文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「村上 明也」の検索結果
10件

章安灌頂の研究

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500
村上 明也、令6
3932
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

章安灌頂の研究

5,500
村上 明也 、令6
3932

章安灌頂の研究

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,280
村上明也、法蔵館、令6、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

章安灌頂の研究

5,280
村上明也 、法蔵館 、令6 、1冊

章安灌頂の研究

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
5,500
村上明也 法蔵館、令6
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
村上明也 法蔵館 、令6

源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究 <竜谷大学仏教文化研究叢書>

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
8,250
村上明也, 吉田慈順編、法蔵館、令2、viii, 339p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究 <竜谷大学仏教文化研究叢書>

8,250
村上明也, 吉田慈順編 、法蔵館 、令2 、viii, 339p 、22cm

源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究 -龍谷大学仏教文化研究叢書 39-

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
6,600
村上明也 ほか、法蔵館、2020、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究 -龍谷大学仏教文化研究叢書 39-

6,600
村上明也 ほか 、法蔵館 、2020 、1冊

石山寺蔵 靖邁撰 『仏地経論疏』巻一の翻刻と訓読 龍谷大学仏教文化研究叢書 50

光輪社
 福岡県筑後市和泉
3,850
長谷川岳史/小野嶋祥雄/村上明也/吉田慈順 編、法蔵館、2024年3月31日
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,850
長谷川岳史/小野嶋祥雄/村上明也/吉田慈順 編 、法蔵館 、2024年3月31日

源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究 【龍谷大学仏教文化研究叢書39】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,250
村上 明也/吉田 慈順【編】、法藏館、2020年3月、346p、A5判
『往生要集』の著者・恵心僧都源信。最晩年、彼の思想はどのように昇華したのか。日本浄土教の最重要文献『阿弥陀経略記』に迫る。

『往生要集』の著者・恵心僧都源信。その最晩年、彼の思想はどのように昇華したのか。現存する写本や刊本を完全網羅し、解題・訓読・補注・諸本校勘・原文・影印から『阿弥陀経略記』を詳解する。浄土教研究待望の一書。

目次

序辞
凡例

解題
一、『阿弥陀経略記』について
二、『阿弥陀経略記』の現存諸本
三、『阿弥陀経略記』の構成と引用経論疏
四、『阿弥陀経略記』の無量寿三諦説について

延書(頭注付き)
補注
諸本校勘

原文(対校付き)

影印
東京大学総合図書館所蔵写本
金沢文庫所蔵写本

あとがき
担当一覧
執筆者紹介

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,250
村上 明也/吉田 慈順【編】 、法藏館 、2020年3月 、346p 、A5判
『往生要集』の著者・恵心僧都源信。最晩年、彼の思想はどのように昇華したのか。日本浄土教の最重要文献『阿弥陀経略記』に迫る。 『往生要集』の著者・恵心僧都源信。その最晩年、彼の思想はどのように昇華したのか。現存する写本や刊本を完全網羅し、解題・訓読・補注・諸本校勘・原文・影印から『阿弥陀経略記』を詳解する。浄土教研究待望の一書。 目次 序辞 凡例 解題 一、『阿弥陀経略記』について 二、『阿弥陀経略記』の現存諸本 三、『阿弥陀経略記』の構成と引用経論疏 四、『阿弥陀経略記』の無量寿三諦説について 延書(頭注付き) 補注 諸本校勘 原文(対校付き) 影印 東京大学総合図書館所蔵写本 金沢文庫所蔵写本 あとがき 担当一覧 執筆者紹介 納入までに3週間ほどかかります。

バーンズ・コレクション 印象派の宝庫 Great French paintings from the Barnes Foundation./バーンズ・コレクション展 1994 (フランス近代絵画 セザンヌ「大水浴」、スーラ「ポーズする女たち」、マティス「生きる喜び」など) 二冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
フランソワーズ・カシャン他著 馬渕明子・日本語版監修 天野知香・隠岐由紀子・馬渕明子・村上博哉訳 (・・・
函に僅すれと函端に色あせ多・函口にはがれ跡大 帯に少すれと帯端にはがれ跡僅 本体カバー背に僅ヤケ 小口に極僅すれ 定価12000円(税込)/1994 図録 黒の背表紙・表紙に僅すれ 小口に僅ヤケと僅すれ 頁端に日ヤケ僅
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

