文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「書籍文化史 2」の検索結果
5件

書籍文化史 2

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,200
鈴木俊幸 編、鈴木俊幸、58, 42p、21cm
背少ヤケ。天少ヨゴレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

書籍文化史 2

1,200
鈴木俊幸 編 、鈴木俊幸 、58, 42p 、21cm
背少ヤケ。天少ヨゴレ。

謀利而印:11至17世紀福建建陽的商業出版者(第2版)(中華文明研究訳叢)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
〔美〕賈晋珠 著 邱葵 鄒秀英 等訳、福建人民出版社、2024年10月
谋利而印:11-17世纪福建建阳的商业出版者(中华文明研究译丛)Printing for Profit:The Commercial Publishers of Jianyang Fujian 11th-17th Centuries

【中国国外の学界に影響を与えた福建建陽書籍文化史の研究書 中国語訳版】
本書は、主に11-17世紀における福建建陽の商業出版(刻書)の伝承と変化を考察し、建陽という辺鄙な小城がどのようにして商業出版の中心になり得たのか、なぜそのような長期間に渡ってその中心であり続けたのかという問いを掲げ、回答している。周到慎重に考証し、大量の書籍版本によって実証することで、福建建陽における書籍ビジネスが宋代に起こって18世紀はじめまで盛んであったことの史的変遷を明らかにした。
本書の著者賈晋珠(Lusille Chia)はアメリカ、カリフォルニア大学リバーサイド校の歴史学教授で、原書はハーバード大学アジア研究センターが出版した中国書籍文化史研究の労作であり、中国国外の書籍文化史研究に絶大な影響を及ぼした。

该书主要考察11—17世纪福建建阳商业出版(刻书)的传承与变化,提出并回答了建阳这个地处偏远的小城何以能成为商业出版中心,且历时如此久远的问题。通过审慎考证及大量书籍版本印证,厘清了福建建阳书商从宋代兴起到18世纪初稍歇的历史演变过程。

目录
图表朝代时间表
第一部分
第一章 导言
目的与研究范围
建阳与中国印刷史
对主要材料的说明
闽北地理
第二章 建阳雕版印本的外观
书籍制作所使用的材料
雕版刊刻
建阳雕版印本的设计
第二部分
第三章 宋元时期建阳出版业的发展
历史背景
建阳的出版商
刘氏、余氏、熊氏出版世家
第四章 宋元时期的建阳本
宋元建阳本的外观
麻沙本
建阳印本一览
总结与一些反向结论
第三部分
第五章 明代的建阳出版业
历史背景
建阳的坊刻与官刻
勾画明代建阳出版业
第六章 明代的建阳本
明代建阳本的外观
明代的建阳本概论
清代以后
概括
第七章 结论
附录
附录A 宋元时期建阳本选录
附录B 建阳出版商列表
附录C 《建阳本书目》 编纂说明
参考书目
索引
译后记

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
〔美〕賈晋珠 著 邱葵 鄒秀英 等訳 、福建人民出版社 、2024年10月
谋利而印:11-17世纪福建建阳的商业出版者(中华文明研究译丛)Printing for Profit:The Commercial Publishers of Jianyang Fujian 11th-17th Centuries 【中国国外の学界に影響を与えた福建建陽書籍文化史の研究書 中国語訳版】 本書は、主に11-17世紀における福建建陽の商業出版(刻書)の伝承と変化を考察し、建陽という辺鄙な小城がどのようにして商業出版の中心になり得たのか、なぜそのような長期間に渡ってその中心であり続けたのかという問いを掲げ、回答している。周到慎重に考証し、大量の書籍版本によって実証することで、福建建陽における書籍ビジネスが宋代に起こって18世紀はじめまで盛んであったことの史的変遷を明らかにした。 本書の著者賈晋珠(Lusille Chia)はアメリカ、カリフォルニア大学リバーサイド校の歴史学教授で、原書はハーバード大学アジア研究センターが出版した中国書籍文化史研究の労作であり、中国国外の書籍文化史研究に絶大な影響を及ぼした。 该书主要考察11—17世纪福建建阳商业出版(刻书)的传承与变化,提出并回答了建阳这个地处偏远的小城何以能成为商业出版中心,且历时如此久远的问题。通过审慎考证及大量书籍版本印证,厘清了福建建阳书商从宋代兴起到18世纪初稍歇的历史演变过程。 目录 图表朝代时间表 第一部分 第一章 导言 目的与研究范围 建阳与中国印刷史 对主要材料的说明 闽北地理 第二章 建阳雕版印本的外观 书籍制作所使用的材料 雕版刊刻 建阳雕版印本的设计 第二部分 第三章 宋元时期建阳出版业的发展 历史背景 建阳的出版商 刘氏、余氏、熊氏出版世家 第四章 宋元时期的建阳本 宋元建阳本的外观 麻沙本 建阳印本一览 总结与一些反向结论 第三部分 第五章 明代的建阳出版业 历史背景 建阳的坊刻与官刻 勾画明代建阳出版业 第六章 明代的建阳本 明代建阳本的外观 明代的建阳本概论 清代以后 概括 第七章 结论 附录 附录A 宋元时期建阳本选录 附录B 建阳出版商列表 附录C 《建阳本书目》 编纂说明 参考书目 索引 译后记 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

