文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「本江邦夫 著」の検索結果
19件

○△□の美しさって何: 20世紀美術の発見(ポプラ・ノンフィクションBOOKS 13)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,190 (送料:¥300~)
本江 邦夫、ポプラ社、188
除籍本の為ラベルの貼付、印、印の塗りつぶし、見開きに紙の貼付、ブックフィルムの貼付があります。ヤケシミ、角に傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,190 (送料:¥300~)
本江 邦夫 、ポプラ社 、188
除籍本の為ラベルの貼付、印、印の塗りつぶし、見開きに紙の貼付、ブックフィルムの貼付があります。ヤケシミ、角に傷みがあります。
  • 単品スピード注文

多摩美術大学と私 : 一九九八ー二〇一九

合同会社BRK-BOOKS
 東京都杉並区天沼
2,680 (送料:¥185~)
本江邦夫著、多摩美術大学、2019、300p、21cm
【24時間以内発送】表紙に薄ヤケあり、小口に微ヨゴレあり、その他使用感がなく状態良好です。確認の限りは書き込みも見受けられません。
※領収書がご必要の場合は必ず事前にお申し付けください。押印希望の場合もご連絡くださいませ。 【24時間以内発送】 銀行振り込みは【ゆうちょ銀行】と【住信SBIネット銀行】がご利用可能です。 クリックポスト・レターパック・ゆうパックのうち、最も安価な方法で発送します(追跡番号つき)。1万円以上の商品につきましてはクリックポストは利用いたしません。ゆうパックは全国一律1100円です。 ★単品スピード注文以外のご注文は、ご入金確認後24時間以内に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

多摩美術大学と私 : 一九九八ー二〇一九

2,680 (送料:¥185~)
本江邦夫著 、多摩美術大学 、2019 、300p 、21cm
【24時間以内発送】表紙に薄ヤケあり、小口に微ヨゴレあり、その他使用感がなく状態良好です。確認の限りは書き込みも見受けられません。
  • 単品スピード注文

絵図の行方

長山書店
 岡山県倉敷市昭和
2,200
本江邦夫 著、スカイドア、1999年、1冊
初版、カバー帯
冊子小包(ゆうメール便)・レターパック・スマートレター・ゆうパック・ヤマト宅急便・代引き等にて発送しております。 ゆうパック・ヤマト宅急便のみ日時指定が可能です。 ご入金確認後、当日または次の日の発送になります。 土曜・日曜・祝日は定休日ですので営業日発送になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵図の行方

2,200
本江邦夫 著 、スカイドア 、1999年 、1冊
初版、カバー帯

現代日本絵画

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,200
本江邦夫 著、みすず書房、2006.12、345p、20cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200
本江邦夫 著 、みすず書房 、2006.12 、345p 、20cm

絵画の行方

古書 リゼット
 鹿児島県鹿児島市名山町
800
本江邦夫 著、スカイドア、238p、20cm B6
画像のように、カバーの背に目立つ褪色がございます。ご了承くださいませ。本文とも問題ないと存じます【送料 クリックポスト188円】
● 郵便料金が旧価格で表記されている場合も新価格でお見積り申し上げます ● 表記いたしましたように代引き発送は行っておりません ● インボイス制度には対応しておりませんので、公費ご注文の書式などはご指導くださいませ ● お取引は日本国内のみ対応しております。海外の方でも日本国内のお知り合いなどにお届けできれば対応いたします I'm very sorry. We cannot send books overseas. We kindly ask for your understanding.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800
本江邦夫 著 、スカイドア 、238p 、20cm B6
画像のように、カバーの背に目立つ褪色がございます。ご了承くださいませ。本文とも問題ないと存じます【送料 クリックポスト188円】

現代日本絵画

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
1,400
本江邦夫 著、みすず書房、2006年、345p、20cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,400
本江邦夫 著 、みすず書房 、2006年 、345p 、20cm

