文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「曽根信一」の検索結果
34件

読谷山路を行く : 読谷村の旧跡めぐり

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,500
曽根信一 著 ; 村山友江, 知花孝子 編、曽根信一、169p、21cm
カバーにヤケスレ、//
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

読谷山路を行く : 読谷村の旧跡めぐり

1,500
曽根信一 著 ; 村山友江, 知花孝子 編 、曽根信一 、169p 、21cm
カバーにヤケスレ、//

読谷山路を行く : 読谷村の旧跡めぐり

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,500
曽根信一 著 ; 村山友江, 知花孝子 編、曽根信一、169p、21cm
カバーにヤケ・1cm破れ、本にソリ曲がりクセ有り、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

読谷山路を行く : 読谷村の旧跡めぐり

1,500
曽根信一 著 ; 村山友江, 知花孝子 編 、曽根信一 、169p 、21cm
カバーにヤケ・1cm破れ、本にソリ曲がりクセ有り、

読谷山路を行く    読谷村の旧跡めぐり    曽根信一  著    私家版      【沖縄・琉球・歴史・文化】

文華堂書店
 沖縄県那覇市古波蔵
1,000
◎著者   曽根   信一、◎平成8年11月3日    発行
◎カバーに擦れや切れイタミ等があります。カバーなしとご理解ください。
◎小口(天)にわずかにシミ等があります。
◎本の状態は並程度です。
☆貴重な資料です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
◎著者   曽根   信一 、◎平成8年11月3日    発行
◎カバーに擦れや切れイタミ等があります。カバーなしとご理解ください。 ◎小口(天)にわずかにシミ等があります。 ◎本の状態は並程度です。 ☆貴重な資料です。

読谷山路を行く 読谷村の旧跡めぐり

小雨堂
 沖縄県浦添市沢岻
1,000
曽根信一、平成8年
並 ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
曽根信一 、平成8年
並 ヤケ

☆読谷山路を行く    読谷村の旧跡めぐり    曽根信一  著    私家版      【沖縄・琉球・歴史・文化】

文華堂書店
 沖縄県那覇市古波蔵
1,000
◎著者   曽根   信一、◎平成8年11月3日    発行
◎カバーに擦れや切れイタミ等があります。カバーなしとご理解ください。
◎小口(天)にわずかにシミ等があります。
◎本の状態は並程度です。
☆貴重な資料です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
◎著者   曽根   信一 、◎平成8年11月3日    発行
◎カバーに擦れや切れイタミ等があります。カバーなしとご理解ください。 ◎小口(天)にわずかにシミ等があります。 ◎本の状態は並程度です。 ☆貴重な資料です。

読谷村立歴史民俗資料館紀要11

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1987/3、85頁、B5判
裏表紙少シミ 「白旗をかかげる少女」曽根信一著「読谷村座喜味部落の衣について」知花春美著「読谷村喜名部落の産育について」村山友江著「謝花雲石先生についての覚え書き」曽根信一著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要11

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1987/3 、85頁 、B5判
裏表紙少シミ 「白旗をかかげる少女」曽根信一著「読谷村座喜味部落の衣について」知花春美著「読谷村喜名部落の産育について」村山友江著「謝花雲石先生についての覚え書き」曽根信一著

『資料館だより(読谷村立歴史民俗資料館)』1977年5月18日号(1号)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,650
曽根信一、読谷村立歴史民俗資料館、1977
4頁、少シミ/少疲
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『資料館だより(読谷村立歴史民俗資料館)』1977年5月18日号(1号)

1,650
曽根信一 、読谷村立歴史民俗資料館 、1977
4頁、少シミ/少疲

読谷山路を行く 読谷村の旧跡めぐり

西原書店
 沖縄県浦添市城間
1,000
曽根信一、文進印刷株式会社、1996年、1冊
状態 表紙カバー少々イタミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

読谷山路を行く 読谷村の旧跡めぐり

1,000
曽根信一 、文進印刷株式会社 、1996年 、1冊
状態 表紙カバー少々イタミあり

読谷山路を行く

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
曽根信一、私家版、1996/11、169頁、A5判
カバーヤケ擦れ背縁少切れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷山路を行く

1,100
曽根信一 、私家版 、1996/11 、169頁 、A5判
カバーヤケ擦れ背縁少切れ

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第12号 知花春美、村山友江、名嘉真宜勝、泉川良彦、曽根信一

