文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「明月記の史料学」の検索結果
11件

明月記の史料学 <明月記>

日本書房
 東京都千代田区西神田
3,300
五味文彦 著、青史、平12、328, 12p、22cm
カバー
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

明月記の史料学 <明月記>

3,300
五味文彦 著 、青史 、平12 、328, 12p 、22cm
カバー

明月記の史料学 <明月記>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
3,000
五味文彦 著、青史、328, 12p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,000
五味文彦 著 、青史 、328, 12p 、22cm
本文良好

明月記の史料学 <明月記>

井上書店
 京都府京都市左京区田中門前町
4,400
五味文彦 著、青史、2000.7、328, 12p、22cm、1
カバー
迅速・丁寧・安全にお届けできるよう心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

明月記の史料学 <明月記>

4,400
五味文彦 著 、青史 、2000.7 、328, 12p 、22cm 、1
カバー

明月記の史料学

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
4,400
五味文彦、青史出版、2000、328, 12p、22cm、1冊
カバー極小破れ
★倉庫より取り寄せ・計量後、正確な送料をお知らせいたします。 送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス630円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます ★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください)  ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
五味文彦 、青史出版 、2000 、328, 12p 、22cm 、1冊
カバー極小破れ

明月記の史料学  <明月記>

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
5,500
五味文彦 著、青史出版、2000/07/31 第1刷、328, 12p、22cm、1
カバー背上部に破れあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
五味文彦 著 、青史出版 、2000/07/31 第1刷 、328, 12p 、22cm 、1
カバー背上部に破れあり

明月記の史料学

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
五味文彦、青史出版、平12、1冊
【秋の特別セールのお知らせ】10月24日(金)~11月3日(月祝)の神田古本まつりに合わせまして、弊店掲載品をご注文のお客様を対象に1割引セールを実施いたします。■期間:2025年10月24日(金)10:00 ~ 11月3日(月祝)18:00ご注文分まで■※書類後払いによる公費ご注文は対象外です。■※割引後のお買上額が1万円以上の場合、送料をサービスいたします。(海外発送は対象外です)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

明月記の史料学

3,300
五味文彦 、青史出版 、平12 、1冊

明月記の史料学

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,500
五味文彦 青史出版、平12、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

明月記の史料学

2,500
五味文彦 青史出版 、平12 、1冊
カバー

明月記の史料学

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,000
五味文彦 青史出版、平12、1冊
カバー下部1箇所ヨレ
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

明月記の史料学

2,000
五味文彦 青史出版 、平12 、1冊
カバー下部1箇所ヨレ

明月記の史料学

大雲堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,900
五味文彦、青史出版、平12、1冊
カバー装、ヤケシミ A5
・送料について クリックポスト(厚み3cm、1kgまで)185円、レターパックプラス(4kgまで)600円、佐川急便600円から(地域、サイズにより異なります)・利用可能な発送方法の内、安価の方法で手配します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

明月記の史料学

1,900
五味文彦 、青史出版 、平12 、1冊
カバー装、ヤケシミ A5

明月記の史料学

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,480
五味文彦、青史出版、平12、1冊
#八木書店古書目録/国文学/和歌/中世/歌人・私家集/定家と周辺/
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

明月記の史料学

7,480
五味文彦 、青史出版 、平12 、1冊
#八木書店古書目録/国文学/和歌/中世/歌人・私家集/定家と周辺/

書物の中世史【新装版】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,920
五味文彦、みすず書房、2025年5月、552p、A5判
中世の多くの書物は作者や成立年代がわかっていない。ジャンルを超えて同時代の史料を渉猟し、関連しそうなものを読み合わせてみる。そこに歴史学の方法を駆使して、作者像に迫っていく。スリルに満ちた謎解きだけには終わらない。本書は、書物の帯びている世界、中世の知の体系・ネットワークを鮮やかに浮き彫りにする。卓抜な構想力で知られる著者の真骨頂というべきだろう。
大陸文化の受容として始まった日本の書物文化が独自の枠組みを整える院政期から、鎌倉時代後期の書物世界の再編、読者・観衆の誕生まで。『院政期社会の研究』以来、『平家物語、史と説話』『吾妻鏡の方法』『武士と文士の中世史』『明月記の史料学』等々の著書へ、そして多数の編著へと継続されてきた著者の年来の研究成果が、本書に惜しげもなく注ぎ込まれている。見事に書き下ろされた、文学・歴史の領域に架橋する画期的《書物史》。

