文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本陶磁協会誌 陶説 5 織部」の検索結果
7件

日本陶磁協会誌 陶説 5 織部

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,750
梅澤彦太郎 編/加藤土師萌 著、日本陶磁協会、1953、1冊
会員頒布非売品 パラフィンカバー掛け、状態並良 91頁 「陶瓷 2 織部」に支部だより等8頁を加えたもの 図版多数 B5 昭和28年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
梅澤彦太郎 編/加藤土師萌 著 、日本陶磁協会 、1953 、1冊
会員頒布非売品 パラフィンカバー掛け、状態並良 91頁 「陶瓷 2 織部」に支部だより等8頁を加えたもの 図版多数 B5 昭和28年刊

日本陶磁協会誌「陶説」 第737号 2014年8月号 高麗・李朝の工芸

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、2014年、108p、A5判、1冊
状態ほぼ良好

小林秀雄先生と壺/池田雅延
「高麗・李朝の工芸-陶磁器、漆器、金属器」の開催に寄せて/森達也
中国を魅了したIMARI/伊万里-「江戸名瓷-伊万里展」を振り返って/小林仁
オランダにおける磁器陳列室の誕生とオラニエ=ナッサウ家の女性/櫻庭美咲
古田織部の伝記史料(5)織部と三斎/佐藤節夫
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、2014年 、108p 、A5判 、1冊
状態ほぼ良好 小林秀雄先生と壺/池田雅延 「高麗・李朝の工芸-陶磁器、漆器、金属器」の開催に寄せて/森達也 中国を魅了したIMARI/伊万里-「江戸名瓷-伊万里展」を振り返って/小林仁 オランダにおける磁器陳列室の誕生とオラニエ=ナッサウ家の女性/櫻庭美咲 古田織部の伝記史料(5)織部と三斎/佐藤節夫 等

日本陶磁協会誌「陶説」 第730号 2014年1月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、2014年、116p、A5判、1冊
表紙裏表紙少シミ、ページ良好

日本陶磁協会賞の60年/乾由明
日本陶磁協会賞受賞作家略歴
菊地寛実記念智美術館「隠崎隆一 事に仕えて」展に寄せて/島崎慶子
「モダニズムと民藝 北欧のやきもの:1950’s-1970’s デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド」に寄せて/長久智子
「特別陳列 人間国宝の現在」作家インタビューより
3.井上萬二
4.原清
5.中島宏
古田織部の伝記史料(1)/佐藤節夫
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、2014年 、116p 、A5判 、1冊
表紙裏表紙少シミ、ページ良好 日本陶磁協会賞の60年/乾由明 日本陶磁協会賞受賞作家略歴 菊地寛実記念智美術館「隠崎隆一 事に仕えて」展に寄せて/島崎慶子 「モダニズムと民藝 北欧のやきもの:1950’s-1970’s デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド」に寄せて/長久智子 「特別陳列 人間国宝の現在」作家インタビューより 3.井上萬二 4.原清 5.中島宏 古田織部の伝記史料(1)/佐藤節夫 等

日本陶磁協会誌「陶説」 通巻第384号~第470号(1985年3月号~1992年5月号) 欠号あり72冊一括

即興堂
 千葉県市川市大洲
25,000
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、1985年~1992年、A5判、72冊
状態経年良
欠号=395、396、412、413、419、425、431、437、444、449、450、455、457、460、461の15冊

384 中国陶磁
385 陶三彩
386 清水六兵衛歴代
387 日本磁器400年展
388 富沢町徳間発見の顕長・遠清銘の短頸壺
389 緑陰随筆号
390 海のシルクロード調査と中国染付磁器
391 九州の茶陶展
392 日本の陶磁展
393 筑前秋月窯
394 井戸郷窯
397 カロン窯緑釉陶器の窯址
398 上の畑焼
399 ガウディとタイル
400 四百号記念特集
401 緑陰随筆号
402 不昧公
403 白磁の美展
404 染付はいつ生まれ
405 形物香合
406 古玩の世界
407 筑前国陶 高取焼展
408 近代陶芸の二十人
409 鳥越城跡出土の陶磁器
410 鉄絵の焼物展
411 芙蓉手染付始末記
414 伊万里・古九谷特集
415 茶陶の阿蘭陀
416 鍋島
417 中国の俳優俑(1)
418 乾山焼
420 板谷波山
421 中国江西省文物展
422 インドシナ半島の陶磁展
423 敦煌・西夏王国展
424 古丹波
426 走泥社
427 唐代陶磁器
428 織部
429 古代ギリシアの壺絵
430 三筋壷
432 江戸時代前期の磁器
433 洛中出土の桃山茶陶
434 宋元窯事二題
435 須磨焼
436 高取系犬鳴窯址
438 珉平焼
439 日本の青磁展
440 出石焼・東山焼
441 珉平焼
442 古伊賀
443 呉須赤絵
445 湯木美術館
446 大宮美術館
447 天目の研究(1)
448 同上(2)
451 青山翁の茶業
452 肥前の焼物
453 サントス宮の明代磁器
454 運上銀と備前窯
456 和泉市久保惣美術館
458 仁清の安養寺
459 蓮月とその周辺(上)
462 山辺田窯
463 江戸初期登り窯
464 中国北方古代名窯巡礼
465 川喜多半泥子
466 ブルネイの中国陶磁
467 備前猩々徳利とからくり
468 現代陶芸の諸問題
469 中国陶磁展
470 元・明のやきもの





