文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「木村要一 編集」の検索結果
107件

美術手帖 1981年12月号 特集 映画楽入門 

榧古書店
 北海道根室市緑町
570
木村要一 編集、美術出版社、昭56
表紙汚れ・天地小口ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1981年12月号 特集 映画楽入門 

570
木村要一 編集 、美術出版社 、昭56
表紙汚れ・天地小口ヤケ

みづゑ 1977年7月号 NO.868 特集=三岸好太郎

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
900
編集人 木村要一、美術出版社、1977年7月、1冊
104頁、経年-並(経年ヤケ・少シミ、表紙-少ヨゴレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ 1977年7月号 NO.868 特集=三岸好太郎

900
編集人 木村要一 、美術出版社 、1977年7月 、1冊
104頁、経年-並(経年ヤケ・少シミ、表紙-少ヨゴレ)

美術手帖 1982年12月号 幻の画家=秋吉巒/秋吉巒の小宇宙:木村要一 アール・デコ 現代デザインのモデル/島本修二,柏木博 芸術と革命展・エスパーたちのアヴァンギャルド/如月小春 作家訪問・靉嘔=一本の線から アーシル・ゴーキー展焼失した三十点を想う/宇佐美圭司 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1982(昭和57)一冊、276頁、A5
初版 経年並 後表紙上背側少破れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1982年12月号 幻の画家=秋吉巒/秋吉巒の小宇宙:木村要一 アール・デコ 現代デザインのモデル/島本修二,柏木博 芸術と革命展・エスパーたちのアヴァンギャルド/如月小春 作家訪問・靉嘔=一本の線から アーシル・ゴーキー展焼失した三十点を想う/宇佐美圭司 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1982(昭和57)一冊 、276頁 、A5
初版 経年並 後表紙上背側少破れアリ

サントリークォータリー(第11号)

プリシアター・ポストシアター
 東京都武蔵野市境南町
1,100
編集者:小玉 武、サントリー(株)、1981、146p
松本清張、篠田正浩、本間長世、W.M.フルーエン、G.Gポンピリオ、粕谷一希、佐藤明、若桑みどり、栗林義信、西山松之助、大木正興、饗庭孝男、桜井秀勲、木村要一、木村恵一、福田繁雄、田中小実昌、小笠原長宏、新橋遊吉
配送料は厚さ3cm以下の場合は一律300円、3cm以上のものはレターパックプラス(600円)またはゆうパックや佐川急便の宅急便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
編集者:小玉 武 、サントリー(株) 、1981 、146p
松本清張、篠田正浩、本間長世、W.M.フルーエン、G.Gポンピリオ、粕谷一希、佐藤明、若桑みどり、栗林義信、西山松之助、大木正興、饗庭孝男、桜井秀勲、木村要一、木村恵一、福田繁雄、田中小実昌、小笠原長宏、新橋遊吉

美術手帖 1983年2月号 東京アートガイド’83 金子國義展・青年の時代 アリスからアダムへ 東山魁夷展ー私の本の世界・ビブリオカテ アジアの宇宙観・虚空へ解き放たれる視覚/安村敏信 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
700
木村要一 編集、美術出版社、1983(昭和58)一冊、272頁、A5
初版 経年並良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1983年2月号 東京アートガイド’83 金子國義展・青年の時代 アリスからアダムへ 東山魁夷展ー私の本の世界・ビブリオカテ アジアの宇宙観・虚空へ解き放たれる視覚/安村敏信 他

700
木村要一 編集 、美術出版社 、1983(昭和58)一冊 、272頁 、A5
初版 経年並良好

美術手帖 1982年5月号 ロンドン/髭の生えたダイアナ,揺れ動くロンドン=谷川晃一 ロンドン・レポート=宮部知彦 他 ルドルフ・ハウズナーの世界・かわいそうな,ハウズナー/高橋常政 韓国現代美術の位相展・緊張のなかの安らぎ/中村敬治 ステラークのイヴェント1G重力の風景/インタヴュー・編集部 フレスコ物語・中世の美=転生/宮下孝晴 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1982(昭和57)一冊、288頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1982年5月号 ロンドン/髭の生えたダイアナ,揺れ動くロンドン=谷川晃一 ロンドン・レポート=宮部知彦 他 ルドルフ・ハウズナーの世界・かわいそうな,ハウズナー/高橋常政 韓国現代美術の位相展・緊張のなかの安らぎ/中村敬治 ステラークのイヴェント1G重力の風景/インタヴュー・編集部 フレスコ物語・中世の美=転生/宮下孝晴 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1982(昭和57)一冊 、288頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1981年2月号 特集・アール・ヌーボー・グラフィティ/海野弘、竹原あき子、谷川晃一 図版33ページ OUR NEW YORK 生活と制作/折元立身、コメント=冨沢誠、佐々木敏雄、増田正巳 作家研究・ジョルジョ・モランディ土地者の絵画/小川栄二 ダスタフ・クリムト、世紀末のスフェンクス/斉藤泰嘉 イコール無限ークレーを読む/ユベール・ダミッシュ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、308頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年2月号 特集・アール・ヌーボー・グラフィティ/海野弘、竹原あき子、谷川晃一 図版33ページ OUR NEW YORK 生活と制作/折元立身、コメント=冨沢誠、佐々木敏雄、増田正巳 作家研究・ジョルジョ・モランディ土地者の絵画/小川栄二 ダスタフ・クリムト、世紀末のスフェンクス/斉藤泰嘉 イコール無限ークレーを読む/ユベール・ダミッシュ 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、308頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1978年10月号 変奏のテクネ・巨匠から巨匠へ/阿部信雄,大森達次,島田紀夫 経験の照応=模写・借用・パラフレーズ=中山公男 作家研究・オスカー・シュレンマー/利光功 サンパウロ美術館展・あやしいグレコ・あやしいボッスー原画・複写・模写/堀越孝一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、308頁、A5
初版 経年相当 本体文頁四隅ヤケやや強 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1978年10月号 変奏のテクネ・巨匠から巨匠へ/阿部信雄,大森達次,島田紀夫 経験の照応=模写・借用・パラフレーズ=中山公男 作家研究・オスカー・シュレンマー/利光功 サンパウロ美術館展・あやしいグレコ・あやしいボッスー原画・複写・模写/堀越孝一 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、308頁 、A5
初版 経年相当 本体文頁四隅ヤケやや強 

みづゑ NO.871 1977年10月号 平山郁夫/飛翔する画家の魂=澤野久雄 人間釈尊との出会いを求めて=佐々木直比古 平山郁夫の歩み=村木明 デュビュッフェの石版画集「物質と記憶」人間発見のよろこび=粟津則雄 世紀末の異端児:シュトゥックの場合/千足伸行 野田哲也と語る/東野芳明 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1977(昭和52)一冊、104頁、大判
初版 経年並 後ろ表紙汚れシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.871 1977年10月号 平山郁夫/飛翔する画家の魂=澤野久雄 人間釈尊との出会いを求めて=佐々木直比古 平山郁夫の歩み=村木明 デュビュッフェの石版画集「物質と記憶」人間発見のよろこび=粟津則雄 世紀末の異端児:シュトゥックの場合/千足伸行 野田哲也と語る/東野芳明 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1977(昭和52)一冊 、104頁 、大判
初版 経年並 後ろ表紙汚れシミ

