文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「月をまわって地球へ」の検索結果
7件

月をまわって地球へ

ライト古書店
 千葉県松戸市
500
宗左近 著、文芸春秋、389p、20cm
1刷 ヤケ・シミ・ヨゴレ
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

月をまわって地球へ

500
宗左近 著 、文芸春秋 、389p 、20cm
1刷 ヤケ・シミ・ヨゴレ

月をまわって地球へ

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
宗左近、文芸春秋、昭47、1
四六判 389頁 カバー・帯 第1刷 元値950円 B 帯すれ
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

月をまわって地球へ

1,000
宗左近 、文芸春秋 、昭47 、1
四六判 389頁 カバー・帯 第1刷 元値950円 B 帯すれ

月をまわって地球へ

りら書店
 神奈川県相模原市中央区淵野辺
630
宗左近、文藝春秋 S47年第一版
並 天少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

月をまわって地球へ

630
宗左近 、文藝春秋 S47年第一版
並 天少シミ

月をまわって地球へ

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,540
宗 左近、文藝春秋、1972/04/10 (S47)、1
長編小説  四六判 初版  アート・ディレクション→粟谷 充 389頁 カバー帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

月をまわって地球へ

2,540
宗 左近 、文藝春秋 、1972/04/10 (S47) 、1
長編小説  四六判 初版  アート・ディレクション→粟谷 充 389頁 カバー帯

芸術生活 23巻3号 = 247号 (昭和45年3月号) <特集 : 戦禍の中の芸術 ; 恐怖 (谷川正巳宛てブルース・ガフの献辞・署名あり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 御木徳近、芸術生活社、1970、180p、B5判、1冊
特集 : 戦禍の中の芸術
・人間賛歌のベトナム美術 / 大沢武雄
・戦火の中の芸術家たち / 杉村恒
ブルース・ガフの幻想住宅
永遠に未完成な建築 / 谷川正巳(欄外に谷川正巳宛てブルース・ガフの献辞・署名あり)
檜舞台をふんだ「にわか芝居」「にわか鉱脈論」 / 井上ひさし
複雑!日展人脈新地図 / 小林勇人
70年代テレビが当面するもの / 白井隆二
70年代新劇界の旗手たち / 斎藤正治
ブラックの宝石デザイン
芸術随想③シェークスピア劇の魔術 / 遠藤周作
言葉のない民話③竹馬 / 中田幸平
芸術生活月例フォト・コンテスト入選作
特集 : 恐怖
・日常にひそむ恐怖 / 都築道夫
・死刑囚舎の夜 / 拓殖文雄
・犬神考 / 谷川健一
・恐怖と創造 / 粟津則雄
劇作家アラバールのシュールな生活
華曄③長崎ガラス / 泰恒平
現代詩・今月の入選作・油津明子「11月はじめの文法」
神々の愛でし都③美の緊密な証・ペルセポリス / 栗田勇
感傷紀行・日本の廃墟③上野国府・平将門反乱の地 / 伊藤信吾
京ことば⑲ / 真下五一
墓碑の風土記③死者たちの語る場所・ふてもん墓 / 嶋岡晨
日本ナンセンス画史・恣意の暴逆③信貴山縁起・伴大納言絵詞・平治物語絵巻 / 草森紳一
庶民の美⑥お面 / 高橋正雄
連載⑮小説画檀考 月をまわって地球へ / 宗左近 ; 絵 : 宇野亜喜良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 御木徳近 、芸術生活社 、1970 、180p 、B5判 、1冊
特集 : 戦禍の中の芸術 ・人間賛歌のベトナム美術 / 大沢武雄 ・戦火の中の芸術家たち / 杉村恒 ブルース・ガフの幻想住宅 永遠に未完成な建築 / 谷川正巳(欄外に谷川正巳宛てブルース・ガフの献辞・署名あり) 檜舞台をふんだ「にわか芝居」「にわか鉱脈論」 / 井上ひさし 複雑!日展人脈新地図 / 小林勇人 70年代テレビが当面するもの / 白井隆二 70年代新劇界の旗手たち / 斎藤正治 ブラックの宝石デザイン 芸術随想③シェークスピア劇の魔術 / 遠藤周作 言葉のない民話③竹馬 / 中田幸平 芸術生活月例フォト・コンテスト入選作 特集 : 恐怖 ・日常にひそむ恐怖 / 都築道夫 ・死刑囚舎の夜 / 拓殖文雄 ・犬神考 / 谷川健一 ・恐怖と創造 / 粟津則雄 劇作家アラバールのシュールな生活 華曄③長崎ガラス / 泰恒平 現代詩・今月の入選作・油津明子「11月はじめの文法」 神々の愛でし都③美の緊密な証・ペルセポリス / 栗田勇 感傷紀行・日本の廃墟③上野国府・平将門反乱の地 / 伊藤信吾 京ことば⑲ / 真下五一 墓碑の風土記③死者たちの語る場所・ふてもん墓 / 嶋岡晨 日本ナンセンス画史・恣意の暴逆③信貴山縁起・伴大納言絵詞・平治物語絵巻 / 草森紳一 庶民の美⑥お面 / 高橋正雄 連載⑮小説画檀考 月をまわって地球へ / 宗左近 ; 絵 : 宇野亜喜良

