文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「杉本信夫」の検索結果
30件

沖縄の民謡 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
5,500
杉本信夫、新日本出版社、昭49
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄の民謡 

5,500
杉本信夫 、新日本出版社 、昭49

沖縄の民謡

一誠堂能瀬書店
 石川県金沢市芳斉
4,500
杉本信夫、新日本出版社、1974、1冊
初版 函 大型本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

沖縄の民謡

4,500
杉本信夫 、新日本出版社 、1974 、1冊
初版 函 大型本

沖縄の民謡

古書ラテラ舎
 沖縄県那覇市泊
5,000
杉本信夫、新日本出版社、1974/12
ヤケシミ 一部イタミヨゴレ 奥付裏に購入メモカキコミ 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

沖縄の民謡

5,000
杉本信夫 、新日本出版社 、1974/12
ヤケシミ 一部イタミヨゴレ 奥付裏に購入メモカキコミ 函

沖縄の民謡

彩華堂
 兵庫県尼崎市水堂町
2,500
杉本信夫、新日本新聞社、1974年、1冊
箱の背日焼け・小口や天に経年のシミあり・24×24センチ・民謡・沖縄の歌など250ページ・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

沖縄の民謡

2,500
杉本信夫 、新日本新聞社 、1974年 、1冊
箱の背日焼け・小口や天に経年のシミあり・24×24センチ・民謡・沖縄の歌など250ページ・

音楽教育研究76

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
目黒三策編、音楽之友社、1972/8、168頁、A5判
ヤケ強 特集執筆者/仲里功・比嘉剛・広瀬量平・杉本信夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

音楽教育研究76

1,100
目黒三策編 、音楽之友社 、1972/8 、168頁 、A5判
ヤケ強 特集執筆者/仲里功・比嘉剛・広瀬量平・杉本信夫

南島文化3 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1981/3、122頁、B5判
ヤケ 目次「復帰後の沖縄経済の動向」来間泰男著「慶良間島における海岸部の小地名と干瀬名」堂前亮平著「沖縄における「門中」と当事者能力」千野直邦著「やうしまの「まつばんだ」考」杉本信夫ゆお「屋久島・湯泊の「笠踊りうた」について」杉本信夫著「ベッテルハイム著『琉球語と日本語の文法の要綱」喜名朝昭他著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化3 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1981/3 、122頁 、B5判
ヤケ 目次「復帰後の沖縄経済の動向」来間泰男著「慶良間島における海岸部の小地名と干瀬名」堂前亮平著「沖縄における「門中」と当事者能力」千野直邦著「やうしまの「まつばんだ」考」杉本信夫ゆお「屋久島・湯泊の「笠踊りうた」について」杉本信夫著「ベッテルハイム著『琉球語と日本語の文法の要綱」喜名朝昭他著

文化評論91 特集 沖縄の歴史・教育・文化

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
秋山良照編、新日本出版社、1969/4、198頁、A5判
ヤケシミ強・表紙裏に蔵印 特集執筆者・霜多正次・安仁屋政昭・林正雄・門田陽一・池宮正治・当間一郎・杉本信夫・新里恵二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

文化評論91 特集 沖縄の歴史・教育・文化

1,650
秋山良照編 、新日本出版社 、1969/4 、198頁 、A5判
ヤケシミ強・表紙裏に蔵印 特集執筆者・霜多正次・安仁屋政昭・林正雄・門田陽一・池宮正治・当間一郎・杉本信夫・新里恵二

沖縄の民謡 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,500
杉本信夫、新日本出版社、1974/12、250頁、B5変判
函ヤケシミ・天少シミ わらべうたの世界 沖縄のわらべうた 宮古のわらべうた 八重山のわらべうた 民謡の部 八重山のうた 宮古のうた 沖縄の伝統的歌舞の概況
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄の民謡 初版

5,500
杉本信夫 、新日本出版社 、1974/12 、250頁 、B5変判
函ヤケシミ・天少シミ わらべうたの世界 沖縄のわらべうた 宮古のわらべうた 八重山のわらべうた 民謡の部 八重山のうた 宮古のうた 沖縄の伝統的歌舞の概況