美術手帖 1985年9月号 中国的感覚,故宮博物院と現代デザイン/松枝到,谷川晃一,竹原あき子,島尾伸三,折元立身,柏木博 展覧会・モディリアニ展,仮面のアメデオ/末永照和 ジャクスン・ポロックの素描,意識と無意識の両義性/尾野正晴 作家訪問1.深尾庄介 2.戸谷成雄 萬鉄五郎展,同時代の振幅ときしみ/田中淳 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
木村要一 編集、美術出版社、1985(昭和60)一冊、288頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1985年9月号 中国的感覚,故宮博物院と現代デザイン/松枝到,谷川晃一,竹原あき子,島尾伸三,折元立身,柏木博 展覧会・モディリアニ展,仮面のアメデオ/末永照和 ジャクスン・ポロックの素描,意識と無意識の両義性/尾野正晴 作家訪問1.深尾庄介 2.戸谷成雄 萬鉄五郎展,同時代の振幅ときしみ/田中淳 他

900
木村要一 編集 、美術出版社 、1985(昭和60)一冊 、288頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1979年8月号 司馬江漢1717ー1818 近代精神の先覚/司馬江漢と秋田蘭画の関係:式場林太郎 見物山の如し[江漢西遊記]を読む:草森紳一 70年代美術への批判的視点/藤枝晃雄 ユーゴスラヴィアの現代美術/赤津侃 作家研究・クルト・シュヴィッタース,死せるものからー寄せ集めによる世界像/中原佑介 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、322頁、A5
初版  経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年8月号 司馬江漢1717ー1818 近代精神の先覚/司馬江漢と秋田蘭画の関係:式場林太郎 見物山の如し[江漢西遊記]を読む:草森紳一 70年代美術への批判的視点/藤枝晃雄 ユーゴスラヴィアの現代美術/赤津侃 作家研究・クルト・シュヴィッタース,死せるものからー寄せ集めによる世界像/中原佑介 他

1,200
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、322頁 、A5
初版  経年相当

美術手帖 1978年6月号 アルフォンス・ミュシャ/ミュシャの装飾様式とその源流:西澤信弥 写真から絵画へ:多木浩二 サラ・ベルナールとミュシャ:本庄桂輔 展覧会・柳瀬正夢遺作展・ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ/海野弘 作家研究・エル・リシッキー/山口勝弘 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、290頁、A5
初版 経年相当 後ろ表紙汚れアリ 経年ヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1978年6月号 アルフォンス・ミュシャ/ミュシャの装飾様式とその源流:西澤信弥 写真から絵画へ:多木浩二 サラ・ベルナールとミュシャ:本庄桂輔 展覧会・柳瀬正夢遺作展・ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ/海野弘 作家研究・エル・リシッキー/山口勝弘 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、290頁 、A5
初版 経年相当 後ろ表紙汚れアリ 経年ヤケシミ

美術手帖 1981年6月号 特集・モネの連作/視体験の芸術=馬渕明子 選ばれた水面・討論/早見堯×堀浩哉×諏訪直樹 図版33ページ 桑山忠明展・空間そのものへ/多木浩二 風の花嫁ーココシュカの「嵐」/イラスラフ・レシュコ 第一回びわこ現代彫刻展・水に彫刻・彫刻に水/北澤憲昭 菱沼良樹の66フィート・ドレス 回顧の季節到来〜河原温展/宮島久雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、288頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年6月号 特集・モネの連作/視体験の芸術=馬渕明子 選ばれた水面・討論/早見堯×堀浩哉×諏訪直樹 図版33ページ 桑山忠明展・空間そのものへ/多木浩二 風の花嫁ーココシュカの「嵐」/イラスラフ・レシュコ 第一回びわこ現代彫刻展・水に彫刻・彫刻に水/北澤憲昭 菱沼良樹の66フィート・ドレス 回顧の季節到来〜河原温展/宮島久雄 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、288頁 、A5
初版 経年並

みづゑ NO.876  1978年3月号 加納光於/加納光於を書く=吉増剛造 アララットの船あるいは空の蜜=清水徹 加納光於あるいは生成する作品について=今井裕康 西チベットのラマ教美術,アルチ・ゴンパ/文=石黒淳 写真=横田憲治 因藤壽と語る/加藤郁乎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、107頁、大判
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.876  1978年3月号 加納光於/加納光於を書く=吉増剛造 アララットの船あるいは空の蜜=清水徹 加納光於あるいは生成する作品について=今井裕康 西チベットのラマ教美術,アルチ・ゴンパ/文=石黒淳 写真=横田憲治 因藤壽と語る/加藤郁乎 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、107頁 、大判
初版 経年並

美術手帖 1980年2月号 身体の宇宙図=タントラ/女性器タントラ構造論:口絵構成 タントラ地母神の逆襲:加藤好弘 創造と統合の絵図:栗田勇×眞鍋俊照×箱崎総一 ヨーロッパ巨匠素描展「線」,その生成への道/本江邦夫 ピカソのキュビスム/レオ・スタインバーグ 芸術と魂・芸術と祖国/ルネ・ユイグ 高階秀爾 訳 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,800
木村要一 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、332頁、A5
初版 経年相当 後ろ表紙ローマ字記名アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1980年2月号 身体の宇宙図=タントラ/女性器タントラ構造論:口絵構成 タントラ地母神の逆襲:加藤好弘 創造と統合の絵図:栗田勇×眞鍋俊照×箱崎総一 ヨーロッパ巨匠素描展「線」,その生成への道/本江邦夫 ピカソのキュビスム/レオ・スタインバーグ 芸術と魂・芸術と祖国/ルネ・ユイグ 高階秀爾 訳 他

2,800
木村要一 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、332頁 、A5
初版 経年相当 後ろ表紙ローマ字記名アリ

美術手帖 1982年10月号 ドクメンタ・7 80年代を担うアーティストたち/まるごとドクメンタ=写真・寺島彰由 アートの無政府主義者たち=篠田守男 カッセルからのレポート=中村信夫 ルネ・マグリット展,イメージの錬金術師/石崎浩一郎 リアル・イラストレーション/橋本浩一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1982(昭和57)一冊、264頁、A5
初版  経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1982年10月号 ドクメンタ・7 80年代を担うアーティストたち/まるごとドクメンタ=写真・寺島彰由 アートの無政府主義者たち=篠田守男 カッセルからのレポート=中村信夫 ルネ・マグリット展,イメージの錬金術師/石崎浩一郎 リアル・イラストレーション/橋本浩一 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1982(昭和57)一冊 、264頁 、A5
初版  経年並

美術手帖 1980年1月号 アート&イリュージョン絵画の生成=空間への視座/部屋・都市・絵画:多木浩二 イカロスの飛翔:麻原雄 壁から離れる絵画:早見尭 他 写真展・山田脩一「日本村1969−79」展/風景の中を永久疾駆する魂=塩原経央 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1980(昭和55) 一冊、330頁、A5
初版 経年相当 後ろ表紙ローマ字記名アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1980年1月号 アート&イリュージョン絵画の生成=空間への視座/部屋・都市・絵画:多木浩二 イカロスの飛翔:麻原雄 壁から離れる絵画:早見尭 他 写真展・山田脩一「日本村1969−79」展/風景の中を永久疾駆する魂=塩原経央 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1980(昭和55) 一冊 、330頁 、A5
初版 経年相当 後ろ表紙ローマ字記名アリ