日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
25,000
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、1985年~1992年 、A5判 、72冊
状態経年良 欠号=395、396、412、413、419、425、431、437、444、449、450、455、457、460、461の15冊 384 中国陶磁 385 陶三彩 386 清水六兵衛歴代 387 日本磁器400年展 388 富沢町徳間発見の顕長・遠清銘の短頸壺 389 緑陰随筆号 390 海のシルクロード調査と中国染付磁器 391 九州の茶陶展 392 日本の陶磁展 393 筑前秋月窯 394 井戸郷窯 397 カロン窯緑釉陶器の窯址 398 上の畑焼 399 ガウディとタイル 400 四百号記念特集 401 緑陰随筆号 402 不昧公 403 白磁の美展 404 染付はいつ生まれ 405 形物香合 406 古玩の世界 407 筑前国陶 高取焼展 408 近代陶芸の二十人 409 鳥越城跡出土の陶磁器 410 鉄絵の焼物展 411 芙蓉手染付始末記 414 伊万里・古九谷特集 415 茶陶の阿蘭陀 416 鍋島 417 中国の俳優俑(1) 418 乾山焼 420 板谷波山 421 中国江西省文物展 422 インドシナ半島の陶磁展 423 敦煌・西夏王国展 424 古丹波 426 走泥社 427 唐代陶磁器 428 織部 429 古代ギリシアの壺絵 430 三筋壷 432 江戸時代前期の磁器 433 洛中出土の桃山茶陶 434 宋元窯事二題 435 須磨焼 436 高取系犬鳴窯址 438 珉平焼 439 日本の青磁展 440 出石焼・東山焼 441 珉平焼 442 古伊賀 443 呉須赤絵 445 湯木美術館 446 大宮美術館 447 天目の研究(1) 448 同上(2) 451 青山翁の茶業 452 肥前の焼物 453 サントス宮の明代磁器 454 運上銀と備前窯 456 和泉市久保惣美術館 458 仁清の安養寺 459 蓮月とその周辺(上) 462 山辺田窯 463 江戸初期登り窯 464 中国北方古代名窯巡礼 465 川喜多半泥子 466 ブルネイの中国陶磁 467 備前猩々徳利とからくり 468 現代陶芸の諸問題 469 中国陶磁展 470 元・明のやきもの

日本陶磁協会誌「陶説」 通巻474号~550号(1992年9月号~1999年1月号)の内4冊欠あり 71冊一括

即興堂
 千葉県市川市大洲
28,000
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、1992年~1999年、A5判、71冊
状態経年良
欠号=475、476、538、549の4冊

474 高麗朝鮮陶磁名品展
475 峡西省耀州窯徳応侯碑文
477 中国と日本の色絵磁器展
478 古九谷様式の「傾き」の美意識
479 御本茶碗
480 日本出土の舶載磁器
481 はるかなる陶磁の海路展
482 「もえぎ色のうわぐすり」展
483 中国陶磁展
487 山辺田窯跡出土の新資料
488 イスラームの白釉は錫釉か
489 舞子焼・明石焼・珉平焼
490 高取能古島古窯跡
491 越州窯の青磁
492 浙江青磁展
493 板谷波山
494 中世の陶器
495 宋代の青白磁
496 陶磁文化の交流
497 越前窯の再現 緑陰随筆
498 常滑の急須
499 茶陶
500 五百号記念 中国陶磁二題
501 唐物天目(1)
502 ペルシア陶器
503 マイセン磁器
504 景徳鎮官窯
505 板谷波山の陶芸
506 オランダ陶器
507 かをりの美術
508 サンリツ服部美術館
509 瀬戸の陶芸 
510 トプカプ宮殿の名品
511 大織部展
512 山上宗二記と茶陶
513 中国の考古学
514 鍋島様式の変遷
515 石黒宗麿の陶芸
516 高麗青磁
517 根津美術館の新収蔵品
518 洪武・永楽官窯磁器
519 茶の湯の名碗
520 文明とやきもの
521 資料にみる伊万里
522 甦る鎌倉
523 懐石の器と調度
524 海上コレクションの陶磁器
525 スワトウ・ウェアの世界
526 九州の茶陶
527 朝鮮時代の陶磁
528 静嘉堂の伊万里
529 画架たちのやきもの
530 三上次男中近東コレクション
531 小山富士夫の陶芸
532 唐津研究のいま
533 古伊万里・鍋島
534 楽焼の伝統と創造
535 エルミタージュのマイセン
536 地下宮殿の遺宝
537 耀州窯展
539 沖縄の焼物
540 大皿の時代
541 陶磁器の文化史
542 中国の陶俑
543 コレクション
544 宣徳官窯磁器の新収穫
545 朝鮮陶磁の美
546 日本の三彩と緑釉
547 吉祥・中国陶磁の意匠
548 交趾香合
550 日本陶磁協会賞