ばららん2 特集 沖縄伝統芸能の中の美意識を探る

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
名護宏英編、『ばららん』の会、1987、325頁、A5判
表紙ヤケ擦れシミ・小口と天地ヤケ 特集執筆・仲程昌徳・城間繁・矢野輝雄・牧港篤三・宮城鷹夫・杉本信夫・佐藤善五郎。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ばららん2 特集 沖縄伝統芸能の中の美意識を探る

1,100
名護宏英編 、『ばららん』の会 、1987 、325頁 、A5判
表紙ヤケ擦れシミ・小口と天地ヤケ 特集執筆・仲程昌徳・城間繁・矢野輝雄・牧港篤三・宮城鷹夫・杉本信夫・佐藤善五郎。

沖縄県立芸術大学紀要4

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄県立芸術大学編、沖縄県立芸術大学、1996/3、184頁、B5判
背シミ 根路銘ノブ・寺内直子「筝工工四諸本にみる手法」、新城安哲ほか「沖縄県における海洋危険生物による被害」、杉本信夫「歌曲集『琉球の歌』山城正忠詩」、岡村吉右衛門「沖縄装飾史試案」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県立芸術大学紀要4

1,650
沖縄県立芸術大学編 、沖縄県立芸術大学 、1996/3 、184頁 、B5判
背シミ 根路銘ノブ・寺内直子「筝工工四諸本にみる手法」、新城安哲ほか「沖縄県における海洋危険生物による被害」、杉本信夫「歌曲集『琉球の歌』山城正忠詩」、岡村吉右衛門「沖縄装飾史試案」ほか

石垣島調査報告書1 <地域研究シリーズ31>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2003/3、139頁、B5判
古本 崎浜靖「石垣島-その地理的概観」 河名俊男「石垣島の地形」 杉本信夫「網取の古謡」 狩俣恵一「芋堀り狂言」 来間泰男「石垣市農業の現状と課題」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

石垣島調査報告書1 <地域研究シリーズ31>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2003/3 、139頁 、B5判
古本 崎浜靖「石垣島-その地理的概観」 河名俊男「石垣島の地形」 杉本信夫「網取の古謡」 狩俣恵一「芋堀り狂言」 来間泰男「石垣市農業の現状と課題」 ほか

文化評論130 特集 沖縄と今日の文化的課題

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
880
秋山良照編、日本共産党中央委員会、1972/6、216頁、A5判
表紙ヤケ・小口と天地ヤケ強 霜多正次・新里恵二・外間守善「座談会・沖縄の言語と文化の源流」小川太郎「沖縄をめぐる教育の問題」佐々木隆爾「現代史における沖縄戦の意義」茨木憲「沖縄の舞台芸術」杉本信夫「沖縄にみる抵抗の歌」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

文化評論130 特集 沖縄と今日の文化的課題

880
秋山良照編 、日本共産党中央委員会 、1972/6 、216頁 、A5判
表紙ヤケ・小口と天地ヤケ強 霜多正次・新里恵二・外間守善「座談会・沖縄の言語と文化の源流」小川太郎「沖縄をめぐる教育の問題」佐々木隆爾「現代史における沖縄戦の意義」茨木憲「沖縄の舞台芸術」杉本信夫「沖縄にみる抵抗の歌」

南島文化21 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島研究所、1999/3、180頁、B5判
表紙裏にスタンプ 杉本信夫[糸満市の昔歌6わらべうた・中」 屋嘉比収「古日本の鏡としての琉球」 畠山篤「久高島の祭祀組織の変容」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化21 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、1999/3 、180頁 、B5判
表紙裏にスタンプ 杉本信夫[糸満市の昔歌6わらべうた・中」 屋嘉比収「古日本の鏡としての琉球」 畠山篤「久高島の祭祀組織の変容」 ほか

