文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「昭和史と私 <文春学芸ライブラリー>」の検索結果
1件

昭和史と私 <文春学芸ライブラリー>

佐藤書房
 東京都八王子市東町
800
林健太郎 著、文芸春秋、2018年10月、399p、20cm
<文春学芸ライブラリー> 初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し 帯ヤケ無し 帯表紙上部2ヶショキレあり(背よりと折り返し) 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

金融恐慌と山東出兵で始まった昭和。知識人の間ではマルクス主義が台頭し、多感な青年であった著者も当選のごとくこれに心酔する。戦時中は海軍に応召され、戦後も共産主義活動に参加するが、次第に現実との齟齬に気づきはじめ、共産主義から離れていく。
のちに西洋史家の泰斗となる筆者は、激動の世界情勢と、翻弄される日本を俯瞰して描くとともに、この間に自らがどのように感じ、生きたたかを活き活きと活写する。立体的な構成により、読者は昭和という時代を我が物のように追体験することができる。
歴史学者、東大教授となり、文学部長であったとき、安保闘争が起こり、奇しくも左翼活動家の学生たちと、大学の代表者として対峙する立場となっていた。力で要求を実現しようとする全共闘の学生たちにより173時間にわたってキャンパス内に軟禁されるが。あくまで筋を通し、暴力で国家を変えることはできないことえを身をもって示す。
東大総長を務めたのち、自民党参議院議員に。天皇崩御に臨んでは、天皇賛美を批判する共産党「赤旗」に対し「文藝春秋」誌上で反論、この論争は大きな反響を呼んだ。
昭和に続く平成も終わろうとしている今こそ待望の復刻版。「昭和」を多面的・重層的に振り返る歴史学者の視点から学ぶことはあまりに多い。

担当編集者より
東大総長、自民党参議院議員、保守論客として知られた林健太郎。東大紛争に際して過激派学生に軟禁されながら主張を曲げなかったことで有名だが、しかし青春時代には、マルクス主義に心酔した学生でした。戦争に向かう日本の動向を著者がどんな視点で見ていたか。その後の昭和の日本はどのように動き、それとともに著者の思想もどう変化したか。昭和史をまさに同時代人として生きた著者の、息遣いと迫力が伝わってくる名著です。


かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

昭和史と私 <文春学芸ライブラリー>

800
林健太郎 著 、文芸春秋 、2018年10月 、399p 、20cm
<文春学芸ライブラリー> 初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し 帯ヤケ無し 帯表紙上部2ヶショキレあり(背よりと折り返し) 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。 金融恐慌と山東出兵で始まった昭和。知識人の間ではマルクス主義が台頭し、多感な青年であった著者も当選のごとくこれに心酔する。戦時中は海軍に応召され、戦後も共産主義活動に参加するが、次第に現実との齟齬に気づきはじめ、共産主義から離れていく。 のちに西洋史家の泰斗となる筆者は、激動の世界情勢と、翻弄される日本を俯瞰して描くとともに、この間に自らがどのように感じ、生きたたかを活き活きと活写する。立体的な構成により、読者は昭和という時代を我が物のように追体験することができる。 歴史学者、東大教授となり、文学部長であったとき、安保闘争が起こり、奇しくも左翼活動家の学生たちと、大学の代表者として対峙する立場となっていた。力で要求を実現しようとする全共闘の学生たちにより173時間にわたってキャンパス内に軟禁されるが。あくまで筋を通し、暴力で国家を変えることはできないことえを身をもって示す。 東大総長を務めたのち、自民党参議院議員に。天皇崩御に臨んでは、天皇賛美を批判する共産党「赤旗」に対し「文藝春秋」誌上で反論、この論争は大きな反響を呼んだ。 昭和に続く平成も終わろうとしている今こそ待望の復刻版。「昭和」を多面的・重層的に振り返る歴史学者の視点から学ぶことはあまりに多い。 担当編集者より 東大総長、自民党参議院議員、保守論客として知られた林健太郎。東大紛争に際して過激派学生に軟禁されながら主張を曲げなかったことで有名だが、しかし青春時代には、マルクス主義に心酔した学生でした。戦争に向かう日本の動向を著者がどんな視点で見ていたか。その後の昭和の日本はどのように動き、それとともに著者の思想もどう変化したか。昭和史をまさに同時代人として生きた著者の、息遣いと迫力が伝わってくる名著です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000