文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「木下孝 著」の検索結果
16件

遠き樹海 : 歌集 <表現叢書 第22篇>

ライト古書店
 千葉県松戸市
1,500
木下孝一 著、短歌新聞社、259p、20cm
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

遠き樹海 : 歌集 <表現叢書 第22篇>

1,500
木下孝一 著 、短歌新聞社 、259p 、20cm

構図の研究 <アトリヱ別冊 1952年5月 No.17>

一二三館書店 瑞穂通店
 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通
1,000 (送料:¥185~)
木下孝則 [ほか著]、アトリエ社、昭27、84p (図版共)、26cm、1冊
背イタミ
クリックポスト全国一律送料185円  レターパックライト430円 レターパックプラス600円  各宅配便地域別送料 中部・北陸・信越・関東・関西500円~ 南東北・中国580円~ 北東北・四国・九州650円~ 北海道・沖縄880円~ ★公費でのご注文も承ります。必要書類・書式・お支払日等お取引条件を必ず明記の上ご注文ください。 ※海外への発送につきましては事前に日本語にてお問い合わせ下さい。 ※法人宛名がございましたら法人宛の記載をお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000 (送料:¥185~)
木下孝則 [ほか著] 、アトリエ社 、昭27 、84p (図版共) 、26cm 、1冊
背イタミ
  • 単品スピード注文

光る稜線 : 歌集 <表現叢書 第54篇>

池袋ブックサービス
 東京都府中市南町3-49-12
980 (送料:¥600~)
木下孝一 著、短歌新聞社、平成6年、257p、20cm
◇箱汚れ・日焼け◇通読には問題ない書籍です。
即決購入の場合は原則48時間以内に発送通知をお送りいたします。 (営業時間外・土日祝日・当店が定めた休業日が挟まる場合を除く) 当店は適格請求書発行事業者です (登録番号T3810765032267) インボイス対応の領収書等ご入用の場合は、通信欄よりお知らせください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
980 (送料:¥600~)
木下孝一 著 、短歌新聞社 、平成6年 、257p 、20cm
◇箱汚れ・日焼け◇通読には問題ない書籍です。
  • 単品スピード注文

夏の記憶 : 歌集 <表現叢書 第95篇>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
3,000
木下孝一 著、短歌新聞社、平成19年、238p、20cm
カバーヤケ、少ヨレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

夏の記憶 : 歌集 <表現叢書 第95篇>

3,000
木下孝一 著 、短歌新聞社 、平成19年 、238p 、20cm
カバーヤケ、少ヨレ

幸福のためいき : 木下雅宏遺作集

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,000
木下雅宏 著、木下孝一、104p、19cm
少ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

幸福のためいき : 木下雅宏遺作集

1,000
木下雅宏 著 、木下孝一 、104p 、19cm
少ヤケ。

長崎に眠る西洋人―長崎国際墓地墓碑巡り

大正堂書店
 長崎県長崎市鍛冶屋町
8,250
木下孝 著、長崎文献社、2009・1・20
初版 新本同様の極美本
公費注文大歓迎!!書類作成お任せ下さい。(特記事項をご覧ください) 土日祝日は対応できないときがあります。 迅速丁寧に発送致しますので宜しくお願い致します!!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

長崎に眠る西洋人―長崎国際墓地墓碑巡り

8,250
木下孝 著 、長崎文献社 、2009・1・20
初版 新本同様の極美本

美しき樹海

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,010
広津和郎 著、木下孝則 装丁、民友社、昭和21年(1946年)10月15日発行、1冊
初版、297頁、B6判、背に小さな傷み、小口ヤケ、蔵書印。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美しき樹海

1,010
広津和郎 著、木下孝則 装丁 、民友社 、昭和21年(1946年)10月15日発行 、1冊
初版、297頁、B6判、背に小さな傷み、小口ヤケ、蔵書印。

木下孝夫遺薫

股旅堂
 東京都中野区上高田
3,000
木下國明著・発行、私家版、昭和15
戦死した渡満部隊・陸軍歩兵軍曹の追悼文集、B6、全322P、初版、非売品、裸本、経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

木下孝夫遺薫

3,000
木下國明著・発行 、私家版 、昭和15
戦死した渡満部隊・陸軍歩兵軍曹の追悼文集、B6、全322P、初版、非売品、裸本、経年によるヤケ

眠られぬ夜

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,580
芹澤光治郎 著、木下孝則 装幀、昭和14年(1939年)9月25日発行、1冊
初版、函。函・背・小口ヤケ、複数の蔵書印。33227-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