美術手帖 1979年10月号 ルノワール 没後60年/文明批判家としての画家=大島清次 多作家ルノワール=永田力 コラム・ルノワール=メモワール/阿部信雄+水沢勉 ピカソのキュビズム/レオ・スタインバーグ 靉光展・靉光私見/山岸信郎 ブラッサイ展・存在たちの深みへ/阿部良雄 パスキン展・ある喪失者の午後/木島俊介 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、332頁、A5
初版 経年相当 表紙瀬ヤケ汚れ少破れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年10月号 ルノワール 没後60年/文明批判家としての画家=大島清次 多作家ルノワール=永田力 コラム・ルノワール=メモワール/阿部信雄+水沢勉 ピカソのキュビズム/レオ・スタインバーグ 靉光展・靉光私見/山岸信郎 ブラッサイ展・存在たちの深みへ/阿部良雄 パスキン展・ある喪失者の午後/木島俊介 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、332頁 、A5
初版 経年相当 表紙瀬ヤケ汚れ少破れ

美術手帖 1978年9月号 ジャスパー・ジョーンズ/ポップアートからアートへ:C・バザロフ ジョーンズの近作あるいは「旗」フラッグから「敷石」フラッグへ:東野芳明 ジョーンズの臭跡:中村敬治 一原有徳展・腐食された戦争体験/川合昭三 カール・アンドレ展・構造化される場/早見尭 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、302頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1978年9月号 ジャスパー・ジョーンズ/ポップアートからアートへ:C・バザロフ ジョーンズの近作あるいは「旗」フラッグから「敷石」フラッグへ:東野芳明 ジョーンズの臭跡:中村敬治 一原有徳展・腐食された戦争体験/川合昭三 カール・アンドレ展・構造化される場/早見尭 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、302頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1981年8月号 マルセル・デュシャン/デュシャンの網目 末永照和,中原佑介,峯村敏明,ひさうちみきお,戸村浩,山口勝弘,李禹煥 他 瀧口修造/瀧口修造と美術批評:北澤憲昭 瀧口修造の全体像のために:針生一郎 生きているタントラ・インド仮面舞踊/加藤好弘 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、328頁、A5
初版  経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年8月号 マルセル・デュシャン/デュシャンの網目 末永照和,中原佑介,峯村敏明,ひさうちみきお,戸村浩,山口勝弘,李禹煥 他 瀧口修造/瀧口修造と美術批評:北澤憲昭 瀧口修造の全体像のために:針生一郎 生きているタントラ・インド仮面舞踊/加藤好弘 他

2,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、328頁 、A5
初版  経年相当

美術手帖 1984年12月号 アントニオ・ガウディ/神に向かって開かれた空間=岡村多佳夫 ガウディへの路程=勅使河原宏 つくりつづけること,それが完成なのかもしれない=外尾悦郎 風の棲み家=石山修武 作家訪問・小田襄,遊びが遊びでなくなるとき レ・トロワ・デュシャン3兄弟展三人のデュシャン/松本透 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1984(昭和59)一冊、240頁、A5
初版 経年並〜良好 後ろ表紙のみ少汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1984年12月号 アントニオ・ガウディ/神に向かって開かれた空間=岡村多佳夫 ガウディへの路程=勅使河原宏 つくりつづけること,それが完成なのかもしれない=外尾悦郎 風の棲み家=石山修武 作家訪問・小田襄,遊びが遊びでなくなるとき レ・トロワ・デュシャン3兄弟展三人のデュシャン/松本透 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1984(昭和59)一冊 、240頁 、A5
初版 経年並〜良好 後ろ表紙のみ少汚れ

美術手帖 1981年5月号 Big Apple ニューヨーク 躍動する都市像/東野芳明,粉川哲夫,金坂健二 踊るを語る/石井満隆×川仁宏 アングル展,アルカイスムからブルジョワ的父性へ/阿部良雄 山口勝弘展・フィルター・エイジの文脈/山口勝弘×村上陽一郎 ゴミの貼り交ぜ人間/大竹伸朗 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、314頁、A5
初版 経年ヤケアリ 背上部少剥がれ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年5月号 Big Apple ニューヨーク 躍動する都市像/東野芳明,粉川哲夫,金坂健二 踊るを語る/石井満隆×川仁宏 アングル展,アルカイスムからブルジョワ的父性へ/阿部良雄 山口勝弘展・フィルター・エイジの文脈/山口勝弘×村上陽一郎 ゴミの貼り交ぜ人間/大竹伸朗 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、314頁 、A5
初版 経年ヤケアリ 背上部少剥がれ 

美術手帖 1980年5月号 特集・ファッション 19世紀浪漫/多木浩二、海野弘、飯塚信雄 図版/マドモアゼル・デコ 44ページ 執筆ページにも図版多 菊畑茂久馬版画展/イメージと記号化の間で・オブジェデッサン考=帯金章郎 川口軌外展/絵画のもつ真実/たにあらた 芸術と魂・芸術の人間的意味/ルネ・ユイグ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
木村要一 編集、美術出版社、1980(昭和55)一冊、316頁、A5
初版 経年良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1980年5月号 特集・ファッション 19世紀浪漫/多木浩二、海野弘、飯塚信雄 図版/マドモアゼル・デコ 44ページ 執筆ページにも図版多 菊畑茂久馬版画展/イメージと記号化の間で・オブジェデッサン考=帯金章郎 川口軌外展/絵画のもつ真実/たにあらた 芸術と魂・芸術の人間的意味/ルネ・ユイグ 他

2,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1980(昭和55)一冊 、316頁 、A5
初版 経年良好

美術手帖 1979年4月号 現代美術の部屋・設置と構成/たにあらた 絵画と詩アメリカン・アヴァンギャルドの生成/鍵谷幸信 芸術と魂・芸術の人間的意味=芸術と思想/ルネ・ユイグ 訳・高階秀爾 アンソニー・カロ最後の彫刻家/中村敬治 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、329頁、A5
初版 経年並 後方紙質によるヤケアリ 背ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年4月号 現代美術の部屋・設置と構成/たにあらた 絵画と詩アメリカン・アヴァンギャルドの生成/鍵谷幸信 芸術と魂・芸術の人間的意味=芸術と思想/ルネ・ユイグ 訳・高階秀爾 アンソニー・カロ最後の彫刻家/中村敬治 他

900
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、329頁 、A5
初版 経年並 後方紙質によるヤケアリ 背ヤケ 

美術手帖 1978年7月号 特集・影の宇宙誌 SFイラスト考/空想のブリコラージュ:構成+解説=多木浩二 海野弘、金坂健二、池辺教 佐伯祐三展・沈黙するパリの壁、佐伯祐三の死と真実/中村義一 終わりなき始まり=ブランクーシ、動物たち/中原佑介 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、332頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1978年7月号 特集・影の宇宙誌 SFイラスト考/空想のブリコラージュ:構成+解説=多木浩二 海野弘、金坂健二、池辺教 佐伯祐三展・沈黙するパリの壁、佐伯祐三の死と真実/中村義一 終わりなき始まり=ブランクーシ、動物たち/中原佑介 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、332頁 、A5
初版 経年相当

みづゑ NO.873 1977年12月号 ぺーテル・ブリューゲル/嵐の海の画家=堀越孝一 バベルの塔の内部へ=池田龍雄 祝祭空間の大合唱「気狂いフリート」断章=子狩米? ネーデルラントの諺/編・大出學 西チベットのラマ教美術,ゴンパ巡礼/文=石黒淳 写真=横田憲治 追悼・宮川淳/中原佑介 上田薫と語る/日向あき子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1977(昭和52)一冊、100頁、大判
初版 経年並 経年ヤケページアリ 表紙/ブリューゲル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.873 1977年12月号 ぺーテル・ブリューゲル/嵐の海の画家=堀越孝一 バベルの塔の内部へ=池田龍雄 祝祭空間の大合唱「気狂いフリート」断章=子狩米? ネーデルラントの諺/編・大出學 西チベットのラマ教美術,ゴンパ巡礼/文=石黒淳 写真=横田憲治 追悼・宮川淳/中原佑介 上田薫と語る/日向あき子 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1977(昭和52)一冊 、100頁 、大判
初版 経年並 経年ヤケページアリ 表紙/ブリューゲル