オディロン・ルドン : 光を孕む種子

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,500 (送料:¥300~)
本江邦夫 著、みすず書房、2003年 初版、22cm、1冊
カバー。本文エンピツ線引き消跡有。地少イタミ。経年によるヤケ・スレイタミ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500 (送料:¥300~)
本江邦夫 著 、みすず書房 、2003年 初版 、22cm 、1冊
カバー。本文エンピツ線引き消跡有。地少イタミ。経年によるヤケ・スレイタミ。
  • 単品スピード注文

オディロン・ルドン : 光を孕む種子

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
3,300
本江邦夫 著、みすず書房、2003.7、352, 13p、22cm
帯 状態良 薄明の時代に芸術家とは何か
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
本江邦夫 著 、みすず書房 、2003.7 、352, 13p 、22cm
帯 状態良 薄明の時代に芸術家とは何か

嶋田しづ

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
4,500
嶋田しづ 著、美術出版社、183p、33cm、1冊
経年の傷みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

嶋田しづ

4,500
嶋田しづ 著 、美術出版社 、183p 、33cm 、1冊
経年の傷みあり

池田良二銅版画集 Ryoji IKEDA 1975-2000

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
4,500
池田良二著 酒井忠康 本江邦夫 石原慎太郎寄稿、阿部出版、224頁
サイン入り、カバーあり、全体に軽度の経年感あり、本文は比較的良好、線引き書き込みはありません、通読に問題ありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

池田良二銅版画集 Ryoji IKEDA 1975-2000

4,500
池田良二著 酒井忠康 本江邦夫 石原慎太郎寄稿 、阿部出版 、224頁
サイン入り、カバーあり、全体に軽度の経年感あり、本文は比較的良好、線引き書き込みはありません、通読に問題ありません。

季刊みづゑ 956号 1990年秋 アリス・エイコック モロッコのマチス ブルガリア・イコン

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
美術出版社、1990年、冊、30cm、1冊
全体感:経年並上 ウラ表紙に少保管癖
<内容>
魔の構築物 アリス・エイコック インタビュー
中世とテクノロジーの宇宙論/柳正彦
モロッコのマチス/本江邦夫、岡部昌幸
ブルガリア・イコンの光と影/高橋保之
清水九兵衛/吉村良夫
座談会 批評の危機をめぐって/藤枝晃雄、谷川渥、岡崎乾二郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
、美術出版社 、1990年 、冊 、30cm 、1冊
全体感:経年並上 ウラ表紙に少保管癖 <内容> 魔の構築物 アリス・エイコック インタビュー 中世とテクノロジーの宇宙論/柳正彦 モロッコのマチス/本江邦夫、岡部昌幸 ブルガリア・イコンの光と影/高橋保之 清水九兵衛/吉村良夫 座談会 批評の危機をめぐって/藤枝晃雄、谷川渥、岡崎乾二郎