眠られぬ夜

4,580
芹澤光治郎 著、木下孝則 装幀 、昭和14年(1939年)9月25日発行 、1冊
初版、函。函・背・小口ヤケ、複数の蔵書印。33227-aya

砂丘

甲陽書房 古書部
 山梨県山梨市万力
2,300
阿部知二 著、中央公論社、昭和25年(1950)、1冊
初版。帯付。装幀:木下孝則 帯にヤブレ、背ヤケあり。裏見返しにラベル剥がし跡あり。全体的に経年劣化による強いヤケ、シミあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,300
阿部知二 著 、中央公論社 、昭和25年(1950) 、1冊
初版。帯付。装幀:木下孝則 帯にヤブレ、背ヤケあり。裏見返しにラベル剥がし跡あり。全体的に経年劣化による強いヤケ、シミあり。

眠られぬ夜

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
芹沢光治良、実業之日本社、昭14、355p、20cm
裸本 背痛カケ部有 シミ焼疲 印マジック消 全9作収録 装丁/木下孝則 初版
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
芹沢光治良 、実業之日本社 、昭14 、355p 、20cm
裸本 背痛カケ部有 シミ焼疲 印マジック消 全9作収録 装丁/木下孝則 初版

巷の歴史

阿武隈書房
 福島県いわき市平
760
廣津和郎著 木下孝則 装畫、中央公論社、昭和15年、320p、19cm
函ヤケ・シミ・コワレ、少ヤケ・シミ、扉頁印、後ろ見返し剥がし跡、奥付頁角チギレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

巷の歴史

760
廣津和郎著 木下孝則 装畫 、中央公論社 、昭和15年 、320p 、19cm
函ヤケ・シミ・コワレ、少ヤケ・シミ、扉頁印、後ろ見返し剥がし跡、奥付頁角チギレ

トゥルーズ・ロートレック 木下孝則 昭和15年

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,500
1940年 アトリエ社 ペーパーバック 13x19
本の状態:やけ強 すれ 傷み強 綴じ緩み 欠け
画家ある著者によるロートレック論 モノクロ図版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

トゥルーズ・ロートレック 木下孝則 昭和15年

1,500
1940年 アトリエ社 ペーパーバック 13x19 本の状態:やけ強 すれ 傷み強 綴じ緩み 欠け 画家ある著者によるロートレック論 モノクロ図版

目あきの垣覗き

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
800
松波仁一郎 著、大日本雄弁会講談社、1936(昭和11)年9月、529p、20cm
1936(昭和11)年9月発行。函付。函強ヤケヨゴレ、全体に中ヤケヨゴレ、表紙少イタミ、三方強シミ、見返しに筆ペンによる書込(記名)・印鑑痕、本書40~41頁に強シミ、本文に線引書込見当たりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

目あきの垣覗き

800
松波仁一郎 著 、大日本雄弁会講談社 、1936(昭和11)年9月 、529p 、20cm
1936(昭和11)年9月発行。函付。函強ヤケヨゴレ、全体に中ヤケヨゴレ、表紙少イタミ、三方強シミ、見返しに筆ペンによる書込(記名)・印鑑痕、本書40~41頁に強シミ、本文に線引書込見当たりません。

北方風土 (21)

虔十書店
 岩手県一関市山目字立沢
1,000
北方風土社 編、イズミヤ、冊、21cm
平成2年10月 カバー背上部に小切れ目、他は並です。
 ご注文確認後、送料を加算してご案内いたしますので、その後クレジット決済またはお振込(前金)を行っていただき、当方の確認後の発送となります。一番安価な送料をご案内させていただきますが、リクエストがあれば対応させていただきます。(2024年10月よりレターパックの価格が上がりました、そちらに対応させていただきます)  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

北方風土 (21)