美術手帖 1979年12月号 パリ=モスクワ20世紀言語の形成/二都物語=海野弘 粗暴の地平で=高見堅志郎 芸術と情報の社会化=山口勝弘 詩と絵画の接点=水野忠夫 坂田一男展・生命の実在としての絵画/酒井忠康 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、352頁、A5
初版 経年相当 後ろ表紙ローマ字記名
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年12月号 パリ=モスクワ20世紀言語の形成/二都物語=海野弘 粗暴の地平で=高見堅志郎 芸術と情報の社会化=山口勝弘 詩と絵画の接点=水野忠夫 坂田一男展・生命の実在としての絵画/酒井忠康 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、352頁 、A5
初版 経年相当 後ろ表紙ローマ字記名

美術手帖 1981年10月号 エドヴァルト・ムンク/白夜の表裏=澤野久雄 触覚と必要の画家=太田省吾 見つめる風景=水沢勉 フレスコ物語・面璧の美学2/宮下孝晴 ヨゼフ・ボイス=その生活と制作/インタヴュー=ローレイエン・ウェイヤース 高島平吾 訳 ナルシストの胎内回帰・コレット/イナ・デルクル 松岡和子 訳 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、312頁、A5
初版 経年並 ややヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年10月号 エドヴァルト・ムンク/白夜の表裏=澤野久雄 触覚と必要の画家=太田省吾 見つめる風景=水沢勉 フレスコ物語・面璧の美学2/宮下孝晴 ヨゼフ・ボイス=その生活と制作/インタヴュー=ローレイエン・ウェイヤース 高島平吾 訳 ナルシストの胎内回帰・コレット/イナ・デルクル 松岡和子 訳 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、312頁 、A5
初版 経年並 ややヤケ

美術手帖 1981年3月号 写真家名鑑◎海外編ー写真史の101人/ナダール,キャパ,アヴェドン,カルティエ,スタイケン,ブラッサイ,アイゼンシュタット,マン・レイ,ケルテス 他 写真小史=飯沢耕太郎,宋正弘 PHOTO★GALLERY/家族=山田利男 変節期を迎えてーフランス15作家/前野寿邦 ホッパーが描いたアメリカ/ゲイル・レヴィン 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、324頁、A5
初版 経年相当 折れ跡少アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年3月号 写真家名鑑◎海外編ー写真史の101人/ナダール,キャパ,アヴェドン,カルティエ,スタイケン,ブラッサイ,アイゼンシュタット,マン・レイ,ケルテス 他 写真小史=飯沢耕太郎,宋正弘 PHOTO★GALLERY/家族=山田利男 変節期を迎えてーフランス15作家/前野寿邦 ホッパーが描いたアメリカ/ゲイル・レヴィン 他

2,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、324頁 、A5
初版 経年相当 折れ跡少アリ

美術手帖 1985年11月号 No.552 <特集 : 現代絵画の冒険 新世代の造形精神>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1985、292p、A5判、1冊
特集 : 現代絵画の冒険 新世代の造形精神
視覚のフォークロア / 篠田達美
描くことの快楽、見せることの欲望 / 榎本了壱
絵心の心得 当世画家気質 / 彦坂尚嘉 ; 横尾忠則
絵画への臨界と背後 / たにあらた
[作家訪問] 瓦林睦生 原彫刻の存在感 / 木村要一
[作家訪問] 今井俊満 変転の季節を生きる / 木村要一
[展覧会] 大阪・神戸のモダニズム1920-1940 エキゾチスムと虚構 / 建畠晢
[展覧会] ゴッホ展 ゴッホ夜のなかの昼間 / 本江邦夫
[秋の展覧会] ルネサンスとバロックの美展 ライプチヒ美術館所蔵
[秋の展覧会] シカゴ美術館 印象派展 / 木村要一
[秋の展覧会] スペイン美術展①
[プレイボックス]㊻ 林檎の悦楽 / 橘田尚之
[海外ニュース] ソウル韓国洋画70年展 エコール・ド・ソウル展ほか / 大野郁彦
ALL THAT ART イシドールのピカシェット モザイクだらけのお家 / 下村純一
[エッセイ] 石の周辺③ 東京コンプレックス / 山口牧生
[エッセイ] ぼくのともだち⑪ 染色家・田島征彦 / 田島征三
[地方通信] 福岡 ホテルのリノヴェーション 博多の中の小京都 / 木村要一
[地方通信] 茨城「'85涸沼・土の光景」展 / 編集部
[アート・リーディング] 画布 画面 絵画 中西夏之にふれながら / 平井亮一
NHK特集[ルーブル美術館]第七集 北方ルネサンスのきらめき ファン・アイクとデューラー
[世界の美術館]㉛ エルミタージュ美術館②とロシア美術館 / 田辺徹 ; 向田直幹
file クリストのポン・ヌフ梱包 / 前野寿邦
file 池田満寿夫による日本最大のリトグラフ
file 樋口正一郎の巨大なインスタレーション
file バリー・フラナガンの来日
芸術評論募集
ART'85 [東京] [名古屋] [関西] / 田野金太 ; 塩田純一 ; 東俊郎 ; ヨデンマモル
展覧会案内
ART FOCUS a
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1985 、292p 、A5判 、1冊
特集 : 現代絵画の冒険 新世代の造形精神 視覚のフォークロア / 篠田達美 描くことの快楽、見せることの欲望 / 榎本了壱 絵心の心得 当世画家気質 / 彦坂尚嘉 ; 横尾忠則 絵画への臨界と背後 / たにあらた [作家訪問] 瓦林睦生 原彫刻の存在感 / 木村要一 [作家訪問] 今井俊満 変転の季節を生きる / 木村要一 [展覧会] 大阪・神戸のモダニズム1920-1940 エキゾチスムと虚構 / 建畠晢 [展覧会] ゴッホ展 ゴッホ夜のなかの昼間 / 本江邦夫 [秋の展覧会] ルネサンスとバロックの美展 ライプチヒ美術館所蔵 [秋の展覧会] シカゴ美術館 印象派展 / 木村要一 [秋の展覧会] スペイン美術展① [プレイボックス]㊻ 林檎の悦楽 / 橘田尚之 [海外ニュース] ソウル韓国洋画70年展 エコール・ド・ソウル展ほか / 大野郁彦 ALL THAT ART イシドールのピカシェット モザイクだらけのお家 / 下村純一 [エッセイ] 石の周辺③ 東京コンプレックス / 山口牧生 [エッセイ] ぼくのともだち⑪ 染色家・田島征彦 / 田島征三 [地方通信] 福岡 ホテルのリノヴェーション 博多の中の小京都 / 木村要一 [地方通信] 茨城「'85涸沼・土の光景」展 / 編集部 [アート・リーディング] 画布 画面 絵画 中西夏之にふれながら / 平井亮一 NHK特集[ルーブル美術館]第七集 北方ルネサンスのきらめき ファン・アイクとデューラー [世界の美術館]㉛ エルミタージュ美術館②とロシア美術館 / 田辺徹 ; 向田直幹 file クリストのポン・ヌフ梱包 / 前野寿邦 file 池田満寿夫による日本最大のリトグラフ file 樋口正一郎の巨大なインスタレーション file バリー・フラナガンの来日 芸術評論募集 ART'85 [東京] [名古屋] [関西] / 田野金太 ; 塩田純一 ; 東俊郎 ; ヨデンマモル 展覧会案内 ART FOCUS a