季刊 みづゑ956号 1990年秋

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1990/秋、29.5cm
目次
魔の構築物-アリス・エイコック/p3~
中世とテクノロジ-の宇宙論 / 柳正彦/p12~21
魔法の国のアリス / Alice Aycock ; 木下哲夫 ; 柳正彦/p22~33
誘惑のタンジール-モロッコのマチス/p34~34
光は東方から / 本江邦夫/p35~50
モスクワからタンジ-ルへ-シチュ-キン,モロゾフとマチス / 岡部昌幸/p51~57
伝承と聖性--ブルガリア・イコンの光と影 / 高橋保行/p82~97
清水九兵衛--朱色の体験 / 吉村良夫/p58~69
シノラマ=篠山紀信/p58~69
批評の危機をめぐって / 岡崎乾二郎 ; 谷川渥 ; 藤枝晃雄/p74~81
エリザベス・マーレイの元気/p98~101
不穏な「画家」たち-9-体液のマチエ-ル--アンドレス・セラ-ノの世界 / 伊藤俊治/p102~114
プリンテッド・ア-トの現在-1-タイラ-・グラフィックス--タイラ-・グラフィックスを訪ねて / Gene Grinnell ; 季刊 みづゑ 編集部/p115~130
アート&オークション・ニュース / フレッド・スターン/p131~143
作法の遊戯展+絵画/日本展 / 上田高弘/p70~71
ソビエト現代美術展+現代美術の神話展 / 高島直之/p72~73
東野芳明著『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』 / 光田由里/p144~145
アンドレ・シャステル著 永澤峻訳『装飾空間論-グロテスクの系譜』 / 西野嘉章/p145~146
(日付書き入れ) ほぼ良好。
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1990/秋 、29.5cm
目次 魔の構築物-アリス・エイコック/p3~ 中世とテクノロジ-の宇宙論 / 柳正彦/p12~21 魔法の国のアリス / Alice Aycock ; 木下哲夫 ; 柳正彦/p22~33 誘惑のタンジール-モロッコのマチス/p34~34 光は東方から / 本江邦夫/p35~50 モスクワからタンジ-ルへ-シチュ-キン,モロゾフとマチス / 岡部昌幸/p51~57 伝承と聖性--ブルガリア・イコンの光と影 / 高橋保行/p82~97 清水九兵衛--朱色の体験 / 吉村良夫/p58~69 シノラマ=篠山紀信/p58~69 批評の危機をめぐって / 岡崎乾二郎 ; 谷川渥 ; 藤枝晃雄/p74~81 エリザベス・マーレイの元気/p98~101 不穏な「画家」たち-9-体液のマチエ-ル--アンドレス・セラ-ノの世界 / 伊藤俊治/p102~114 プリンテッド・ア-トの現在-1-タイラ-・グラフィックス--タイラ-・グラフィックスを訪ねて / Gene Grinnell ; 季刊 みづゑ 編集部/p115~130 アート&オークション・ニュース / フレッド・スターン/p131~143 作法の遊戯展+絵画/日本展 / 上田高弘/p70~71 ソビエト現代美術展+現代美術の神話展 / 高島直之/p72~73 東野芳明著『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』 / 光田由里/p144~145 アンドレ・シャステル著 永澤峻訳『装飾空間論-グロテスクの系譜』 / 西野嘉章/p145~146 (日付書き入れ) ほぼ良好。 グラシン紙包装にてお届け致します。

季刊みづゑ938 1986年春