序 書物史の方法——『本朝書籍目録』を素材に

I 中世の書物世界の枠組み
未完の歴史書——『扶桑略記』と『今昔物語集』『栄花物語』
文士と諸道の世界——『朝野群載』を読み解く
言談の記録と場——『中外抄』『富家語』と『江談抄』
賢王の記憶——院政期の和歌と漢文学

II 書物の表と裏
奥書の書物史——年中行事書の展開
紙背に書物を探る——『中右記部類』と藤原忠親
家記の編集と利用——法書と検非違使の記録
作為の交談——守覚法親王の書物世界

III 王権と仏法の言説
今様と音芸の王権——『梁塵秘抄』の世界
歌僧と勧進——『宝物集』を探る
王権と説話——『古事談』『続古事談』『六代勝事記』
発心と遁世へのいざない——『発心集』・往生伝・『閑居友』に

IV 説話の文法
雑談の時代——『今物語』と『宇治拾遺物語』から
紀行文の形成——『海道記』『東関紀行』の歴史的位置
芸の伝承と家——楽書の展開
説話集と家——『十訓抄』から『古今著聞集』へ

V 書物世界の再編
書物世界の再構築——後嵯峨院政と書籍の展開
歴史書の時代相——『百練抄』と『五代帝王物語』
関東の記録と物語——『吾妻鏡』の形成
絵巻の説話学——『日吉山王絵巻』の周辺

終章 読者と観衆の誕生——『野守鏡』と絵巻

むすびにかえて

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
五味文彦 、みすず書房 、2025年5月 、552p 、A5判
中世の多くの書物は作者や成立年代がわかっていない。ジャンルを超えて同時代の史料を渉猟し、関連しそうなものを読み合わせてみる。そこに歴史学の方法を駆使して、作者像に迫っていく。スリルに満ちた謎解きだけには終わらない。本書は、書物の帯びている世界、中世の知の体系・ネットワークを鮮やかに浮き彫りにする。卓抜な構想力で知られる著者の真骨頂というべきだろう。 大陸文化の受容として始まった日本の書物文化が独自の枠組みを整える院政期から、鎌倉時代後期の書物世界の再編、読者・観衆の誕生まで。『院政期社会の研究』以来、『平家物語、史と説話』『吾妻鏡の方法』『武士と文士の中世史』『明月記の史料学』等々の著書へ、そして多数の編著へと継続されてきた著者の年来の研究成果が、本書に惜しげもなく注ぎ込まれている。見事に書き下ろされた、文学・歴史の領域に架橋する画期的《書物史》。 序 書物史の方法——『本朝書籍目録』を素材に I 中世の書物世界の枠組み 未完の歴史書——『扶桑略記』と『今昔物語集』『栄花物語』 文士と諸道の世界——『朝野群載』を読み解く 言談の記録と場——『中外抄』『富家語』と『江談抄』 賢王の記憶——院政期の和歌と漢文学 II 書物の表と裏 奥書の書物史——年中行事書の展開 紙背に書物を探る——『中右記部類』と藤原忠親 家記の編集と利用——法書と検非違使の記録 作為の交談——守覚法親王の書物世界 III 王権と仏法の言説 今様と音芸の王権——『梁塵秘抄』の世界 歌僧と勧進——『宝物集』を探る 王権と説話——『古事談』『続古事談』『六代勝事記』 発心と遁世へのいざない——『発心集』・往生伝・『閑居友』に IV 説話の文法 雑談の時代——『今物語』と『宇治拾遺物語』から 紀行文の形成——『海道記』『東関紀行』の歴史的位置 芸の伝承と家——楽書の展開 説話集と家——『十訓抄』から『古今著聞集』へ V 書物世界の再編 書物世界の再構築——後嵯峨院政と書籍の展開 歴史書の時代相——『百練抄』と『五代帝王物語』 関東の記録と物語——『吾妻鏡』の形成 絵巻の説話学——『日吉山王絵巻』の周辺 終章 読者と観衆の誕生——『野守鏡』と絵巻 むすびにかえて 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000