1,000
北方風土社 編 、イズミヤ 、冊 、21cm
平成2年10月 カバー背上部に小切れ目、他は並です。

木下義謙封筒 文部省教育局藝術課宛 ※書簡は無し

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
■商品詳細

【書名】 木下義謙封筒 文部省教育局藝術課宛 ※書簡は無し
【巻冊】 二枚
【著者】 
【成立】 昭和21年

★ 木下 義謙(きのした よしのり、1898年10月19日 - 1996年7月16日)は、日本の洋画家。一水会創立会員、女子美術大学名誉教授。
★ 東京市四谷区生まれ[1]。同じく画家の木下孝則は実兄。父の友三郎は明治大学総長。母方の叔父の児島善久雄は西洋美術史家。
1915年、学習院中等科を卒業、同年東京高等工業学校(現東京工業大学)機械科に入学、1918年に卒業、1919年から同学校助教授となった。油彩画は独学ではじめたが、同学校を辞職した1921年の第8回二科展に「兄の肖像」が初入選した。その後は、二科展に出品をつづけ、1926年の第13回展では、「N氏の肖像」等7点を出品、二科賞を受賞した。
また、萬鉄五郎、小林徳三郎が中心となって結成された円鳥会に参加、1923年の第1回展から1925年の第4回展まで出品した。1926年に結成された1930年協会の会員として、1927年の第2回展、1928年の第3回展に出品した。1928年から1932年まで渡仏、パリで制作し、サロン・ドートンヌなどにも出品した。帰朝した年の第19回二科展には、滞欧作品36点が特別陳列された。 1936年、二科会を脱会し、石井柏亭、安井曽太郎、兄孝則とともに一水会を結成した。
戦後になると、ひきつづき一水会や日展に出品するとともに、1947年からは女子美術専門学校(現在の女子美術大学)の教授となり、後進の指導にあたった。1950年、前年の第5回日展に出品した「太平街道」により、芸能選奨文部大臣賞を受賞、またこの年より陶芸制作をはじめた。その後、しばしば一水会展に油彩画とともに陶芸作品を出品するようになり、1958年には、硲伊之助とともに同会に陶芸部を創設した。
1976年には、平明な自然観照にもとづいた誠実な画風からなる初期作品から近作にいたる油彩画87点と陶芸作品11点から構成されたはじめての回顧展として「木下義謙作品展」が、和歌山県立近代美術館において開催された。1979年に、勲三等瑞宝章を、1980年には和歌山県文化功労賞を受賞した。1982年には、画業50年を記念して油彩画、水彩画65点からなる「木下義謙展」を日動画廊において開催した。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
■商品詳細 【書名】 木下義謙封筒 文部省教育局藝術課宛 ※書簡は無し 【巻冊】 二枚 【著者】  【成立】 昭和21年 ★ 木下 義謙(きのした よしのり、1898年10月19日 - 1996年7月16日)は、日本の洋画家。一水会創立会員、女子美術大学名誉教授。 ★ 東京市四谷区生まれ[1]。同じく画家の木下孝則は実兄。父の友三郎は明治大学総長。母方の叔父の児島善久雄は西洋美術史家。 1915年、学習院中等科を卒業、同年東京高等工業学校(現東京工業大学)機械科に入学、1918年に卒業、1919年から同学校助教授となった。油彩画は独学ではじめたが、同学校を辞職した1921年の第8回二科展に「兄の肖像」が初入選した。その後は、二科展に出品をつづけ、1926年の第13回展では、「N氏の肖像」等7点を出品、二科賞を受賞した。 また、萬鉄五郎、小林徳三郎が中心となって結成された円鳥会に参加、1923年の第1回展から1925年の第4回展まで出品した。1926年に結成された1930年協会の会員として、1927年の第2回展、1928年の第3回展に出品した。1928年から1932年まで渡仏、パリで制作し、サロン・ドートンヌなどにも出品した。帰朝した年の第19回二科展には、滞欧作品36点が特別陳列された。 1936年、二科会を脱会し、石井柏亭、安井曽太郎、兄孝則とともに一水会を結成した。 戦後になると、ひきつづき一水会や日展に出品するとともに、1947年からは女子美術専門学校(現在の女子美術大学)の教授となり、後進の指導にあたった。1950年、前年の第5回日展に出品した「太平街道」により、芸能選奨文部大臣賞を受賞、またこの年より陶芸制作をはじめた。その後、しばしば一水会展に油彩画とともに陶芸作品を出品するようになり、1958年には、硲伊之助とともに同会に陶芸部を創設した。 1976年には、平明な自然観照にもとづいた誠実な画風からなる初期作品から近作にいたる油彩画87点と陶芸作品11点から構成されたはじめての回顧展として「木下義謙作品展」が、和歌山県立近代美術館において開催された。1979年に、勲三等瑞宝章を、1980年には和歌山県文化功労賞を受賞した。1982年には、画業50年を記念して油彩画、水彩画65点からなる「木下義謙展」を日動画廊において開催した。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980