芸術生活 238号(昭和44年6月) 特集 ドロクロア

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
粟津則雄、高橋睦郎(精舎の人 稲垣足穂論序説)、水上勉、武智鉄二、芸術生活社、1969-6、26cm
目次
特集ドラクロア
ドラクロアの想像力
批評家の眼6 東野芳明 誌上ギャラリー
ボソット・アートの誕生
PICK UP
美術
音楽
映画
ブロンズの表情 高田博厚の肖像彫刻
中学生九人の版画壁画
出前にでる音楽の時代
ステージ ミュージカルに初出演の「詩人」女優
映画 カツベン・コレクション
デザイン クラフト・センター十年の功罪
芸術生活画廊第三回コンクール入選第一回個展 矢柳 剛の作品
ルポ 海洋文化に憑かれた人生
キャンバスの中の白日夢
模写されたファン・アイクの名画
「神秘の仔羊」の冒険譚
精舎の人稲垣足穂論序説
僕が僕であるためにフォークを歌う
生活の中の詩
芸術生活月例フォト・コンテスト入選作
狂気のエロスを描く牧師画家
愛と残酷の前衛文
オシャレ紳士録6
特集 4
特集 破壊
特集1.破壊と浸蝕と変革と
特集2 自己破壊者の精気
特集 3.破壊のダイナミズム
特集4.情操なき文明の奈落
現代の建築6 ナチュラリスティック・アーキテクチュア
エロス人類学6 成人式の恐怖と恍惚
現代詩 今月の入選作 駒見千代『菓子ヤの娘』
◆書評 栗田勇者『伝統の逆説・美の様式』
女流登場6 ガラス工芸デザイナー・川村幸子
板前百景6
青辰穴子寿司松下幸司
イルカの信号
ものいわぬスターたち9
金沢嘉市・校長先生の童話はもう聞けない
回京ことば100
海外トピックス騒ぎ出した大作曲家の霊
今月のレコード オーケストラ・メンバーの室内楽
芸術生活六月メモ(美術・音楽・映画・ステージ・放送・建築・文学・モード)
ガイド(音楽・美術・ステージ・映画・その他)
連載6 小説画壇考
月をまわって地球へ
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
粟津則雄、高橋睦郎(精舎の人 稲垣足穂論序説)、水上勉、武智鉄二 、芸術生活社 、1969-6 、26cm
目次 特集ドラクロア ドラクロアの想像力 批評家の眼6 東野芳明 誌上ギャラリー ボソット・アートの誕生 PICK UP 美術 音楽 映画 ブロンズの表情 高田博厚の肖像彫刻 中学生九人の版画壁画 出前にでる音楽の時代 ステージ ミュージカルに初出演の「詩人」女優 映画 カツベン・コレクション デザイン クラフト・センター十年の功罪 芸術生活画廊第三回コンクール入選第一回個展 矢柳 剛の作品 ルポ 海洋文化に憑かれた人生 キャンバスの中の白日夢 模写されたファン・アイクの名画 「神秘の仔羊」の冒険譚 精舎の人稲垣足穂論序説 僕が僕であるためにフォークを歌う 生活の中の詩 芸術生活月例フォト・コンテスト入選作 狂気のエロスを描く牧師画家 愛と残酷の前衛文 オシャレ紳士録6 特集 4 特集 破壊 特集1.破壊と浸蝕と変革と 特集2 自己破壊者の精気 特集 3.破壊のダイナミズム 特集4.情操なき文明の奈落 現代の建築6 ナチュラリスティック・アーキテクチュア エロス人類学6 成人式の恐怖と恍惚 現代詩 今月の入選作 駒見千代『菓子ヤの娘』 ◆書評 栗田勇者『伝統の逆説・美の様式』 女流登場6 ガラス工芸デザイナー・川村幸子 板前百景6 青辰穴子寿司松下幸司 イルカの信号 ものいわぬスターたち9 金沢嘉市・校長先生の童話はもう聞けない 回京ことば100 海外トピックス騒ぎ出した大作曲家の霊 今月のレコード オーケストラ・メンバーの室内楽 芸術生活六月メモ(美術・音楽・映画・ステージ・放送・建築・文学・モード) ガイド(音楽・美術・ステージ・映画・その他) 連載6 小説画壇考 月をまわって地球へ 少ヤケ