美術手帖 1983年3月号 現代美術の新世代とニュー・スタイル/注目40作家の発言=戸谷成雄,遠藤利克,倉重光則,大竹伸朗,宮崎豊治,横尾忠則,吉澤美香,川俣正 他 拡散する個のアマルガムにむけて=たにあらた×早見尭×萬木康博 作家訪問=李禹煥・作品それは絶対的な出来事/インタヴュー・編集部 東野芳明のアーティストナウ[クロード・ヴィアラ] 展覧会[アンリ・ミショー]頭脳が眠る夜の中を手さぐりで/原田光 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
木村要一 編集、美術出版社、1983(昭和58)一冊、292頁、A5
初版 経年相当 表紙右端中央部少破れアリ広告3頁先まで続く
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1983年3月号 現代美術の新世代とニュー・スタイル/注目40作家の発言=戸谷成雄,遠藤利克,倉重光則,大竹伸朗,宮崎豊治,横尾忠則,吉澤美香,川俣正 他 拡散する個のアマルガムにむけて=たにあらた×早見尭×萬木康博 作家訪問=李禹煥・作品それは絶対的な出来事/インタヴュー・編集部 東野芳明のアーティストナウ[クロード・ヴィアラ] 展覧会[アンリ・ミショー]頭脳が眠る夜の中を手さぐりで/原田光 他

1,200
木村要一 編集 、美術出版社 、1983(昭和58)一冊 、292頁 、A5
初版 経年相当 表紙右端中央部少破れアリ広告3頁先まで続く

美術手帖 1981年12月号 映画楽入門/制作=パラノイア・シネマテーク 字幕人=岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦 美術=中垣信夫+早瀬芳文 助監督=編集部 PHOTO★GALLERY美しい夏/柳本尚規 エミール・ノルデ,北方的原点への回帰/千足伸行 フレスコ物語・面璧の美学4/宮下孝晴 ロイ・リキテンスタインの本性/中村敬治 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、336頁、A5
初版 経年並 ややヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年12月号 映画楽入門/制作=パラノイア・シネマテーク 字幕人=岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦 美術=中垣信夫+早瀬芳文 助監督=編集部 PHOTO★GALLERY美しい夏/柳本尚規 エミール・ノルデ,北方的原点への回帰/千足伸行 フレスコ物語・面璧の美学4/宮下孝晴 ロイ・リキテンスタインの本性/中村敬治 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、336頁 、A5
初版 経年並 ややヤケ

美術手帖 1985年8月号 No.548 <特集 : インスタレーション : installation : 作品になってしまった現実空間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1985、288p、A5判、1冊
特集 : インスタレーション 作品になってしまった現実空間
インスタレーションとオブジェ / 建畠晢
イメ-ジの拡幅とディメンションの変換 / たにあらた
新しさの延長線上のアリア / 藤枝晃雄
file ニューヨークの新名所ディスコ「パラディアム」のオープン / あんざいしげお
file 山倉研志の立体絵画
file 港コーべのパチンコ屋に出現した現代美術
file 熊谷守一の美術館開館 / 酒井啓之
ス-パ-・リアリズム展 死の光学 "ロボットの眼"のなかへ(展覧会) / 伊藤俊治
フランス現代美術展 面白フォ-マリズムを巡って(展覧会) / 早見尭
ANDRE KERTESZ--アンドレ・ケルテスの眼差し(展覧会) / 谷口雅
[展覧会] アンディ・ウォーホル版画展 ウォーホルの新作版画集「ADS」
[海外ニュース] ニューヨーク ギルバート&ジョージ展ほか / 依田寿久
[海外ニュース] サンフランシスコ ホックニーの舞台展ほか / 大井敏恭
[海外ニュース] ロサンゼルス パンザ・コレクション展ほか / 富士栄厚
NHK特集 [ルーブル美術館]第四集 皇帝たちの光茫 / 古代ローマ
[エッセイ] ぼくのともだち(8)画家・ヨルダン・ヤツァムンスキ〈ダンチョンさん〉 / 田島征三
ア-ト・リ-ディング 変革期の残像 是真・暁斎・芳崖の場合 / 安村敏信
[地方通信] 兵庫 白髪一雄の世界展 ノスタルジーを超えて / 木村要一
ART'85 [東京] / 田野金太 ; 塩田純一
ART'85 [名古屋] / 東俊郎
ART'85 [関西] / ヨデンマモル
展覧会案内
ART FOCUS+(a´)
新生パリ・ビエンナ-レとリオタ-ルの企画展に見るバランス・オブ・パワ-(海外レポ-ト) / 山口勝弘
これ以上を国ができるか スウェ-デンの美術行政(海外レポ-ト) / 木村要一
ALL THAT ART-51-秋山祐徳太子 ブリキの大将 / 秋山祐徳 ; 木村要一
吉村益信 切実に見る月(作家訪問) / 吉村益信 ; 美術手帖編集部
松本陽子 四角という手応え(作家訪問) / 松本陽子 ; 美術手帖編集部
[プレイボックス](43)「原器」としての箱 / 海老塚耕一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1985 、288p 、A5判 、1冊
特集 : インスタレーション 作品になってしまった現実空間 インスタレーションとオブジェ / 建畠晢 イメ-ジの拡幅とディメンションの変換 / たにあらた 新しさの延長線上のアリア / 藤枝晃雄 file ニューヨークの新名所ディスコ「パラディアム」のオープン / あんざいしげお file 山倉研志の立体絵画 file 港コーべのパチンコ屋に出現した現代美術 file 熊谷守一の美術館開館 / 酒井啓之 ス-パ-・リアリズム展 死の光学 "ロボットの眼"のなかへ(展覧会) / 伊藤俊治 フランス現代美術展 面白フォ-マリズムを巡って(展覧会) / 早見尭 ANDRE KERTESZ--アンドレ・ケルテスの眼差し(展覧会) / 谷口雅 [展覧会] アンディ・ウォーホル版画展 ウォーホルの新作版画集「ADS」 [海外ニュース] ニューヨーク ギルバート&ジョージ展ほか / 依田寿久 [海外ニュース] サンフランシスコ ホックニーの舞台展ほか / 大井敏恭 [海外ニュース] ロサンゼルス パンザ・コレクション展ほか / 富士栄厚 NHK特集 [ルーブル美術館]第四集 皇帝たちの光茫 / 古代ローマ [エッセイ] ぼくのともだち(8)画家・ヨルダン・ヤツァムンスキ〈ダンチョンさん〉 / 田島征三 ア-ト・リ-ディング 変革期の残像 是真・暁斎・芳崖の場合 / 安村敏信 [地方通信] 兵庫 白髪一雄の世界展 ノスタルジーを超えて / 木村要一 ART'85 [東京] / 田野金太 ; 塩田純一 ART'85 [名古屋] / 東俊郎 ART'85 [関西] / ヨデンマモル 展覧会案内 ART FOCUS+(a´) 新生パリ・ビエンナ-レとリオタ-ルの企画展に見るバランス・オブ・パワ-(海外レポ-ト) / 山口勝弘 これ以上を国ができるか スウェ-デンの美術行政(海外レポ-ト) / 木村要一 ALL THAT ART-51-秋山祐徳太子 ブリキの大将 / 秋山祐徳 ; 木村要一 吉村益信 切実に見る月(作家訪問) / 吉村益信 ; 美術手帖編集部 松本陽子 四角という手応え(作家訪問) / 松本陽子 ; 美術手帖編集部 [プレイボックス](43)「原器」としての箱 / 海老塚耕一