史録書房
 東京都練馬区西大泉
810
沖縄県読谷村教育委員会、沖縄県読谷村教育委員会、1988
B5版110頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第12号 知花春美、村山友江、名嘉真宜勝、泉川良彦、曽根信一

810
沖縄県読谷村教育委員会 、沖縄県読谷村教育委員会 、1988
B5版110頁

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第8号 曽根信一、知花春美、村山友江 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
810
沖縄県読谷村教育委員会、沖縄県読谷村教育委員会、1984
B5版94頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第8号 曽根信一、知花春美、村山友江 他

810
沖縄県読谷村教育委員会 、沖縄県読谷村教育委員会 、1984
B5版94頁

やちむん9

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
ヤチムン会編、琉球文化社、1986/7、86頁、B5判
表紙ヤケシミ 無形文化財金城次郎の人と作品について宮城篤正、平良邦夫、曽根信一が執筆 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

やちむん9

1,100
ヤチムン会編 、琉球文化社 、1986/7 、86頁 、B5判
表紙ヤケシミ 無形文化財金城次郎の人と作品について宮城篤正、平良邦夫、曽根信一が執筆 

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第9号 曽根信一、安里正美、名嘉真宜勝

史録書房
 東京都練馬区西大泉
810
沖縄県読谷村教育委員会、沖縄県読谷村教育委員会、1985
B5版70頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第9号 曽根信一、安里正美、名嘉真宜勝

810
沖縄県読谷村教育委員会 、沖縄県読谷村教育委員会 、1985
B5版70頁

やちむん4 特集 壷屋

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
ヤチムン会編、琉球文化社、1973/3、83頁、B5判
ヤケ・表紙裏と扉にシミ強 特集執筆者・大城精徳・新垣栄三郎・宮城篤正・曽根信一・渡名喜明・普天間敏
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

やちむん4 特集 壷屋

1,100
ヤチムン会編 、琉球文化社 、1973/3 、83頁 、B5判
ヤケ・表紙裏と扉にシミ強 特集執筆者・大城精徳・新垣栄三郎・宮城篤正・曽根信一・渡名喜明・普天間敏

地理 1975年 第20巻 第7号 沖縄/沖縄社会の変遷/仲松弥秀/復帰前後の沖縄経済/久場政彦/沖縄の伝統染織/曽根信一/沖縄の教育の現状/真栄田義勝

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
古今書院、昭和50年7月1日、1冊
可 全体にヤケシミ 縛り跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

地理 1975年 第20巻 第7号 沖縄/沖縄社会の変遷/仲松弥秀/復帰前後の沖縄経済/久場政彦/沖縄の伝統染織/曽根信一/沖縄の教育の現状/真栄田義勝

1,000
、古今書院 、昭和50年7月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ 縛り跡

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第11号 曽根信一、知花春美、村山友江、比嘉三樹夫

史録書房
 東京都練馬区西大泉
810
沖縄県読谷村教育委員会、沖縄県読谷村教育委員会、1987
B5版85頁 ヤケ シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第11号 曽根信一、知花春美、村山友江、比嘉三樹夫

810
沖縄県読谷村教育委員会 、沖縄県読谷村教育委員会 、1987
B5版85頁 ヤケ シミ

読谷山・赤犬子 謝花雲石・白旗の少女他 : 読谷村歴史民俗資料館紀要収録文集

小雨堂
 沖縄県浦添市沢岻
3,000
曽根信一著、セルフ塾、266, 149p、26cm
並 (カバーしみ・イタみ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000
曽根信一著 、セルフ塾 、266, 149p 、26cm
並 (カバーしみ・イタみ)

読谷山・赤犬子・謝花雲石・白旗の少女 他 「読谷村歴史民俗資料館紀要」収録文集

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
曽根信一、仲松庸次、2003/8、413頁、B5判
地シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷山・赤犬子・謝花雲石・白旗の少女 他 「読谷村歴史民俗資料館紀要」収録文集

2,200
曽根信一 、仲松庸次 、2003/8 、413頁 、B5判
地シミ

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第14号 曽根信一、知花春美、村山友江、名嘉真宜勝、泉川良彦、上原静 

