文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「映画撮影現場スナップ写真帳五冊」の検索結果
1件

映画撮影現場スナップ写真帳五冊

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
110,000
昭27~34
関係者が映画撮影本番の合間に撮ったと思しきモノクロ生写真計1900枚余(各6×6cm程とやや小さめ)をA4判のファイル五冊に差し込んだもの。撮影者により各作品ごとに丁寧に分類されている。以下、作品名と枚数。

■丹下左膳(92枚。昭和28年公開の大映版と思われる)
■続丹下左膳(67枚)
■銭形平次捕物控 地獄の門(29枚)
■銭形平次捕物控 からくり屋敷(65枚)
■すっ飛び籠(66枚)
■木曽路の子守唄(57枚)
■投げ唄左門一番手柄 死美人屋敷(33枚)
■投げ唄左門二番手柄 釣天井の佝僂男(53枚)
■勘太郎月夜唄(46枚)
■関の弥太っぺ(58枚)
■花の講道館(140枚)
■地獄太鼓(62枚)
■凹凸太閣記(52枚)
■剣聖 暁の三十六番斬り(149枚)
■佐平次捕物帖 紫頭巾(14枚)
■右門捕物帖 献上博多人形(21枚)
■復讐浄瑠璃坂 暁の血戦(29枚)
■右門捕物帖 恐怖の十三夜(11枚)
■右門捕物帖 鬼面屋敷(155枚)
■源義経(9枚。「中止」と記載)
■浅間の鴉(66枚)
■新州天馬侠(118枚)
■腰抜け巌流島(36枚)
■花の喧嘩状(46枚)
■大あばれ孫悟空(12枚)
■利根の火祭り(45枚)
■新やじきた道中(71枚)
■振袖狂女(100枚)

以上、全28作品。通常のスチール写真とは異なり、長谷川一夫や嵐寛寿郎ら錚々たる役者の素の表情や撮影の裏側なども垣間見え興味深い。一冊のみ嵐寛寿郎の「豆スチール」222枚を含む。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■4月26日(土)~5月6日(火)まで「春期休業」となります。休業期間中に頂いた御注文・お問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降に順次対応させて頂きます。■発送業務は平日のみとなります。■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります。International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

映画撮影現場スナップ写真帳五冊

110,000
、昭27~34
関係者が映画撮影本番の合間に撮ったと思しきモノクロ生写真計1900枚余(各6×6cm程とやや小さめ)をA4判のファイル五冊に差し込んだもの。撮影者により各作品ごとに丁寧に分類されている。以下、作品名と枚数。 ■丹下左膳(92枚。昭和28年公開の大映版と思われる) ■続丹下左膳(67枚) ■銭形平次捕物控 地獄の門(29枚) ■銭形平次捕物控 からくり屋敷(65枚) ■すっ飛び籠(66枚) ■木曽路の子守唄(57枚) ■投げ唄左門一番手柄 死美人屋敷(33枚) ■投げ唄左門二番手柄 釣天井の佝僂男(53枚) ■勘太郎月夜唄(46枚) ■関の弥太っぺ(58枚) ■花の講道館(140枚) ■地獄太鼓(62枚) ■凹凸太閣記(52枚) ■剣聖 暁の三十六番斬り(149枚) ■佐平次捕物帖 紫頭巾(14枚) ■右門捕物帖 献上博多人形(21枚) ■復讐浄瑠璃坂 暁の血戦(29枚) ■右門捕物帖 恐怖の十三夜(11枚) ■右門捕物帖 鬼面屋敷(155枚) ■源義経(9枚。「中止」と記載) ■浅間の鴉(66枚) ■新州天馬侠(118枚) ■腰抜け巌流島(36枚) ■花の喧嘩状(46枚) ■大あばれ孫悟空(12枚) ■利根の火祭り(45枚) ■新やじきた道中(71枚) ■振袖狂女(100枚) 以上、全28作品。通常のスチール写真とは異なり、長谷川一夫や嵐寛寿郎ら錚々たる役者の素の表情や撮影の裏側なども垣間見え興味深い。一冊のみ嵐寛寿郎の「豆スチール」222枚を含む。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
煙草記
煙草記
¥75,000