文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「有元容子監修」の検索結果
4件

「有元利夫は音楽の変種です」展

古書ユアミ
 東京都杉並区阿佐谷南
5,000
有元容子監修、2003
松本市美術館 カバー 小口少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,000
有元容子監修 、2003
松本市美術館 カバー 小口少シミ

「有元利夫は音楽の変種です」展

燦々堂
 長野県塩尻市大門幸町
2,300
有元容子監修、松本市美術館、2003
カバー端小傷 本文目立った問題なく良好です
~送料について~ ●特に出品コメントに記載のない場合 : 何冊でも送料一律200円  ◆大型商品・高額商品については850円を頂戴しております。 ※宅配便発送の場合は出品コメント覧に送料を記載しております。 ◇代金引換は商品のサイズに関わらず送料850円+代引き手数料(佐川急便発送)となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「有元利夫は音楽の変種です」展

2,300
有元容子監修 、松本市美術館 、2003
カバー端小傷 本文目立った問題なく良好です

「有元利夫は音楽の変種です」展

善光洞山崎書店
 長野県長野市
2,750
有元容子監修、松本美術館、2003年刊、159頁、B5判
初版 カバー 書込み 線引き等無し美本未読状態 巻頭写真肖像1頁 「絵画」から「立体」まで年譜、出品作品リスト他28頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
有元容子監修 、松本美術館 、2003年刊 、159頁 、B5判
初版 カバー 書込み 線引き等無し美本未読状態 巻頭写真肖像1頁 「絵画」から「立体」まで年譜、出品作品リスト他28頁

有元利夫展 光と色・想い出を運ぶ人

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
有元 利夫 [画],有元 容子監修、カホ・アートプロダクツ、2003、158p、26cm

目次
「有元利夫の独自さ」 富山秀男6
絵画 (タブロー)9
素描—73
版画─95
立体—117
有元利夫展によせて — 131
年譜─154
出品作品リスト―156

ごあいさつ
1985年2月、38歳で惜しまれつつ夭折した画家・有元利夫。
有元は1946年疎開先の津山市 (岡山県) で生まれ、 その後東京谷中に戻り、
亡くなるまでをその地で過ごしました。 東京芸術大学デザイン科に進み、在学中のヨーロッパ
旅行で見たポンペイの壁画などのフレスコ画から大きな影響を受けました。
帰国後制作した卒業制作 「私にとってのピエロ・デラ・フランチェスカ」
10点連作は芸大買い上げとなっています。
芸大卒業後、 デザイナーとして会社勤めなどを経験しながら、ヨーロッパの
フレスコ画と、日本の仏画をはじめとする古い日本の絵画との共通点を見出
し、そこから生み出した独自の技法によって美しい作品を数多く作っています。 1978年には 「花降
る日」で、この作品のために作られた第21回安井賞特別賞を、 1981年には
「室内楽」で第24回安井賞を受賞しました。 現代美術界の第一人者として活躍していた約10年間
の作品は今も色あせることなく私たちの心に語りかけてくれます。
本展では、 絵画のみならず幅広い分野に才能を開花させた有元芸術の中から
絵画のほかに、素描、版画、立体など合わせて約130点をご紹介いたしま
す。 一人でも多くの方々に有元利夫の世界をご堪能頂ければ幸いです。
最後になりましたが、本展を開催するにあたり多大なるご尽力とご協力を賜りまし
た有元容子氏、小川貞夫氏、三番町小川美術館及び関係者の皆様に心から御礼申し上げます。
主催者
カバー、高知県立美術館他で開催他
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
有元 利夫 [画],有元 容子監修 、カホ・アートプロダクツ 、2003 、158p 、26cm
目次 「有元利夫の独自さ」 富山秀男6 絵画 (タブロー)9 素描—73 版画─95 立体—117 有元利夫展によせて — 131 年譜─154 出品作品リスト―156 ごあいさつ 1985年2月、38歳で惜しまれつつ夭折した画家・有元利夫。 有元は1946年疎開先の津山市 (岡山県) で生まれ、 その後東京谷中に戻り、 亡くなるまでをその地で過ごしました。 東京芸術大学デザイン科に進み、在学中のヨーロッパ 旅行で見たポンペイの壁画などのフレスコ画から大きな影響を受けました。 帰国後制作した卒業制作 「私にとってのピエロ・デラ・フランチェスカ」 10点連作は芸大買い上げとなっています。 芸大卒業後、 デザイナーとして会社勤めなどを経験しながら、ヨーロッパの フレスコ画と、日本の仏画をはじめとする古い日本の絵画との共通点を見出 し、そこから生み出した独自の技法によって美しい作品を数多く作っています。 1978年には 「花降 る日」で、この作品のために作られた第21回安井賞特別賞を、 1981年には 「室内楽」で第24回安井賞を受賞しました。 現代美術界の第一人者として活躍していた約10年間 の作品は今も色あせることなく私たちの心に語りかけてくれます。 本展では、 絵画のみならず幅広い分野に才能を開花させた有元芸術の中から 絵画のほかに、素描、版画、立体など合わせて約130点をご紹介いたしま す。 一人でも多くの方々に有元利夫の世界をご堪能頂ければ幸いです。 最後になりましたが、本展を開催するにあたり多大なるご尽力とご協力を賜りまし た有元容子氏、小川貞夫氏、三番町小川美術館及び関係者の皆様に心から御礼申し上げます。 主催者 カバー、高知県立美術館他で開催他 グラシン紙包装にてお届け致します

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000