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
種村季弘、山梨俊夫、美術出版社、1986、29.5cm
目次
特集 現代絵画における[夢的情景] / 平賀敬 ; 川原田徹 ; 森ヒロコ ; 井上洋介 ; 清水晃 ; 奥山民枝 ; 鷲見麿 ; 片山健 ; 谷川晃一 ; 遠藤彰子/p~11
子供のトポス / 種村季弘/p12~17
記憶への回帰 / 山梨俊夫/p31~33
芸術とエコロジ-(美術季評) / 乾由明/p36~49
フリ-ドリヒとコンスタブル--差異としての風景<特集> / 本江邦夫/p50~65
作家と語る--宮脇愛子の「うつろひ」〔含 年譜〕 / 宮脇愛子 ; 松岡正剛/p66~81
ピエ-ル・モリニエのフォトモンタ-ジュ--欲望の銀河系 / 伊藤俊治/p82~85
創造のさなかに--島田章三の新作 油彩--両極の均衡,その多重奏 / 中村英樹/p86~93
image&process セノグラフィ / 朝倉摂/p94~99
連載 イマジナリア/シモーネ・マルティーニ「グイドリッチオ騎馬像」 / 澁澤龍彦/p100~
日本民芸館(眼の散歩) / 青柳恵介/p104~107
「モナ・リザ」の謎-1-視線について--顔面における同存化表現(名作の解読) / 工藤不二男/p108~113
ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界-8-たゆとう触感の輝き 釉彩七宝絵(エモパン)--16世紀のリモ-ジュ七宝 / 宮本雅弘/p114~127
宇佐美圭司著『記号から形態へ』 / 清水徹/p128~129
宮本雅弘著『ステンドグラス』 / 平山健雄/p129~130
少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
種村季弘、山梨俊夫 、美術出版社 、1986 、29.5cm
目次 特集 現代絵画における[夢的情景] / 平賀敬 ; 川原田徹 ; 森ヒロコ ; 井上洋介 ; 清水晃 ; 奥山民枝 ; 鷲見麿 ; 片山健 ; 谷川晃一 ; 遠藤彰子/p~11 子供のトポス / 種村季弘/p12~17 記憶への回帰 / 山梨俊夫/p31~33 芸術とエコロジ-(美術季評) / 乾由明/p36~49 フリ-ドリヒとコンスタブル--差異としての風景<特集> / 本江邦夫/p50~65 作家と語る--宮脇愛子の「うつろひ」〔含 年譜〕 / 宮脇愛子 ; 松岡正剛/p66~81 ピエ-ル・モリニエのフォトモンタ-ジュ--欲望の銀河系 / 伊藤俊治/p82~85 創造のさなかに--島田章三の新作 油彩--両極の均衡,その多重奏 / 中村英樹/p86~93 image&process セノグラフィ / 朝倉摂/p94~99 連載 イマジナリア/シモーネ・マルティーニ「グイドリッチオ騎馬像」 / 澁澤龍彦/p100~ 日本民芸館(眼の散歩) / 青柳恵介/p104~107 「モナ・リザ」の謎-1-視線について--顔面における同存化表現(名作の解読) / 工藤不二男/p108~113 ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界-8-たゆとう触感の輝き 釉彩七宝絵(エモパン)--16世紀のリモ-ジュ七宝 / 宮本雅弘/p114~127 宇佐美圭司著『記号から形態へ』 / 清水徹/p128~129 宮本雅弘著『ステンドグラス』 / 平山健雄/p129~130 少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