美術手帖 1983年7月号 ジュリアン・シュナーベル/シュナーベルの絵画について=伊東順二 現象としてのシュナーベル=篠田達美 フランシス・ベーコン展覧会より・閉じこめられた人間の白昼夢/岡田隆彦 篠原有司男の近作/鈴木志郎康 井坂芳太良ー展覧会より「おまえさん,とっぽいなあ」/嵐山光三郎 東野芳明ARTISTS NOW=バリー・フラナガン 三宅一生スペクタクル/横尾忠則 巻頭口絵/ウォーホル365日展9頁 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1983(昭和58)一冊、284頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1983年7月号 ジュリアン・シュナーベル/シュナーベルの絵画について=伊東順二 現象としてのシュナーベル=篠田達美 フランシス・ベーコン展覧会より・閉じこめられた人間の白昼夢/岡田隆彦 篠原有司男の近作/鈴木志郎康 井坂芳太良ー展覧会より「おまえさん,とっぽいなあ」/嵐山光三郎 東野芳明ARTISTS NOW=バリー・フラナガン 三宅一生スペクタクル/横尾忠則 巻頭口絵/ウォーホル365日展9頁 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1983(昭和58)一冊 、284頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1979年1月号 ウィーン1898−1918分離派の都市空間/もう一つの市民戦争=池内紀 黄金と暗黒=海野弘 装飾の逆説=多木浩二 他 展覧会・歌川国芳展/「勇み肌」と「猫好き」=松田修 アラン・ロブ・グリエ,映画を語る 意味=感覚の無重力遊泳/質問・構成 中川邦彦 芸術評論選考結果発表/入選=秋田由利「美術における終焉と自由ー構造主義以降の地平から」西嶋憲生「時代・仕事・アイデンティティーデラシネからの再生のために」 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、376頁、A5
初版 経年並 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年1月号 ウィーン1898−1918分離派の都市空間/もう一つの市民戦争=池内紀 黄金と暗黒=海野弘 装飾の逆説=多木浩二 他 展覧会・歌川国芳展/「勇み肌」と「猫好き」=松田修 アラン・ロブ・グリエ,映画を語る 意味=感覚の無重力遊泳/質問・構成 中川邦彦 芸術評論選考結果発表/入選=秋田由利「美術における終焉と自由ー構造主義以降の地平から」西嶋憲生「時代・仕事・アイデンティティーデラシネからの再生のために」 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、376頁 、A5
初版 経年並 

みづゑ NO.867 1977年7月号 三岸好太郎/その変身と飛翔の論理=匠秀夫 モダンのシンボル,三岸好太郎の貝殻=足立巻一 新しい精神の土壌,北海道の三岸好太郎=小谷博貞 アルマンのオブジェ/日向あき子 ルーカス・サマラズと語る/中原佑介 ルネ・マグリットの写真集/峯村敏明 堀内正和,造型の文人/柳生不二雄 画家たちの祝祭,北方ルネサンス・ハンス・メムリンク/堀越孝一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1977(昭和52)一冊、104頁、大判
初版 経年並 前後表紙経年汚レ 経年ヤケアルページアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.867 1977年7月号 三岸好太郎/その変身と飛翔の論理=匠秀夫 モダンのシンボル,三岸好太郎の貝殻=足立巻一 新しい精神の土壌,北海道の三岸好太郎=小谷博貞 アルマンのオブジェ/日向あき子 ルーカス・サマラズと語る/中原佑介 ルネ・マグリットの写真集/峯村敏明 堀内正和,造型の文人/柳生不二雄 画家たちの祝祭,北方ルネサンス・ハンス・メムリンク/堀越孝一 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1977(昭和52)一冊 、104頁 、大判
初版 経年並 前後表紙経年汚レ 経年ヤケアルページアリ

美術手帖 1983年6月号 子どもの絵の世界/下をむいてあるくといいことがある=宮城まり子 失われたものへの常套句=蜷川幸雄 子どもの絵はなぜ面白いのか=安斎千鶴子 粘土やさんのこと=安野光雅 身体・空間・文化,子どもの絵の基質=安斎千鶴子 ポンピドーセンター子どものアトリエ=千田高詩 戦前の美術教育と戦後の美術教育=藤沢典明 他 白いテーブル・クロスがふれて/中西夏之×土方翼 巻頭/ニュー・ペインティングと時代精神ツァイトガイスト展から/中村敬治×伊東順二 作家訪問・斎藤真一「遊女」に挑む 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1983(昭和58)一冊、300頁、A5
初版 経年並 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1983年6月号 子どもの絵の世界/下をむいてあるくといいことがある=宮城まり子 失われたものへの常套句=蜷川幸雄 子どもの絵はなぜ面白いのか=安斎千鶴子 粘土やさんのこと=安野光雅 身体・空間・文化,子どもの絵の基質=安斎千鶴子 ポンピドーセンター子どものアトリエ=千田高詩 戦前の美術教育と戦後の美術教育=藤沢典明 他 白いテーブル・クロスがふれて/中西夏之×土方翼 巻頭/ニュー・ペインティングと時代精神ツァイトガイスト展から/中村敬治×伊東順二 作家訪問・斎藤真一「遊女」に挑む 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1983(昭和58)一冊 、300頁 、A5
初版 経年並 

美術手帖 1984年3月号 現代美術事典・アンフォルメルからニューペインティングまで/秋田由利,伊藤順二,小川栄二,北沢憲昭,たにあらた 他 パリ,ロンドン,ローマ+ミラノ+トリノ,デュッセルドルフ+ケルン,ニューヨーク,日本国内の美術館から 作家訪問・1.島田章三2.村岡三郎 スーラージュ抽象絵画の道程/スーラージュ×高階秀爾×堂本尚郎 東野芳明ARTISTS NOW/ジュラール・ティテュス・カルメル 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
700
木村要一 編集、美術出版社、1984(昭和59)一冊、320頁、A5
初版 経年相当 背三方ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1984年3月号 現代美術事典・アンフォルメルからニューペインティングまで/秋田由利,伊藤順二,小川栄二,北沢憲昭,たにあらた 他 パリ,ロンドン,ローマ+ミラノ+トリノ,デュッセルドルフ+ケルン,ニューヨーク,日本国内の美術館から 作家訪問・1.島田章三2.村岡三郎 スーラージュ抽象絵画の道程/スーラージュ×高階秀爾×堂本尚郎 東野芳明ARTISTS NOW/ジュラール・ティテュス・カルメル 他 