史録書房
 東京都練馬区西大泉
810
沖縄県読谷村教育委員会、沖縄県読谷村教育委員会、1990
B5版97頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

読谷村立歴史民俗資料館紀要 第14号 曽根信一、知花春美、村山友江、名嘉真宜勝、泉川良彦、上原静 

810
沖縄県読谷村教育委員会 、沖縄県読谷村教育委員会 、1990
B5版97頁

読谷村立歴史民俗資料館 館報 NO3

アカシヤ書店
 東京都千代田区神田神保町
1,570
読谷村立歴史資料館編、読谷村教育委員会、1978年
美本、95頁、B5判、書込み印等はありません、研究論文「環シナ海の葬制」国分直一著「沖縄の聖地と葬所」中松弥秀著「読谷村の聖地と信仰」名嘉真宜勝著「続・松田平治文書について」曽根信一著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

読谷村立歴史民俗資料館 館報 NO3

1,570
読谷村立歴史資料館編 、読谷村教育委員会 、1978年
美本、95頁、B5判、書込み印等はありません、研究論文「環シナ海の葬制」国分直一著「沖縄の聖地と葬所」中松弥秀著「読谷村の聖地と信仰」名嘉真宜勝著「続・松田平治文書について」曽根信一著

琉球陶器 金城次郎 Ryukyu Pottery Jiro Kinjyo

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
26,500
琉球新報社 編/柳宗理、曾根信一、浜田庄司 序/外間正幸、平良邦夫、金城敏男、柳宗悦、宮城篤正等 寄・・・
限定1.000部 クロス箱(表面に少シミ)付、輸送箱無し 本体小口等少経年ヤケシミ 297頁 カラー253図版 箱サイズ33x45.5cmの大型判 定価11万円 昭和62年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
26,500
琉球新報社 編/柳宗理、曾根信一、浜田庄司 序/外間正幸、平良邦夫、金城敏男、柳宗悦、宮城篤正等 寄文 、琉球新報社 、1987 、1冊
限定1.000部 クロス箱(表面に少シミ)付、輸送箱無し 本体小口等少経年ヤケシミ 297頁 カラー253図版 箱サイズ33x45.5cmの大型判 定価11万円 昭和62年刊

やちむん13 やちむん会30周年記念特別号

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
やちむん会編集委員会編、やちむん会、2000/10、146頁、B5判
表紙少ヤケシミ 曾根信一「読谷村壷屋窯の始まり-金城次郎さんのこと-」 真喜志勉「カーミを訪ねた頃」 照屋比呂子「泡盛について」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

やちむん13 やちむん会30周年記念特別号

2,200
やちむん会編集委員会編 、やちむん会 、2000/10 、146頁 、B5判
表紙少ヤケシミ 曾根信一「読谷村壷屋窯の始まり-金城次郎さんのこと-」 真喜志勉「カーミを訪ねた頃」 照屋比呂子「泡盛について」

読谷村立歴史民俗資料館紀要7

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1983/3、129頁、B5判
小口と天地ヤケシミ 「沖縄の中での読谷山の学校史」曽根信一著「史料紹介『家内ニ而萬日記』」名嘉真宜勝著「長浜の京太郎について」上地正勝著「長浜・瀬名波・儀間民話補足調査報告」知花春美他著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要7

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1983/3 、129頁 、B5判
小口と天地ヤケシミ 「沖縄の中での読谷山の学校史」曽根信一著「史料紹介『家内ニ而萬日記』」名嘉真宜勝著「長浜の京太郎について」上地正勝著「長浜・瀬名波・儀間民話補足調査報告」知花春美他著

読谷村立歴史民俗資料館紀要8

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1984/3、97頁、B5判
背ヤケ 曽根信一「大正時代の読谷山の小学校誌及び国定教科書について」 知花春美「読谷村の食制-年中行事の食べ物-」 村山友江「読谷村儀間部落の産育について」 名嘉真宜勝「読谷村の民話」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要8

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1984/3 、97頁 、B5判
背ヤケ 曽根信一「大正時代の読谷山の小学校誌及び国定教科書について」 知花春美「読谷村の食制-年中行事の食べ物-」 村山友江「読谷村儀間部落の産育について」 名嘉真宜勝「読谷村の民話」