人相の美学 : 顔の読みかた 読まれかた <レモン新書>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,000
宗左近 著、文化出版局、1971年1刷、217p、18cm
1971年1刷。カバー付属。
カバーと裁断面に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部にシミや薄いくすみ・角に折れ・背の上端に微裂けがあります。また地に薄いくすみ、本文数枚の上角に微折れがあります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:レモン新書, 11

●著者:宗 左近 (そう さこん、1919-2006)
 詩人・評論家・仏文学者であり翻訳家。
本名は古賀 照一(こが てるいち)。法政大学名誉教授。文芸誌『同時代』同人。
 詩集『炎える母』で第6回歴程賞、詩集『藤の花』で第10回詩歌文学館賞、『宮沢賢治の謎』で第11回賢治賞、第1回シカダ賞(Cikada Prize、生命の尊厳を表現する東アジアの詩歌人を顕彰する賞。スウェーデンが制定)などの受賞歴があります。
 生前に出版された詩集は46冊にのぼり、生まれ故郷である北九州市戸畑図書館内に「宗左近記念室」がオープンされました。
 ロラン・バルトの『表徴の帝国』などの翻訳でも知られています。
 詩集に『黒眼鏡』『長篇詩 炎える母』、小説等に『月をまわって地球へ』『炎の花』、評論集・エッセイに『芸術の条件』『芭蕉のこころ』など。

■送料:ゆうメール200円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

人相の美学 : 顔の読みかた 読まれかた <レモン新書>

2,000
宗左近 著 、文化出版局 、1971年1刷 、217p 、18cm
1971年1刷。カバー付属。 カバーと裁断面に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・一部にシミや薄いくすみ・角に折れ・背の上端に微裂けがあります。また地に薄いくすみ、本文数枚の上角に微折れがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:レモン新書, 11 ●著者:宗 左近 (そう さこん、1919-2006)  詩人・評論家・仏文学者であり翻訳家。 本名は古賀 照一(こが てるいち)。法政大学名誉教授。文芸誌『同時代』同人。  詩集『炎える母』で第6回歴程賞、詩集『藤の花』で第10回詩歌文学館賞、『宮沢賢治の謎』で第11回賢治賞、第1回シカダ賞(Cikada Prize、生命の尊厳を表現する東アジアの詩歌人を顕彰する賞。スウェーデンが制定)などの受賞歴があります。  生前に出版された詩集は46冊にのぼり、生まれ故郷である北九州市戸畑図書館内に「宗左近記念室」がオープンされました。  ロラン・バルトの『表徴の帝国』などの翻訳でも知られています。  詩集に『黒眼鏡』『長篇詩 炎える母』、小説等に『月をまわって地球へ』『炎の花』、評論集・エッセイに『芸術の条件』『芭蕉のこころ』など。 ■送料:ゆうメール200円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
パイプ
パイプ
¥6,600
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500