文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「明 王洙」の検索結果
3件

宋史質 精装 77年初版.

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
20,800
明 王洙、大化書局
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
20,800
明 王洙 、大化書局

宋史質

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,800 (送料:¥600~)
(明)王洙 撰、大化書局、民国66年(1977年)、1冊
◆中国語:台湾書籍
●本体:経年並下(画像有)
●その他画像有

【送料】③レターパックプラス
【店舗休業日】--------------------- 10月21日 この期間の在庫確認、発送は22日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,800 (送料:¥600~)
(明)王洙 撰 、大化書局 、民国66年(1977年) 、1冊
◆中国語:台湾書籍 ●本体:経年並下(画像有) ●その他画像有 【送料】③レターパックプラス
  • 単品スピード注文

北宋応天書院志

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
王樹林、光明日報、2024年03月
北宋应天书院志 北宋應天書院志

《方域地理志》重在將應天書院的方域地理、人文底蘊進行闡述。《建置志》主要對應天府書院的初期的建置規模、以「應天府書院」為名27年間的興廢修葺進行考查。《沿革志》分為四卷,即北宋府學與南京國子監時期、金元府學時期、明代州府之學與書院復興、清至近代書院文脈之沿續。《授徒志》《管理志》主要對書院三十余年間的授徒思想、教授內容、傳授方式方法與書院運行管理制度等,分別進行探索、考證、論述。《職官志》以應天書院誕生時算起,運用列表形式,將三十余年間(府學在內)南京留守應天知府、與書院有關的幕職提舉詳考排纂。力求言必有據。《名師志》採用正史紀傳形式,首列《先師志:戚同文傳》,下以先後為序,主要是書院、府學時期的書院講書、教授,在書院執教授徒確有史料可考,且為書院發展做出貢獻的歷史人物,依據史料,為之考論。每人傳后,另附以正史本傳或墓誌墓表及相關文獻資料,以明傳文主要依據。《著述志》,考慮到一些異地名宦、名師,如晏殊、范仲淹、石介等,已多見前人著錄,此不贅述。而此地文人著作,多為今人忽視而隱匿不彰。此志主要對北宋應天府一地的文人著述進行稽考著錄,這些人或學成於應天書院,或受書院風尚影響,匯為一編,以證人文之盛。《應天書院大事編年》,採用通鑒綱目之法,以編年紀事形式,按時間順序排纂應天書院所歷大事編年而成。以綱振領,所據史料用小字詳引于下,並作考證辨析。

目录
卷之一 方域地理志
卷之二 建置志
卷之三 沿革考一 应天府学与南京国子监学
卷之四 沿革考二 金元府学时期
卷之五 沿革考三 明代州府之学及书院复兴
卷之六 沿革考四 清至近代学统延续时期
卷之七 授徒管理志
卷之八 职官志
卷之九 人物志一 先师考 戚同文
卷之十 人物志二 名师考一 戚维 戚纶 戚舜宾 附戚氏后人
卷之十一 人物志三 名师考二 王渎 王洙
卷之十二 人物志四 名师考三 范仲淹
卷之十三 人物志五 名师考四 嵇颖 韦不伐 石介 孙复
卷之十四 人物志六 戚同文名弟子考
卷之十五 人物志七 书院英才考略
卷之十六 应天著述志
卷之十七 应天书院大事纪年
后 记
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
王樹林 、光明日報 、2024年03月
北宋应天书院志 北宋應天書院志 《方域地理志》重在將應天書院的方域地理、人文底蘊進行闡述。《建置志》主要對應天府書院的初期的建置規模、以「應天府書院」為名27年間的興廢修葺進行考查。《沿革志》分為四卷,即北宋府學與南京國子監時期、金元府學時期、明代州府之學與書院復興、清至近代書院文脈之沿續。《授徒志》《管理志》主要對書院三十余年間的授徒思想、教授內容、傳授方式方法與書院運行管理制度等,分別進行探索、考證、論述。《職官志》以應天書院誕生時算起,運用列表形式,將三十余年間(府學在內)南京留守應天知府、與書院有關的幕職提舉詳考排纂。力求言必有據。《名師志》採用正史紀傳形式,首列《先師志:戚同文傳》,下以先後為序,主要是書院、府學時期的書院講書、教授,在書院執教授徒確有史料可考,且為書院發展做出貢獻的歷史人物,依據史料,為之考論。每人傳后,另附以正史本傳或墓誌墓表及相關文獻資料,以明傳文主要依據。《著述志》,考慮到一些異地名宦、名師,如晏殊、范仲淹、石介等,已多見前人著錄,此不贅述。而此地文人著作,多為今人忽視而隱匿不彰。此志主要對北宋應天府一地的文人著述進行稽考著錄,這些人或學成於應天書院,或受書院風尚影響,匯為一編,以證人文之盛。《應天書院大事編年》,採用通鑒綱目之法,以編年紀事形式,按時間順序排纂應天書院所歷大事編年而成。以綱振領,所據史料用小字詳引于下,並作考證辨析。 目录 卷之一 方域地理志 卷之二 建置志 卷之三 沿革考一 应天府学与南京国子监学 卷之四 沿革考二 金元府学时期 卷之五 沿革考三 明代州府之学及书院复兴 卷之六 沿革考四 清至近代学统延续时期 卷之七 授徒管理志 卷之八 职官志 卷之九 人物志一 先师考 戚同文 卷之十 人物志二 名师考一 戚维 戚纶 戚舜宾 附戚氏后人 卷之十一 人物志三 名师考二 王渎 王洙 卷之十二 人物志四 名师考三 范仲淹 卷之十三 人物志五 名师考四 嵇颖 韦不伐 石介 孙复 卷之十四 人物志六 戚同文名弟子考 卷之十五 人物志七 书院英才考略 卷之十六 应天著述志 卷之十七 应天书院大事纪年 后 记 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500