読谷村立歴史民俗資料館紀要9

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1985/3、70頁、B5判
背ヤケ 曽根信一「読谷山・読谷内の諸学校誌」 安里正美「読谷村楚返のアカヌクまつり」 名嘉真宜勝「読谷村の葬制」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要9

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1985/3 、70頁 、B5判
背ヤケ 曽根信一「読谷山・読谷内の諸学校誌」 安里正美「読谷村楚返のアカヌクまつり」 名嘉真宜勝「読谷村の葬制」

読谷村立歴史民俗資料館紀要17

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1993/3、127頁、B5判
古本 「読谷村大当原貝塚発掘調査概報」高宮廣衛他著「続・続謝花雲石先史についての覚え書」曽根信一著「読谷損字楚辺部落における沖縄戦の概況と松田平吉・疎開日記」村山友江著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要17

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1993/3 、127頁 、B5判
古本 「読谷村大当原貝塚発掘調査概報」高宮廣衛他著「続・続謝花雲石先史についての覚え書」曽根信一著「読谷損字楚辺部落における沖縄戦の概況と松田平吉・疎開日記」村山友江著

読谷村立歴史民俗資料館紀要12

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1988/3、110頁、B5判
古本 「読谷村宇座部落の食制について」知花春美著「読谷村楚辺部落の産育について」村山友江著「輿久田門中墓調査報告」名嘉真宜勝他著「続・謝花雲石先生についての覚え書き」曽根信一著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要12

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1988/3 、110頁 、B5判
古本 「読谷村宇座部落の食制について」知花春美著「読谷村楚辺部落の産育について」村山友江著「輿久田門中墓調査報告」名嘉真宜勝他著「続・謝花雲石先生についての覚え書き」曽根信一著

読谷村立歴史民俗資料館館報1

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1976/3、75頁、B5判
表紙シミ背ヤケ 曽根信一「読谷村内の石碑について」、さんみ会「読谷村の遺跡分布調査」、知念勇「渡具知東原遺跡発掘調査概要」、大嶺春美「読谷村内における織物の実態調査」、名嘉真宜勝「読谷村のグスクについて」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館館報1

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1976/3 、75頁 、B5判
表紙シミ背ヤケ 曽根信一「読谷村内の石碑について」、さんみ会「読谷村の遺跡分布調査」、知念勇「渡具知東原遺跡発掘調査概要」、大嶺春美「読谷村内における織物の実態調査」、名嘉真宜勝「読谷村のグスクについて」

読谷村立歴史民俗資料館紀要6

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1982/3、108頁、B5判
ヤケ 「『おもろに謡われた読谷山』抜き書き」曽根信一著「読谷村の洞窟調査中間報告」新垣義夫他著「読谷村字瀬名波の遊びとわらべ唄」山内智子著「読谷村の食制ー日常食を中心にして」知花春美著「史料紹介『服制』」名嘉真宜勝著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要6

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1982/3 、108頁 、B5判
ヤケ 「『おもろに謡われた読谷山』抜き書き」曽根信一著「読谷村の洞窟調査中間報告」新垣義夫他著「読谷村字瀬名波の遊びとわらべ唄」山内智子著「読谷村の食制ー日常食を中心にして」知花春美著「史料紹介『服制』」名嘉真宜勝著

読谷村立歴史民俗資料館紀要13

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1989/3、97頁、B5判
古本 「あかのおえつき」曽根信一著「読谷村字楚辺部落の衣」知花春美著「読谷村字楚辺部落の婚姻・その他」村山友江他著「読谷村字古堅大松蒲墓調査報告」名嘉真宜勝他著「円盤状製品その後の資料」上原静著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要13

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1989/3 、97頁 、B5判
古本 「あかのおえつき」曽根信一著「読谷村字楚辺部落の衣」知花春美著「読谷村字楚辺部落の婚姻・その他」村山友江他著「読谷村字古堅大松蒲墓調査報告」名嘉真宜勝他著「円盤状製品その後の資料」上原静著

読谷村立歴史民俗資料館紀要5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1981/3、99頁、B5判
古本 「石高を通じて見た近世の読谷山」曽根信一著「座喜味城跡の石積について」又吉真三著「琉球のプロテスタント・キリスト教伝道と読谷教会の設立」田島正人著「読谷の先史遺跡」知念勇著「読谷村宇座の遊びと童歌」山内智子著「長浜の神衣装」知念春美著「読谷村の漁業」名嘉真宜勝著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要5