700
木村要一 編集 、美術出版社 、1984(昭和59)一冊 、320頁 、A5
初版 経年相当 背三方ヤケ

美術手帖 1984年2月号 ニューペインティング現象/新ドイツ派の舞台裏=依田寿久 美術概念の激変とニューペインティング=中原佑介 現代のラビリンス=多木浩二 他 巻頭口絵/MOCAのポートフォリオ マックス・エルンスト〈イメージ狩り〉の軌跡/宇野邦一 デヴィッド・スミス グレート・アメリカン・スカルプター/鷲見和紀郎 パフォーマンス・浜田剛爾=想像力の身体性 作家訪問・田窪恭治,自身からの逃走 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
700
木村要一 編集、美術出版社、1984(昭和59)一冊、276頁、A5
初版 経年相当 汚れ折れ跡アリあり 線引きアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1984年2月号 ニューペインティング現象/新ドイツ派の舞台裏=依田寿久 美術概念の激変とニューペインティング=中原佑介 現代のラビリンス=多木浩二 他 巻頭口絵/MOCAのポートフォリオ マックス・エルンスト〈イメージ狩り〉の軌跡/宇野邦一 デヴィッド・スミス グレート・アメリカン・スカルプター/鷲見和紀郎 パフォーマンス・浜田剛爾=想像力の身体性 作家訪問・田窪恭治,自身からの逃走 他

700
木村要一 編集 、美術出版社 、1984(昭和59)一冊 、276頁 、A5
初版 経年相当 汚れ折れ跡アリあり 線引きアリ

美術手帖 1979年6月号 ドゥローイングー手法と思考/模索する設描:平井亮一 感性の絶対:高見堅志郎 原初的な痕跡への回帰:中村英樹 作家研究・ジョージア・オキーフ/三井滉 ビル・ブラント写真展・自己を繰り返さない写真家/柳本尚規 バイロス版画展・人工楽園の花の香/池内紀 パロディ魔エロの世界展・直喩による統合/木村恒久×谷川晃一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、340頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年6月号 ドゥローイングー手法と思考/模索する設描:平井亮一 感性の絶対:高見堅志郎 原初的な痕跡への回帰:中村英樹 作家研究・ジョージア・オキーフ/三井滉 ビル・ブラント写真展・自己を繰り返さない写真家/柳本尚規 バイロス版画展・人工楽園の花の香/池内紀 パロディ魔エロの世界展・直喩による統合/木村恒久×谷川晃一 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、340頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1979年9月号 イラストレーションー文化の図解/鼎談・図示表現の意味ー認識と伝達機能の位相/吉田光邦×東野芳明×多木浩二 作家のコメント・イラストの現場から/猪本義弘,大橋正,河村要助,木村しゅうじ,建石修志,矢作申彦,山口はるみ,山藤章二,横尾忠則 リキテンスタインの新作・インダストリアル・アートの現在/谷川晃一 荒川修作展・習作/荒川=中村敬治 野田英夫展・ムーヴィング・マン/海野弘 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、348頁、A5
初版 経年相当 後方紙質により三方ヤケ強
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年9月号 イラストレーションー文化の図解/鼎談・図示表現の意味ー認識と伝達機能の位相/吉田光邦×東野芳明×多木浩二 作家のコメント・イラストの現場から/猪本義弘,大橋正,河村要助,木村しゅうじ,建石修志,矢作申彦,山口はるみ,山藤章二,横尾忠則 リキテンスタインの新作・インダストリアル・アートの現在/谷川晃一 荒川修作展・習作/荒川=中村敬治 野田英夫展・ムーヴィング・マン/海野弘 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、348頁 、A5
初版 経年相当 後方紙質により三方ヤケ強

美術手帖 1981年4月号 ディアギレフのロシア・バレエ 20世紀の祝祭空間探訪/季節の席捲ー時代の演出=市川雅 同時代人の肖像189人 ディアギレフ・バレエ団上演録 さまよえるスラブ人=海野弘 PHOTO★GALLERY 桜/平カズオ 宮脇愛子彫刻展・無限への透視/乾由明 アール・ヌーヴォーの香水ラベル/小池一子 八木一夫展,ヤキモノ屋の闘器/平野重光 展覧会,板碑・彼岸の芸術/斉藤經生 蝋人形師,松崎二郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、328頁、A5
初版 経年ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年4月号 ディアギレフのロシア・バレエ 20世紀の祝祭空間探訪/季節の席捲ー時代の演出=市川雅 同時代人の肖像189人 ディアギレフ・バレエ団上演録 さまよえるスラブ人=海野弘 PHOTO★GALLERY 桜/平カズオ 宮脇愛子彫刻展・無限への透視/乾由明 アール・ヌーヴォーの香水ラベル/小池一子 八木一夫展,ヤキモノ屋の闘器/平野重光 展覧会,板碑・彼岸の芸術/斉藤經生 蝋人形師,松崎二郎 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、328頁 、A5
初版 経年ヤケアリ

美術手帖 1980年9月号 特集・ガラス透写 火溶粘色透映明鋭割 図版/デュシャン、ユジューヌ・アッジェ、コーネル、ダリ、モホリ・ナギ、マン・レイ、クリスト、吉田秀樹、山口勝弘、宮脇愛子、ロバート・グラハム、柏原えつとむ、倉俣史郎、倉重光則、マリオ・メルツ 他40ページ 執筆/山口勝弘、堀切直人、小野公二 ヴェネチア・ビエンナーレ1980/榎倉康二 荒木経惟展/インタヴュー=椎名誠×荒木経惟 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,500
木村要一 編集、美術出版社、!980(昭和55)一冊、300頁、A5
初版 経年並 紙質による三方ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1980年9月号 特集・ガラス透写 火溶粘色透映明鋭割 図版/デュシャン、ユジューヌ・アッジェ、コーネル、ダリ、モホリ・ナギ、マン・レイ、クリスト、吉田秀樹、山口勝弘、宮脇愛子、ロバート・グラハム、柏原えつとむ、倉俣史郎、倉重光則、マリオ・メルツ 他40ページ 執筆/山口勝弘、堀切直人、小野公二 ヴェネチア・ビエンナーレ1980/榎倉康二 荒木経惟展/インタヴュー=椎名誠×荒木経惟 他

2,500
木村要一 編集 、美術出版社 、!980(昭和55)一冊 、300頁 、A5
初版 経年並 紙質による三方ヤケアリ

美術手帖 1985年3月号 特集・サルバドール・ダリ 至高の豚/池田満寿夫、画面と深層のスペクタル/末永照和×徳田良仁、ブルジョワジーの明らかな愉しみ/堀切直人 他 アルマン・神経を逆撫でて浮遊するチューブ/村上善男 作家訪問/飯村悦男 作家訪問/山口牧生 チャック・クロース・「顔」の個別性と無名性/高島直之 運動の表象、表象の運動/松浦寿夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1985(昭和60)一冊、284頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1985年3月号 特集・サルバドール・ダリ 至高の豚/池田満寿夫、画面と深層のスペクタル/末永照和×徳田良仁、ブルジョワジーの明らかな愉しみ/堀切直人 他 アルマン・神経を逆撫でて浮遊するチューブ/村上善男 作家訪問/飯村悦男 作家訪問/山口牧生 チャック・クロース・「顔」の個別性と無名性/高島直之 運動の表象、表象の運動/松浦寿夫 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1985(昭和60)一冊 、284頁 、A5
初版 経年並

