文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「朝鮮の物産」の検索結果
4件

朝鮮の物産

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
6,000
朝鮮総督府商工奨励館、昭和10年3月28日、100ページ、18.7×10.2cm、1冊
折込附図「朝鮮総督府商工奨励館平面図」あり。
経年の古色は見られるものの、おおむね良好な状態。ホチキス周囲に錆シミあり。
実際の送料はご注文後に改めてご連絡いたします。International shipping available (EMS).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,000
、朝鮮総督府商工奨励館 、昭和10年3月28日 、100ページ 、18.7×10.2cm 、1冊
折込附図「朝鮮総督府商工奨励館平面図」あり。 経年の古色は見られるものの、おおむね良好な状態。ホチキス周囲に錆シミあり。

アジア学叢書 物産編 全8巻 「朝鮮の物産」「満洲の物産」「支那物産綜覧」「古文献に基く支那物産分布資料索引」「南支那及台湾の産業」「台湾の産業・物産」「東亜の羊毛」「東亜物産史」 復刻版8冊

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
70,000
大空社、2011、8冊
「東亜物産史」の小口に僅かなシミ有、その他は美本 輸送箱(開封済) セット定価138.000円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

アジア学叢書 物産編 全8巻 「朝鮮の物産」「満洲の物産」「支那物産綜覧」「古文献に基く支那物産分布資料索引」「南支那及台湾の産業」「台湾の産業・物産」「東亜の羊毛」「東亜物産史」 復刻版8冊

70,000
、大空社 、2011 、8冊
「東亜物産史」の小口に僅かなシミ有、その他は美本 輸送箱(開封済) セット定価138.000円

アジア学叢書 物産編

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
70,400
大空社、平成23年(2011)、8冊
朝鮮総督府『朝鮮の物産』、河村清編『満洲の物産』、山崎百治『支那物産綜覧』、東亜研究所『古文献に基く支那物産分布資料 索引』、藤本實也『南支那及台湾の産業』、台湾総督府殖産局『台湾の産業・物産』(「台湾の糖業」「台湾の茶業」「台湾茶業要覧」「台湾の柑橘産業」「台湾の芭蕉産業」「台湾のバナナ産業」)、金建寅著 若林友康訳『東亜の羊毛』、井坂錦江『東亜物産史』 輸送箱 A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
70,400
、大空社 、平成23年(2011) 、8冊
朝鮮総督府『朝鮮の物産』、河村清編『満洲の物産』、山崎百治『支那物産綜覧』、東亜研究所『古文献に基く支那物産分布資料 索引』、藤本實也『南支那及台湾の産業』、台湾総督府殖産局『台湾の産業・物産』(「台湾の糖業」「台湾の茶業」「台湾茶業要覧」「台湾の柑橘産業」「台湾の芭蕉産業」「台湾のバナナ産業」)、金建寅著 若林友康訳『東亜の羊毛』、井坂錦江『東亜物産史』 輸送箱 A5精

寧波と博多 (東アジア海域叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
中島楽章/伊藤幸司(編)、汲古書院、2013年03月、450p、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第9回配本 第11巻

【編者のことば】

十世紀から十六世紀にいたるまで、東シナ海を横断して寧波と博多を結ぶ航路が、日中海域交流のメイン・ルートであった。この寧波―博多航路は、東アジア海域における基幹ルートであるとともに、ユーラシアの東西をむすぶ長距離交易ルートの東端に位置し、周辺海域の交易圏ともリンクしていた。
この寧波―博多航路によって、海商や外交使節が往来し、禅僧たちが渡航して文化交流や情報伝達を担った。また中国の銅銭・陶磁器・絹、日本の金銀や硫黄が運ばれ、東南アジアや朝鮮の物産も転送された。本書では、こうして東シナ海を渡った人・物・文化の移動に着目して、東アジア海域交流の諸局面を描きだしてみたい。第一部では宋元・明代の海上貿易や具体的なモノの移動の実態を検討し、第二部では明代中心に、外交秩序や文化交流の諸相を論じることにしたい。

