文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「杉浦明平 深沢七郎」の検索結果
8件

現代の文学9 杉浦明平・深沢七郎

獺祭書房
 京都府京都市上京区
900
杉浦明平 深沢七郎、講談社、1974年、413p、20cm
函・函カバー付、函カバー破れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
900
杉浦明平 深沢七郎 、講談社 、1974年 、413p 、20cm
函・函カバー付、函カバー破れ

現代の文学9 杉浦明平 深沢七郎

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
1,200
杉浦明平・深沢七郎著、講談社、昭和53年2刷、1冊
函、413頁、経年-並上(経年少ヤケ、函背-少ヤケ・微キズ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代の文学9 杉浦明平 深沢七郎

1,200
杉浦明平・深沢七郎著 、講談社 、昭和53年2刷 、1冊
函、413頁、経年-並上(経年少ヤケ、函背-少ヤケ・微キズ)

文学四方山話

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
495
大河内昭爾 対談 ; 杉浦明平 [ほか述]、おうふう、2001.1、123p、21cm
初版 カバー 帯つき 帯に少擦れ帯背に退色。。本文数ページ、奥付にマーキングあり。その他状態は並上。送料185円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

文学四方山話

495
大河内昭爾 対談 ; 杉浦明平 [ほか述] 、おうふう 、2001.1 、123p 、21cm
初版 カバー 帯つき 帯に少擦れ帯背に退色。。本文数ページ、奥付にマーキングあり。その他状態は並上。送料185円~

NOW 28号

虔十書林
 東京都千代田区神田神保町
2,200
文化出版局、1975年9月、162p、A4
特集: ヌード(新庄卓)  この頃の若いもの(平野威馬雄、長沼弘毅、川村晃、大山倍達、杉浦明平)
深沢七郎「食物誌・秋」撮影/高梨豊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
、文化出版局 、1975年9月 、162p 、A4
特集: ヌード(新庄卓)  この頃の若いもの(平野威馬雄、長沼弘毅、川村晃、大山倍達、杉浦明平) 深沢七郎「食物誌・秋」撮影/高梨豊

現代の文学9 杉浦明平/深沢七郎

渓森堂みみずく文庫
 北海道小樽市最上
600
講談社、1974、1冊
B6、函、函カバ、セロファン紙、413p、1刷。月報付。函少スレ。函カバヤケあり。本体扉に蔵書印。外観経年に比して状態良好。
【重要 送料は以下をご確認ください】システム更新の影響で表記されている送料および状態表記が対応できていない場合があります。  実際の送料および状態の詳細はお送りいたします金額確定メールをご覧ください。送料は厚さ3センチ以下、1kgまで185円。厚さ3センチを超えるものはレターパックプラス(600円)にてのお届けになります。  レターパックプラスにて収まらないものは、ゆうパック(700円~1500円)になります。表示されている1500円は最大値です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代の文学9 杉浦明平/深沢七郎

600
、講談社 、1974 、1冊
B6、函、函カバ、セロファン紙、413p、1刷。月報付。函少スレ。函カバヤケあり。本体扉に蔵書印。外観経年に比して状態良好。

文学四方山話

リモートブックス
 三重県四日市市諏訪栄町
500 (送料:¥350~)
杉浦 明平 , 水上 勉 , 真鍋 呉夫 , 三浦 哲郎 , 深沢 七郎 , 大河内 昭爾 , 安岡・・・
初版。カバー・帯。蔵書印あり。線引き・書込みなし。本文内 三方薄ヤケ他、経年良好。経年によりますヤケ・汚れ・イタミ・ヨレ・傷。三方汚れ・薄ヤケ・傷・イタミ
全ての商品、全国一律350円で発送させて頂きます。 厚みが3cmを以上のものはゆうぱっく、厚みが3cm以内のものはゆうパケット、両方共に追跡番号がつきます。 海外発送には対応していません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
500 (送料:¥350~)
杉浦 明平 , 水上 勉 , 真鍋 呉夫 , 三浦 哲郎 , 深沢 七郎 , 大河内 昭爾 , 安岡 章太郎 , 檀 ふみ , 秋山 駿 (著) 、おうふう 、2001年1月 、123 、A5判
初版。カバー・帯。蔵書印あり。線引き・書込みなし。本文内 三方薄ヤケ他、経年良好。経年によりますヤケ・汚れ・イタミ・ヨレ・傷。三方汚れ・薄ヤケ・傷・イタミ
  • 単品スピード注文

男の雑誌 NOW No.28 秋の号 特集・ヌード=撮影・新正卓 文:砂山健 池波正太郎 男の系譜を語る・加藤清正 特集:このごろの若いもの/平野威馬雄、杉浦明平、大山倍達、川村晃、長沼弘毅 エッセイ=天空志向:岡本好古 深澤七郎 食物誌・秋・撮影・高梨豊 アラン・ドロン物語:醜聞もプラスにする男=山口弘滋 インタビュー・ナウ/丸谷金保、荒巻義雄、小沢瑞穂 VAN対JUN対EDWARD'S=うらべまこと 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
今井田 勲 編集、文化出版局、1975(昭和50)一冊、162頁、A4
初版 経年並〜相当背ヤケ後ろ表紙経年汚れ カラーページ除き三方ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

男の雑誌 NOW No.28 秋の号 特集・ヌード=撮影・新正卓 文:砂山健 池波正太郎 男の系譜を語る・加藤清正 特集:このごろの若いもの/平野威馬雄、杉浦明平、大山倍達、川村晃、長沼弘毅 エッセイ=天空志向:岡本好古 深澤七郎 食物誌・秋・撮影・高梨豊 アラン・ドロン物語:醜聞もプラスにする男=山口弘滋 インタビュー・ナウ/丸谷金保、荒巻義雄、小沢瑞穂 VAN対JUN対EDWARD'S=うらべまこと 他