多良間島調査報告書1 <地域研究シリーズ19>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1993/3、169頁、B5判
背少ヤケ 目次「多良間島ーその地理的概観」小川護著「多良間島水納の昔歌」杉本信夫著「多良間島方言の動詞の問題点」「多良間島方言の語彙」高橋俊三著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

多良間島調査報告書1 <地域研究シリーズ19>

3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1993/3 、169頁 、B5判
背少ヤケ 目次「多良間島ーその地理的概観」小川護著「多良間島水納の昔歌」杉本信夫著「多良間島方言の動詞の問題点」「多良間島方言の語彙」高橋俊三著

南島文化19 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、1997/3、133頁、B5判
背ヤケ・天シミ 高宮廣衛「開元通宝と按司の出現」、島村幸一「神女オモロと歌唱者オモロについて」、仲田栄二「宮古・池間島の湿原植生とその特性」、杉本信夫「糸満市の昔歌4 座興歌」、来間泰男「書評;牧野浩隆著『再考沖縄経済』」、小川護「書評;堂前亮平『沖縄の都市空間』」、仲地哲夫「『琉球産業制度資料』の情報化による琉球語彙の研究」、仲地哲夫「琉球史における民衆の役割(一)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化19 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、1997/3 、133頁 、B5判
背ヤケ・天シミ 高宮廣衛「開元通宝と按司の出現」、島村幸一「神女オモロと歌唱者オモロについて」、仲田栄二「宮古・池間島の湿原植生とその特性」、杉本信夫「糸満市の昔歌4 座興歌」、来間泰男「書評;牧野浩隆著『再考沖縄経済』」、小川護「書評;堂前亮平『沖縄の都市空間』」、仲地哲夫「『琉球産業制度資料』の情報化による琉球語彙の研究」、仲地哲夫「琉球史における民衆の役割(一)」

八重山、竹富町調査報告書3 <地域研究シリーズ29>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2001/3、153頁、B5判
古本 崎浜靖「西表島、新城島、鳩間島-その地理的概観」 小川護「西表島における農業経営の現状」 窪徳忠「西表島のかまど神信仰」 杉本信夫「浮舟、祖納、干立の古謡」 野原三義「黒島方言の助詞」 畠山篤「黒島の正月網と爬龍船漕ぎ」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

八重山、竹富町調査報告書3 <地域研究シリーズ29>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2001/3 、153頁 、B5判
古本 崎浜靖「西表島、新城島、鳩間島-その地理的概観」 小川護「西表島における農業経営の現状」 窪徳忠「西表島のかまど神信仰」 杉本信夫「浮舟、祖納、干立の古謡」 野原三義「黒島方言の助詞」 畠山篤「黒島の正月網と爬龍船漕ぎ」

八重山の地域性 <南島文化研究所叢書 1>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,500
沖縄国際大学南島文化研究所 編、集工房東洋、355p、19cm
帯 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

八重山の地域性 <南島文化研究所叢書 1>

1,500
沖縄国際大学南島文化研究所 編 、集工房東洋 、355p 、19cm
帯 カバー

多良間島調査報告書3 <地域研究シリーズ21>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1995/3、158頁、B5判
背ヤケ 多良間島のかまど神信仰(続)(窪徳忠) 多良間島の社会構造と人口・人口移動(波平勇夫) 多良間方言の語彙(高橋俊三) 多良間島の唱えもの(新里幸昭) TARAMA-MINNNA REPORT(WIlliam T・Randall) 多良間島のその他の古謡(杉本信夫)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

多良間島調査報告書3 <地域研究シリーズ21>

3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1995/3 、158頁 、B5判
背ヤケ 多良間島のかまど神信仰(続)(窪徳忠) 多良間島の社会構造と人口・人口移動(波平勇夫) 多良間方言の語彙(高橋俊三) 多良間島の唱えもの(新里幸昭) TARAMA-MINNNA REPORT(WIlliam T・Randall) 多良間島のその他の古謡(杉本信夫)