目次

 序論 寧波と博多――東シナ海域の二つのクロスワード――  中島楽章

第一部 貿易・軍事と物の移動
日宋貿易と「トウボウ」をめぐる覚書 (山内晋次)
寧波・博多交流の物証としての寧波系瓦の化学分析 (小畑弘己)
元朝の日本遠征艦隊と旧南宋水軍 (中島楽章)
十~十六世紀の東アジアにおける扇の流通と伝播 (呂 晶淼)
室町時代の博多商人宗金と京都・漢陽・北京 (佐伯弘次)

第二部 外交秩序と文化交流
入明記からみた東アジアの海域交流 (伊藤幸司)
《中華幻想》補説――拙著のための弁明と研究動向の整理若干―― (橋本 雄)
『外夷朝貢考』からみた明代中期の国際システム (岡本弘道)
日明・日朝間における粛拝儀礼について (米谷 均)

第三部 史料研究
博多承天寺入寺疏 (西尾賢隆)
妙智院所蔵『初渡集』巻中・解題 (須田牧子)
妙智院所蔵『初渡集』巻中・翻刻 (伊藤幸司・岡本弘道・須田牧子・中島楽章・西尾賢隆・橋本 雄・山崎 岳・米谷 均)

あとがき                                  伊藤幸司
執筆者紹介・英文目次

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
中島楽章/伊藤幸司(編) 、汲古書院 、2013年03月 、450p 、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第9回配本 第11巻 【編者のことば】 十世紀から十六世紀にいたるまで、東シナ海を横断して寧波と博多を結ぶ航路が、日中海域交流のメイン・ルートであった。この寧波―博多航路は、東アジア海域における基幹ルートであるとともに、ユーラシアの東西をむすぶ長距離交易ルートの東端に位置し、周辺海域の交易圏ともリンクしていた。 この寧波―博多航路によって、海商や外交使節が往来し、禅僧たちが渡航して文化交流や情報伝達を担った。また中国の銅銭・陶磁器・絹、日本の金銀や硫黄が運ばれ、東南アジアや朝鮮の物産も転送された。本書では、こうして東シナ海を渡った人・物・文化の移動に着目して、東アジア海域交流の諸局面を描きだしてみたい。第一部では宋元・明代の海上貿易や具体的なモノの移動の実態を検討し、第二部では明代中心に、外交秩序や文化交流の諸相を論じることにしたい。 目次  序論 寧波と博多――東シナ海域の二つのクロスワード――  中島楽章 第一部 貿易・軍事と物の移動 日宋貿易と「トウボウ」をめぐる覚書 (山内晋次) 寧波・博多交流の物証としての寧波系瓦の化学分析 (小畑弘己) 元朝の日本遠征艦隊と旧南宋水軍 (中島楽章) 十~十六世紀の東アジアにおける扇の流通と伝播 (呂 晶淼) 室町時代の博多商人宗金と京都・漢陽・北京 (佐伯弘次) 第二部 外交秩序と文化交流 入明記からみた東アジアの海域交流 (伊藤幸司) 《中華幻想》補説――拙著のための弁明と研究動向の整理若干―― (橋本 雄) 『外夷朝貢考』からみた明代中期の国際システム (岡本弘道) 日明・日朝間における粛拝儀礼について (米谷 均) 第三部 史料研究 博多承天寺入寺疏 (西尾賢隆) 妙智院所蔵『初渡集』巻中・解題 (須田牧子) 妙智院所蔵『初渡集』巻中・翻刻 (伊藤幸司・岡本弘道・須田牧子・中島楽章・西尾賢隆・橋本 雄・山崎 岳・米谷 均) あとがき                                  伊藤幸司 執筆者紹介・英文目次 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