対話 芸術のある国と暮らし

古書ネムとブルー
 滋賀県大津市比叡平
1,200
堺屋太一、実業之日本社、2008
四六判 カバー 表紙に僅かに傷みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

対話 芸術のある国と暮らし

1,200
堺屋太一 、実業之日本社 、2008
四六判 カバー 表紙に僅かに傷みあり

美術手帖 1979年6月号 No.450 <特集 : ドゥローイング 手法と思考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、340p、A5判、1冊
特集 : ドゥローイング 手法と思考
模索する"設描" / 平井亮一
感性の絶対 「34のドゥローイング」を巡って / 高見堅志郎
原初的な痕跡への回帰 / 中村英樹
作家研究⑧ ジョ-ジア・オキ-フ 遠くの近くから 絵画的現実と自然の生成/ 三井滉
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 本田真吾
・時評 芸術家の自殺
・二つの瑛九展 / 帯金章郎
・村井正誠展 / 三木哲夫
・ポーランド国宝絵画展 / 麻原雄
・19世紀オランダ絵画展 / 山脇一夫
・エゴン・シーレ展 / 水沢勉
・活気あるニューヨーク美術界 / 近藤竜男
・映画・「復讐するは我にあり」 / 高階進
・演劇・「パルコ・ドラマ・フェスティバル」 / 大笹吉雄
・書評・鈴木重三著「絵本と浮世絵」 / 諏訪春雄
・書評・小野二郎著「装飾芸術」 / 鈴木博之
・アートランダム
東京 三浦重雄 杉浦康益 長島富士男 武田信吾 大石一義 二木直己 高橋雅之 杉山邦彦/ 山梨俊夫+本江邦夫
名古屋 荒川修作 桑山忠明/工藤順一
関西 船井裕 「実験 34人の方法と展開」 奥田善巳/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構⑧ デウス・エクス・マキナ エロスの勝利 /ジャン・クレール
連載 トマトとポテト⑥ 截頭正十二面体 / 戸村浩
芸術と魂㉕ 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 /ルネ・ユイグ
美術館めぐり(53) 白鶴美術館/ 田中敏雄
展覧会 自己を繰り返さない写真家 ビル・ブラント写真展/ 柳本尚規
展覧会 人工楽園の花の香 バイロス=空想としての性 バイロス版画展/ 池内紀
展覧会直喩による統合 パロディ魔エロの世界展/対談;谷川晃一+木村恒久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、340p 、A5判 、1冊
特集 : ドゥローイング 手法と思考 模索する"設描" / 平井亮一 感性の絶対 「34のドゥローイング」を巡って / 高見堅志郎 原初的な痕跡への回帰 / 中村英樹 作家研究⑧ ジョ-ジア・オキ-フ 遠くの近くから 絵画的現実と自然の生成/ 三井滉 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 本田真吾 ・時評 芸術家の自殺 ・二つの瑛九展 / 帯金章郎 ・村井正誠展 / 三木哲夫 ・ポーランド国宝絵画展 / 麻原雄 ・19世紀オランダ絵画展 / 山脇一夫 ・エゴン・シーレ展 / 水沢勉 ・活気あるニューヨーク美術界 / 近藤竜男 ・映画・「復讐するは我にあり」 / 高階進 ・演劇・「パルコ・ドラマ・フェスティバル」 / 大笹吉雄 ・書評・鈴木重三著「絵本と浮世絵」 / 諏訪春雄 ・書評・小野二郎著「装飾芸術」 / 鈴木博之 ・アートランダム 東京 三浦重雄 杉浦康益 長島富士男 武田信吾 大石一義 二木直己 高橋雅之 杉山邦彦/ 山梨俊夫+本江邦夫 名古屋 荒川修作 桑山忠明/工藤順一 関西 船井裕 「実験 34人の方法と展開」 奥田善巳/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構⑧ デウス・エクス・マキナ エロスの勝利 /ジャン・クレール 連載 トマトとポテト⑥ 截頭正十二面体 / 戸村浩 芸術と魂㉕ 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 /ルネ・ユイグ 美術館めぐり(53) 白鶴美術館/ 田中敏雄 展覧会 自己を繰り返さない写真家 ビル・ブラント写真展/ 柳本尚規 展覧会 人工楽園の花の香 バイロス=空想としての性 バイロス版画展/ 池内紀 展覧会直喩による統合 パロディ魔エロの世界展/対談;谷川晃一+木村恒久