バーンズ・コレクション 印象派の宝庫 Great French paintings from the Barnes Foundation./バーンズ・コレクション展 1994 (フランス近代絵画 セザンヌ「大水浴」、スーラ「ポーズする女たち」、マティス「生きる喜び」など) 二冊一括

1,200
フランソワーズ・カシャン他著 馬渕明子・日本語版監修 天野知香・隠岐由紀子・馬渕明子・村上博哉訳 (リチャード・J・ワッテンメイカー アルバート・C・バーンズとバーンズ財団/アンヌ・ディステル パリにおけるバーンズの蒐集)/高橋明也・編集(高階秀爾) 、講談社/読売新聞社 、1993
函に僅すれと函端に色あせ多・函口にはがれ跡大 帯に少すれと帯端にはがれ跡僅 本体カバー背に僅ヤケ 小口に極僅すれ 定価12000円(税込)/1994 図録 黒の背表紙・表紙に僅すれ 小口に僅ヤケと僅すれ 頁端に日ヤケ僅

章安灌頂の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
村上 明也 著、法藏館、2024年02月、576p、A5判
智顗の門人であり、吉蔵とも交流を持った灌頂。厳密な文献学に基づきながら、灌頂の教学や後世への影響を明らかにした総合的研究。
目次
序言  龍谷大学名誉教授 淺田 正博
凡例
研究の視座とその方法
第一部 灌頂の行状と智顗「維摩経疏」の資料的価値をめぐる諸問題
はじめに
第一章 平井俊榮「吉蔵と智顗―経典註疏をめぐる諸問題―」の検証
第二章 平井俊榮『法華文句の成立に関する研究』第一篇第二章の検証
第三章 小野嶋祥雄「「天台維摩疏」智顗親撰説への疑義―吉蔵撰述書との比較を通して―」の検証
第二部 智顗の門人としての灌頂
第一章 『法華玄義』における行妙の形成
第二章 『摩訶止観』の成立下限年について―灌頂撰・湛然再治『大般涅槃経疏』を手掛かりとして―
第三章 灌頂における『摩訶止観』の本文整備―四種三昧、二十五方便、十境・十乗観法の連関関係を中心に―
第四章 『摩訶止観』における六即大乗説の形成
第五章 智顗と灌頂の著作における『中論』三諦偈
第三部 南北朝・隋代の中国仏教と灌頂
第一章 法雲の十方相望説に対する天台と三論の反駁
第二章 灌頂の教学形成過程―法華涅槃同一醍醐味を中心に―
第三章 灌頂と『涅槃論』
第四部 灌頂が与えた後世への影響―智顗説・灌頂記『菩薩戒義疏』を中心に―
はじめに
第一章 『菩薩戒義疏』は智顗説・灌頂記の文献か
第二章 灌頂が『菩薩戒義疏』を撰述した可能性
第三章 『菩薩戒義疏』の成立について
結論
あとがき
初出一覧
参考文献一覧
索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
村上 明也 著 、法藏館 、2024年02月 、576p 、A5判
智顗の門人であり、吉蔵とも交流を持った灌頂。厳密な文献学に基づきながら、灌頂の教学や後世への影響を明らかにした総合的研究。 目次 序言  龍谷大学名誉教授 淺田 正博 凡例 研究の視座とその方法 第一部 灌頂の行状と智顗「維摩経疏」の資料的価値をめぐる諸問題 はじめに 第一章 平井俊榮「吉蔵と智顗―経典註疏をめぐる諸問題―」の検証 第二章 平井俊榮『法華文句の成立に関する研究』第一篇第二章の検証 第三章 小野嶋祥雄「「天台維摩疏」智顗親撰説への疑義―吉蔵撰述書との比較を通して―」の検証 第二部 智顗の門人としての灌頂 第一章 『法華玄義』における行妙の形成 第二章 『摩訶止観』の成立下限年について―灌頂撰・湛然再治『大般涅槃経疏』を手掛かりとして― 第三章 灌頂における『摩訶止観』の本文整備―四種三昧、二十五方便、十境・十乗観法の連関関係を中心に― 第四章 『摩訶止観』における六即大乗説の形成 第五章 智顗と灌頂の著作における『中論』三諦偈 第三部 南北朝・隋代の中国仏教と灌頂 第一章 法雲の十方相望説に対する天台と三論の反駁 第二章 灌頂の教学形成過程―法華涅槃同一醍醐味を中心に― 第三章 灌頂と『涅槃論』 第四部 灌頂が与えた後世への影響―智顗説・灌頂記『菩薩戒義疏』を中心に― はじめに 第一章 『菩薩戒義疏』は智顗説・灌頂記の文献か 第二章 灌頂が『菩薩戒義疏』を撰述した可能性 第三章 『菩薩戒義疏』の成立について 結論 あとがき 初出一覧 参考文献一覧 索引 納入までに3週間ほどかかります。

