文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「村上一郎歌稿(『撃攘』関係含) 」の検索結果
1件

村上一郎歌稿(『撃攘』関係含) 

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
132,000
1冊
自筆歌稿「撃攘」副題=第二十五回八・一五の日に(200字用紙9枚。25首。「早稲田文学」掲載)。自筆歌稿「戦雲抄」(200字用紙21枚。87首。通し番号がなく欠頁もあるかと思われる。○、◎印が「付けられている)。無題自筆歌稿(200字用紙4枚。13首)。自筆歌稿「一二・八前後(九首)」(200字用紙3枚。9首とあるが14首ある)。無題歌稿(400字用紙20枚。80余首。日付のある歌集のかたちになっている。筆跡から山中智恵子が筆写しまとめたものと思われる。四日市高校原稿用紙が使われ紐綴じ。『撃攘』収録歌も含む)。「歌集撃攘」と題された自筆ノート(1979秋爽村上一郎)。書かれているのは12頁ほど。20首ほどと俳句。体裁の希望、打ち合わせの記録など)。下書きと思われる原稿用紙8枚(赤ペンで歌が書かれる)
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

村上一郎歌稿(『撃攘』関係含) 

132,000
、1冊
自筆歌稿「撃攘」副題=第二十五回八・一五の日に(200字用紙9枚。25首。「早稲田文学」掲載)。自筆歌稿「戦雲抄」(200字用紙21枚。87首。通し番号がなく欠頁もあるかと思われる。○、◎印が「付けられている)。無題自筆歌稿(200字用紙4枚。13首)。自筆歌稿「一二・八前後(九首)」(200字用紙3枚。9首とあるが14首ある)。無題歌稿(400字用紙20枚。80余首。日付のある歌集のかたちになっている。筆跡から山中智恵子が筆写しまとめたものと思われる。四日市高校原稿用紙が使われ紐綴じ。『撃攘』収録歌も含む)。「歌集撃攘」と題された自筆ノート(1979秋爽村上一郎)。書かれているのは12頁ほど。20首ほどと俳句。体裁の希望、打ち合わせの記録など)。下書きと思われる原稿用紙8枚(赤ペンで歌が書かれる)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000