美術手帖 1979年5月号 No.449 <特集 : マキントッシュ 空間の詩学>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、320p、A5判、1冊
特集:マッキントッシュ 空間の詩学
・図版構成 マッキントッシュの仕事
・水底の白い家 マッキントッシュのグラスゴー / 海野弘
・時代精神の手法化 / 小川守之
・物質のダイナミズムを求めて / 石山薫
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 安易な「国際作家」は願い下げ / 関根伸夫
・時評・「知られざる」吉原治良と具体
・フランス近代絵画展 近代が語ること / 阿武正幸
・展覧会 「遊びの史観」 遊びの博物館展の意味 / 安野光雄
・ドガ・彫刻のすべて展 伝統の使用による新しい視覚 / 阿部信雄
・'79京都アンデパンダン展 平面への退却に誤解はないか / 那賀裕子+貞彦
・'79ホイットニー・ビエンナーレ展 新しい勢力の台頭 / 近藤竜男
・追悼・八木一夫 / 堀内正和
・追悼・ジャン・ルノワール 幻影の裏側 / 西嶋憲生
・映画・「木靴の樹」、「父」 ノスタルジーの靴音 / 高阪進
・写真・ピーター・ビアード映像展 / 鈴木志郎康
・書評 針生一郎著「戦後美術盛衰史」恥部は切開されえたか / 秋田由利
・アートランダム 石内都写真集『絶唱、横須賀ストーリー』/追悼志水楠男
連載 トマトとポテト⑤ 十四面と二十六面の截頭多面体 / 戸村浩
美術館めぐり(52) 足利市 草雲美術館/ 山田俊雄
マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構Ⅶ デウス・エクス・マキナ 輪廻再生 / ジャン・クレール
小杉武久+鈴木昭男ジョイント・コンサ-ト 新聴力物質発見のために / 松岡正剛
展覧会
・草土社の周辺 劉生から草田男へ 岸田劉生展 / 芳賀徹
・絵画の構造と表面 フランク・ステラの新作 / 早見堯
・芸術のシステムを見よ 自己批判的再説 木との対話展 / 峯村敏明
展評
・東京 高田寿八郎 山村國晶 谷川晃一/ 山梨俊夫
・東京 本田亮 前田一澄/ 本江邦夫
・名古屋 真板雅文 前田常作 原口典之/ 工藤順一
・関西 沢居曜子 日下部一司 野田正明 呉本俊松/ 山脇一夫
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、320p 、A5判 、1冊
特集:マッキントッシュ 空間の詩学 ・図版構成 マッキントッシュの仕事 ・水底の白い家 マッキントッシュのグラスゴー / 海野弘 ・時代精神の手法化 / 小川守之 ・物質のダイナミズムを求めて / 石山薫 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 安易な「国際作家」は願い下げ / 関根伸夫 ・時評・「知られざる」吉原治良と具体 ・フランス近代絵画展 近代が語ること / 阿武正幸 ・展覧会 「遊びの史観」 遊びの博物館展の意味 / 安野光雄 ・ドガ・彫刻のすべて展 伝統の使用による新しい視覚 / 阿部信雄 ・'79京都アンデパンダン展 平面への退却に誤解はないか / 那賀裕子+貞彦 ・'79ホイットニー・ビエンナーレ展 新しい勢力の台頭 / 近藤竜男 ・追悼・八木一夫 / 堀内正和 ・追悼・ジャン・ルノワール 幻影の裏側 / 西嶋憲生 ・映画・「木靴の樹」、「父」 ノスタルジーの靴音 / 高阪進 ・写真・ピーター・ビアード映像展 / 鈴木志郎康 ・書評 針生一郎著「戦後美術盛衰史」恥部は切開されえたか / 秋田由利 ・アートランダム 石内都写真集『絶唱、横須賀ストーリー』/追悼志水楠男 連載 トマトとポテト⑤ 十四面と二十六面の截頭多面体 / 戸村浩 美術館めぐり(52) 足利市 草雲美術館/ 山田俊雄 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構Ⅶ デウス・エクス・マキナ 輪廻再生 / ジャン・クレール 小杉武久+鈴木昭男ジョイント・コンサ-ト 新聴力物質発見のために / 松岡正剛 展覧会 ・草土社の周辺 劉生から草田男へ 岸田劉生展 / 芳賀徹 ・絵画の構造と表面 フランク・ステラの新作 / 早見堯 ・芸術のシステムを見よ 自己批判的再説 木との対話展 / 峯村敏明 展評 ・東京 高田寿八郎 山村國晶 谷川晃一/ 山梨俊夫 ・東京 本田亮 前田一澄/ 本江邦夫 ・名古屋 真板雅文 前田常作 原口典之/ 工藤順一 ・関西 沢居曜子 日下部一司 野田正明 呉本俊松/ 山脇一夫 展覧会案内

