文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「本荘市 発行」の検索結果
6件

本荘市史 史料編3

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,970
秋田県本荘市 編集、本荘市 発行、昭和61年 (1986年)刊、1冊
初版、函、A5判、863頁。本荘藩・亀田藩による藩政、藩政時代の町、藩政時代の村。函ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

本荘市史 史料編3

3,970
秋田県本荘市 編集 、本荘市 発行 、昭和61年 (1986年)刊 、1冊
初版、函、A5判、863頁。本荘藩・亀田藩による藩政、藩政時代の町、藩政時代の村。函ヤケ。

本荘市史 史料編6

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,050
秋田県本荘市 編集、本荘市 発行、平成2年(1991年)刊、1冊
初版、函、A5判、924頁。大正時代、昭和29年の本荘市制施行、昭和30年5月迄を収録。目次 大正・昭和期の「本荘」、15年戦争下の「本荘」、大正・昭和の生活と文化、戦後の「本荘」。函ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

本荘市史 史料編6

3,050
秋田県本荘市 編集 、本荘市 発行 、平成2年(1991年)刊 、1冊
初版、函、A5判、924頁。大正時代、昭和29年の本荘市制施行、昭和30年5月迄を収録。目次 大正・昭和期の「本荘」、15年戦争下の「本荘」、大正・昭和の生活と文化、戦後の「本荘」。函ヤケ。

本荘市史 通史編3

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,950
秋田県本庄市 編、本庄市 発行、平成9年(1997年)刊、1冊
初版、函、755頁。明治維新から戦後の町村合併による本荘市誕生までを収録。目次 近代国家の成立、近代国家の展開、昭和恐慌と十五年戦争、民主国家の成立、本荘市の誕生。函ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

本荘市史 通史編3

2,950
秋田県本庄市 編 、本庄市 発行 、平成9年(1997年)刊 、1冊
初版、函、755頁。明治維新から戦後の町村合併による本荘市誕生までを収録。目次 近代国家の成立、近代国家の展開、昭和恐慌と十五年戦争、民主国家の成立、本荘市の誕生。函ヤケ。

石沢(本荘市の) 方言集

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
2,600
井島為治著発行、昭和58年
A5判103頁 表紙少シミ ほぼ良
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「スマートレター180円」「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック370円か520円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安全安価な発送を選択いたします。ご公費後払いお受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

石沢(本荘市の) 方言集

2,600
井島為治著発行 、昭和58年
A5判103頁 表紙少シミ ほぼ良

(秋田県)本荘市街案内図 昭和60年 & 航空写真 2枚セット

古書 香文堂
 秋田県秋田市大住2丁目
700
本荘市街案内図=サイズ約77,5×54,5㎝、縦横に折れ。
航空写真=サイズ約74×52㎝、発行年不明、縦横に複数の折れ、シミ、サイド折れに沿って少し破れがあります。
2枚とも裏面は白紙です。
ファイルD
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
700
本荘市街案内図=サイズ約77,5×54,5㎝、縦横に折れ。 航空写真=サイズ約74×52㎝、発行年不明、縦横に複数の折れ、シミ、サイド折れに沿って少し破れがあります。 2枚とも裏面は白紙です。 ファイルD

地方史研究 271号 48巻1号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集発行 地方史研究協議会、地方史研究協議会、1998.2、122p、21cm
 論文
小山田陽子 「石清水八幡宮と大山崎神人―離宮八幡宮の成立と機能をめぐって―」
栗原  修 「戦国大名武田氏の上野吾妻地域計略と真田氏」
福岡 且洋 「明治三十一年沖縄県施行徴兵制度の「特別規程」―勅令第二百五十八号第二項徴集免除規程について―」
動向 史料保存利用問題 自治体史編纂 遺跡保存運動 陵墓問題 研究会活動
松下 師一 「第23回全史料協全国大会(香川大会)参加記」
新井 浩文 「第23回全史料協全国大会(香川大会)参加記」
桑尾光太郎 「全国大学史資料協議会全国研究部会に参加して」
小平 千文 「長野県史編纂後における文書館機能を中心とした長野県立歴史館の役割」
脇野  博 「『本荘市史』を市民と語るシンポジウム参加記」
久保田順一 「シンポジウム「群馬県に於ける中世城郭址の調査と保存・活用」に参加して」
外池  昇 「平田梅山古墳(欽明天皇陵)見学会参加記」
桑原 功一 「「近世関所フォーラムⅡ」参加記」
山田 邦明 「東京地域の中世史研究進展のために―シンポジウム「豊島氏とその時代」に参加して―」
北原  進 「日歴協だより(2・晩秋)」
展示批評
矢島有希彦 「板橋区立郷土資料館特別展「豊島氏とその時代―中世の板橋と豊島郡―」
書評
羽田 博昭 「江波戸 昭『東京の地域研究(続)』」
美本 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
編集発行 地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、1998.2 、122p 、21cm
 論文 小山田陽子 「石清水八幡宮と大山崎神人―離宮八幡宮の成立と機能をめぐって―」 栗原  修 「戦国大名武田氏の上野吾妻地域計略と真田氏」 福岡 且洋 「明治三十一年沖縄県施行徴兵制度の「特別規程」―勅令第二百五十八号第二項徴集免除規程について―」 動向 史料保存利用問題 自治体史編纂 遺跡保存運動 陵墓問題 研究会活動 松下 師一 「第23回全史料協全国大会(香川大会)参加記」 新井 浩文 「第23回全史料協全国大会(香川大会)参加記」 桑尾光太郎 「全国大学史資料協議会全国研究部会に参加して」 小平 千文 「長野県史編纂後における文書館機能を中心とした長野県立歴史館の役割」 脇野  博 「『本荘市史』を市民と語るシンポジウム参加記」 久保田順一 「シンポジウム「群馬県に於ける中世城郭址の調査と保存・活用」に参加して」 外池  昇 「平田梅山古墳(欽明天皇陵)見学会参加記」 桑原 功一 「「近世関所フォーラムⅡ」参加記」 山田 邦明 「東京地域の中世史研究進展のために―シンポジウム「豊島氏とその時代」に参加して―」 北原  進 「日歴協だより(2・晩秋)」 展示批評 矢島有希彦 「板橋区立郷土資料館特別展「豊島氏とその時代―中世の板橋と豊島郡―」 書評 羽田 博昭 「江波戸 昭『東京の地域研究(続)』」 美本 グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

海洋
海洋
¥5,000
中国水図
中国水図
¥39,600

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT