文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「村松寛 解説」の検索結果
10件

版画集 前田藤四郎

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
3,000
木村重信・村松寛解説、昭53、1冊
京都書院 箱少痛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

版画集 前田藤四郎

3,000
木村重信・村松寛解説 、昭53 、1冊
京都書院 箱少痛

版画集 前田藤四郎

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
2,500
解説:木村重信・村松寛 画:前田藤四郎、京都書院、昭和53年、151p、25×26cm、1冊
初版 函背色褪 その他特に問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
解説:木村重信・村松寛 画:前田藤四郎 、京都書院 、昭和53年 、151p 、25×26cm 、1冊
初版 函背色褪 その他特に問題なし

堂本印象展 : 美の遍歴

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
朝日新聞大阪本社企画部編、朝日新聞社、1981、143p、32cm
目次
開催に当たって 3
堂本印象展によせて
河北倫明—
静風自来 /橋本峰雄
華厳絵図 /水上勉─
図版—————13
解説─ 109
堂本印象美の求道者-/村松 寛—
作品解説 出品目録
年譜─
カバー(少スレ)薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
朝日新聞大阪本社企画部編 、朝日新聞社 、1981 、143p 、32cm
目次 開催に当たって 3 堂本印象展によせて 河北倫明— 静風自来 /橋本峰雄 華厳絵図 /水上勉─ 図版—————13 解説─ 109 堂本印象美の求道者-/村松 寛— 作品解説 出品目録 年譜─ カバー(少スレ)薄ヤケ

古家新画集

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
6,600
田辺憲三 解説、同刊行委員、1978、1冊
限定500部 箱、箱カバー(縁少傷み、少切れ)、別冊「追想」(田中忠雄等の古家の思い出、30頁)、編者代表小磯からの挨拶文コピー付 状態並良 111頁 カラー貼り込み40図版 古家のエッセイ 田辺の解説 小磯良平と竹中郁の対談風追憶 村松寛の「古家さんと行動美術」 年譜 古家は兵庫県生の昭和洋画家 鍋井克之に師事二科展において活躍、戦後は行動美術協会に創立会員となる 26.5x37cm 定価15.000円 昭和53年刊 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
田辺憲三 解説 、同刊行委員 、1978 、1冊
限定500部 箱、箱カバー(縁少傷み、少切れ)、別冊「追想」(田中忠雄等の古家の思い出、30頁)、編者代表小磯からの挨拶文コピー付 状態並良 111頁 カラー貼り込み40図版 古家のエッセイ 田辺の解説 小磯良平と竹中郁の対談風追憶 村松寛の「古家さんと行動美術」 年譜 古家は兵庫県生の昭和洋画家 鍋井克之に師事二科展において活躍、戦後は行動美術協会に創立会員となる 26.5x37cm 定価15.000円 昭和53年刊 

赤松麟作画集

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
6,480
村松寛 解説、赤松麟作画集刊行委員会、1978、1冊
限定800部の472番 別冊「赤松先生のこと」(12頁、表紙角少茶シミ)付 二重箱 箱付状態良 頁 カラー64、モノクロ48図版 年譜 赤松の代表作は戦災のために焼失したため、昭和14年刊の旧画集に依る 赤松は明治~昭和の洋画家。岡山県生。黒田清輝に師事。東京美術学校卒。大阪に赤松洋画研究所を開設、後進の育成にあたる。白馬会所属 28x39cm 昭和53年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,480
村松寛 解説 、赤松麟作画集刊行委員会 、1978 、1冊
限定800部の472番 別冊「赤松先生のこと」(12頁、表紙角少茶シミ)付 二重箱 箱付状態良 頁 カラー64、モノクロ48図版 年譜 赤松の代表作は戦災のために焼失したため、昭和14年刊の旧画集に依る 赤松は明治~昭和の洋画家。岡山県生。黒田清輝に師事。東京美術学校卒。大阪に赤松洋画研究所を開設、後進の育成にあたる。白馬会所属 28x39cm 昭和53年刊

美術手帖 318号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1969-10、21cm
目次
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 /

特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 /
展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー /
巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 /
解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 /
現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 /
批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード /
評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 /
ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / /
作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 /
連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 /
今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 /
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 /
エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 /
今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 /
今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 /
今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 /
今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 /
今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15
今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 /
今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 /
今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 /
まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 /
まちにひろう 告知板 /
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1969-10 、21cm
目次 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 / 展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー / 巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 / 解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 / 現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 / 批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード / 評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 / ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / / 作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 / 連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 / 今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 / 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 / エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 / 今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 / 今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 / 今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 / 今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 / 今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15 今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 / 今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 / 今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 / まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 / まちにひろう 告知板 / その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 318号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1969-10、21cm
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 /

特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 /
展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー /
巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 /
解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 /
現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 /
批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード /
評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 /
ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / /
作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 /
連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 /
今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 /
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 /
エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 /
今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 /
今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 /
今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 /
今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 /
今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15
今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 /
今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 /
今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 /
まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 /
まちにひろう 告知板 /
世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 /
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1969-10 、21cm
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 / 展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー / 巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 / 解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 / 現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 / 批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード / 評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 / ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / / 作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 / 連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 / 今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 / 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 / エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 / 今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 / 今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 / 今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 / 今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 / 今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15 今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 / 今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 / 今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 / まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 / まちにひろう 告知板 / 世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 / 少ヤケ