南島文化15 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1993/3、121頁、B5判
古本 安谷屋隆司「伊是名村における地域農業の再編と担い手の形成について」、宮城邦治「南西諸島および沖縄島北部地域の自然環境の特性とその保全」、杉本信夫「糸満市の昔歌2 綱曳歌」、来間泰男「資料紹介:明治27年共進会報告第壱号」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化15 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1993/3 、121頁 、B5判
古本 安谷屋隆司「伊是名村における地域農業の再編と担い手の形成について」、宮城邦治「南西諸島および沖縄島北部地域の自然環境の特性とその保全」、杉本信夫「糸満市の昔歌2 綱曳歌」、来間泰男「資料紹介:明治27年共進会報告第壱号」

南島文化10 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1988/3、87頁、B5判
少ヤケ 島袋栄一「最近の沖縄の財政支出」、比嘉輝幸「沖縄における新規学卒者の就職状況」、杉本信夫「沖縄本島の古謡・ウシデークうた等における琉球音階のトリプル五度調関連を含む音律について」、比嘉悦子「沖縄古典音楽の音階をめぐって」、仲地哲夫「沖縄における天皇制イデオロギーの形成(下)」、鎌田とし子「書評:石原昌家著『郷友会-都市のなかのムラ』」、濱中修「『京太郎物語』とその周辺」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化10 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,100
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1988/3 、87頁 、B5判
少ヤケ 島袋栄一「最近の沖縄の財政支出」、比嘉輝幸「沖縄における新規学卒者の就職状況」、杉本信夫「沖縄本島の古謡・ウシデークうた等における琉球音階のトリプル五度調関連を含む音律について」、比嘉悦子「沖縄古典音楽の音階をめぐって」、仲地哲夫「沖縄における天皇制イデオロギーの形成(下)」、鎌田とし子「書評:石原昌家著『郷友会-都市のなかのムラ』」、濱中修「『京太郎物語』とその周辺」

南島文化37 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
石垣直ほか、沖縄国際大学南島文化研究所、2015/3、125頁、B5判
古本 石垣直「現代台湾における原住民母語復興(1)―諸政策の歴史的展開と現在」、加藤光一「耕者有其田と『農業発展条例』―『農業発展条例』修正過程をみる」、杉本信夫「『沖縄堅琴』完成への経過と作品集(後)」、上野善道「与論島方言のアクセント資料(2)」、来間泰男「書評:川瀬光義著『基地維持政策と財政』」、川島淳「南洋群島からの戦時引揚の実態について―出港・航行に関する沖縄出身女性・子供の証言を中心に」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化37 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,650
石垣直ほか 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2015/3 、125頁 、B5判
古本 石垣直「現代台湾における原住民母語復興(1)―諸政策の歴史的展開と現在」、加藤光一「耕者有其田と『農業発展条例』―『農業発展条例』修正過程をみる」、杉本信夫「『沖縄堅琴』完成への経過と作品集(後)」、上野善道「与論島方言のアクセント資料(2)」、来間泰男「書評:川瀬光義著『基地維持政策と財政』」、川島淳「南洋群島からの戦時引揚の実態について―出港・航行に関する沖縄出身女性・子供の証言を中心に」

八重山の地域性 <南島文化研究所叢書 1>

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
935
沖縄国際大学南島文化研究所 編、集工房東洋、2006、355p、19cm
初版 カバー 帯つき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

八重山の地域性 <南島文化研究所叢書 1>

935
沖縄国際大学南島文化研究所 編 、集工房東洋 、2006 、355p 、19cm
初版 カバー 帯つき

南島文化25 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、2003/3、72頁、B5判
古本 小川護「西原町における土地利用」、杉本信夫「糸満海人の歌―『糸満市の昔話 1~7』の補遺」、嵩原建二ほか「沖縄県内における最近の稀少な鳥類の渡来記録について」、崎浜靖「地籍資料を利用した歴史空間の復元作業(2)―マラリア有病地の地理的性格」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化25 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,100
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、2003/3 、72頁 、B5判
古本 小川護「西原町における土地利用」、杉本信夫「糸満海人の歌―『糸満市の昔話 1~7』の補遺」、嵩原建二ほか「沖縄県内における最近の稀少な鳥類の渡来記録について」、崎浜靖「地籍資料を利用した歴史空間の復元作業(2)―マラリア有病地の地理的性格」