日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
28,000
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、1992年~1999年 、A5判 、71冊
状態経年良 欠号=475、476、538、549の4冊 474 高麗朝鮮陶磁名品展 475 峡西省耀州窯徳応侯碑文 477 中国と日本の色絵磁器展 478 古九谷様式の「傾き」の美意識 479 御本茶碗 480 日本出土の舶載磁器 481 はるかなる陶磁の海路展 482 「もえぎ色のうわぐすり」展 483 中国陶磁展 487 山辺田窯跡出土の新資料 488 イスラームの白釉は錫釉か 489 舞子焼・明石焼・珉平焼 490 高取能古島古窯跡 491 越州窯の青磁 492 浙江青磁展 493 板谷波山 494 中世の陶器 495 宋代の青白磁 496 陶磁文化の交流 497 越前窯の再現 緑陰随筆 498 常滑の急須 499 茶陶 500 五百号記念 中国陶磁二題 501 唐物天目(1) 502 ペルシア陶器 503 マイセン磁器 504 景徳鎮官窯 505 板谷波山の陶芸 506 オランダ陶器 507 かをりの美術 508 サンリツ服部美術館 509 瀬戸の陶芸  510 トプカプ宮殿の名品 511 大織部展 512 山上宗二記と茶陶 513 中国の考古学 514 鍋島様式の変遷 515 石黒宗麿の陶芸 516 高麗青磁 517 根津美術館の新収蔵品 518 洪武・永楽官窯磁器 519 茶の湯の名碗 520 文明とやきもの 521 資料にみる伊万里 522 甦る鎌倉 523 懐石の器と調度 524 海上コレクションの陶磁器 525 スワトウ・ウェアの世界 526 九州の茶陶 527 朝鮮時代の陶磁 528 静嘉堂の伊万里 529 画架たちのやきもの 530 三上次男中近東コレクション 531 小山富士夫の陶芸 532 唐津研究のいま 533 古伊万里・鍋島 534 楽焼の伝統と創造 535 エルミタージュのマイセン 536 地下宮殿の遺宝 537 耀州窯展 539 沖縄の焼物 540 大皿の時代 541 陶磁器の文化史 542 中国の陶俑 543 コレクション 544 宣徳官窯磁器の新収穫 545 朝鮮陶磁の美 546 日本の三彩と緑釉 547 吉祥・中国陶磁の意匠 548 交趾香合 550 日本陶磁協会賞

日本陶磁協会誌「陶説」 第393号 1985年12月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭和60年(1985年)、83p、A5判、1冊
状態経年並上

まぼろしの筑前秋月窯をさがして/副島邦弘
高岭土史考(4)/劉新園
思い出の愛陶家(14)・佐藤進三さん/清原邦武
吉向焼創業の地で復元/金田真一
茶入入門(2)/岡田宗叡
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭和60年(1985年) 、83p 、A5判 、1冊
状態経年並上 まぼろしの筑前秋月窯をさがして/副島邦弘 高岭土史考(4)/劉新園 思い出の愛陶家(14)・佐藤進三さん/清原邦武 吉向焼創業の地で復元/金田真一 茶入入門(2)/岡田宗叡 等

日本陶磁協会誌「陶説」 第260号 1974年11月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭和49年(1974年)、78p、A5判、1冊
背ヤケ、表紙書入れあり、ページ僅か訂正書入れあり 著者旧蔵本

萩の舎陶録(2)/小野正人
ヨーロッパに於ける東洋趣味の展開-主として17・18世紀の陶磁装飾室について/深川正
陶僧松井康成さんのこと/吉田耕三
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭和49年(1974年) 、78p 、A5判 、1冊
背ヤケ、表紙書入れあり、ページ僅か訂正書入れあり 著者旧蔵本 萩の舎陶録(2)/小野正人 ヨーロッパに於ける東洋趣味の展開-主として17・18世紀の陶磁装飾室について/深川正 陶僧松井康成さんのこと/吉田耕三 等

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全