書籍文化史料論

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
鈴木俊幸 著、勉誠社、2019年5月、480p、A5判上製
断片から浮かび上がる、書籍をめぐる人びとの営み

書籍の享受に関わる一次史料は思いのほか少ない。
その文化・歴史を描き出すためには、書籍そのもののみならず、そこに残された書き入れや、周辺にある断片化された資料へも目を向ける必要がある。
チラシやハガキ、書籍におされたハンコ、そして版権や価格、貸借に関する文書の断片など、これまで真正面から取り扱われることのなかった人々の営為の痕跡から、日本の書籍文化の展開を鮮やかに浮かび上がらせる。
書物文化史研究の第一人者による待望の史料論。

京都書林仲間の実態を伝える新出史料全篇の翻刻・影印を収載!

目次

はじめに

第1部 史料が照らす世界
1 京都書林仲間記録『重板類板出入済帳』-安永二年~安永六年
2 書籍の流通と売価ー江戸暦を史料として
3 役人附雑考
4 五車楼藤井孫兵衛宛頼支峯書簡からうかがえる二、三のこと
5 葉書という社会資本、あるいは書籍流通史料としての葉書
6 袋屋東生亀次郎と上方書商との交易ー書籍輸送の実際
7 「信州西筑摩郡上松村字寝覚浦島旧跡臨川寺図」出版の顛末)

第2部 書籍文化史料片々
1 書籍の価格ー岡田屋嘉七の請取と通帳
2 石見国医師の読書生活ー『松峯筆記』の「書物見聞覚帳」
3 草紙類の流通と広告ー甲府二文字屋藤右衛門引札
4 信州松本の貸本商売ー穀屋儀七貸本広告と貸本印
5 普通の人々の普通の読書ー貸本屋の営業文書片々
6 須原屋茂兵衛の薬商売ー引札と広告葉書
7 京都の絵草紙屋紙藤(綾喜)-引札と紙看板
8 古書漁りの余得ー『官版単語篇』領収書と上野尚志書状
9 近代教育草創期の書籍流通ー信濃国伊那郡洗心(小川)学校文書より
10 書籍流通拠点の生成と水運ー下総正文堂利兵衛の引札
11 葉書が語る明治の書籍流通ー岡田為助宛三木佐助葉書
12 明治期予約出版の足取りー鳳文館の葉書と広告
13 陸前古川における新聞・雑誌・書籍の流通ー領収証の束から浮かび上がるもの
14 彫工たちの明治ー葉書に見える仕事の実際
15 明治の製本師ー製本印という史料

おわりに
索 引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
鈴木俊幸 著 、勉誠社 、2019年5月 、480p 、A5判上製
断片から浮かび上がる、書籍をめぐる人びとの営み 書籍の享受に関わる一次史料は思いのほか少ない。 その文化・歴史を描き出すためには、書籍そのもののみならず、そこに残された書き入れや、周辺にある断片化された資料へも目を向ける必要がある。 チラシやハガキ、書籍におされたハンコ、そして版権や価格、貸借に関する文書の断片など、これまで真正面から取り扱われることのなかった人々の営為の痕跡から、日本の書籍文化の展開を鮮やかに浮かび上がらせる。 書物文化史研究の第一人者による待望の史料論。 京都書林仲間の実態を伝える新出史料全篇の翻刻・影印を収載! 目次 はじめに 第1部 史料が照らす世界 1 京都書林仲間記録『重板類板出入済帳』-安永二年~安永六年 2 書籍の流通と売価ー江戸暦を史料として 3 役人附雑考 4 五車楼藤井孫兵衛宛頼支峯書簡からうかがえる二、三のこと 5 葉書という社会資本、あるいは書籍流通史料としての葉書 6 袋屋東生亀次郎と上方書商との交易ー書籍輸送の実際 7 「信州西筑摩郡上松村字寝覚浦島旧跡臨川寺図」出版の顛末) 第2部 書籍文化史料片々 1 書籍の価格ー岡田屋嘉七の請取と通帳 2 石見国医師の読書生活ー『松峯筆記』の「書物見聞覚帳」 3 草紙類の流通と広告ー甲府二文字屋藤右衛門引札 4 信州松本の貸本商売ー穀屋儀七貸本広告と貸本印 5 普通の人々の普通の読書ー貸本屋の営業文書片々 6 須原屋茂兵衛の薬商売ー引札と広告葉書 7 京都の絵草紙屋紙藤(綾喜)-引札と紙看板 8 古書漁りの余得ー『官版単語篇』領収書と上野尚志書状 9 近代教育草創期の書籍流通ー信濃国伊那郡洗心(小川)学校文書より 10 書籍流通拠点の生成と水運ー下総正文堂利兵衛の引札 11 葉書が語る明治の書籍流通ー岡田為助宛三木佐助葉書 12 明治期予約出版の足取りー鳳文館の葉書と広告 13 陸前古川における新聞・雑誌・書籍の流通ー領収証の束から浮かび上がるもの 14 彫工たちの明治ー葉書に見える仕事の実際 15 明治の製本師ー製本印という史料 おわりに 索 引 納入までに3週間ほどかかります。