南島文化14 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1992/3、118頁、B5判
古本 野原全勝「沖縄の米軍基地―復帰20周年雑感」、杉本信夫「糸満市の昔歌1―神歌・ハーリー歌・ウシデーク歌」、仲田栄二「沖縄・伊是名島のつる植物群落の生態と分布」、波平勇夫「奄美大島南部村落における地主形成と農民蔵分解(2)」、来間泰男「資料紹介・解説:明治27年共進会審査ふく
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化14 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,650
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1992/3 、118頁 、B5判
古本 野原全勝「沖縄の米軍基地―復帰20周年雑感」、杉本信夫「糸満市の昔歌1―神歌・ハーリー歌・ウシデーク歌」、仲田栄二「沖縄・伊是名島のつる植物群落の生態と分布」、波平勇夫「奄美大島南部村落における地主形成と農民蔵分解(2)」、来間泰男「資料紹介・解説:明治27年共進会審査ふく

南島文化36 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所、2014/3、178頁、B5判
地少シミ 石川友紀「戦前昭和期沖縄県出身移民の出発港の実態―神戸移住教養所及び長崎移住教養所の事例」、杉本信夫「『沖縄堅琴』完成への経過と作品集(前)」、仲地哲夫「『沖縄県史』の戦争体験記録を編集する意義」、上野善道「与論島方言のアクセント資料(1)」、崔仁鶴ほか「日帝強占期における日本人による朝鮮民俗研究の現況」、来間泰男「琉球近世における貨幣流通」、川島淳「戦時下南洋諸島からの戦時引揚について―ジェンダーの観点から」、糸数兼治「グスク試論―スクとシキ」、島村幸一「『佐銘川大主由来記』論―第一尚氏を始祖に戴く氏の物語」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化36 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
、沖縄国際大学南島文化研究所 、2014/3 、178頁 、B5判
地少シミ 石川友紀「戦前昭和期沖縄県出身移民の出発港の実態―神戸移住教養所及び長崎移住教養所の事例」、杉本信夫「『沖縄堅琴』完成への経過と作品集(前)」、仲地哲夫「『沖縄県史』の戦争体験記録を編集する意義」、上野善道「与論島方言のアクセント資料(1)」、崔仁鶴ほか「日帝強占期における日本人による朝鮮民俗研究の現況」、来間泰男「琉球近世における貨幣流通」、川島淳「戦時下南洋諸島からの戦時引揚について―ジェンダーの観点から」、糸数兼治「グスク試論―スクとシキ」、島村幸一「『佐銘川大主由来記』論―第一尚氏を始祖に戴く氏の物語」

南島文化28 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、2006/3、210頁、B5判
古本 兼本敏「琉球における『中国語官話集』の比較」、野原三義「琉球方言の動物語彙(南琉球)」、杉本信夫「読谷のわらべうた再創造ノート」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(上)―仲西尋常小学校長期の教育論を中心に」、来間泰男「地割制度のスタートを考える―黒島為一『〈地割制度〉起源試論』を承けて」、波平勇夫「シンポジウム報告:福建省の民間金融―標会を中心に」、来間泰男ほか「韓国・朝鮮と日本の交流史」、源河葉子「韓国ミュージアムの旅」、平香織「韓国における漢字使用に関する調査報告」、新垣誠正「韓国における在来宗教とキリスト教」、仲地哲夫「琉球史における民衆の役割(四)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化28 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、2006/3 、210頁 、B5判
古本 兼本敏「琉球における『中国語官話集』の比較」、野原三義「琉球方言の動物語彙(南琉球)」、杉本信夫「読谷のわらべうた再創造ノート」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(上)―仲西尋常小学校長期の教育論を中心に」、来間泰男「地割制度のスタートを考える―黒島為一『〈地割制度〉起源試論』を承けて」、波平勇夫「シンポジウム報告:福建省の民間金融―標会を中心に」、来間泰男ほか「韓国・朝鮮と日本の交流史」、源河葉子「韓国ミュージアムの旅」、平香織「韓国における漢字使用に関する調査報告」、新垣誠正「韓国における在来宗教とキリスト教」、仲地哲夫「琉球史における民衆の役割(四)」

