井暁 [中国日誌]2024年1月 [光陰似箭]国際的な障害者教育の戦略拠点の確立に向けて― “中国モデル”の発信 真殿仁美 [お知らせ]第20回太田勝洪記念中国学術研究賞の発表・授与について

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000