美術手帖 318号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1969-10、21cm
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 /

特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 /
展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー /
巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 /
解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 /
現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 /
批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード /
評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 /
ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / /
作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 /
連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 /
今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 /
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 /
エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 /
今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 /
今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 /
今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 /
今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 /
今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15
今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 /
今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 /
今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 /
まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 /
まちにひろう 告知板 /
世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 /
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1969-10 、21cm
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 / 展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー / 巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 / 解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 / 現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 / 批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード / 評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 / ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / / 作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 / 連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 / 今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 / 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 / エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 / 今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 / 今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 / 今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 / 今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 / 今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15 今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 / 今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 / 今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 / まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 / まちにひろう 告知板 / 世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 / 少ヤケ

美術手帖 318号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1969-10、21cm
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 /

特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 /
特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 /
展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー /
巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 /
解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 /
現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 /
批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード /
評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 /
ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / /
作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 /
連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 /
今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 /
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 /
エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 /
今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 /
今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 /
今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 /
今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 /
今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15
今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 /
今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 /
今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 /
まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 /
まちにひろう 告知板 /
世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 /
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1969-10 、21cm
現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで(特集) / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで 視覚による視覚の批判--アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 / 特集 現代彫刻の展開--ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 / 展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき--対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー / 巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 / 解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 / 現代への道標 カンディンスキー--二十年後の抽象 / 高階秀爾 / 批評と創造 ニューヨーク・レター一九六五 / ルーシー ; R・リッパード / 評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 / ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ--ZORUZ / / 作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 / 連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 / 今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 / 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 / エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 / 今月の焦点 際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 / 今月の焦点 人物素描・本間正義 / 千澤楨治 / 今月の焦点 英国フェア69のねらい / 安井収蔵 / 今月の焦点 あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 / 今月の焦点 揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 / p14~15 今月の焦点 ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 / 今月の焦点 現代美術館を大阪に / 村松寛 / 今月の焦点 アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 / まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 / まちにひろう 告知板 / 世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 / 少ヤケ

美術手帖 1969年10月号 No.318 <特集 : 現代彫刻の展開>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、藤枝晃雄、宮川淳、 富岡多恵子、美術出版社、1969、256・・・
特集 : 現代彫刻の展開 ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで
・実像と全体性を求めて / 岡田隆彦
・視覚による視覚の批判 アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄
・アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男
・展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき 対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー
巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描
解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造
現代への道標 カンディンスキー 20年後の抽象 / 高階秀爾
批評と創造 ニューヨーク・レター1965 / ルーシー ; R・リッパード
評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹
ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ ZORUZ
作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎
連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴
今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳
今月の焦点
・際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国
・人物素描・本間正義 / 千澤楨治
・英国フェア69のねらい / 安井収蔵
・あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎
・揺れ動く「日宣美」 / 奥英了
・ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平
・現代美術館を大阪に / 村松寛
・アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念
まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅
まちにひろう 告知板
世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介
世界の動向 ホモリ ナギとバウハウス / 森啓
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、藤枝晃雄、宮川淳、 富岡多恵子 、美術出版社 、1969 、256p 、A5判 、1冊
特集 : 現代彫刻の展開 ヘンリー・ムーアからアンチ・フォームの作家まで ・実像と全体性を求めて / 岡田隆彦 ・視覚による視覚の批判 アンチ・フォームの理論 / 藤枝晃雄 ・アンチ・イリュージョン/手続きと素材 / 近藤竜男 ・展覧会から 彫刻が自然のなかに生きるとき 対談 / 井上武吉 ; V・チハーコバー 巻頭口絵 ヘンリー・ムーアの彫刻と素描 解説 恐怖と抗議の空間表現 / 建畠覚造 現代への道標 カンディンスキー 20年後の抽象 / 高階秀爾 批評と創造 ニューヨーク・レター1965 / ルーシー ; R・リッパード 評論 ラウシェンバーグ≪ダンテの地獄篇≫の挿絵 / 大久保喬樹 ニューアートニューテクニック 集団創造のこころみ ZORUZ 作家に聞く 池田満寿夫・吟遊する子宮論語 / 加藤郁乎 連載 快的混沌状態の耳きき・デザイナーの創造したLP / 秋山邦晴 今月の読書計画 定められた芸術家の運命 / 新井慎一 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 エディターのノートから もうひとつの出発点 / 宮澤壯佳 今月の焦点 ・際立つ鉄鋼館のこころみ / 飯田善国 ・人物素描・本間正義 / 千澤楨治 ・英国フェア69のねらい / 安井収蔵 ・あの手この手・海外で活躍するには / 鷲尾信二郎 ・揺れ動く「日宣美」 / 奥英了 ・ことばのパトロール・カタカナ外語 / 東君平 ・現代美術館を大阪に / 村松寛 ・アドバイス・売り込みのためのお膳立て / 河里断念 まちにひろう コミュニケイト広場、集団「プレイ」の旅 まちにひろう 告知板 世界の動向 アルテ・ポヴェーラの出現 / 中原佑介 世界の動向 ホモリ ナギとバウハウス / 森啓 展覧会案内 画廊、美術館、デパート

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全