南島文化35 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2013/3、162頁、B5判
天シミ 狩俣恵一「組踊の身体と舞台構造の研究」、田場裕規「組踊の身体―身体感覚・身体技法の継承」、仲原穣「沖縄中南部方言の仮名表記の問題点―『沖縄語仮名遣い』に向けて」、杉本信夫「宮古における神歌の音楽的構造について」、喜屋武臣市「オーストラリアの沖縄出身真珠貝採取潜水夫のこと」、中生勝美「石垣島における明和の大津波の研究動向」、宮城茂雄「組踊〈唱え〉の研究」、田名真之「書評:深澤秋人『近世琉球中国交流史の研究―居留地・組織体・海域』」、後田多敦「琉球国滅亡後の国家祭祀と中城御殿」、来間泰男「琉球近世における夫役錢の意義」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化35 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2013/3 、162頁 、B5判
天シミ 狩俣恵一「組踊の身体と舞台構造の研究」、田場裕規「組踊の身体―身体感覚・身体技法の継承」、仲原穣「沖縄中南部方言の仮名表記の問題点―『沖縄語仮名遣い』に向けて」、杉本信夫「宮古における神歌の音楽的構造について」、喜屋武臣市「オーストラリアの沖縄出身真珠貝採取潜水夫のこと」、中生勝美「石垣島における明和の大津波の研究動向」、宮城茂雄「組踊〈唱え〉の研究」、田名真之「書評:深澤秋人『近世琉球中国交流史の研究―居留地・組織体・海域』」、後田多敦「琉球国滅亡後の国家祭祀と中城御殿」、来間泰男「琉球近世における夫役錢の意義」

南島文化34 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2012/3、291頁、B5判
古本 正井泰夫「沖縄の地理色彩景観―1965」、杉本信夫「『亡びゆく種族への美の讃歌』『盧山、環山タイヤルのうた4編』―台湾原住民の音楽を讃えて」、加藤光一「『耕者有其田』の変貌過程と現在―台湾の農業構造変動と農地制度改革」、西里喜行「『テンペスト』考―小説と史実の間」、三上絢子「米軍統治下の奄美における正規交易に対する非正規交易の補完関係」、石川友紀「新聞記事にみる明治期沖縄県における移民事象」、来間泰男「書評:吉成直樹『琉球の成立―移住と交易の歴史」、後田多敦「旧琉球王家の貿易商社・丸一洋行と福州―近代における沖縄と福州の関係の一断面」、川島淳「南洋群島における沖縄出身女性の経済的活動について」、仲地哲夫「薩摩藩支配下における琉球の中国貿易―『琉球国』の構造的特質」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化34 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2012/3 、291頁 、B5判
古本 正井泰夫「沖縄の地理色彩景観―1965」、杉本信夫「『亡びゆく種族への美の讃歌』『盧山、環山タイヤルのうた4編』―台湾原住民の音楽を讃えて」、加藤光一「『耕者有其田』の変貌過程と現在―台湾の農業構造変動と農地制度改革」、西里喜行「『テンペスト』考―小説と史実の間」、三上絢子「米軍統治下の奄美における正規交易に対する非正規交易の補完関係」、石川友紀「新聞記事にみる明治期沖縄県における移民事象」、来間泰男「書評:吉成直樹『琉球の成立―移住と交易の歴史」、後田多敦「旧琉球王家の貿易商社・丸一洋行と福州―近代における沖縄と福州の関係の一断面」、川島淳「南洋群島における沖縄出身女性の経済的活動について」、仲地哲夫「薩摩藩支配下における琉球の中国貿易―『琉球国』の構造的特質」