みづゑ NO.866 1977年5月号 エルンスト/論理の終焉とイマージュの旅立ち=坂崎乙郎 マックス・エルンストとは誰か=巌谷國士×種村李弘 ネパール集落から都市へ,多様性と中世的諸相/写真=中村保 文=高瀬忠重 デイヴィッド・ホックニーのリトグラフ/日向あき子 工藤甲人と語る/竹田道太郎 画家たちの祝祭,北方ルネサンス・ロジェ・ファン・デル・ウァイデン/堀越孝一 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
木村要一 編集、美術出版社、1977(昭和52)一冊、104頁、大判
初版 経年並 表紙/池田満寿夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ NO.866 1977年5月号 エルンスト/論理の終焉とイマージュの旅立ち=坂崎乙郎 マックス・エルンストとは誰か=巌谷國士×種村李弘 ネパール集落から都市へ,多様性と中世的諸相/写真=中村保 文=高瀬忠重 デイヴィッド・ホックニーのリトグラフ/日向あき子 工藤甲人と語る/竹田道太郎 画家たちの祝祭,北方ルネサンス・ロジェ・ファン・デル・ウァイデン/堀越孝一 

1,200
木村要一 編集 、美術出版社 、1977(昭和52)一冊 、104頁 、大判
初版 経年並 表紙/池田満寿夫

美術手帖 1984年9月号 やさしく現代美術/見る術のすすめ=中原佑介×如月小春 「なぜ?」に答えましょう=尾野正晴,酒井忠康,斉藤泰嘉,建畠哲 ドゥエン・ハンソン展・物故アートの80年代における使用価値について/藤原新也 ペーター佐藤のドゥローイング・選ばれる線の洒脱 作家訪問・山口勝弘エレクトロ二クスの庭師 チェコスロヴァキアのキュビズム展・オブジェの呪縛による離脱/鈴木隆 ロバート・メープルソープ,凍りついた肉向こう側から刺し貫く力/飯沢耕太郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
木村要一 編集、美術出版社、1984(昭和59)一冊、288頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1984年9月号 やさしく現代美術/見る術のすすめ=中原佑介×如月小春 「なぜ?」に答えましょう=尾野正晴,酒井忠康,斉藤泰嘉,建畠哲 ドゥエン・ハンソン展・物故アートの80年代における使用価値について/藤原新也 ペーター佐藤のドゥローイング・選ばれる線の洒脱 作家訪問・山口勝弘エレクトロ二クスの庭師 チェコスロヴァキアのキュビズム展・オブジェの呪縛による離脱/鈴木隆 ロバート・メープルソープ,凍りついた肉向こう側から刺し貫く力/飯沢耕太郎 他

800
木村要一 編集 、美術出版社 、1984(昭和59)一冊 、288頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1982年6月号 現代のドゥローイング・アーティスト イラストレーションの最前線/味戸ケイコ,伊藤秀男,宇野亜喜良,及川正通,黒田征太郎,沢野ひとし,長谷川集平,南伸坊,林静一,山本容子,吉田カツ 他 PHOTO★GALLERY/晴病=写真:薮下修 文:カルメン・マキ 坂本繁二郎覚え書き/菊畑茂久馬 夢・現・記(ゆめうつつまことのそらごと)/池田龍雄 造形教育はいま/藤沢典明×野々目桂三×森内富久志 ジョセフ・コスースに聞く「モダニズムからポスト・モダンへ」/藤枝晃雄 草間彌生・アミ目の呼吸と増殖/白石かずこ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1982(昭和57)一冊、288頁、A5
初版 経年相当 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1982年6月号 現代のドゥローイング・アーティスト イラストレーションの最前線/味戸ケイコ,伊藤秀男,宇野亜喜良,及川正通,黒田征太郎,沢野ひとし,長谷川集平,南伸坊,林静一,山本容子,吉田カツ 他 PHOTO★GALLERY/晴病=写真:薮下修 文:カルメン・マキ 坂本繁二郎覚え書き/菊畑茂久馬 夢・現・記(ゆめうつつまことのそらごと)/池田龍雄 造形教育はいま/藤沢典明×野々目桂三×森内富久志 ジョセフ・コスースに聞く「モダニズムからポスト・モダンへ」/藤枝晃雄 草間彌生・アミ目の呼吸と増殖/白石かずこ 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1982(昭和57)一冊 、288頁 、A5
初版 経年相当 

美術手帖 1983年12月号 ミニマリズムから表現主義へ/アメリカ現代美術変貌の内実=藤枝晃雄 窓についての窓=篠田達美 ニューペインティングのイコノグラフィー=マーシャ・タッカー 高島平吾 訳 巻頭口絵/バスキア・地下から現れた怪人 ポール・デルボー展・直立しながらまどろむ女たち/渡辺えり子 河原温・観念の官能/鈴木志郎康 日本美術の特質について/生活のなかの藝術・藝術のなかの生活=山崎正和 作家訪問/絹谷幸二 山田正亮 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
木村要一 編集、美術出版社、1983(昭和58)一冊、288頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1983年12月号 ミニマリズムから表現主義へ/アメリカ現代美術変貌の内実=藤枝晃雄 窓についての窓=篠田達美 ニューペインティングのイコノグラフィー=マーシャ・タッカー 高島平吾 訳 巻頭口絵/バスキア・地下から現れた怪人 ポール・デルボー展・直立しながらまどろむ女たち/渡辺えり子 河原温・観念の官能/鈴木志郎康 日本美術の特質について/生活のなかの藝術・藝術のなかの生活=山崎正和 作家訪問/絹谷幸二 山田正亮 他

900
木村要一 編集 、美術出版社 、1983(昭和58)一冊 、288頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1983年11月号 芸術の街[ソーホー]/新表現派絵画の波に対して=近藤竜男 ソーホー便り=宮内勝典 マンハッタン・パフォーマンスの地肌=折元立身 変わり行く街・ジェントリフィケイションの波=粉川哲夫 他 ジャコメッティ展・ニつの痕跡/鈴木隆 フランチェスコ・クレメンテ展逃亡者の夢/榎倉康二 ジム・ダインは何処にいる/吉田カツ 日本美術の特質について/日本人の美意識について=高階秀爾 日本美術における時間的世界観=源豊宗 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1983(昭和58)一冊、304頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1983年11月号 芸術の街[ソーホー]/新表現派絵画の波に対して=近藤竜男 ソーホー便り=宮内勝典 マンハッタン・パフォーマンスの地肌=折元立身 変わり行く街・ジェントリフィケイションの波=粉川哲夫 他 ジャコメッティ展・ニつの痕跡/鈴木隆 フランチェスコ・クレメンテ展逃亡者の夢/榎倉康二 ジム・ダインは何処にいる/吉田カツ 日本美術の特質について/日本人の美意識について=高階秀爾 日本美術における時間的世界観=源豊宗 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1983(昭和58)一冊 、304頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1979年3月号 吉原治良・絵画の行方 吉原芸術の展開 かたちといのちの力学/高橋亨 父,吉原治良の思い出/吉原通雄 残された精神的遺産/吉田稔郎 展覧会からカルティエ・ブレッソン コレクション展 邪気と放心ブレッソンの芸術家たち/清水哲男 ニューヨークのキースラー展環境芸術の磁界/山口勝弘 美術手帖芸術評論佳作入選「P・セザンヌとD・H・ロレンス」現象学的考察=高橋誠 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、336頁、A5
初版 経年相当 三方ヤケシミアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年3月号 吉原治良・絵画の行方 吉原芸術の展開 かたちといのちの力学/高橋亨 父,吉原治良の思い出/吉原通雄 残された精神的遺産/吉田稔郎 展覧会からカルティエ・ブレッソン コレクション展 邪気と放心ブレッソンの芸術家たち/清水哲男 ニューヨークのキースラー展環境芸術の磁界/山口勝弘 美術手帖芸術評論佳作入選「P・セザンヌとD・H・ロレンス」現象学的考察=高橋誠 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、336頁 、A5
初版 経年相当 三方ヤケシミアリ

1 2 3 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500