2,200
今井田 勲 編集 、文化出版局 、1975(昭和50)一冊 、162頁 、A4
初版 経年並〜相当背ヤケ後ろ表紙経年汚れ カラーページ除き三方ヤケアリ

海14巻3号-特集・今日の海外文学 ヴァルター・ヘレラー

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
サルトル、ボーヴォワール、辻邦生、川崎長太郎、芝木好子、田中小実昌、杉浦明平、山川健一、島尾敏雄、後・・・
328頁雑誌 ヤケ、シミ -J=P・サルトル×ボーヴォワール「作品の運命-最後の対話」/辻邦生「ワシントン街517」 川崎長太郎「夕映え」 芝木好子「二つの棺」 田中小実昌「カント通りまで百メートル」 杉浦明平「渥美水軍盛衰史」 山川健一「窓にのこった風」 島尾敏雄「日の移ろい31」 後藤明生「壁の中26」 萩原葉子「万華鏡8」/海の手帳 聴く歓び・柴田南雄「指揮者アシュケナージ」 私用の小説・富士正晴「フォークナー『エミリーの薔薇』」 詩の発見・荒川洋治「鞭と飴」 眼の散歩・清水邦夫「〈夫殺し〉の奇怪な情熱『郵便配達は二度ベルを鳴らす』」/富士川英郎「茅野蕭々の訳詩-訳詩ものがたり3」 吉田秀和「ロートレックとドゥガ-調和の幻想5」 金井美恵子「言葉と〈ずれ〉24」 田村隆一「五分前 最終回」/対談 鶴見俊輔×井上ひさし「『吉里吉里国』はどこにあるか」/海野弘「ベルリンから東京へ 都市と文学-日本の1920年代3」 ドナルド・キーン「モダニズムと外国の影響(一)-日本文学史 近代篇18」 深澤七郎「西鶴のセックス観-吉行淳之介訳『好色一代男』を読んで」 蓮實重彦「『流離譚』を読む」/書評 奥野健男「宇野千代『或るとき突然』」 三枝和子「サザランド『獅子よ藁を食め』」 小田島雄志「円地文子『鴉戯談』」 川本三郎「糸井重里・村上春樹『夢で会いましょう』」 清水徹「辻邦生『十二の肖像画による十二の物語』」/特集・今日の海外文学18 ヴァルター・ヘレラー 幻想から寓話へ 本誌特別インタビュー「幻想から寓話へ」(聞き手・飯吉光夫) 小説 ヴァルター・ヘレラー(飯吉光夫訳)「現代ニオケル先祖返リノ象」「六つの夜話」「チューリヒからの短篇および詩」「三つの写実的な寓話」 講演「詩はどのようにして成立するか」(飯吉光夫訳) 人と作品 飯吉光夫「ヴァルター・ヘレラーについて」
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
サルトル、ボーヴォワール、辻邦生、川崎長太郎、芝木好子、田中小実昌、杉浦明平、山川健一、島尾敏雄、後藤明生、萩原葉子、富士正晴、荒川洋治、清水邦夫、田村隆一、鶴見俊輔、井上ひさし、深澤七郎、蓮實重彦、ヴァルター・ヘレラー、他 、中央公論社  、昭和57年3月
328頁雑誌 ヤケ、シミ -J=P・サルトル×ボーヴォワール「作品の運命-最後の対話」/辻邦生「ワシントン街517」 川崎長太郎「夕映え」 芝木好子「二つの棺」 田中小実昌「カント通りまで百メートル」 杉浦明平「渥美水軍盛衰史」 山川健一「窓にのこった風」 島尾敏雄「日の移ろい31」 後藤明生「壁の中26」 萩原葉子「万華鏡8」/海の手帳 聴く歓び・柴田南雄「指揮者アシュケナージ」 私用の小説・富士正晴「フォークナー『エミリーの薔薇』」 詩の発見・荒川洋治「鞭と飴」 眼の散歩・清水邦夫「〈夫殺し〉の奇怪な情熱『郵便配達は二度ベルを鳴らす』」/富士川英郎「茅野蕭々の訳詩-訳詩ものがたり3」 吉田秀和「ロートレックとドゥガ-調和の幻想5」 金井美恵子「言葉と〈ずれ〉24」 田村隆一「五分前 最終回」/対談 鶴見俊輔×井上ひさし「『吉里吉里国』はどこにあるか」/海野弘「ベルリンから東京へ 都市と文学-日本の1920年代3」 ドナルド・キーン「モダニズムと外国の影響(一)-日本文学史 近代篇18」 深澤七郎「西鶴のセックス観-吉行淳之介訳『好色一代男』を読んで」 蓮實重彦「『流離譚』を読む」/書評 奥野健男「宇野千代『或るとき突然』」 三枝和子「サザランド『獅子よ藁を食め』」 小田島雄志「円地文子『鴉戯談』」 川本三郎「糸井重里・村上春樹『夢で会いましょう』」 清水徹「辻邦生『十二の肖像画による十二の物語』」/特集・今日の海外文学18 ヴァルター・ヘレラー 幻想から寓話へ 本誌特別インタビュー「幻想から寓話へ」(聞き手・飯吉光夫) 小説 ヴァルター・ヘレラー(飯吉光夫訳)「現代ニオケル先祖返リノ象」「六つの夜話」「チューリヒからの短篇および詩」「三つの写実的な寓話」 講演「詩はどのようにして成立するか」(飯吉光夫訳) 人と作品 飯吉光夫「ヴァルター・ヘレラーについて」
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催