南島文化33 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2011/3、218頁、B5判
表紙ヤケ 三上絢子「米軍統治下における奄美と沖縄との非正規交易の地域的展開」。波平勇夫「インドネシアの民間互助制度アリサンについて―仮説構築に向けた予備的考察」、杉本信夫「本部町のわらべうた再創造ノート2―具志堅・備瀬の追加」、玉城朋彦「沖縄における大学生のメディア接触の動向―テレビ離れとインターネット時間の増加傾向が顕著」、来間泰男「書評:森宣雄大『地のなかの革命―沖縄戦後史における存在の解放』」、川島淳「沖縄出身南洋移民既婚女性の渡航要因と男性の論理について―帝国日本史・近代沖縄史の重層的関係性と女性史を射程に入れて」、仲地哲夫「薩摩藩支配下における琉球の中国貿易―一八世紀後半の諸問題の検討を中心に」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化33 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2011/3 、218頁 、B5判
表紙ヤケ 三上絢子「米軍統治下における奄美と沖縄との非正規交易の地域的展開」。波平勇夫「インドネシアの民間互助制度アリサンについて―仮説構築に向けた予備的考察」、杉本信夫「本部町のわらべうた再創造ノート2―具志堅・備瀬の追加」、玉城朋彦「沖縄における大学生のメディア接触の動向―テレビ離れとインターネット時間の増加傾向が顕著」、来間泰男「書評:森宣雄大『地のなかの革命―沖縄戦後史における存在の解放』」、川島淳「沖縄出身南洋移民既婚女性の渡航要因と男性の論理について―帝国日本史・近代沖縄史の重層的関係性と女性史を射程に入れて」、仲地哲夫「薩摩藩支配下における琉球の中国貿易―一八世紀後半の諸問題の検討を中心に」

南島文化32 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2010/3、214頁、B5判
古本 安次富郁哉「傑出高齢者生活モデルを応用した離島滞在型健康保養プログラムの構築―その1 基本健康診査所見からみた傑出高齢者像」、李炫?・尚真貴子「韓国済州地域に見られる日本語教育の現状と特徴―韓国全般における日本語教育と比較して」、趙志剛「『中山伝信録』におけるエ段音の表記と音価について」、杉本信夫「本部町のわらべうた再創造ノート1―備瀬・桃原」、小川護「沖縄本島における一般廃棄物の処理と課題―那覇市・宜野湾市・浦添市・東村・嘉手納町・恩納村を事例として」、末次智「京の内庭史考―首里城の起源と久高島」、川島淳「沖縄出身南洋移民未婚女性の渡航要因と移民男性の婚姻形態について―帝国日本史・近代沖縄史・女性史という複合的領域のなかで」、仲地哲夫「薩摩藩支配下における琉球の中国貿易―一七世紀後半の管理強化の経緯を中心に」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化32 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2010/3 、214頁 、B5判
古本 安次富郁哉「傑出高齢者生活モデルを応用した離島滞在型健康保養プログラムの構築―その1 基本健康診査所見からみた傑出高齢者像」、李炫?・尚真貴子「韓国済州地域に見られる日本語教育の現状と特徴―韓国全般における日本語教育と比較して」、趙志剛「『中山伝信録』におけるエ段音の表記と音価について」、杉本信夫「本部町のわらべうた再創造ノート1―備瀬・桃原」、小川護「沖縄本島における一般廃棄物の処理と課題―那覇市・宜野湾市・浦添市・東村・嘉手納町・恩納村を事例として」、末次智「京の内庭史考―首里城の起源と久高島」、川島淳「沖縄出身南洋移民未婚女性の渡航要因と移民男性の婚姻形態について―帝国日本史・近代沖縄史・女性史という複合的領域のなかで」、仲地哲夫「薩摩藩支配下における琉球の中国貿易―一七世紀後半の管理強化の経緯を中心に」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480