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1981/3 、99頁 、B5判
古本 「石高を通じて見た近世の読谷山」曽根信一著「座喜味城跡の石積について」又吉真三著「琉球のプロテスタント・キリスト教伝道と読谷教会の設立」田島正人著「読谷の先史遺跡」知念勇著「読谷村宇座の遊びと童歌」山内智子著「長浜の神衣装」知念春美著「読谷村の漁業」名嘉真宜勝著

読谷村立歴史民俗資料館紀要16

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1992/3、116頁、B5判
古本 目次 序文(名嘉真宜勝) 続「おもろねやがりのおもろ」私釈(曽根信一) 読谷村字長浜部落の産育(村山友江) 読谷村立歴史民俗資料館資料のバサージンの分類について(知花春美) 石川市伊波焼墓調査報告(名嘉真宜勝) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要16

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1992/3 、116頁 、B5判
古本 目次 序文(名嘉真宜勝) 続「おもろねやがりのおもろ」私釈(曽根信一) 読谷村字長浜部落の産育(村山友江) 読谷村立歴史民俗資料館資料のバサージンの分類について(知花春美) 石川市伊波焼墓調査報告(名嘉真宜勝) 

読谷村立歴史民俗資料館紀要14

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
読谷村立歴史民俗資料館編、読谷村教育委員会、1990/3、97頁、B5判
背少ヤケ 「続・あかのおえつき」曽根信一著「読谷村字楚辺部落の食生活について」知花春美著「読谷村のワラビナー」村山友江著「読谷村字儀間大嶺門中墓調査報告」名嘉真宜勝他著「続・スイジカイ製利器について」上原静著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読谷村立歴史民俗資料館紀要14

1,100
読谷村立歴史民俗資料館編 、読谷村教育委員会 、1990/3 、97頁 、B5判
背少ヤケ 「続・あかのおえつき」曽根信一著「読谷村字楚辺部落の食生活について」知花春美著「読谷村のワラビナー」村山友江著「読谷村字儀間大嶺門中墓調査報告」名嘉真宜勝他著「続・スイジカイ製利器について」上原静著

楚辺人 <字楚辺誌資料集20>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
比嘉豊光編 村山友江編、字楚辺誌編集室、1992/3、127頁、B5判
裏表紙シミ折跡 ラブ・オーシュリー「歴史への誘い」、曽根信一「楚辺人についてあれこれ」、渡久山朝章「赤犬子を考える」、池原昌徳「楚辺の風土と拝所」、比嘉好子「スビポーポーとスビクラガーウム」、比嘉恒健「アブシバレーと芸能」、丸山映「楚辺の獅子頭を彫って、池原英順「楚辺の獅子舞」、比嘉豊光撮影「獅子が出来上がるまで」、知念勇「遺跡から見る楚辺」、名嘉順一「楚辺の方言と地名」、比嘉豊光撮影「トゥシビー(生年祝い)」、知花孝子「スビ村のヤーンナー」、村山友江「楚辺のワラビナー」、比嘉豊光撮影「楚辺の風景」、村山友江作成「読谷村歴史民俗資料館及び村史発行文献にみる字楚辺関係資料目録」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

楚辺人 <字楚辺誌資料集20>

1,650
比嘉豊光編 村山友江編 、字楚辺誌編集室 、1992/3 、127頁 、B5判
裏表紙シミ折跡 ラブ・オーシュリー「歴史への誘い」、曽根信一「楚辺人についてあれこれ」、渡久山朝章「赤犬子を考える」、池原昌徳「楚辺の風土と拝所」、比嘉好子「スビポーポーとスビクラガーウム」、比嘉恒健「アブシバレーと芸能」、丸山映「楚辺の獅子頭を彫って、池原英順「楚辺の獅子舞」、比嘉豊光撮影「獅子が出来上がるまで」、知念勇「遺跡から見る楚辺」、名嘉順一「楚辺の方言と地名」、比嘉豊光撮影「トゥシビー(生年祝い)」、知花孝子「スビ村のヤーンナー」、村山友江「楚辺のワラビナー」、比嘉豊光撮影「楚辺の風景」、村山友江作成「読谷村歴史民俗資料館及び村史発行文献にみる字楚辺関係資料目録」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流