版画芸術 81 濱田弘明オリジナル版画添付(Untitied 1)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1993年、246頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1993年 、246頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

季刊みづゑ 1991年秋 ●特集:パリ-南フランス-画家たちのアトリエ/長谷川潔、メダルド・ロッソ、桑山忠明 (960)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
800 (送料:¥200~)
美術出版社、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1977年5月号 No.420 <特集 : ミロのメタモルフォーズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、312p、A5判、1冊
特集 : ミロのメタモルフォーズ
・図版構成
・私の夢,大きなアトリエ / Joan Miro 著. 小川栄二 訳
・風土の摂理と造形の発見 / 神吉敬三
・コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛 / 小川栄二
・<星座>と開かれた謎 / 中山公男
・ミロをめぐる星座 モントロイグとマヨルカ 三人の師 古典とミロ エルンスト ヘミングウェイと「農場」 スペイン市民戦争 陶エアルティガス 大阪万博の壁画 フォンダシオン・マーグ / 山梨俊夫、本江邦夫
作家論 李禹煥
・解きそむる絵画 / 峯村敏明
・略歴
・李禹煥の作品から
・作家のノート透明な視覚を求めて ノート<1961―77>より / 李禹煥
新連載・終わりなき始まり ブランクーシ 「接吻」悲恋のレクイエム / 中原佑介
連載 ピーピング・ピンホール・トム⑤ 方形の風 / 戸村浩
連載 美術館めぐり㉙ 本間美術館 / 田中章夫
連載 ポロック覚書⑪ アクションについて1/ 藤枝晃雄
連載 「芸術と魂」② 第一部 表現手段1/ ルネ・ユイグ
ART FOCUS 今月の焦点
・気になるキレイな外観 / 小島信明
・「空間」と「空白」 / 市
・前衛の彼岸 「マックス・エルンスト展」 / 森口陽
・アンパンの中のディペンデント 京都アンデパンダン展 / 吉田謙二
・ホイットニー・ビエンナーレに見る混迷 / 近藤竜男
・多極化するヴィデオ活動 「第七回国際ヴィデオ・エンカウンター」 / 山口勝弘
・戦争画公開中止に改めて問いかける / ヨシダ・ヨシエ
・透明な生き方 柳本尚規写真展 / 桑原甲子雄
・“喜劇の時代”のなかで キートンの二作品 / 高阪進
・ハナモゲラの毒矢先行 タモリ・ボードビル・ウィーク / 山本益博
・古代のなぞり アキコ・カンダ・リサイクル「萬葉のおんな」 / 山口猛
・中村義一「近代日本美術の側面」 / 田井淳夫
・アートランダム
展評
・東京 栗田政裕 山下強志 松本雅之 長浜正樹 野田裕示 彦坂尚嘉 斎藤義重 北辻良央 島州一 「写真としての芸術・芸術としての写真」(真板雅文)/ 木島俊介+千葉成夫
・関西 藤本幹夫 中山正範 鄭相和 村上尚武 守口宏一 木下佳通代/ 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、312p 、A5判 、1冊
特集 : ミロのメタモルフォーズ ・図版構成 ・私の夢,大きなアトリエ / Joan Miro 著. 小川栄二 訳 ・風土の摂理と造形の発見 / 神吉敬三 ・コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛 / 小川栄二 ・<星座>と開かれた謎 / 中山公男 ・ミロをめぐる星座 モントロイグとマヨルカ 三人の師 古典とミロ エルンスト ヘミングウェイと「農場」 スペイン市民戦争 陶エアルティガス 大阪万博の壁画 フォンダシオン・マーグ / 山梨俊夫、本江邦夫 作家論 李禹煥 ・解きそむる絵画 / 峯村敏明 ・略歴 ・李禹煥の作品から ・作家のノート透明な視覚を求めて ノート<1961―77>より / 李禹煥 新連載・終わりなき始まり ブランクーシ 「接吻」悲恋のレクイエム / 中原佑介 連載 ピーピング・ピンホール・トム⑤ 方形の風 / 戸村浩 連載 美術館めぐり㉙ 本間美術館 / 田中章夫 連載 ポロック覚書⑪ アクションについて1/ 藤枝晃雄 連載 「芸術と魂」② 第一部 表現手段1/ ルネ・ユイグ ART FOCUS 今月の焦点 ・気になるキレイな外観 / 小島信明 ・「空間」と「空白」 / 市 ・前衛の彼岸 「マックス・エルンスト展」 / 森口陽 ・アンパンの中のディペンデント 京都アンデパンダン展 / 吉田謙二 ・ホイットニー・ビエンナーレに見る混迷 / 近藤竜男 ・多極化するヴィデオ活動 「第七回国際ヴィデオ・エンカウンター」 / 山口勝弘 ・戦争画公開中止に改めて問いかける / ヨシダ・ヨシエ ・透明な生き方 柳本尚規写真展 / 桑原甲子雄 ・“喜劇の時代”のなかで キートンの二作品 / 高阪進 ・ハナモゲラの毒矢先行 タモリ・ボードビル・ウィーク / 山本益博 ・古代のなぞり アキコ・カンダ・リサイクル「萬葉のおんな」 / 山口猛 ・中村義一「近代日本美術の側面」 / 田井淳夫 ・アートランダム 展評 ・東京 栗田政裕 山下強志 松本雅之 長浜正樹 野田裕示 彦坂尚嘉 斎藤義重 北辻良央 島州一 「写真としての芸術・芸術としての写真」(真板雅文)/ 木島俊介+千葉成夫 ・関西 藤本幹夫 中山正範 鄭相和 村上尚武 守口宏一 木下佳通代/ 高橋亨 展覧会案内 画廊地図

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
専売事業
専売事業
¥8,000
煙草記
煙草記
¥75,000