日本出版史料―制度・実態・人〈10〉

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,480
日本出版学会 (編集)、出版教育研究所 (編集)、日本エディタースクール出版部
多少ヤケがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本出版史料―制度・実態・人〈10〉

1,480
日本出版学会 (編集)、出版教育研究所 (編集) 、日本エディタースクール出版部
多少ヤケがあります。

謀利而印:11至17世紀福建建陽的商業出版者(福建印刷文化研究叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,240
〔美〕賈晋珠 著 邱葵 鄒秀英 等訳、福建人民出版社、2019年07月、精装
福建印刷文化研究丛书:谋利而印(11至17世纪福建建阳的商业出版者)Printing for Profit:The Commercial Publishers of Jianyang,Fujian(11th-17th Centuries)(美)贾晋珠,邱葵,邹秀英,柳颖,刘倩,李国庆校

該書主要考察11—17世紀福建建陽商業出版(刻書)的傳承與變化,提出並回答了建陽這個地處偏遠的小城何以能成為商業出版中心,且歷時如此久遠的問題。通過審慎考證及大量書籍版本印證,釐清了福建建陽書商從宋代興起到18世紀初稍歇的歷史演變過程。英文版出版以後,在海外書籍文化史研究領域產生巨大影響,是海外漢學研究的力作。

目 录
图表目录
朝代时间表
第一部分
第一章 导言
目的与研究范围
建阳与中国印刷史
对主要材料的说明
闽北地理
第二章 建阳雕版印本的外观
书籍制作所使用的材料
雕版刊刻
建阳雕版印本的设计
第二部分
第三章 宋元时期建阳出版业的发展
历史背景
建阳的出版商
刘氏、余氏、熊氏出版世家
第四章 宋元时期的建阳本
宋元建阳本的外观
麻沙本
建阳印本一览
总结与一些反向结论
第三部分
第五章 明代的建阳出版业
历史背景
建阳的坊刻与官刻
勾画明代建阳出版业
第六章 明代的建阳本
明代建阳本的外观
明代的建阳本概论
清代以后
概括
第七章 结论
附录
附录A 宋元时期建阳本选录
附录B 建阳出版商列表
附录C 《建阳本书目》 编纂说明
参考书目
索引
译后记

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,240
〔美〕賈晋珠 著 邱葵 鄒秀英 等訳 、福建人民出版社 、2019年07月 、精装
福建印刷文化研究丛书:谋利而印(11至17世纪福建建阳的商业出版者)Printing for Profit:The Commercial Publishers of Jianyang,Fujian(11th-17th Centuries)(美)贾晋珠,邱葵,邹秀英,柳颖,刘倩,李国庆校 該書主要考察11—17世紀福建建陽商業出版(刻書)的傳承與變化,提出並回答了建陽這個地處偏遠的小城何以能成為商業出版中心,且歷時如此久遠的問題。通過審慎考證及大量書籍版本印證,釐清了福建建陽書商從宋代興起到18世紀初稍歇的歷史演變過程。英文版出版以後,在海外書籍文化史研究領域產生巨大影響,是海外漢學研究的力作。 目 录 图表目录 朝代时间表 第一部分 第一章 导言 目的与研究范围 建阳与中国印刷史 对主要材料的说明 闽北地理 第二章 建阳雕版印本的外观 书籍制作所使用的材料 雕版刊刻 建阳雕版印本的设计 第二部分 第三章 宋元时期建阳出版业的发展 历史背景 建阳的出版商 刘氏、余氏、熊氏出版世家 第四章 宋元时期的建阳本 宋元建阳本的外观 麻沙本 建阳印本一览 总结与一些反向结论 第三部分 第五章 明代的建阳出版业 历史背景 建阳的坊刻与官刻 勾画明代建阳出版业 第六章 明代的建阳本 明代建阳本的外观 明代的建阳本概论 清代以后 概括 第七章 结论 附录 附录A 宋元时期建阳本选录 附录B 建阳出版商列表 附录C 《建阳本书目》 编纂说明 参考书目 索引 译后记 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
パイプ
パイプ
¥6,600
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500