文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「書評 57号」の検索結果
5件

書評 57号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,500 (送料:¥350~)
書評編集委員会、書評編集委員会、1981
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500 (送料:¥350~)
書評編集委員会 、書評編集委員会 、1981
  • 単品スピード注文

[雑誌]本の話 通巻57号 平成12年2月

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
1,100
特集流行作家四十年「黒岩重吾」-黒岩重吾ロングインタビュー、津本陽、田辺聖子、柴田錬三郎他 随筆-吉・・・
A5判冊子 経年の時代やけ有
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[雑誌]本の話 通巻57号 平成12年2月

1,100
特集流行作家四十年「黒岩重吾」-黒岩重吾ロングインタビュー、津本陽、田辺聖子、柴田錬三郎他 随筆-吉村昭他  鼎談書評-安野光雅・鹿島茂・久田恵 連載久世光世 、文藝春秋
A5判冊子 経年の時代やけ有

古文書研究 57号 2003年5月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2003-5、143p、26cm
他言語目次
山科家年貢等収納并散用帳と「家」の経済 / 菅原正子 / p30~48
将軍足利義教期の管領奉書 / 吉田賢司 / p49~65
書評と紹介 丸山茂著『神社建築史論』 / 黒田龍二 / p112~115
日本古文書学会 第三十五回学術大会要旨 / / p127~138
斤量記載からみた正倉院丹裹文書の研究 / 野尻忠 / p1~29
室町幕府徳政令発布時における礼銭礼物と分一銭の関係--大永6年十二月分一徳政令の事例から / 石崎建治 / p66~78
史料紹介 「文治六年日次記」について / 池田寿 / p79~90
古文書めぐり 長野県立歴史館の収蔵文書 / 寺島正友 / p91~100
研究余滴 「野田家文書」雑感 / 佐藤博信 / p102~104
研究余滴 『天子冠礼儀注』と藤原頼長 / 石田実洋 / p104~106
書評と紹介 安田次郎著『中世の興福寺と大和』 / 久野修義 / p108~111
書評と紹介 大野瑞男校注『榎本弥左衛門覚書--近世初期商人の記録』 / 及川亘 / p116~118
書評と紹介 石橋湛一・伊藤隆編『石橋湛山日記』 / 池田直隆 / p118~120

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2003-5 、143p 、26cm
他言語目次 山科家年貢等収納并散用帳と「家」の経済 / 菅原正子 / p30~48 将軍足利義教期の管領奉書 / 吉田賢司 / p49~65 書評と紹介 丸山茂著『神社建築史論』 / 黒田龍二 / p112~115 日本古文書学会 第三十五回学術大会要旨 / / p127~138 斤量記載からみた正倉院丹裹文書の研究 / 野尻忠 / p1~29 室町幕府徳政令発布時における礼銭礼物と分一銭の関係--大永6年十二月分一徳政令の事例から / 石崎建治 / p66~78 史料紹介 「文治六年日次記」について / 池田寿 / p79~90 古文書めぐり 長野県立歴史館の収蔵文書 / 寺島正友 / p91~100 研究余滴 「野田家文書」雑感 / 佐藤博信 / p102~104 研究余滴 『天子冠礼儀注』と藤原頼長 / 石田実洋 / p104~106 書評と紹介 安田次郎著『中世の興福寺と大和』 / 久野修義 / p108~111 書評と紹介 大野瑞男校注『榎本弥左衛門覚書--近世初期商人の記録』 / 及川亘 / p116~118 書評と紹介 石橋湛一・伊藤隆編『石橋湛山日記』 / 池田直隆 / p118~120 良好

季報唯物論研究 24(74)

成匠堂書店
 新潟県長岡市台町
500
大阪唯物論研究会哲学部会編、季報『唯物論研究』刊行会、2000年11月、21cm
149ページ。表紙・本文状態良です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

季報唯物論研究 24(74)

500
大阪唯物論研究会哲学部会編 、季報『唯物論研究』刊行会 、2000年11月 、21cm
149ページ。表紙・本文状態良です。

中世思想研究 第57号

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
2,000
中世哲学会【編】、知泉書館 福岡大学人文学部内、2015年、173p、21cm(A5)
特集 中世の自由学芸Ⅱ──盛期スコラから近世へ
シンポジウム
論文
主意主義的倫理学における徳の結合──ヘンリクスからスコトゥスへ(小川量子)
ライプニッツにおける身体の復活──教父的伝統と哲学的革新(町田 一)
トマス・アクィナスにおける〈現実態における無限の多〉について(小山田圭一)

研究論文
トマス・アクィナスにおける人間の魂の個体化──魂と身体の関係をめぐって(石田隆太)
エラスムス『リングア』における言語と統治──功罪と規律(河野雄一)

特集 中世の自由学芸Ⅱ──盛期スコラから近世へ
シンポジウム
企画趣旨(水落健治)
司会報告(周藤多紀)
〈提題〉Accessus 系テクストは13 世紀の大学の「3つのポリシー」を伝えているか?(関沢和泉)
〈提題〉トマス・アクィナスと自由学芸(片山 寛)
〈提題〉ボナヴェントゥラと自由学芸──『諸学芸の神学への還元』における神への道としての諸学芸(松村良祐)
特別報告
ルネサンスにおける学問観──ペトラルカからガリレオへ(大貫義久)
補論
大学の時代の≪musica humana≫──自由学芸の一科としての音楽とその展開のリズムについて(関沢和泉)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
中世哲学会【編】 、知泉書館 福岡大学人文学部内 、2015年 、173p 、21cm(A5)
特集 中世の自由学芸Ⅱ──盛期スコラから近世へ シンポジウム 論文 主意主義的倫理学における徳の結合──ヘンリクスからスコトゥスへ(小川量子) ライプニッツにおける身体の復活──教父的伝統と哲学的革新(町田 一) トマス・アクィナスにおける〈現実態における無限の多〉について(小山田圭一) 研究論文 トマス・アクィナスにおける人間の魂の個体化──魂と身体の関係をめぐって(石田隆太) エラスムス『リングア』における言語と統治──功罪と規律(河野雄一) 特集 中世の自由学芸Ⅱ──盛期スコラから近世へ シンポジウム 企画趣旨(水落健治) 司会報告(周藤多紀) 〈提題〉Accessus 系テクストは13 世紀の大学の「3つのポリシー」を伝えているか?(関沢和泉) 〈提題〉トマス・アクィナスと自由学芸(片山 寛) 〈提題〉ボナヴェントゥラと自由学芸──『諸学芸の神学への還元』における神への道としての諸学芸(松村良祐) 特別報告 ルネサンスにおける学問観──ペトラルカからガリレオへ(大貫義久) 補論 大学の時代の≪musica humana≫──自由学芸の一科としての音楽とその展開のリズムについて(関沢和泉)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830