文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「曠野に出現した都市新京」の検索結果
2件

曠野に出現した都市新京

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
10,800
丸田洋二、櫂歌書房、2015.11、1
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,800
丸田洋二 、櫂歌書房 、2015.11 、1

曠野に出現した都市 新京 満洲清水組の足跡

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
丸田洋二、櫂歌書房、2015、231p、A4判
カバー、帯あり。
付録に康徳六年発行『最新地番入新京市街地図』あり。
満洲国の支配者関東軍司令官の豪華官邸と傀儡皇帝愛新覚羅溥儀のリホーム皇宮。国都新京における13年5ヶ月の建築文化を探る研究者必見の書。

<令和6年5月1日付の産経新聞に取り上げられました!!>
産経新聞の記者が直接著者に取材した記事が、写真入りで産経新聞に掲載されました。
〈令和6年5月15日付の産経新聞にも取り上げられました!!>
「滿韓あちらこちら30」に「歴史は歴史としてのこしたい」「溥儀の旧皇宮建築物」の見出しで掲載。
『曠野(こうや)に出現した都市 新京 満洲清水組の足跡』(平成27年)という本がある。
満洲清水組とは、現在の大手ゼネコン、清水建設(本社・東京)が戦前の満州につくった現地法人。同書は同社が満洲国の首都・新京(現中国長春)で手掛けた建築物群を詳細な資料と写真(※清水建設に残されていたり、当時の満州の建築雑誌に掲載されたりしたもの)でよみがえらせた。それが実に幅広い。
満洲国の皇帝、溥儀(ふぎ)の皇宮関係の建築に始まって、同国行政府の各施設(財政部、経済部など)▽関東軍(司令官官邸)▽満映(満洲映画協会)▽企業(朝鮮銀行長春支店、三中井(みなかい)百貨店など)▽学校(大同学院、新京第二高女など)▽記念建造物(忠霊塔など)▽陸上競技場…。
満洲清水組の歴史は、清水建設刊『清水建設百八十年』(昭和59年)に拠(よ)ろう。《満州における開発建設事業は、いわゆる満州の建国(7年)後、一段と拡大した。清水組満州支店の業務は著しく増加し、15年には、満州国法成立にともなって株式会社満洲清水組を設立…支店を東京におき、大連、奉天、遼陽、鞍山、牡丹江、佳木斯、安東、哈爾浜に出張所を設けた》
(一部抜粋)

目次
第1章 満洲国とは(満洲の歴史;満洲国の誕生と消滅 ほか)
第2章 満洲清水組の歴史(概要;満洲清水組 ほか)
第3章 清水組の作品(官衙;皇宮関連 ほか)
第4章 満洲国の建築(満洲の気候・風土;満洲国の建築業界 ほか)
第5章 満鉄特別急行列車「あじあ」号
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
丸田洋二 、櫂歌書房 、2015 、231p 、A4判
カバー、帯あり。 付録に康徳六年発行『最新地番入新京市街地図』あり。 満洲国の支配者関東軍司令官の豪華官邸と傀儡皇帝愛新覚羅溥儀のリホーム皇宮。国都新京における13年5ヶ月の建築文化を探る研究者必見の書。 <令和6年5月1日付の産経新聞に取り上げられました!!> 産経新聞の記者が直接著者に取材した記事が、写真入りで産経新聞に掲載されました。 〈令和6年5月15日付の産経新聞にも取り上げられました!!> 「滿韓あちらこちら30」に「歴史は歴史としてのこしたい」「溥儀の旧皇宮建築物」の見出しで掲載。 『曠野(こうや)に出現した都市 新京 満洲清水組の足跡』(平成27年)という本がある。 満洲清水組とは、現在の大手ゼネコン、清水建設(本社・東京)が戦前の満州につくった現地法人。同書は同社が満洲国の首都・新京(現中国長春)で手掛けた建築物群を詳細な資料と写真(※清水建設に残されていたり、当時の満州の建築雑誌に掲載されたりしたもの)でよみがえらせた。それが実に幅広い。 満洲国の皇帝、溥儀(ふぎ)の皇宮関係の建築に始まって、同国行政府の各施設(財政部、経済部など)▽関東軍(司令官官邸)▽満映(満洲映画協会)▽企業(朝鮮銀行長春支店、三中井(みなかい)百貨店など)▽学校(大同学院、新京第二高女など)▽記念建造物(忠霊塔など)▽陸上競技場…。 満洲清水組の歴史は、清水建設刊『清水建設百八十年』(昭和59年)に拠(よ)ろう。《満州における開発建設事業は、いわゆる満州の建国(7年)後、一段と拡大した。清水組満州支店の業務は著しく増加し、15年には、満州国法成立にともなって株式会社満洲清水組を設立…支店を東京におき、大連、奉天、遼陽、鞍山、牡丹江、佳木斯、安東、哈爾浜に出張所を設けた》 (一部抜粋) 目次 第1章 満洲国とは(満洲の歴史;満洲国の誕生と消滅 ほか) 第2章 満洲清水組の歴史(概要;満洲清水組 ほか) 第3章 清水組の作品(官衙;皇宮関連 ほか) 第4章 満洲国の建築(満洲の気候・風土;満洲国の建築業界 ほか) 第5章 満鉄特別急行列車「あじあ」号

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
煙草記
煙草記
¥75,000