性なる仏教(アジア遊学300)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
大谷由香 編、勉誠社、2025、208p、A5判
誰しもに悟りの可能性が開かれることをときに強調し、多様な人格を許容しうるかのように見える仏教。
しかし世俗社会からの支持や支援によって仏教教団が成り立つからには、教団もまた性的役割分担をはじめとする社会的影響を受けざるを得ない。
妻帯が禁止されている僧侶たちは、「家」を継承するためにどのような方法をとったのか。
仏教を信仰する集団における、男性の美醜の基準とはどのようなものだったのか。
仏教の中で女性はどのような役割を負わされ、どのように理想化されていたのか。
仏教学・歴史学・美術史学など多様なフィールドの研究者が、女性や性的少数者など、仏教史上のマイノリティの存在に着眼し、仏教が想定してきた性のありように迫る。
目次
序文 大谷由香
Ⅰ 女性が出家すること/女性がさとること
東アジアにおける比丘尼受戒譚と三人の尼 大谷由香
仏性と女性 村上明也
Ⅱ 性の超越と仏教
転変する性 岸田悠里
律蔵に記載される「性転換」した人々―上座部の比丘尼僧伽復興に関連して サッチャーナンディー
Ⅲ 理想化される女性像
浄土真宗本願寺派における母親像 小野嶋祥雄
[コラム]我を抱擁せよ―『華厳経』の婆須蜜多女をめぐる教理解釈と明恵 野呂 靖
Ⅵ 僧と家族/僧の家族
僧の女犯・妻帯と清浄性―「僧の家」と女人禁制をめぐって 坪井 剛
僧の妻の系譜、坊守の系譜 板敷真純
Ⅳ ルッキズムな仏教
美僧の登場 河上麻由子
玄奘の肖像と玄奘イメージの系譜 大島幸代
[コラム]僧侶の美醜 大谷由香
Ⅴ 仏典とともに生きる女性たち
写経と女性 前島信也
[コラム]堕地獄の諸相―女性の堕地獄と救済 南 宏信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
大谷由香 編 、勉誠社 、2025 、208p 、A5判
誰しもに悟りの可能性が開かれることをときに強調し、多様な人格を許容しうるかのように見える仏教。 しかし世俗社会からの支持や支援によって仏教教団が成り立つからには、教団もまた性的役割分担をはじめとする社会的影響を受けざるを得ない。 妻帯が禁止されている僧侶たちは、「家」を継承するためにどのような方法をとったのか。 仏教を信仰する集団における、男性の美醜の基準とはどのようなものだったのか。 仏教の中で女性はどのような役割を負わされ、どのように理想化されていたのか。 仏教学・歴史学・美術史学など多様なフィールドの研究者が、女性や性的少数者など、仏教史上のマイノリティの存在に着眼し、仏教が想定してきた性のありように迫る。 目次 序文 大谷由香 Ⅰ 女性が出家すること/女性がさとること 東アジアにおける比丘尼受戒譚と三人の尼 大谷由香 仏性と女性 村上明也 Ⅱ 性の超越と仏教 転変する性 岸田悠里 律蔵に記載される「性転換」した人々―上座部の比丘尼僧伽復興に関連して サッチャーナンディー Ⅲ 理想化される女性像 浄土真宗本願寺派における母親像 小野嶋祥雄 [コラム]我を抱擁せよ―『華厳経』の婆須蜜多女をめぐる教理解釈と明恵 野呂 靖 Ⅵ 僧と家族/僧の家族 僧の女犯・妻帯と清浄性―「僧の家」と女人禁制をめぐって 坪井 剛 僧の妻の系譜、坊守の系譜 板敷真純 Ⅳ ルッキズムな仏教 美僧の登場 河上麻由子 玄奘の肖像と玄奘イメージの系譜 大島幸代 [コラム]僧侶の美醜 大谷由香 Ⅴ 仏典とともに生きる女性たち 写経と女性 前島信也 [コラム]堕地獄の諸相―女性の堕地獄と救済 南 宏信

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催